大分のホームメーカーさんですが、神奈川で建てようと検討中です。
資料請求して質問メールしたところ、とても感じの良い返事が返ってきました。
情報が全くないので、現在お住まいの方、検討中の方、何でも良いので教えて下さい!!
[スレ作成日時]2011-04-21 17:40:01
株式会社ベツダイ口コミ掲示板・評判
967:
通りすがり
[2016-11-29 00:51:18]
|
968:
戸建て検討中さん
[2016-11-29 01:22:20]
んなわけないじゃん
同条件でベツダイの付帯工事費、諸経費は高いんだよ 圧倒的に |
969:
匿名さん
[2016-11-29 09:34:39]
とりあえず通りがかりさんはベツダイの人間かゼロキューブの施主で、薄々気付いていたけどみんなから言われるので反抗期真っ只中って感じだね。
|
971:
名無しさん
[2016-11-29 10:31:43]
九州とか西日本ならまだ良いかもしれんが、関東〜東北地域でローコスト仕様のサッシ、断熱だと回(カイ)とかデカい吹抜けのある間取りは寒くてたまらないだろうな。
|
972:
戸建て検討中さん
[2016-11-29 11:32:28]
>>967
これの事ね、きちんと付帯工事や消費税まで入っての900万円台ですけど? シンプルかつベーシックだからこそできる、900万円台(税込)(※)からの家づくり。 ※「住宅販売価格」はこれらの費用を含んでいます。 屋外給排水工事費用|基本図面作成料|仮設費用|下水道接続工事費用|地盤調査費用|設計料|住宅瑕疵担保責任保険加入料|雨水排水工事費用 オプション工事費用|工事監理費用|諸検査費用|屋外立水栓工事費用|屋外電気配線工事費用| ※建築地の諸条件および建築時期により別途費用が発生する場合があります。 http://www.tamahome.jp/qkeioebqx4/wp-content/uploads/2016/08/20160802.... まともな会社なら(○○○円からの家づくり)って書く以上 は条件付きだろうが最安プランに○○○円で最低限建てられる家を設定するんだよ。 これが社会的な責任を果たしている企業の広告、ベツダイとは全く違う。 |
973:
傍観者
[2016-11-29 11:59:40]
みんな熱くなってるね。そんなに文句あるなら、こんな所で吠えてないでベツダイに直接文句言えばいいのに。
ここで高い高いを連発しても無意味 |
974:
匿名さん
[2016-11-29 12:44:21]
ここで散々なこと書かれてるが、何だかんだで去年、大分地場ハウスメーカーでは建築確認件数一位。ホントに評判が悪ければ毎年あれだけの数を維持するのは無理だと思うがな
|
975:
e戸建てファンさん
[2016-11-29 13:15:49]
ここは口コミサイトなんだから購入検討者に会社や商品の生の情報を伝えるだけで充分だと思う。
ベツダイの自社HPやチラシでは分からない部分だからね。 |
976:
名無し
[2016-11-29 14:07:35]
|
977:
戸建て検討中さん
[2016-11-29 14:23:49]
バレバレの自作自演はいらないんだよ
これ、毎年SUUMOが発表してる各県の会社別着工棟数ランキングの最新版(2014年度分) http://suumo.jp/article/chumon/chumn/trend/16612/ 大分市内ランキング見てみ、地場企業トップの2位にランクインしてる会社 ここどうなった? |
|
979:
匿名さん
[2016-11-29 18:50:22]
その金額に見合わないと思えばほかで建てればいいだけのような。
