大分のホームメーカーさんですが、神奈川で建てようと検討中です。
資料請求して質問メールしたところ、とても感じの良い返事が返ってきました。
情報が全くないので、現在お住まいの方、検討中の方、何でも良いので教えて下さい!!
[スレ作成日時]2011-04-21 17:40:01
株式会社ベツダイ口コミ掲示板・評判
763:
購入検討中さん
[2016-06-05 22:41:10]
どこのハウスメーカーで建てても諸経費はかかるよ。他のハウスメーカーはホームページにもカタログにも本体価格書いてない所も多いし。それに比べればマシ。
|
764:
購入経験者さん
[2016-06-05 22:43:51]
>>762
確かに諸経費が高い場合もあるかもしれませんね。でも諸経費は、各フランチャイズによってマチマチです。モデルハウスを見るため、数社のビルダーに話を聞きましたが、設計費一つとっても、取るとこ取らないとこ様々です。なのに、一律に諸経費をぼったくるというのは偏った意見と思います。 それは、建材についても同じです。隣町のビルダーは、吹込みと樹脂サッシが標準でした。羨ましい。 ゼロキューブは、牛丼屋と違ってフランチャイズによって異なるんですよ。 |
765:
あ
[2016-06-06 05:21:57]
無料点検とか言いながら、電話しても来ない。
きてもアポなし 平日昼間に来て、名刺だけ置いて帰っていく。 悪いところがあって、それを見せても 「業者に連絡しておくから」と担当がいうだけで 絶対に業者側は、連絡なし。 あっても、仕事してる昼間に1度だけ連絡してくる。 もちろん、名乗りはしない。無言で留守電すらいれない。 その後、一切連絡なし、これを繰り替えしてとりあえず体裁だけ保とうとする。 |
766:
購入検討中さん
[2016-06-06 13:50:36]
どこの県?
|
767:
購入検討中さん
[2016-06-06 21:55:20]
具体的に何が悪いのか、一切書かずに信頼性無いだの、文句ばかり書いてる奴は何がしたいんだろうか
|
768:
不動産関係
[2016-06-08 10:25:32]
具体的に書いちゃうと本当にダメージを与えてしまう可能性があるから控えてるんだが。
業界の慣習が必ずしも良いとは思わないから、もしこの会社が単なるコストダウンの為だけじゃなく根拠を持ってやってるならそれはそれで評価できるけど、 頑張ってるのは見た目やイメージアップだけでしょ。 家ってそれでいいのか? |
769:
住宅検討中さん
[2016-06-08 11:57:40]
>>763
諸経費も程度の問題でしょ。 某機関だとゼロキューブくらいのサイズなら本体価格プラス300万程度が一般的という事らしいけど。 これでおさまった人いますか?うちは倍近くの見積り来ましたよ。 もちろんオプションも外構もローン手数料など含まず最低限の家を建てる(だけ)の金額です。 だいたい本体価格1000万円を派手に宣伝してるから悪どいと言われている流れも理解できない時点でアナタはお話になりません。 |
770:
購入検討中さん
[2016-06-08 15:07:12]
|
771:
匿名さん
[2016-06-08 15:08:34]
ダメージ与えても本当の事なら具体的に書いてほしいです。価格については1000万ではなく、1000万からのと言ってるので別にいいと思う。
|
772:
評判気になるさん
[2016-06-08 17:11:57]
|
|
773:
検討中さん
[2016-06-08 19:13:29]
>>769
ゼロキューブはあくまでも1000万円からの家づくりだよ。全て込みで1000万の家とは書いてない。車買うにしても本体価格以外に諸費用がかかるのと同じ。自分の勘違いを棚に上げて叩くのはおかしいよ。 ゼロキューブの諸費用も土地次第。上下水道を一から引き直したり、軟弱地盤の強化が必要だったり、境界に柵を設置すれば料金がかかるのは当たり前。場所によっては水道管引く工事料金、役所に支払う加入金だけで100万近くになる。これはどこのハウスメーカー使っても同じだよ。 宅地造成済みの土地で上下水道既に工事済みの場合なら、諸費用(外溝工事、電気工事、登録料等)は200万以内で収まる場合もある。 |
774:
価格リサーチ中さん
[2016-06-08 23:27:03]
>1000万円からの家づくりだよ。全て込みで1000万の家とは書いてない。
その解釈が通用するなら(100円からの家づくり) と大々的に宣伝して、来た客には諸経費は1500万円かかります! ってのと根本は同じだよな 諸経費を適正にするか宣伝のキャッチを変えるかしない限りこの手の指摘は止まらないと思うぞ |
