注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「BETSUDAIのZERO-CUBE」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. BETSUDAIのZERO-CUBE
 

広告を掲載

Choco [更新日時] 2024-09-28 13:46:23
 削除依頼 投稿する

大分のホームメーカーさんですが、神奈川で建てようと検討中です。
資料請求して質問メールしたところ、とても感じの良い返事が返ってきました。
情報が全くないので、現在お住まいの方、検討中の方、何でも良いので教えて下さい!!

[スレ作成日時]2011-04-21 17:40:01

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

株式会社ベツダイ口コミ掲示板・評判

783: 検討中 
[2016-06-11 02:47:56]
ゼロキューブは好きなんだけど
あのベコベコは気になりだすと止まらない
細めのガルバニウムにする人もいるみたいだね
784: 検討中 
[2016-06-11 02:49:25]
購入された方にお聞きしたいのですが
光熱費はどれくらいですか?
785: 検討中さん 
[2016-06-11 07:44:35]
なるほど。ビルダーの腕次第なんですね。しかし、ベコベコ感がわざとっていうのは無理がありますね
786: 購入経験者さん 
[2016-06-11 10:10:36]
>>785
構造を見ればわかると思いますけど、ガルスパンのような一般的な金属サイディングは、断熱材が裏打ちされているので厚みがあります。一方、ゼロキューブのガルバは、窒業系サイディングボードの上に貼り付けています。
すなわちゼロキューブのガルバは大きい鉄板で、薄く大きい故に、貼るのが難しいようです。
幅広は魅力ですが、ベコベコはちょっと。一方、ガルスパンのような細いのにすると個性がなくなり倉庫のようだと言われます。
787: 匿名さん 
[2016-06-11 17:42:45]
ゼロキューブ取扱店の社長さんの話だと、利益は売上の2~3割程度らしい。1500万なら3~400万って所かな。これよりも良い材料つかって価格を下げたらやっていけないだろうな
788: 購入もうすぐ3年 
[2016-06-14 09:21:43]
私は埼玉のアトラスと和光を見学しましたが、アトラスのガルバはベコベコで、和光はベコベコは一切なく綺麗でした。
運搬時、たたむ(丸める)際にベコベコになると言ってました。ベコベコはわざとで綺麗に出来るみたいです。
結局、我が家は屋根だけガルバにしました。
789: 名無しさん 
[2016-06-15 00:41:02]
今仮審査中です。ストレージがどうしても気になり某県まで600キロ走って見学に行きました。結果想像以上に広く子供が小さいなら+BOXよりかなり魅力的です。ただ子供部屋が寝るだけのスペースになりそうですが。。
みにいった甲斐はありました。
セカンドリビングとしては十分すぎる。
天井低さも気になりませんでした。
790: 口コミ知りたいさん 
[2016-06-17 23:28:33]
zerocube mini を契約しようとしてます

miniの情報ないですか?

二間タイプです

バルコニーはどうするんだろ?

情報お願いします
791: 検討中さん 
[2016-06-18 12:13:52]
バルコニーはありません。バルコニー欲しいなら2.5間タイプになります。スペースに余裕あれば+boxでバルコニー追加出来ますが。
792: 検討中さん 
[2016-06-18 17:14:50]
それかスカイバルコニーだが、あの2畳位しかないバルコニーの為に追加するのはもったいない
793: 検討中さん 
[2016-06-22 17:36:55]
ゼロキューブって長期優良住宅じゃないの?他のシリーズにも記載ないけど
794: 通りがかりさん 
[2016-06-22 18:47:47]
100万ほど上乗せすれば長期優良住宅になるらしい。

ちなみにエコキュートつければフラット35sが可能な優良住宅になる。
795: 匿名さん [男性 30代] 
[2016-06-22 21:18:06]
>>794
それは、断熱材等が足らないから足す分の差額でしょうか?
796: 口コミ知りたいさん 
[2016-06-23 03:28:21]
バルコニー何故ないのだ!ゼロキューブ

土地もギリギリなのでboxも難しいし

スカイバルコニーにするしかないのか、、、、

もう一つ質問

諸経費ですが、

設計料、監督料、など入ってるけど

皆さんのとこも入ってますか?
797: 購入経験者さん 
[2016-06-23 12:33:58]
>>795 たしか断熱材がロックウール55㎜と薄いので厚くするのは言ってた気がします。雨が少なく、気候的にも過ごしやすい地域に住んでいるのでフラット35sがとれれば良いかなと思い、エコキュートだけ付けて断熱材そのままで私は建てました。
798: 検討中さん 
[2016-06-23 16:07:26]
長期優良になるかならないかでローン金利や固定資産税の減税で大きな差があるからなぁ。