|
980:
通りがかり
[2016-11-29 18:58:38]
|
981:
匿名さん
[2016-11-29 22:25:57]
自分がいいと思えばどこで建てても良くないですか?!ゼロキューブ見学会行きましたが自分はいいと思いましたよー^_^
ローコスト住宅でバカにされるとかそんな事は全然ない。それを思う人が心が乏しいよね。 |
982:
通りがかりさん
[2016-11-29 22:35:05]
マリブ仲間おらんかね〜
|
983:
通りがかり
[2016-11-30 06:55:02]
|
984:
検討者さん
[2016-11-30 09:08:53]
>977
>981 >983 その通りだと思います。その人がいいと思えばどんな家でも。 しかしここは口コミサイト。100人聞いて100人が同じ事言う訳ないんです。価値観も違います。諸費用が高いと思う人、妥当だと思う人。地盤改良費が見込みで入ってて良かったと思う人、他より高いと思う人。 このサイトを見る人がどっちの価値観なんて分かりません。 だから諸費用が高いって意見も必要だし、倉庫みたいに見える安い家って意見も必要。 逆にこの家を建ててよかったって意見も、大分では人気って意見も。 色んな意見が出てこそ口コミサイト。 あとは受け手がどう感じるか。 全てを鵜呑みにして候補から外すか見学に行くか。見積りを貰ってどう感じるか。 千差万別。 お互いが言い合ってると見てる側からすればなんか情けないです 関係ない書き込みすいません。 |
985:
匿名さん
[2016-11-30 12:47:08]
|
986:
検討板ユーザーさん
[2016-11-30 12:56:06]
マリブはなんであそこまで高くなるんでしょう?
一階と二階ベランダ作るのってそんな費用かかる物なのですか? |
987:
通りがかりさん
[2016-11-30 21:08:36]
マリブお洒落ですよねー^_^
黒い鎧調の壁が重厚感があり内装に至ってわヘンリーボーンやタイルのアイテムでお洒落です。リビングとキッチン合わせて22、5畳とそれから繋がるウッドデッキで解放感と広さも十分です。ただ収納が無いのが少しひっかかりますね。 ローコスト住宅とは思えない外観で逆にゼロキューブの事知らなければお金持ちが住んでる家かと思いました。 通りすがりにすいません。。。 |
988:
匿名さん
[2016-12-01 08:59:38]
お金持ちが住んでる家には見えないかと(笑)
でも、初めて見た時はおしゃれだなーとは思いました。金額から考えると+BOXみたいに一階にあと一部屋欲しいとこですよね。間取り見て金額見ると高すぎるんでは?と。コラボ商品だからロイヤリティが200万とか300万乗ってるんですかね? 価格が安ければ普通のゼロキューブより売れそう。 |
989:
匿名さん
[2016-12-01 09:11:28]
確かに高いですよねー。
コラボだけにしょうがないと割り切るですね〜 まーカリフォルニア工務店であの同じクラスの家建てたらあの金額だと建てられませんがねー^_^ 高いとは思いますがあの金額額だから価値があるようなきもしますねー |
990:
名無しさん
[2016-12-01 11:36:13]
レスにあったフォレストキューブをHPで見たけど
なかなか良さげですね ただ値段が.... |
991:
通りがかりさん
[2016-12-01 23:20:38]
今年9月にゼロキューブガレージ付きをベツダイで建てました。
|
992:
通りがかりさん
[2016-12-02 08:20:15]
991さん、住み心地はどうですか?
