上野台団地の跡地にできた近藤建設が販売している分譲地ってどうですか?
大きな分譲地で環境も言う事ないのでとても気になっていますが、
そのぶん値段も高そうなので、なかなか話を聞きに行けないでいます。
何か知っている方がいれば教えてください。
HP:http://www.saijiki67.com/
名 称:彩時季(さいじき)の街。上野台 Four Season
所在地:埼玉県ふじみ野市上野台二丁目2番10他
交 通:東武東上線「上福岡」駅 徒歩10分
売 主:近藤不動産株式会社
【物件情報追加しました。管理担当 2012.12.18】
[スレ作成日時]2011-04-21 19:57:25
上福岡の彩時季の街ってどうですか?
102:
匿名さん
[2013-01-10 13:41:07]
|
103:
匿名
[2013-01-10 19:33:19]
近藤さん、野村さん、両物件とも見学しました。
鉛の件は、野村さんでは説明してくれましたが、近藤さんでは説明してくれませんでした。 だからといって、野村さんがいいとは言いませんが。 どちらの物件も、土壌改良しているので、大丈夫だと思いますが… 嫌なら、購入しなければいいんじゃないんですか。 |
104:
ビギナーさん
[2013-01-10 21:50:27]
|
105:
買い換え検討中
[2013-01-11 15:25:42]
川越街道から西の分譲地で土壌汚染が出たというので
こちらを検討中でしたが、ここもですか。 土壌汚染はなかなか拡散しません。 陸軍弾薬工場跡地であることや、不発弾が埋まっていたことが原因であれば、 その敷地以外に汚染が広がることはないでしょう。 それが、大きな日本地図で見ると問題がないよう見えるんでしょうね。 |
106:
購入検討中さん
[2013-01-14 18:32:55]
鉛もいいけど、建築条件などで家を建てた人、近藤さんの工事はどうですか?工事中の不具合などあったら教えてください。
|
107:
匿名さん
[2013-01-15 10:42:33]
私は工事も気になりますが、やっぱり土も気になります。
プラウド上福岡はURの除染の後に、さらに土を入れ替えたらしいです。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/265539/ つまりはURの除染では、民間として不十分だという判断でしょうか? 近藤さんがどうなのか知ってますか? |
108:
購入検討中さん
[2013-01-15 20:35:20]
汚染されてない土に入れ替えたのを、また入れ替えたとしたら、土の質を上げたんでしょう。コンクリートの小さい破片などが目立つ土だったから。違うかなあ。
|
109:
ビギナーさん
[2013-01-17 15:18:29]
こういう時ほど営業さんからのレスが欲しいですね。
URがやってくれたのか、さらに何かしたのか、何もしてないのか。 |
110:
購入検討中さん
[2013-01-18 23:29:40]
それは無理。書いたら嘘になるから書けないでしょう。
|
111:
周辺住民さん
[2013-01-22 21:00:24]
なぜここにプラウド関連のスレ?そもそも鉛の含有が基準値を超えたからプラウドは土の入れ替えをしたわけで、近藤は基準値内だから行っていない。念には念を入れて行った訳ではない。基準値を超えたから入れ替えた。県条例。出たから入れ替えましたが正しい伝えかた。一般論。初めから説明とはそれがマイナス事実だから。あれだけ大がかりに囲ってやっていれば近所住民はプラウドで。なんかあったと周知され、後に説明がなければそりゃ大変な事になりますからね。
|
|
112:
ビギナーさん
[2013-01-23 11:05:35]
言ってることがわからないのは
やっぱり周辺に日本人以外の人が多いってこと? |
113:
匿名さん
[2013-01-23 11:43:39]
112、しっかり日本語勉強したら?
|
114:
匿名さん
[2013-01-23 15:46:40]
106さん、条件付は3ヶ月間間取りの打合せがじっくりとれたこと。オプションも自分達に本当に必要なものをつけられたこと。内装の色を自分好みにできたこと。電気配線など希望どうりできたこと。工事途中も随時見学できたこと。気持ち的にうまく説明できませんが自分だけの家と感じているところ。デメリットは街づくりの為に自由に外壁色を選択できなかった点。決められた中からの選択だった点。注文向の人には良いと思いますよ。
|
115:
買い換え検討中
[2013-01-24 12:47:03]
それって注文住宅では当たり前。
希望をかなえれば良い訳ではなく、それに対して適切な助言をする能力が大事なのでは? 住み始めて使いづらいことがわかっても、「希望に沿いましたよ」では・・・。 |
116:
匿名さん
[2013-01-24 21:10:50]
115さんの言う通りです。本当に適切な助言がない。
|
117:
匿名さん
[2013-01-28 19:53:41]
建築の「け」の字も知らない人は、手出し無用。
|
118:
匿名さん
[2013-01-29 23:06:30]
うちは良かったですけどね。
|
119:
匿名さん
[2013-01-30 12:58:03]
そうなんだ、羨ましいな~
(ひょっとして気が付いてないだけかもしれませんが。) |
120:
匿名さん
[2013-01-30 19:37:16]
118さん、本当ですか?写真でもアップすればいいんでしょうが・・・お幸せに
|
121:
ご近所さん
[2013-01-31 12:16:40]
お隣りのプラウドさんも入居がそろそろ始まるだろうと思います。コンドウさんもあと少しですね。活気づいて素敵な街になるのでしょうね。
|
さんの件は現在はしっかり問題解決しているわけで。過去の歴史でこういう事があり、今は問題がないですよ。といった内容ですから。