>>796
スカイバルコニーにした所で屋根部分無いから雨降ったらアウトだよ。それに一階で洗濯して重い洗濯物を毎日三階まで持って上がるとか罰ゲームだよ。三階への階段は細い鉄骨階段で危ないし。うちは嫁に反対され却下。
インナーバルコニーのあるフラット3を検討中。
799: 検討中さん 
[2016-06-23 19:56:02]
あと工務店の人の話だとスカイバルコニーは苔が生えやすく将来の雨漏りの不安もあるからオススメしないとの話。
800: 購入経験者さん 
[2016-06-24 09:08:36]
>>796
設計、監督費用など入っています。
バルコニーがない理由として、庭に干すことを想定しているらしいです。土地に余裕のある大分の設計だからでしょうか。都市部は厳しいですよね。
801: 購入経験者さん 
[2016-06-24 09:12:04]
>>795
玄関ドアも変更ですね。申請費用も数十万かかりますね。
802: 購入経験者さん 
[2016-06-24 12:49:05]
目安として、本体価格+付帯、申請、オプションなどが300万円前後+登記、ローン手数料などの諸費用が200万円前後かと思われます。ノーマルゼロキューブだと1620万円(税込)+地盤改良費+土地代+外構って感じになるのかなと
803: 口コミ知りたいさん 
[2016-06-24 15:33:06]
>>800 購入経験者さん

ありがとうごさいます

設計、監督、申請で100万以上ですが、
これは決まってるものですか?

804: 検討中さん 
[2016-06-24 17:29:57]
ローン手数料って謎だよね。100万も請求されるけど。
805: 購入経験者さん 
[2016-06-24 19:50:46]
>>803
決まっていません。特に設計費は企画住宅ですので取るのはおかしいと思いますが、3社見積もりましたが、うち2社で項目がありました。取る会社に理由を聞くと、都市部では人件費も高いとの理由でしたが、回答になっていませんね。
でも、取らない会社でも少しの変更で必要になるなど、払わないケースはまれではないでしょうか。
なにせ、フランチャイズで土地が決まってれば会社を選べませんので仕方ありません。
806: 購入経験者さん 
[2016-06-24 20:44:31]
>>804
宣伝ではないけど、ソニー銀行なら43200円ですけど。
807: 口コミ知りたいさん 
[2016-06-24 22:53:49]
>>806 購入経験者さん

返信ありがとうございます

やはりそうですか
企画住宅なのに、設計事務所のように
設計、監督費用取るのはよくわからないので
指摘しようとしたけど、その後の関係が崩れると嫌なのでしないままですが、
指摘のタイミングのアドバイスなどありますか?
土地は、限られてるので
この会社になりそうなのです。
正直嫌ですが(笑)
808: 口コミ知りたいさん 
[2016-06-24 23:05:21]
>>798 検討中さん
ありがとうございます

スカイバルコニー
苔はえるし、雨漏りもあるし、屋根ないし、
200万だし、いいとこないですか?
でも、ベランダどこにしたらいいのか?
ゼロキューブミニ諦めるべきか
悩みに悩んでおります

809: 購入経験者さん 
[2016-06-25 00:13:30]
>>807
タイミングですか。難しいですね。私の場合は値引きを打診しましたが、無理でした。
それなら打診しなかったらよかったと少し後悔しました。
ただし、設計料の根拠等、不思議に思われることは聞かれたら良いのではないでしょうか。
ちなみに監督費用は、JIO等に依頼する場合もありますので、おかしな項目でもないように思いますが。
810: 検討辞めたさん 
[2016-06-25 05:16:07]
>>808
ベランダに限らず「○○が欲しい、追加したい」と言うと「設計費用が別にかかりますね。いっその事、ゼロキューブじゃなくて注文住宅にしちゃいましょう」という流れになります。うちの場合がそうでした。
他の方が言うようにゼロキューブ本体は安いが、その分を諸費用でぼったくる感じです。他の会社で家作っても諸費用はかかりますがここは異常に高い。
ゼロキューブのような四角い家はベツダイしかないと思ってましたが、ほかのはハウスメーカーにも似たようなやつはあります。タマホームで900万税込み規格住宅で見た目中身サイズほぼゼロキューブと同じとかあります。
811: 口コミ知りたいさん 
[2016-06-25 22:21:56]
>>809 購入経験者さん

後悔されたのですね、
私はなるべく安くしたいので
今から交渉しようと思ってますが
なかなか大変そうですね
じゃあよそいけば?と言われないように
色々聞いてみます

いつも返信ありがとうございます
812: 口コミ知りたいさん 
[2016-06-26 00:07:39]
>>810 検討辞めたさん

私も同じく注文住宅にしましょう
になりつつあります
私の探した土地では
バルコニーが入らないのです
やはり工務店としては、
ゼロキューブだと利益薄だから注文住宅にして
欲しいのですかね?