|
993:
名無しさん
[2016-12-13 12:45:12]
先日引き渡しで引っ越しました。標準プランです。
やはり他のローコスト住宅と比べてリビングが広いのには 気に入っています。ガルバのベコベコは建築中は気になりましたが建ってみれば味がでてこれはこれでありかなと思うようになりました。ちなみに土地代別で1450万程度になりました。販売会社によっては中身が違うので微妙ですが ほぼオプションなし、標準オール電化です。 |
994:
匿名さん
[2016-12-13 16:37:23]
|
995:
通りがかりさん
[2016-12-13 17:45:23]
993さんではないですが
モデルルームで見たときはちょっと狭いかな?って感じ 実際住みはじめたら丁度良い広さ ちなみに夫婦と子供2人 後、雪国ですが断熱はセルロースファイバーに変更したからかわかりませんが 今のところリビングのエアコンだけで快適に過ごせるのが意外でした |
996:
993
[2016-12-19 12:43:27]
ウチも4人家族ですがホントにちょうどいい広さです。
まだエアコン工事が終わってないのでリビングにファンヒータ1台で生活してますが吹き抜けがあっても不満が出ないレベルなんで満足です。シーリングファンはあるとないので大違いだったのにはビックリしました。ウチもある程度の雪国ですが現状満足してます。 |
997:
匿名さん
[2016-12-19 13:22:54]
狭く感じるか広く感じるかはその人の感覚でしょうね。
私は知人がゼロキューブを建てたので見学しましたが、狭く感じました。 施主の知人も狭いとの事。三人家族です。あと収納がないから収納で場所を取られると言ってました。 収納が別にあってあの広さなら問題無いかなと。 あと、知人の紹介で見たモデルハウスも知人の家もだったのですが、ダイニング横に階段があり食事中に誰かが昇降する場合は埃が降ってきたりしないのか心配になりました。 |
998:
通りがかり
[2016-12-20 09:58:19]
ゼロキューブ単体で建てる人より+BOXを付ける人が圧倒的に多いのはリビングにプラスアルファの空間(和室)と押入れ収納、バルコニーが出来るからだろうね。
これら3つが200万の追加なら安いほうなのかも。 |
999:
匿名さん
[2016-12-20 10:32:33]
所詮は規格住宅。
建売と同じ。 注文住宅とは違う。 それで広さを求めてはダメ。 |
1000:
購入経験者さん
[2016-12-20 16:30:40]
|
1001:
匿名さん
[2016-12-20 21:49:07]
|
1002:
匿名さん
[2016-12-22 18:03:39]
なにが所詮だよ。
建売と同じなわねーだろ。 999お前家もってんのか? ここの板覗きに来てってことはゼロキューブに興味あるからだろ。 けちらすなよ! |
1003:
評判気になるさん
[2016-12-30 22:04:37]
ペントハウス建築中です。
床を無垢に階段はスチール、踏み板を集成材に変更、エコキュート、食洗機、浴室乾燥を付けました。他にもシーリングファン、室内干しやらオプションちょこちょこ付けて諸経費含め総額2200万くらいしました。建て売り買うくらいの金額で済むかと思ってたのに、土地代に地盤改良費、上下水引き込み工事、外構に登記費用や銀行の手数料と何かとお金がかかって4000超え。あまりローコストローコストとアピールしないで欲しいな( ´_ゝ`) |
1004:
通りがかり
[2016-12-31 13:29:35]
そんだけオプションつけたら当然だろ。頭大丈夫か?
|
1005:
匿名さん
[2016-12-31 20:07:44]
それだけ付けて建売と同じくらいとなぜ思うのか。何にもつけなければローコストになるのでは。土地代諸費用込みこみでローコストとかないでしょう。
|
1006:
通りがかり
[2016-12-31 20:46:05]
>>1003
ここまで頭悪い奴は久しぶりに見た。 |
1007:
名無しさん
[2017-01-02 13:11:33]
カーサキューブみたいに値段を出さないようにすればいいのにね
|
1008:
名無しさん
[2017-01-02 17:09:39]
私はゼロキューブ+BOXの間取りが好きで検討してましたが、仕様に対し金額が思ったより高く感じたので、間取りを参考にして他者にて建てました。
フローリングを無垢材にし、断熱材はネオマフォーム(北海道基準)、窓はオール樹脂サッシ、基礎断熱工法にし、第1種熱交換器システム、長期優良住宅にて建てました。 その他、玄関タイル仕様、二階トイレ追加、食洗機、風呂暖房、一階と二階にクローゼット追加、インテリア棚や、キッチンボード、カーテン、エアコン2台、鉄骨階段や、その他デザイナーズ仕様にしていただき、外構諸経費込みで2千万ほどでした。満足してます。 |
1009:
通りがかり
[2017-01-02 21:32:16]
で?