775:
検討中さん
[2016-06-09 01:10:42]
自分の勘違いと取るか、騙されたと取るかだな。
|
776:
坪単価比較中さん
[2016-06-09 09:29:49]
客にしてみれば、結局いくら払えば建てられるか?ってのが全てだからな。
この会社だけの問題じゃないけど最低限の付帯工事費は込みで宣伝しないとややこしいだけ。 土地の条件違っても諸経費の最低費用くらい設定できるはずだしね。 けどここが荒れてるのはベツダイの諸経費が異常に高いというのが元みたいだから別の話になるのかな。 |
777:
検討中さん
[2016-06-09 13:04:20]
諸経費はケースバイケースだから難しいよね
|
778:
匿名さん
[2016-06-09 13:12:39]
別の会社の方が良ければそこにすればいいだけの話のような気がしますが。見積もりしてお金取られる訳じゃなかったら、騙されたとまではいかないのでは。1500万でも納得できれば契約すればいいし、妥当でなければ他を探せばいい。
|
779:
匿名さん
[2016-06-09 14:25:02]
|
780:
検討中さん
[2016-06-10 21:05:07]
ゼロキューブ気になり展示場見に行き、「数年前に建った別のゼロキューブあります。見てみて下さい」と言われ築3年のゼロキューブ見に行った。外板がベコベコと波打った感じになってた。ノーマルの外板は耐久性無いのかな。
|
781:
購入経験者さん
[2016-06-10 22:37:15]
>>780
ガルバの施工が難しいようで、私が建てた工務店は新築段階でベコベコでした。でも、他の工務店のモデルハウスを見に行くと綺麗に施工されていました。 想像ですが、3年の練習で綺麗にできるようになったのではないでしょうか? ちなみに私はベコベコが嫌だったので外壁を変更しました。 |
782:
通りがかりさん
[2016-06-11 01:13:22]
本部曰くどうやらあのベコベコ感はわざとらしい
|
783:
検討中
[2016-06-11 02:47:56]
ゼロキューブは好きなんだけど
あのベコベコは気になりだすと止まらない 細めのガルバニウムにする人もいるみたいだね |
784:
検討中
[2016-06-11 02:49:25]
購入された方にお聞きしたいのですが
光熱費はどれくらいですか? |
785:
検討中さん
[2016-06-11 07:44:35]
なるほど。ビルダーの腕次第なんですね。しかし、ベコベコ感がわざとっていうのは無理がありますね
|
786:
購入経験者さん
[2016-06-11 10:10:36]
>>785
構造を見ればわかると思いますけど、ガルスパンのような一般的な金属サイディングは、断熱材が裏打ちされているので厚みがあります。一方、ゼロキューブのガルバは、窒業系サイディングボードの上に貼り付けています。 すなわちゼロキューブのガルバは大きい鉄板で、薄く大きい故に、貼るのが難しいようです。 幅広は魅力ですが、ベコベコはちょっと。一方、ガルスパンのような細いのにすると個性がなくなり倉庫のようだと言われます。 |
787:
匿名さん
[2016-06-11 17:42:45]
ゼロキューブ取扱店の社長さんの話だと、利益は売上の2~3割程度らしい。1500万なら3~400万って所かな。これよりも良い材料つかって価格を下げたらやっていけないだろうな
|
788:
購入もうすぐ3年
[2016-06-14 09:21:43]
私は埼玉のアトラスと和光を見学しましたが、アトラスのガルバはベコベコで、和光はベコベコは一切なく綺麗でした。
運搬時、たたむ(丸める)際にベコベコになると言ってました。ベコベコはわざとで綺麗に出来るみたいです。 結局、我が家は屋根だけガルバにしました。 |
789:
名無しさん
[2016-06-15 00:41:02]
今仮審査中です。ストレージがどうしても気になり某県まで600キロ走って見学に行きました。結果想像以上に広く子供が小さいなら+BOXよりかなり魅力的です。ただ子供部屋が寝るだけのスペースになりそうですが。。
みにいった甲斐はありました。 セカンドリビングとしては十分すぎる。 天井低さも気になりませんでした。 |
790:
口コミ知りたいさん
[2016-06-17 23:28:33]
zerocube mini を契約しようとしてます
miniの情報ないですか? 二間タイプです バルコニーはどうするんだろ? 情報お願いします |
791:
検討中さん
[2016-06-18 12:13:52]
バルコニーはありません。バルコニー欲しいなら2.5間タイプになります。スペースに余裕あれば+boxでバルコニー追加出来ますが。