ちなみに、私
バルコニー追加できないか(スカイバルコニーではなく)の返答はできない
窓の配置も変更できないとの工務店回答でした

どうしたらいいのか迷ってます
813: 購入経験者さん 
[2016-06-26 08:15:12]
>>811
他所いけば など言うようなところで建てるのは止めたほうが良いと思います。他のフランチャイズに見積もってもらい比較するのも良いと思います。
交渉頑張ってください。

お話をお聞きしてると、ゼロキューブがお気に召されているように思います。
ゼロキューブを諦めると後悔しませんか?私の場合も、土地を買い換えて建てました。雨漏りは10年保証もありますし、苔が生えるならベランダにも生えます。スカイバルコニーでも問題ないのでは。
また、物理的なスペースがあるなら後付けベランダというのも可能です。

それにしても窓の変更もできないとは。私の場合、位置も形状も変更しましたよ。
814: 検討辞めたさん 
[2016-06-26 09:07:44]
>>812
ゼロキューブ(ミニ含む)は規格住宅なので、そのまま建てれば費用はかかりませんが、少しでも変更すると莫大な設計変更料がかかります。施工する工務店によってはサービスしてくれる場合もありますが。
私も「建てるならゼロキューブ」と決めつけていましたが、一度頭を冷やす為に他のハウスメーカーも回ってみたほうがいいですよ。ミサワやタマホーム等の大手にも狭小地対応プランやローコスト住宅も取り扱っているので。
私は最初にゼロキューブ見て一目惚れして決めるつもりでしたが、長期優良住宅ではない(減税期間が短い)、火災保険の割引も効かない為、現在は他のハウスメーカーを回っている段階です。
815: 購入経験者さん 
[2016-06-26 17:21:41]
確かに固定資産税の減税期間は2年ほど短いですが、火災保険と地震保険はツーバイなのでかなり割引があります。住宅ローンもフラット35だと、エコキュートをつければ10年間-0.3%割引がうけれます。登録免許税、不動産所得税はあまり差はないかと。長期優良住宅の申請費用、火災保険の差額を考えたら在来工法の長期優良住宅よりゼロキューブの方が安くなるかも。まぁ他のハウスメーカーも見て回ってじっくり検討するのは良いことだと思います。
816: 口コミ知りたいさん 
[2016-06-27 03:24:10]
>>813 購入経験者さん
建てる地区の希望が
ここのハウスメーカーなので
他社は難しいのです

おっしゃる通り
ゼロキューブが気に入ってます
後悔しそうなのも確かです

何とかスペースを見いだす可能性を
探ります

窓の変更
もう一度工務店に確認します
過去に変更された方の意見があると
本当にありがたいです
ありがとうございます
ちなみに、金額アップはございましたか?
817: 口コミ知りたいさん 
[2016-06-27 05:12:35]
>>814 検討辞めたさん