|
1010:
匿名さん
[2017-01-03 00:54:14]
間取りをパクったわけですね。
|
1011:
評判気になるさん
[2017-01-07 00:27:07]
本当ですね、こんだけオプション付ければ高くなるの当然だわ(笑)でもゼロキューブ1000万円~ってイメージが強すぎるからちょっと嫌だなと思いました。今度はじゃあ建てるなとか言われるのかしら?
|
1012:
評判気になるさん
[2017-01-07 00:29:00]
1007さんは優しいですね。ありがとうございます。
|
1013:
匿名さん
[2017-01-08 10:01:21]
ベントハウスは元々が1800ですよね。これに消費税を入れると2000近くです。諸費用込みで2000前半なら妥当な金額でしょうか。
素のゼロキューブの1000は流石に乖離が激しくなってきていると思いますが、値段表示があるとオプションの選択が自身で考えれて良いと思いました。設計に相談して、金額出してもらってから判断するのは時間がかかり面倒くさですよね。 新製品のベントなら実態に近い支払が算出できるのでは? カーサキューブも値段表示がなくなりわかりにくくなったなぁと思います。 ちなみに私の回は2200でした。 |
1014:
通りがかり
[2017-01-08 18:55:40]
ゼロキューブに関しては+BOXで200万、+スカイバルコニーで○○万等と金額がはっきりしてるからわかりやすいと思うがな。
そりゃ車にしても値段の安いベースグレードにあれこれオプション付ければ値段が上がるのは当然。 評判気になる さんは何がしたいのか理解不能。 |
1015:
匿名さん
[2017-01-12 21:42:15]
住んでいらしゃる方に質問です。ゼロキューブって作りどうですか?一階にいて
二階の足踏む音とかどんな感じですか?!教えて下さい。 |
1016:
匿名さん
[2017-01-12 23:47:22]
ゼロキューブに限ったことではないけど、ツーバイフォーの家は足音がよく聞こえる
|
1017:
通りがかり
[2017-01-14 18:34:01]
ツーバイフォーの家って例えれば大きな箱。家の中では、それなりに音は響く(聞こえる)が、家の中の音は外には漏れないし、外の騒音も家の中にはほとんど入ってこない。
足音も普通に生活する分には気にならないよ。2階で子供がジャンプしたり暴れたらそれなりに聞こえるけど。 |
1018:
名無しさん
[2017-01-15 18:22:03]
家族がどこにいるかは感じれるくらいには音はするかな
ただあまり気にならない 客人がよく来たり泊まるのなら気になるかもしれない程度かな |
1019:
通りがかりさん
[2017-01-21 23:13:45]
≫1003さん
我が家は+boxですが同じように無垢床、スチール階段、食洗機、浴室乾燥機、エコキュート、それ以外にも2階トイレ追加、2階も無垢床、1階を全窓シャッター付き、リビングドア変更、断熱材をグレードアップ、アクセントクロス、造作棚追加、シーリングファン、玄関を人感センサーライトに変更、などなど追加しまくりましたが上物だけだと1700万でしたよ。 地盤改良が必要だったりしたせいで相当お金がかかったのではないですか?その部分で高くなっているのならゼロキューブのせいではないですよ~ 我が家は予算に合わせてオプション選べるのでゼロキューブにして良かったと思っています。総額を抑えたいのであればオプションを我慢すれば1000万+税+諸費用+土地代で建つのですから「全然安くなかった!」とゼロキューブの文句を言うのはお門違いだよな~といつも思います。 |
1020:
通りがかり
[2017-01-26 10:22:32]
アホは「1000万で家も土地も全て込み」と思ってるからな。
|
1021:
匿名さん
[2017-01-26 11:02:38]
セロキューブって倉庫みたいでいいですよね!
大きいFIX窓とか無くして完全に見た目倉庫にして隠れ家的にしたい。 FIX窓無くすってできるんですか? |
1022:
通りがかり
[2017-01-27 10:41:43]
FIX窓を無くすのは可能です。あの窓はサイズが大きく非常に高価なので無くすと値引きしてくれます。自分が以前見積り時に聞いたら10万位浮くそうです。
ガルバリウム鋼鈑は倉庫風な見た目で耐久性はありますが、塗装の劣化は早いようです。近所に3年前に建ったゼロキューブがあります。当時は真っ白でしたが、今はアイボリーというかクリームっぽい色です。 ガルバリウム鋼鈑より普通のサイディングのほうが長持ちしますよ |
1023:
匿名さん
[2017-01-27 15:58:14]
>1022さん
ありがとうございます。安くなるなら外した方がいいですね!建築関係ではないですが仕事でガルバ使うので劣化は分かります。メインの家ではないので錆や塗装剥げも味として捉えたいですね。 間取りの変更はできますか?ビルトインガレージってかメインをガレージにしたいので、LDの位置に車を置きたいんですよね。 |
1024:
通りがかり
[2017-01-27 19:51:54]
間取りを変更したら設計変更料がかかります。工務店にもよると思いますが。
|
1025:
戸建て検討中さん
[2017-01-27 20:31:02]
2×4ではなく在来で建てた方いらっしゃいますか?
見学したゼロキューブが在来工法で、もし建てるならオプションで耐震補強した方がいいと工務店に言われたのですが、それなら2×4で建ててくれよと思ってしまいました。 まぁ、在来の方が大工も集まるし、工務店にとって都合がいいのはわかるけども‥ |
1026:
入居済さん
[2017-01-29 10:47:35]
|
1027:
通りがかり
[2017-01-29 16:26:48]
在来は工期もかかるし、耐震性も考えたら2×4のほうがいいと思うけど。ゼロキューブ自体も2×4が標準だし。在来を選ぶメリットがわからない。
|
1028:
戸建て検討中さん
[2017-01-29 21:03:29]
1025です。
ゼロキューブは施工エリアがあるから、在来工法オンリーの工務店しか選択肢がなかったのです。 在来だと間取り変更や、増築などではメリットがあるかもしれませんが、火災保険料も実際高くなりますし‥。 |
1029:
入居済さん
[2017-01-29 21:38:27]
|
1034:
匿名さん
[2017-02-01 06:29:19]
歩合制なのはどこも同じだけどな
|
1035:
通りがかり
[2017-02-05 19:23:46]
よほどベツダイに恨みがあるんだな。営業マンとの相性もあるし、自分が合わないからと言ってベツダイ全てがダメと決めつけるのはアホ。
俺は大分が地元だが、ベツダイは大分でも着工数伸ばしてるし悪い評判ばかりじゃないけどな。 |
1037:
検討者さん
[2017-02-06 09:07:33]
ゼロキューブを候補に入れてる者です。
昨日趣味の集まりで初めて大分の方とお会いしまして話の流れで家を検討してる事を相談し、ゼロキューブが候補に入ってる事を告げるとちょっと小バカにされたような感じでした。 深く知らない人は1000万の家だ!って思う事。 若くて低所得者層だと思われる事。 等を言われました。 感覚的にゼロキューブを見たらやはりそう思われますか? |
1038:
匿名さん
[2017-02-06 10:08:45]
ゼロキューブ、コンパクトでデザイン性もいいし、好きですけどね。好みの問題ですし、小馬鹿にする人の人格の方が問題だと思います。私はそういう人とはなるべく関わらずに自分がいいと思った道を選びますけど。
|
1040:
匿名さん
[2017-02-06 21:44:24]
1038さんそんな事はありません。ゼロキューブは1000万じゃ建ちませんよ。デザインや無駄の無い内装コスト全てひっくるめて好きならそれでいいと思いますよ。私はヘーベ○で建てましたがゼロキューブも魅力を感じます。小馬鹿にされれるならその方はよほど立派な家に住んでることでしょう。でもだから何?の世界ですね。家作りに自分がその家で何を楽しみたいかどんな家でライフスタイルを確立していくかですね。私の家はいたって普通です。いい家が建てれるといいですね!