|
792:
検討中さん
[2016-06-18 17:14:50]
それかスカイバルコニーだが、あの2畳位しかないバルコニーの為に追加するのはもったいない
|
793:
検討中さん
[2016-06-22 17:36:55]
ゼロキューブって長期優良住宅じゃないの?他のシリーズにも記載ないけど
|
794:
通りがかりさん
[2016-06-22 18:47:47]
100万ほど上乗せすれば長期優良住宅になるらしい。
ちなみにエコキュートつければフラット35sが可能な優良住宅になる。 |
795:
匿名さん [男性 30代]
[2016-06-22 21:18:06]
>>794
それは、断熱材等が足らないから足す分の差額でしょうか? |
796:
口コミ知りたいさん
[2016-06-23 03:28:21]
バルコニー何故ないのだ!ゼロキューブ
土地もギリギリなのでboxも難しいし スカイバルコニーにするしかないのか、、、、 もう一つ質問 諸経費ですが、 設計料、監督料、など入ってるけど 皆さんのとこも入ってますか? |
797:
購入経験者さん
[2016-06-23 12:33:58]
>>795 たしか断熱材がロックウール55㎜と薄いので厚くするのは言ってた気がします。雨が少なく、気候的にも過ごしやすい地域に住んでいるのでフラット35sがとれれば良いかなと思い、エコキュートだけ付けて断熱材そのままで私は建てました。
|
798:
検討中さん
[2016-06-23 16:07:26]
長期優良になるかならないかでローン金利や固定資産税の減税で大きな差があるからなぁ。
>>796 スカイバルコニーにした所で屋根部分無いから雨降ったらアウトだよ。それに一階で洗濯して重い洗濯物を毎日三階まで持って上がるとか罰ゲームだよ。三階への階段は細い鉄骨階段で危ないし。うちは嫁に反対され却下。 インナーバルコニーのあるフラット3を検討中。 |
799:
検討中さん
[2016-06-23 19:56:02]
あと工務店の人の話だとスカイバルコニーは苔が生えやすく将来の雨漏りの不安もあるからオススメしないとの話。
|
800:
購入経験者さん
[2016-06-24 09:08:36]
|
801:
購入経験者さん
[2016-06-24 09:12:04]
>>795
玄関ドアも変更ですね。申請費用も数十万かかりますね。 |
802:
購入経験者さん
[2016-06-24 12:49:05]
目安として、本体価格+付帯、申請、オプションなどが300万円前後+登記、ローン手数料などの諸費用が200万円前後かと思われます。ノーマルゼロキューブだと1620万円(税込)+地盤改良費+土地代+外構って感じになるのかなと
|
803:
口コミ知りたいさん
[2016-06-24 15:33:06]
|
804:
検討中さん
[2016-06-24 17:29:57]
ローン手数料って謎だよね。100万も請求されるけど。
|
805:
購入経験者さん
[2016-06-24 19:50:46]
>>803
決まっていません。特に設計費は企画住宅ですので取るのはおかしいと思いますが、3社見積もりましたが、うち2社で項目がありました。取る会社に理由を聞くと、都市部では人件費も高いとの理由でしたが、回答になっていませんね。 でも、取らない会社でも少しの変更で必要になるなど、払わないケースはまれではないでしょうか。 なにせ、フランチャイズで土地が決まってれば会社を選べませんので仕方ありません。 |
806:
購入経験者さん
[2016-06-24 20:44:31]
>>804
宣伝ではないけど、ソニー銀行なら43200円ですけど。 |
807:
口コミ知りたいさん
[2016-06-24 22:53:49]
>>806 購入経験者さん
返信ありがとうございます やはりそうですか 企画住宅なのに、設計事務所のように 設計、監督費用取るのはよくわからないので 指摘しようとしたけど、その後の関係が崩れると嫌なのでしないままですが、 指摘のタイミングのアドバイスなどありますか? 土地は、限られてるので この会社になりそうなのです。 正直嫌ですが(笑) |
808:
口コミ知りたいさん
[2016-06-24 23:05:21]
>>798 検討中さん
ありがとうございます スカイバルコニー 苔はえるし、雨漏りもあるし、屋根ないし、 200万だし、いいとこないですか? でも、ベランダどこにしたらいいのか? ゼロキューブミニ諦めるべきか 悩みに悩んでおります |
809:
購入経験者さん
[2016-06-25 00:13:30]