返信ありがとうございます

何をどうかえると金額アップいくらか
明確にしてほしいですね
具体的な例があれば尚よしなのに

ハウスメーカーは一応まわったけど、
今のような具体的な話しになってから
行ってないのでもう一度伺おうかなと考えさせて頂きました。ありがとうございます

ですが、土地別こみこみゼロキューブの間取りで
1500万予算
建ててくれるメーカーあるのでしょうか

また難民になりそうです
いえ探し一年もう疲れました(笑)
818: 購入経験者さん 
[2016-06-27 07:23:52]
>>816
窓の変更ですが、掃き出し窓をスリット窓✕2に、リビングの掃き出し窓の位置を変更しました。設計費を払っていますので、追加のお金はかかっていません。
既存の位置内で、形状を変更するのは簡単ですが、大きくするとか、位置を変更するのは計算等が必要になるため難しいようです。
819: 買い換え検討中 
[2016-06-28 13:15:35]
ゼロキューブとほぼ同じものなら本体税込プラス付帯工事で1500万円で建ててもらえる工務店いくらでもありますよ。
断熱材や床材、キッチン、ユニットバスなども1ランク上げても予算内でいけます。
色々探して見てください。
820: 検討中さん 
[2016-06-28 16:11:51]
ゼロキューブは本体が安いが諸費用、オプションが高すぎる。先日ハウスメーカーを数社回って見積りしてもらったがローン諸費用は20万だった。100万は高過ぎですよと言われたし。
821: 通りがかりさん 
[2016-06-28 22:15:22]
>>817
本体と付帯工事費だけならゼロキューブでも1500万円以内におさまるかと。諸費用は自分の頑張り次第でかなり節約できるけど、頑張っても100万円はかかるかと。それを含めるとかなりグレードを下げないとどの工務店でも1500万円は厳しいかと思われます。
822: 通りがかりさん 
[2016-06-28 22:20:16]
>>820 検討中さん
本当に見積りとりました?諸費用はハウスメーカー関係ないけど。もう少し勉強された方が良いですよ
823: 検討中さん 
[2016-06-29 07:35:01]
>>822
外溝工事はどこも100万前後、地盤改良費がかかるのも同じ。ただローン諸費用はベツダイは一律100万、他のハウスメーカーだと20万が相場で安い所は5万だった。
15社ハウスメーカーを回ってみたがローン諸費用で100万も取るハウスメーカーは無かったよ
824: 購入経験者さん 
[2016-06-29 12:13:16]
>>823
銀行によって条件が違うのでローン諸経費は難しいですよね。一般的に諸経費が高いと金利が安い。最終支払いがどうなるかシュミレーションされたほうが良いですよ。
一概にローン諸経費が高いから、最終支払いも多くなるというのは間違いかもしれません。
担当の銀行マンは3人に一人はガンになるので、ガン特約をつけたほうが良いですよとも言ってました。
ガンと診断されたらチャラですので。
これもつければ高くなります。
825: 購入経験者さん 
[2016-06-29 12:36:56]
>>823
ローンは自分の好きな所で組めば良いので、自分にあった銀行住宅ローンを探してみるのが一番。一般的に多いのが事務手数料借入額の2%+消費税なので仮に3000万円借りたら64.8万円。条件付き土地以外ならつなぎ融資もかかるはずなんでそれが約30万円前後。合わせて約100万円。ベツダイの見積書が普通で、他は正直、見積りで少しでも安く見せて契約させようって悪どさを感じる。特に5万円とか。
826: 迷い中 
[2016-06-29 13:00:42]
>>822
諸費用ほどハウスメーカーによって違う物はないよ。ピンキリ。もしかして、ぼったくられた人?勉強不足だったね。
827: 通りがかりさん 
[2016-06-29 18:44:14]
>>826 迷い中さん
いやいや一般的に諸費用とはローン、登記、火災保険、仲介手数料などのことなんだけど。自分で好きな銀行、司法書士、保険会社、不動産屋を選べば良いからハウスメーカー関係ない。付帯工事費これはかなりハウスメーカーによって差があるから要注意だけど
828: 口コミ知りたいさん 
[2016-06-29 19:44:45]
>>819 買い換え検討中さん

難しい

建物だいたい1000万ですよね、
諸費用500として

でも、行動あるのみで
せっかく土地でたので、安いとこ当たってみます。
ありがとうございます

829: 口コミ知りたいさん 
[2016-06-29 19:47:08]
>>827 通りがかりさん
色々勉強なります

私もローン、登記、保険、不動産と
ハウスメーカーにそのまましてもらうのではなくて、
各々別で自らコンタクトを取って行かなければと考えさせられました
貴重なご意見ありがとうございます
また他に気になることあれば、
ご教示下さいませ!
830: 口コミ知りたいさん 
[2016-06-30 06:20:26]
建てられた方にご質問です。

設計開始から完成までのスケジュールを教えていただけませんでしょうか?

6ヶ月で建ちますでしょうか?

東京世田谷区で検討しているものです。マンションからの住み替えで、引っ越しのタイミングを何とか合わせたく、、、

ご教授お願い致します。

831: 通りがかりさん 
[2016-06-30 07:16:27]
>>830 口コミ知りたいさん
うちは2月末地鎮祭。3月頭に地盤改良して、基礎工事。4月半ばに棟上げ。5月半ばから内装。6月半ばに完成引き渡し。着工から約3ヶ月~4ヶ月あればできるはずです。が、住宅ローン組むのであれば、それまでにある程度建物の仕様やオプション(後で変更可能)を考えないと借入額がわからないので、その辺りの打ち合わせやローンの審査期間を考えたら約6ヶ月。何とかなるかと思います。
832: 職人さん 
[2016-06-30 10:25:17]
通りすがりの下請け職人です。ゼロキューブにするか、ハウスメーカーにするか、地元ビルダーにするか、皆さん色々と迷われているようですね。№827さんも言ってたけど、諸経費(借入、登記費用等)は取引先(例えば○○銀行、○○司法書士など)が決まっていればどこの建築会社で建てようが、金額はそんなに変わりませんよ。それよりも現場関係者として助言をするなら、ゼロキューブはFC制を取っているのでFCに加盟している施工会社の見極めが大切だと思う。俺は群馬でゼロキューブ施工会社の下請けをしていますが、結構やばいです。俺のところもも含めて数社の下請け業者への支払いもされていない。着工はしたが工事が止まってしまった、みたいな事になりかねないかもよ……
金額も大切だけど、建物が無事完成するのかはもっと大事だと思うよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:BETSUDAIのZERO-CUBE

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる