大分のホームメーカーさんですが、神奈川で建てようと検討中です。
資料請求して質問メールしたところ、とても感じの良い返事が返ってきました。
情報が全くないので、現在お住まいの方、検討中の方、何でも良いので教えて下さい!!
[スレ作成日時]2011-04-21 17:40:01
株式会社ベツダイ口コミ掲示板・評判
989:
匿名さん
[2016-12-01 09:11:28]
|
990:
名無しさん
[2016-12-01 11:36:13]
レスにあったフォレストキューブをHPで見たけど
なかなか良さげですね ただ値段が.... |
991:
通りがかりさん
[2016-12-01 23:20:38]
今年9月にゼロキューブガレージ付きをベツダイで建てました。
|
992:
通りがかりさん
[2016-12-02 08:20:15]
991さん、住み心地はどうですか?
|
993:
名無しさん
[2016-12-13 12:45:12]
先日引き渡しで引っ越しました。標準プランです。
やはり他のローコスト住宅と比べてリビングが広いのには 気に入っています。ガルバのベコベコは建築中は気になりましたが建ってみれば味がでてこれはこれでありかなと思うようになりました。ちなみに土地代別で1450万程度になりました。販売会社によっては中身が違うので微妙ですが ほぼオプションなし、標準オール電化です。 |
994:
匿名さん
[2016-12-13 16:37:23]
|
995:
通りがかりさん
[2016-12-13 17:45:23]
993さんではないですが
モデルルームで見たときはちょっと狭いかな?って感じ 実際住みはじめたら丁度良い広さ ちなみに夫婦と子供2人 後、雪国ですが断熱はセルロースファイバーに変更したからかわかりませんが 今のところリビングのエアコンだけで快適に過ごせるのが意外でした |
996:
993
[2016-12-19 12:43:27]
ウチも4人家族ですがホントにちょうどいい広さです。
まだエアコン工事が終わってないのでリビングにファンヒータ1台で生活してますが吹き抜けがあっても不満が出ないレベルなんで満足です。シーリングファンはあるとないので大違いだったのにはビックリしました。ウチもある程度の雪国ですが現状満足してます。 |
997:
匿名さん
[2016-12-19 13:22:54]
狭く感じるか広く感じるかはその人の感覚でしょうね。
私は知人がゼロキューブを建てたので見学しましたが、狭く感じました。 施主の知人も狭いとの事。三人家族です。あと収納がないから収納で場所を取られると言ってました。 収納が別にあってあの広さなら問題無いかなと。 あと、知人の紹介で見たモデルハウスも知人の家もだったのですが、ダイニング横に階段があり食事中に誰かが昇降する場合は埃が降ってきたりしないのか心配になりました。 |
998:
通りがかり
[2016-12-20 09:58:19]
ゼロキューブ単体で建てる人より+BOXを付ける人が圧倒的に多いのはリビングにプラスアルファの空間(和室)と押入れ収納、バルコニーが出来るからだろうね。
これら3つが200万の追加なら安いほうなのかも。 |
|
999:
匿名さん
[2016-12-20 10:32:33]
所詮は規格住宅。
建売と同じ。 注文住宅とは違う。 それで広さを求めてはダメ。 |
1000:
購入経験者さん
[2016-12-20 16:30:40]
|
1001:
匿名さん
[2016-12-20 21:49:07]
|
1002:
匿名さん
[2016-12-22 18:03:39]
なにが所詮だよ。
建売と同じなわねーだろ。 999お前家もってんのか? ここの板覗きに来てってことはゼロキューブに興味あるからだろ。 けちらすなよ! |
1003:
評判気になるさん
[2016-12-30 22:04:37]
ペントハウス建築中です。
床を無垢に階段はスチール、踏み板を集成材に変更、エコキュート、食洗機、浴室乾燥を付けました。他にもシーリングファン、室内干しやらオプションちょこちょこ付けて諸経費含め総額2200万くらいしました。建て売り買うくらいの金額で済むかと思ってたのに、土地代に地盤改良費、上下水引き込み工事、外構に登記費用や銀行の手数料と何かとお金がかかって4000超え。あまりローコストローコストとアピールしないで欲しいな( ´_ゝ`) |
1004:
通りがかり
[2016-12-31 13:29:35]
そんだけオプションつけたら当然だろ。頭大丈夫か?