|
1041:
匿名さん
[2017-02-07 00:46:33]
ゼロキューブが低所得者向けかどうかは別にして自分に見合う金額の家を建てるのに誰に批判できますか?低所得者が豪邸を建てる方がよっぽどみっともないし、高所得者でも住まいにこだわらないで車やブランド品にお金をかける人もいる。他人の価値観を気にする必要はありませんよ。
|
1042:
名無しさん
[2017-02-07 02:06:46]
そんな事気にしなくていいよ
自分達が住むんだから可能な限り住みたい家に住めばいい その人達が住むわけじゃないんだから |
1043:
名無しさん
[2017-02-07 02:15:23]
ちなみに価格を知らずに見たときの感想は
シンプルでカッコ良い 間取りも悪くない 収納少なっ! って感じだったかな〜 |
1044:
評判気になるさん
[2017-02-20 16:35:52]
大分でゼロキューブ+ボックスに住み5年がたちました。
リビングの上が寝室なのですが音はかなり響きます。 我が家は標準なのでお金をかけたら防音できるかもですね。 【一部テキストを削除しました。 管理担当】 |
1045:
通りすがり
[2017-02-22 12:54:14]
アフターが最悪とは?ゼロキューブ気になってます
|
1046:
名無しさん
[2017-02-23 11:52:00]
地元の工務店でマリブ建てたけど
アフターはキチンとしてるよ |
1048:
通りすがり
[2017-02-24 15:29:02]
結局は施工した業者、担当営業マン次第ってことか。
|
1049:
口コミ知りたいさん
[2017-03-01 19:42:10]
ゼロキューブみたいな屋根をつくらない住宅は保たないよ
日経ホームビルダーの記事調べてみなよ 無知な若い層をターゲットにしてるけど絶対後悔するよ ↓雨漏りリスクは5倍!紹介記事 http://ameblo.jp/organi9-sta/entry-12225297087.html |
1050:
名無しさん
[2017-03-02 18:33:48]
>>108 購入検討中さん
こんにちは。我が家も今現在埼玉県でゼロキューブを建てる事を考えて土地探しをしてもらっている段階です。まず本体価格ノーマルで1000万ですがその他に必ずかかるものとして消費税の80万。その他諸費用が460万でした。 諸費用は他の会社だと150〜200万程度なので倍以上です、、。それに加え我が家はスカイバルコニーも検討中なのでプラスで300万。 スカイバルコニーつきのゼロキューブを建てるだけでざっと1760万+税。ノーマルで1460万+税。ボックスつきのゼロキューブだと1660万+税。となります。 そしてモデルルームを、見てすごく素敵だと思ったのですが詳しく聞くとモデルルームはオプションで+500万くらいはかかっているそうです。二階にトイレをつけるにも20万、吹き抜け天井のシーリングファンやダウンライト、階段の手すりなど全てオプションなので…なんだかんだで高くつきそうです。コンセントもみなさん増やしているそうですし。でも私も旦那もゼロキューブの作りをとても気に入っているので削るとこは削って…と思っていますが、最低でも1600くらいはかかると思います。 どうしてこんなに諸費用が高いのかは謎ですが。200万だったらなかにもっとお金かけられるのになーと思い悩んでいます。 |
1051:
匿名さん
[2017-03-02 23:24:58]
諸費用の内訳がわかればここがおかしいか、他がおかしいかわかるのですが
|
1052:
通りすがり
[2017-03-03 11:17:30]
業者にもよるが、諸費用の中に上下水の引き込み、水道局への納付金、地盤改良費用、リビングベル(保険)、火災保険費用が入ってる。
家を建てる土地に水道管や下水道が来ていれば、上下水引き込み費用数十万が不要、地盤がしっかりしていれば地盤改良費百万前後も不要、リビングベルが10万、火災保険も安い所を自分で探せば諸費用は削れる。 業者は嫌がるが、全ての明細を出させて施主が判断しないと。業者丸投げが一番ダメ。 |
1053:
建て売り勉強中
[2017-03-09 17:02:32]
はじめまして。
埼玉県のとあるエリアで建て売りを探しており、SUUMOで色々検索したところ、そのエリアにゼロキューブの物件が2つあるのですが、どちらの物件も、他社の近隣の建て売り物件と比較すると、駅からも若干近く、土地も広めにも係らずかなり割安です。 (ちなみに、他社というのは有名なHPではなく、知名度があまり無いコスト重視系のHMです。) ゼロキューブのHPも拝見しましたが、物件タイプは+Boxというものの様なのですが、割安なのには何か理由があるのでしょうか? こちらにいる方の大半は注文住宅を購入された方や検討されている方だと思いますが、建て売りのゼロキューブを実際に見に行った方がいれば、下記についてお教え頂けましたら幸いです。 (その埼玉の物件は完成がかなり先なので、まだ実際の物件を見る事ができないため。) ・他社より割安な理由について ・もしくは、割安に見えるが、実際には他社では請求されない追加費用がある等 ・建て売りなので基本的に追加オプションは不可だと思いますが、着工間もないタイミングであれば、2Fトイレやウッドデッキをタイルに変更等は可能なのでしょうか? ・その他、有益もしくは落とし穴として認識しておくべき点があればお教え頂けましたら有り難く思います。 沢山質問してしまい申し訳ございませんが、ゼロキューブのデザインは非常に好みであり、非常に気になっております。 何卒宜しくお願い致します。 |
1054:
通りすがり
[2017-03-09 21:46:04]
・建物だけなら+BOXで200万追加の1200万+税。しかし、中の建具(ドアや床)、窓(標準より小さい)等をグレードを下げれば100万近くコストカットが可能。
・どこの建て売り買っても、表示価格以外に税金や諸費用は発生する。 ・基本的に着工後にトイレの追加は無理。構造が変わるし、水道の配管等も新たに引きなおす必要があるし。壁紙や床の変更は出来る ・表示価格に外溝価格(駐車スペース、門柱やフェンス等)が含まれているか確認すること。わからない事、納得出来ない事は業者にしつこく聞く事が大事。しっかり対応してくれる業者がいいよ |
1055:
通りがかりさん
[2017-03-10 23:53:12]
私の家を建てたビルダーは、私の家を建築する際に、建売のゼロキューブを数棟同時に建てていました。ゼロキューブは間取りが同じなので数棟同時に建てたほうが安くアガるのではないでしょうか。
建売だから悪いところはなく、私が採用したアクアフォームを建売にも採用してました。 建売は、壁紙のみ変更可能ということでした。 価格も数百万安いといった印象ですが、素のゼロキューブでもいいという方はお得ではないでしょうか。 建売は全てプラスボックスでした。ノーマルゼロキューブはベランダが無いのがネックになり売れないそうです。都市部はベランダが必須ですね。でも、他の家から丸見えのウッドデッキはう~ん。 |
1056:
通りがかりさん
[2017-03-11 08:25:36]
落とし穴かどうかわかりませんが、建売には仲介手数料が要る場合がございます。物件価格のおよそ3%が必要なので100万を超えることが普通です。仲介手数料は仲介物件にかかるので、売主が直接売っている場合はかかりません。これだけで100万の差がでます。
それに仲介手数料は値引きも出来る場合がありますので、物件価格だけで安いと決めるのは問題です 他にも、提携ローンの条件や、心理的瑕疵などの重要事項が隠れてる場合もございます。これらは見積もりをしてみないとわからないこともございます。今までいろんなところを見た経験から、安いには安いなりの理由がある筈です。でも心配しないでください。不動産は瑕疵を隠せないので、契約前には教えてもらえます。 |
1057:
匿名さん
[2017-03-11 09:44:38]
>1049 ゼロキューブみたいな屋根をつくらない住宅は保たないよ
ってゼロキューブには屋根あるよ。むしろ屋根の無い家ってあるの?オープンカーと同じ発想の家?春先はポカポカ陽気で気持ちいいかもねww とりあえず記事の事書きたいならしっかり読んで!やり直し! |
1058:
通りすがり
[2017-03-12 18:09:50]
多分、軒の無い家って言いたかったんだろうな。軒が無くても窓枠部分はしっかり防水してるんだけどね。
|
1059:
通りがかりさん
[2017-03-15 20:21:23]
1058さんの言うとりです。しっかり防水工事してあります。私はゼロキューブ建てました。毎日毎日仕事帰り見にいきました。外壁にはタイベックスシートや屋根にはかなりの防水処理していました。
まー雨漏りはしないでしょう。 |
1060:
建てたいな
[2017-03-23 09:31:28]
マリブをネットで見て気に入り、見学会に行ってきました。
やっぱりカッコイイ!と思いましたが・・・ 1600万+諸費用500万+少しオプションつけてとなると予算が(´;ω;`)ウゥゥ 今は、ゼロキューブ+BOXをオプションでマリブっぽくするか、 マリブでオプションを減らすか迷っています。 同じように迷って建てた方いませんか? |
1061:
名無しさん
[2017-03-23 20:31:12]
ゼロキューブ+BOXにマリブと同じ外壁で建設予定です。参考になるか分かりませんが標準の外壁からマリブの外壁に変更してもほとんど差額は出ませんでした。
|
1062:
建てたいな
[2017-03-23 22:40:39]
1061さん、ありがとうございます!
外壁の差額がほとんど出ないとなると +BOXをマリブ風にした方が安くなるのかな。 少し希望が見えてきました( *´︶`*) |
1063:
通りがかりさん
[2017-03-24 08:20:42]
マリブ住んでますがいいけど辞めた方がいいですよ。収納少ないしあの金額でしたら他でも建てられます。
後悔しています。 |
1064:
匿名さん
[2017-03-24 08:56:09]
ゼロキューブもマリブも収納問題があるよね。元々建坪が小さいのに収納少ないから後々収納を買って置いたりすると狭さが際立つ。
LDKがもう少し広くて収納あればねー!あとストレージつけるといいかも!高齢になったらストレージとか使えないだろうけど。 |
1065:
名無しさん
[2017-03-24 21:23:47]
マリブ多少図面変更して住んでるけど
不満は今の所ない。 確かに収納少ないけど厳選して物を購入するようになったよ。 あとマリブは確かに人を選ぶ建物だと思う。 うちは最高に気に入ってますよ |
1066:
建てたいな
[2017-03-25 06:25:34]
皆さん収納に不便さを感じているのですね(*◊*;)
確かに扇風機とか(それ?)どこに収納しようか困りそうですね!一部屋潰してしまっては勿体ないのでストレージも含めて諸々考えてみます。 アドバイスありがとうございますm(_ _)m |
うちの近所の営業所は900万円の家ってデカイ垂れ幕つけて宣伝してるけどな。
「タマホーム 900万円」で検索してみ?ホームページにも情報書いてあるし。タマホームの場合は色々な費用含みますみたいに書いてあるけど、地盤改良費、役所への上下水道納付金、外溝工事費用、その他必要な税金については全書いてないし。
ベツダイの諸費用が高いと感じるのは、それらが全て最初から含まれてるからでしょ?不要なお金は返金されるし、最初の見積りをオーバーする事は無い。
対して大手メーカーは諸費用安いように見えても、あとから必要により加算方式。最初の見積りから減る事は無い。どっちが自分に合ってるかで選べばいいんじゃない?