>>807
タイミングですか。難しいですね。私の場合は値引きを打診しましたが、無理でした。 それなら打診しなかったらよかったと少し後悔しました。 ただし、設計料の根拠等、不思議に思われることは聞かれたら良いのではないでしょうか。 ちなみに監督費用は、JIO等に依頼する場合もありますので、おかしな項目でもないように思いますが。 |
810:
検討辞めたさん
[2016-06-25 05:16:07]
>>808
ベランダに限らず「○○が欲しい、追加したい」と言うと「設計費用が別にかかりますね。いっその事、ゼロキューブじゃなくて注文住宅にしちゃいましょう」という流れになります。うちの場合がそうでした。 他の方が言うようにゼロキューブ本体は安いが、その分を諸費用でぼったくる感じです。他の会社で家作っても諸費用はかかりますがここは異常に高い。 ゼロキューブのような四角い家はベツダイしかないと思ってましたが、ほかのはハウスメーカーにも似たようなやつはあります。タマホームで900万税込み規格住宅で見た目中身サイズほぼゼロキューブと同じとかあります。 |
811:
口コミ知りたいさん
[2016-06-25 22:21:56]
>>809 購入経験者さん
後悔されたのですね、 私はなるべく安くしたいので 今から交渉しようと思ってますが なかなか大変そうですね じゃあよそいけば?と言われないように 色々聞いてみます いつも返信ありがとうございます |
812:
口コミ知りたいさん
[2016-06-26 00:07:39]
>>810 検討辞めたさん
私も同じく注文住宅にしましょう になりつつあります 私の探した土地では バルコニーが入らないのです やはり工務店としては、 ゼロキューブだと利益薄だから注文住宅にして 欲しいのですかね? ちなみに、私 バルコニー追加できないか(スカイバルコニーではなく)の返答はできない 窓の配置も変更できないとの工務店回答でした どうしたらいいのか迷ってます |
813:
購入経験者さん
[2016-06-26 08:15:12]
>>811
他所いけば など言うようなところで建てるのは止めたほうが良いと思います。他のフランチャイズに見積もってもらい比較するのも良いと思います。 交渉頑張ってください。 お話をお聞きしてると、ゼロキューブがお気に召されているように思います。 ゼロキューブを諦めると後悔しませんか?私の場合も、土地を買い換えて建てました。雨漏りは10年保証もありますし、苔が生えるならベランダにも生えます。スカイバルコニーでも問題ないのでは。 また、物理的なスペースがあるなら後付けベランダというのも可能です。 それにしても窓の変更もできないとは。私の場合、位置も形状も変更しましたよ。 |
814:
検討辞めたさん
[2016-06-26 09:07:44]
>>812
ゼロキューブ(ミニ含む)は規格住宅なので、そのまま建てれば費用はかかりませんが、少しでも変更すると莫大な設計変更料がかかります。施工する工務店によってはサービスしてくれる場合もありますが。 私も「建てるならゼロキューブ」と決めつけていましたが、一度頭を冷やす為に他のハウスメーカーも回ってみたほうがいいですよ。ミサワやタマホーム等の大手にも狭小地対応プランやローコスト住宅も取り扱っているので。 私は最初にゼロキューブ見て一目惚れして決めるつもりでしたが、長期優良住宅ではない(減税期間が短い)、火災保険の割引も効かない為、現在は他のハウスメーカーを回っている段階です。 |
815:
購入経験者さん
[2016-06-26 17:21:41]
確かに固定資産税の減税期間は2年ほど短いですが、火災保険と地震保険はツーバイなのでかなり割引があります。住宅ローンもフラット35だと、エコキュートをつければ10年間-0.3%割引がうけれます。登録免許税、不動産所得税はあまり差はないかと。長期優良住宅の申請費用、火災保険の差額を考えたら在来工法の長期優良住宅よりゼロキューブの方が安くなるかも。まぁ他のハウスメーカーも見て回ってじっくり検討するのは良いことだと思います。
|
816:
口コミ知りたいさん
[2016-06-27 03:24:10]
>>813 購入経験者さん
建てる地区の希望が ここのハウスメーカーなので 他社は難しいのです おっしゃる通り ゼロキューブが気に入ってます 後悔しそうなのも確かです 何とかスペースを見いだす可能性を 探ります 窓の変更 もう一度工務店に確認します 過去に変更された方の意見があると 本当にありがたいです ありがとうございます ちなみに、金額アップはございましたか? |
817:
口コミ知りたいさん
[2016-06-27 05:12:35]
>>814 検討辞めたさん
返信ありがとうございます 何をどうかえると金額アップいくらか 明確にしてほしいですね 具体的な例があれば尚よしなのに ハウスメーカーは一応まわったけど、 今のような具体的な話しになってから 行ってないのでもう一度伺おうかなと考えさせて頂きました。ありがとうございます ですが、土地別こみこみゼロキューブの間取りで 1500万予算 建ててくれるメーカーあるのでしょうか また難民になりそうです いえ探し一年もう疲れました(笑) |
818:
購入経験者さん
[2016-06-27 07:23:52]
>>816
窓の変更ですが、掃き出し窓をスリット窓✕2に、リビングの掃き出し窓の位置を変更しました。設計費を払っていますので、追加のお金はかかっていません。 既存の位置内で、形状を変更するのは簡単ですが、大きくするとか、位置を変更するのは計算等が必要になるため難しいようです。 |
819:
買い換え検討中
[2016-06-28 13:15:35]
ゼロキューブとほぼ同じものなら本体税込プラス付帯工事で1500万円で建ててもらえる工務店いくらでもありますよ。
断熱材や床材、キッチン、ユニットバスなども1ランク上げても予算内でいけます。 色々探して見てください。 |
820:
検討中さん
[2016-06-28 16:11:51]
ゼロキューブは本体が安いが諸費用、オプションが高すぎる。先日ハウスメーカーを数社回って見積りしてもらったがローン諸費用は20万だった。100万は高過ぎですよと言われたし。
|
821:
通りがかりさん
[2016-06-28 22:15:22]
>>817
本体と付帯工事費だけならゼロキューブでも1500万円以内におさまるかと。諸費用は自分の頑張り次第でかなり節約できるけど、頑張っても100万円はかかるかと。それを含めるとかなりグレードを下げないとどの工務店でも1500万円は厳しいかと思われます。 |
822:
通りがかりさん
[2016-06-28 22:20:16]
>>820 検討中さん
本当に見積りとりました?諸費用はハウスメーカー関係ないけど。もう少し勉強された方が良いですよ |
823:
検討中さん
[2016-06-29 07:35:01]
>>822
外溝工事はどこも100万前後、地盤改良費がかかるのも同じ。ただローン諸費用はベツダイは一律100万、他のハウスメーカーだと20万が相場で安い所は5万だった。 15社ハウスメーカーを回ってみたがローン諸費用で100万も取るハウスメーカーは無かったよ |
824:
購入経験者さん
[2016-06-29 12:13:16]
>>823
銀行によって条件が違うのでローン諸経費は難しいですよね。一般的に諸経費が高いと金利が安い。最終支払いがどうなるかシュミレーションされたほうが良いですよ。 一概にローン諸経費が高いから、最終支払いも多くなるというのは間違いかもしれません。 担当の銀行マンは3人に一人はガンになるので、ガン特約をつけたほうが良いですよとも言ってました。 ガンと診断されたらチャラですので。 これもつければ高くなります。 |
825:
購入経験者さん
[2016-06-29 12:36:56]
>>823
ローンは自分の好きな所で組めば良いので、自分にあった銀行住宅ローンを探してみるのが一番。一般的に多いのが事務手数料借入額の2%+消費税なので仮に3000万円借りたら64.8万円。条件付き土地以外ならつなぎ融資もかかるはずなんでそれが約30万円前後。合わせて約100万円。ベツダイの見積書が普通で、他は正直、見積りで少しでも安く見せて契約させようって悪どさを感じる。特に5万円とか。 |
826:
迷い中
[2016-06-29 13:00:42]
>>822
諸費用ほどハウスメーカーによって違う物はないよ。ピンキリ。もしかして、ぼったくられた人?勉強不足だったね。 |
827:
通りがかりさん
[2016-06-29 18:44:14]
>>826 迷い中さん
いやいや一般的に諸費用とはローン、登記、火災保険、仲介手数料などのことなんだけど。自分で好きな銀行、司法書士、保険会社、不動産屋を選べば良いからハウスメーカー関係ない。付帯工事費これはかなりハウスメーカーによって差があるから要注意だけど |
828:
口コミ知りたいさん
[2016-06-29 19:44:45]
|
829:
口コミ知りたいさん
[2016-06-29 19:47:08]
>>827 通りがかりさん
色々勉強なります 私もローン、登記、保険、不動産と ハウスメーカーにそのまましてもらうのではなくて、 各々別で自らコンタクトを取って行かなければと考えさせられました 貴重なご意見ありがとうございます また他に気になることあれば、 ご教示下さいませ! |
830:
口コミ知りたいさん
[2016-06-30 06:20:26]
建てられた方にご質問です。
設計開始から完成までのスケジュールを教えていただけませんでしょうか? 6ヶ月で建ちますでしょうか? 東京世田谷区で検討しているものです。マンションからの住み替えで、引っ越しのタイミングを何とか合わせたく、、、 ご教授お願い致します。 |
831:
通りがかりさん
[2016-06-30 07:16:27]
>>830 口コミ知りたいさん
うちは2月末地鎮祭。3月頭に地盤改良して、基礎工事。4月半ばに棟上げ。5月半ばから内装。6月半ばに完成引き渡し。着工から約3ヶ月~4ヶ月あればできるはずです。が、住宅ローン組むのであれば、それまでにある程度建物の仕様やオプション(後で変更可能)を考えないと借入額がわからないので、その辺りの打ち合わせやローンの審査期間を考えたら約6ヶ月。何とかなるかと思います。 |
832:
職人さん
[2016-06-30 10:25:17]
通りすがりの下請け職人です。ゼロキューブにするか、ハウスメーカーにするか、地元ビルダーにするか、皆さん色々と迷われているようですね。№827さんも言ってたけど、諸経費(借入、登記費用等)は取引先(例えば○○銀行、○○司法書士など)が決まっていればどこの建築会社で建てようが、金額はそんなに変わりませんよ。それよりも現場関係者として助言をするなら、ゼロキューブはFC制を取っているのでFCに加盟している施工会社の見極めが大切だと思う。俺は群馬でゼロキューブ施工会社の下請けをしていますが、結構やばいです。俺のところもも含めて数社の下請け業者への支払いもされていない。着工はしたが工事が止まってしまった、みたいな事になりかねないかもよ……
金額も大切だけど、建物が無事完成するのかはもっと大事だと思うよ。 |
833:
検討中
[2016-06-30 16:34:46]
素人から見たらどこの業者がセーフかアウトかはわかりませんね。
|
834:
通りがかりさん
[2016-06-30 20:45:19]
>>833 検討中さん
一度現場を見せてもらえばいいんですよ。 キチンと整理整頓されていて、職人さんが切羽詰まった感じで仕事をしていない。 又、1~2週間位間を開けて再度現場を見に行って造作が進んでいる様なら大丈夫です。 作業が止まっている様だとちょっと危険かなぁ。 |
835:
契約済みさん
[2016-07-01 07:05:43]
>>832
群馬だとミタカ、ニケ、ビューだと思うんですが、どこの話? |
836:
サラリーマンさん
[2016-07-01 07:38:00]
見積り見比べたら付帯工事費がかなり高かったです
|
837:
購入経験者さん
[2016-07-01 09:43:03]
建物によって地盤改良も違うので。布基礎にすると改良費がかからないケースもあるよ。
それに、ツーバイでも、クレーンが入らないケースは、現場加工が必要になり高くつくケースも。 結局のところ、家はクルマにように全く同じものがないので比較が難しいですね。 ちなみに私の場合、工期は地鎮祭から完成まで7ヶ月でした。あまり急いでいなかったことと、年末年始を挟んだので、少し余分にかかっています。 |
838:
サラリーマンさん
[2016-07-01 11:44:48]
布基礎とか
安く建てられれば良いってもんじゃないでしょ |
839:
評判気になるさん
[2016-07-01 13:30:08]
|
840:
通りがかりさん
[2016-07-01 19:17:08]
>>835 契約済みさん
下請け職人です。 社名は出せませんが、会社の雰囲気、人の動き(退職)、着工中現場など注意深く観察すれば 大体判りますよ。 単刀直入に会社の人に聞いてみては如何ですか? 案外本音を話すかも…… |
841:
サラリーマンさん
[2016-07-02 01:24:50]
木造建築で布基礎にするメリットはコストダウン以外に思い浮かびません
ゼロキューブって通常土台に桧使わないんじゃなかったかな? そんな家を布基礎で建てるなんて恐ろしい |
842:
検討中
[2016-07-02 08:14:03]
米松ですね。
|
843:
購入経験者さん
[2016-07-02 14:16:23]
>>842
ベイツガが標準ですが?オプションで桧も選べました。フランチャイズで違うんじゃないの |
844:
購入検討中さん
[2016-07-05 14:17:13]
ベツダイからゼロキューブのサイトを閉鎖するってメールが来たんですけど…どういうこと?
|
845:
入居済み住民さん
[2016-07-05 16:37:24]
ZERO CUBE+BOX2に住んで半年です。
当方、雪が沢山降る地域でして、標高800メートルの場所に住んでいます。 変更箇所は 二階間取り変更。 窓を全てトリプルガラス。 断熱材はセルロースファイバー。 玄関側のガルバリウムは無しにして、外壁全て金属サイディング。 玄関に雪囲い。 お風呂に浴室乾燥機。 和室の畳を琉球畳。 部屋クロス全て変更。 屋根に太陽光パネルを設置。 サンルーム設置。 家事動線など、よく考えられていて、無駄の無い、家族4人過ごしやすい空間になっています。 金額は、変更した金額から、仕様だった金額を引いて貰っているので、そこまで差がありませんでした。 地盤改良は、もともとの土地が畑だったので80万位いきました。 農地転用や土地の分筆、登記云々は、自分で司法書士の方や家屋調査士の方にお願いしたので、会社を通さない分余計な金額は発生しませんでした。 なので、2000万を超えましたが、満足です。 アフターケアは万全で、何度も様子を伺いにきてくれますし、何か不都合があればすぐに来てくれます。 やはり、ZERO CUBEを扱う業者さんがしっかりしているという見極めが大事かと思います。 難しいと思いますが、契約前に細かい所までしっかり話をして、信頼出来るかどうかを判断した上で決めた方がいいですね。 因みに、ベランダの無いZERO CUBEをご検討の方は、お風呂に浴室乾燥機をつければ、冬の入浴時は快適ですし、洗濯物も乾きます。因みに、TOTOの浴室乾燥機は¥80000位です。 電気代は、冬と春によっては全然ちがいました。 冬はエアコン2台を朝から夜まで。 お風呂の湯沸し、浴室乾燥機の暖房等。 を使って月の電気代が2万円位でした。 天気も雪が降ったりで売電が5千円くらいにしかならず、、、 逆に、春から夏までの期間は、電気代が1万円を切っていて、売電が1万5千円位だったので黒字になりました。 大まかな間取りや外観の変更以外の仕様を変えると、企画住宅でも注文住宅並みに納得いくお家が建てられると思います。 長々とすみませんでした。 |
846:
検討中
[2016-07-07 07:06:05]
|
847:
匿名さん
[2016-07-07 08:08:25]
|
848:
購入検討中さん
[2016-07-07 10:13:27]
>>846
ベツダイ東京だけなのかな。↓ お客様 いつもZERO-CUBEサイトをお使いいただき、ありがとうございます。 http://tokyo.betsudai.jp/zero-cube/ この度、業務体系の改変に伴い、誠に勝手ながら2016年7月15日をもって サイトを閉鎖させていただくこととなりました。 サイトをご利用中の皆様には大変ご迷惑をお掛けしますが、何卒ご理解の 程よろしくお願いいたします。 【お客様の個人情報について】 ご登録いただいた会員の皆様の個人情報につきましては、サイト閉鎖後に 弊社規定に従いすべて削除させていただきます。 ZERO-CUBEをはじめとする規格住宅や土地情報取得を引き続きご検討される お客様はお手数ですが、tokyo@betsudai.jpまでご一報いただければ幸いです。 今後とも株式会社ベツダイをよろしくお願い申し上げます。 *---*---*---*---*---*---*---*---*---*---* 株式会社ベツダイ http://www.betsudai.jp/ 〒160-0022 東京都新宿区新宿2 丁目12番8号 ACN新宿ビル9F TEL 03-6380-6686 E-Mail: tokyo@betsudai.jp *---*---*---*---*---*---*---*---*---*---* |
849:
匿名
[2016-07-07 17:05:23]
阿佐ヶ谷スタジオを東京officeに統合予定なので、阿佐ヶ谷店に関連したサイトを閉鎖する様だよ。
ベツダイ及びゼロキューブ関連のサイトは現状のままで閉鎖もなし。 |
850:
坪単価比較中さん
[2016-07-07 22:45:33]
無茶苦茶言ってますね。
自沈層の広い緩い地盤で布基礎が適しているとか正気ですか? コスト面でもコンクリート量と鉄筋量が明らかに多くなるベタ基礎が布基礎より安くなるなんてありえないんですけど。 |
851:
不動産業者さん
[2016-07-07 23:12:37]
>>850
前半は正しいかも。状況によるけど。 でもコストに関してはベタ基礎が安くなる事が多いかな。確かに材料費はベタ基礎がかかるけど施工回数が少ないからね。布基礎は3回打設だからね。じゃなきゃローコスト系が採用しないでしょう? 基礎スレじゃないので私はこれで退散します。 |
852:
購入検討中さん
[2016-07-08 14:04:37]
|
853:
検討辞めた
[2016-07-12 00:54:16]
ゼロキューブに一目惚れし買う予定でした。しかしなかなか土地が見つからず、土地を探すのと並行して他のハウスメーカーも見に行ってきました。
結果、予算は若干増えますが他のハウスメーカーにしました。ゼロキューブはコスト削減する為に断熱材は薄いグラスウール、外壁もペラペラの鉄板、バルコニーも無し、それらの欠点を解消するオプションを選べば他のハウスメーカーより割高になります。また諸費用が高く明細を教えない、「○○は一律○○万円と決まってます」の一点張り。 安い家には理由があります。購入検討する方はよく考えたほうがいいです。 |
854:
口コミ知りたいさん
[2016-07-12 04:40:51]
>>853 検討辞めたさん
同じく私も迷ってます 同じ理由で迷ってます ですが、ようやく土地がでてきたので 余計迷います ですので、 断熱材は追加できないかもう一度頼み バルコニーは、浴室乾燥で頑張ろう ゆうても、 今の築15年の賃貸と変わらないだろう それなら生活に問題ないだろう と自分に言い聞かせるようにして 無理矢理建てようか迷ってます 同じ平米数で ゼロキューブみたいな家を建てようか迷うが 予算をオーバーしてしまう 途方に暮れるので 建てた方のアドバイス欲しいです |
855:
匿名さん
[2016-07-12 05:05:25]
>>854
近所にゼロキューブのモデルルームがあるので見に行ったのですが、「全く土地の形を活かせてない…!」という感想です。854さんの土地の形がゼロキューブに合っていると良いですね。 …! ってあたりで注文住宅に大切なことを思い出し、私は止めました。 |
856:
検討辞めた
[2016-07-12 07:24:44]
>>854
「建築条件付き土地」ですか?ハウスメーカーが限定されている土地以外なら、土地さえあればどこのハウスメーカーでも大丈夫ですよ。 私もキューブ型の家に絞ってましたが、ゼロキューブの場合、軒が一切無いので窓を少しでも開けていて雨が降ったら濡れてしまう事もマイナスポイントでした。 バルコニー無しも今まで賃貸でも我慢出来たからゼロキューブでも大丈夫だろうって考えなら辞めたほうがいいですよ。数千万のお金出してこれから先何十年も我慢を続けるなら新築の意味がありません。後悔するだけです。 |
857:
通りがかりさん
[2016-07-12 12:28:46]
>>853 検討辞めたさん
ツーバイなんで断熱材はこれくらいでもかなり高気密、高断熱。ちなみにロックウールのはず。外壁は全面サイディングで一面はその上にガルバなんで問題なし。バルコニーがないのは確かにいただけない。+boxやstep floor、回なら+200万でバルコニーや部屋数が増えるので個人的には有りなのかなと思う。 諸費用はどのハウスメーカーでも同じ。違うのは付帯工事費 |
858:
口コミ知りたいさん
[2016-07-12 13:13:18]
|
859:
口コミ知りたいさん
[2016-07-12 13:22:45]
|
860:
通りがかり
[2016-07-12 13:31:48]
付帯工事が高いよね。うちが見積もりしてもらったらカーテン+レール設置で95万。目が点になりました。
|
861:
匿名さん
[2016-07-12 13:50:58]
|
862:
入居済み住民さん
[2016-07-12 16:52:53]
うちは回に住んでます。2階のバルコニーを広くしました。食洗機や浴室乾燥も標準装備でした。
その他、2階の1部屋を広げたけど追加料金はありませんでしたよ。 洗濯は夜に乾燥までして朝には出来上がりです。窓は、横すべり窓が沢山有るので、少し開けていても、そんなに雨の心配はないです。 とりあえず、今住んでる回の感想です。 |