|
1005:
匿名さん
[2016-12-31 20:07:44]
それだけ付けて建売と同じくらいとなぜ思うのか。何にもつけなければローコストになるのでは。土地代諸費用込みこみでローコストとかないでしょう。
|
1006:
通りがかり
[2016-12-31 20:46:05]
>>1003
ここまで頭悪い奴は久しぶりに見た。 |
1007:
名無しさん
[2017-01-02 13:11:33]
カーサキューブみたいに値段を出さないようにすればいいのにね
|
1008:
名無しさん
[2017-01-02 17:09:39]
私はゼロキューブ+BOXの間取りが好きで検討してましたが、仕様に対し金額が思ったより高く感じたので、間取りを参考にして他者にて建てました。
フローリングを無垢材にし、断熱材はネオマフォーム(北海道基準)、窓はオール樹脂サッシ、基礎断熱工法にし、第1種熱交換器システム、長期優良住宅にて建てました。 その他、玄関タイル仕様、二階トイレ追加、食洗機、風呂暖房、一階と二階にクローゼット追加、インテリア棚や、キッチンボード、カーテン、エアコン2台、鉄骨階段や、その他デザイナーズ仕様にしていただき、外構諸経費込みで2千万ほどでした。満足してます。 |
1009:
通りがかり
[2017-01-02 21:32:16]
で?
|
1010:
匿名さん
[2017-01-03 00:54:14]
間取りをパクったわけですね。
|
1011:
評判気になるさん
[2017-01-07 00:27:07]
本当ですね、こんだけオプション付ければ高くなるの当然だわ(笑)でもゼロキューブ1000万円~ってイメージが強すぎるからちょっと嫌だなと思いました。今度はじゃあ建てるなとか言われるのかしら?
|
1012:
評判気になるさん
[2017-01-07 00:29:00]
1007さんは優しいですね。ありがとうございます。
|
1013:
匿名さん
[2017-01-08 10:01:21]
ベントハウスは元々が1800ですよね。これに消費税を入れると2000近くです。諸費用込みで2000前半なら妥当な金額でしょうか。
素のゼロキューブの1000は流石に乖離が激しくなってきていると思いますが、値段表示があるとオプションの選択が自身で考えれて良いと思いました。設計に相談して、金額出してもらってから判断するのは時間がかかり面倒くさですよね。 新製品のベントなら実態に近い支払が算出できるのでは? カーサキューブも値段表示がなくなりわかりにくくなったなぁと思います。 ちなみに私の回は2200でした。 |
1014:
通りがかり
[2017-01-08 18:55:40]
ゼロキューブに関しては+BOXで200万、+スカイバルコニーで○○万等と金額がはっきりしてるからわかりやすいと思うがな。
そりゃ車にしても値段の安いベースグレードにあれこれオプション付ければ値段が上がるのは当然。 評判気になる さんは何がしたいのか理解不能。 |
1015:
匿名さん
[2017-01-12 21:42:15]
住んでいらしゃる方に質問です。ゼロキューブって作りどうですか?一階にいて
二階の足踏む音とかどんな感じですか?!教えて下さい。 |
1016:
匿名さん
[2017-01-12 23:47:22]
ゼロキューブに限ったことではないけど、ツーバイフォーの家は足音がよく聞こえる
|
1017:
通りがかり
[2017-01-14 18:34:01]
ツーバイフォーの家って例えれば大きな箱。家の中では、それなりに音は響く(聞こえる)が、家の中の音は外には漏れないし、外の騒音も家の中にはほとんど入ってこない。
足音も普通に生活する分には気にならないよ。2階で子供がジャンプしたり暴れたらそれなりに聞こえるけど。 |
1018:
名無しさん
[2017-01-15 18:22:03]
家族がどこにいるかは感じれるくらいには音はするかな
ただあまり気にならない 客人がよく来たり泊まるのなら気になるかもしれない程度かな |
1019:
通りがかりさん
[2017-01-21 23:13:45]
≫1003さん
我が家は+boxですが同じように無垢床、スチール階段、食洗機、浴室乾燥機、エコキュート、それ以外にも2階トイレ追加、2階も無垢床、1階を全窓シャッター付き、リビングドア変更、断熱材をグレードアップ、アクセントクロス、造作棚追加、シーリングファン、玄関を人感センサーライトに変更、などなど追加しまくりましたが上物だけだと1700万でしたよ。 地盤改良が必要だったりしたせいで相当お金がかかったのではないですか?その部分で高くなっているのならゼロキューブのせいではないですよ~ 我が家は予算に合わせてオプション選べるのでゼロキューブにして良かったと思っています。総額を抑えたいのであればオプションを我慢すれば1000万+税+諸費用+土地代で建つのですから「全然安くなかった!」とゼロキューブの文句を言うのはお門違いだよな~といつも思います。 |
1020:
通りがかり
[2017-01-26 10:22:32]
アホは「1000万で家も土地も全て込み」と思ってるからな。
|
1021:
匿名さん
[2017-01-26 11:02:38]
セロキューブって倉庫みたいでいいですよね!
大きいFIX窓とか無くして完全に見た目倉庫にして隠れ家的にしたい。 FIX窓無くすってできるんですか? |
1022:
通りがかり
[2017-01-27 10:41:43]
FIX窓を無くすのは可能です。あの窓はサイズが大きく非常に高価なので無くすと値引きしてくれます。自分が以前見積り時に聞いたら10万位浮くそうです。
ガルバリウム鋼鈑は倉庫風な見た目で耐久性はありますが、塗装の劣化は早いようです。近所に3年前に建ったゼロキューブがあります。当時は真っ白でしたが、今はアイボリーというかクリームっぽい色です。 ガルバリウム鋼鈑より普通のサイディングのほうが長持ちしますよ |
1023:
匿名さん
[2017-01-27 15:58:14]
>1022さん
ありがとうございます。安くなるなら外した方がいいですね!建築関係ではないですが仕事でガルバ使うので劣化は分かります。メインの家ではないので錆や塗装剥げも味として捉えたいですね。 間取りの変更はできますか?ビルトインガレージってかメインをガレージにしたいので、LDの位置に車を置きたいんですよね。 |
1024:
通りがかり
[2017-01-27 19:51:54]
間取りを変更したら設計変更料がかかります。工務店にもよると思いますが。
|
1025:
戸建て検討中さん
[2017-01-27 20:31:02]
2×4ではなく在来で建てた方いらっしゃいますか?
見学したゼロキューブが在来工法で、もし建てるならオプションで耐震補強した方がいいと工務店に言われたのですが、それなら2×4で建ててくれよと思ってしまいました。 まぁ、在来の方が大工も集まるし、工務店にとって都合がいいのはわかるけども‥ |
1026:
入居済さん
[2017-01-29 10:47:35]
|
1027:
通りがかり
[2017-01-29 16:26:48]
在来は工期もかかるし、耐震性も考えたら2×4のほうがいいと思うけど。ゼロキューブ自体も2×4が標準だし。在来を選ぶメリットがわからない。
|
1028:
戸建て検討中さん
[2017-01-29 21:03:29]
1025です。
ゼロキューブは施工エリアがあるから、在来工法オンリーの工務店しか選択肢がなかったのです。 在来だと間取り変更や、増築などではメリットがあるかもしれませんが、火災保険料も実際高くなりますし‥。 |
1029:
入居済さん
[2017-01-29 21:38:27]
|
1034:
匿名さん
[2017-02-01 06:29:19]
歩合制なのはどこも同じだけどな
|
1035:
通りがかり
[2017-02-05 19:23:46]
よほどベツダイに恨みがあるんだな。営業マンとの相性もあるし、自分が合わないからと言ってベツダイ全てがダメと決めつけるのはアホ。
俺は大分が地元だが、ベツダイは大分でも着工数伸ばしてるし悪い評判ばかりじゃないけどな。 |
1037:
検討者さん
[2017-02-06 09:07:33]
ゼロキューブを候補に入れてる者です。
昨日趣味の集まりで初めて大分の方とお会いしまして話の流れで家を検討してる事を相談し、ゼロキューブが候補に入ってる事を告げるとちょっと小バカにされたような感じでした。 深く知らない人は1000万の家だ!って思う事。 若くて低所得者層だと思われる事。 等を言われました。 感覚的にゼロキューブを見たらやはりそう思われますか? |
1038:
匿名さん
[2017-02-06 10:08:45]
ゼロキューブ、コンパクトでデザイン性もいいし、好きですけどね。好みの問題ですし、小馬鹿にする人の人格の方が問題だと思います。私はそういう人とはなるべく関わらずに自分がいいと思った道を選びますけど。
|
コラボだけにしょうがないと割り切るですね〜
まーカリフォルニア工務店であの同じクラスの家建てたらあの金額だと建てられませんがねー^_^
高いとは思いますがあの金額額だから価値があるようなきもしますねー