大分のホームメーカーさんですが、神奈川で建てようと検討中です。
資料請求して質問メールしたところ、とても感じの良い返事が返ってきました。
情報が全くないので、現在お住まいの方、検討中の方、何でも良いので教えて下さい!!
[スレ作成日時]2011-04-21 17:40:01
株式会社ベツダイ口コミ掲示板・評判
763:
購入検討中さん
[2016-06-05 22:41:10]
どこのハウスメーカーで建てても諸経費はかかるよ。他のハウスメーカーはホームページにもカタログにも本体価格書いてない所も多いし。それに比べればマシ。
|
764:
購入経験者さん
[2016-06-05 22:43:51]
>>762
確かに諸経費が高い場合もあるかもしれませんね。でも諸経費は、各フランチャイズによってマチマチです。モデルハウスを見るため、数社のビルダーに話を聞きましたが、設計費一つとっても、取るとこ取らないとこ様々です。なのに、一律に諸経費をぼったくるというのは偏った意見と思います。 それは、建材についても同じです。隣町のビルダーは、吹込みと樹脂サッシが標準でした。羨ましい。 ゼロキューブは、牛丼屋と違ってフランチャイズによって異なるんですよ。 |
765:
あ
[2016-06-06 05:21:57]
無料点検とか言いながら、電話しても来ない。
きてもアポなし 平日昼間に来て、名刺だけ置いて帰っていく。 悪いところがあって、それを見せても 「業者に連絡しておくから」と担当がいうだけで 絶対に業者側は、連絡なし。 あっても、仕事してる昼間に1度だけ連絡してくる。 もちろん、名乗りはしない。無言で留守電すらいれない。 その後、一切連絡なし、これを繰り替えしてとりあえず体裁だけ保とうとする。 |
766:
購入検討中さん
[2016-06-06 13:50:36]
どこの県?
|
767:
購入検討中さん
[2016-06-06 21:55:20]
具体的に何が悪いのか、一切書かずに信頼性無いだの、文句ばかり書いてる奴は何がしたいんだろうか
|
768:
不動産関係
[2016-06-08 10:25:32]
具体的に書いちゃうと本当にダメージを与えてしまう可能性があるから控えてるんだが。
業界の慣習が必ずしも良いとは思わないから、もしこの会社が単なるコストダウンの為だけじゃなく根拠を持ってやってるならそれはそれで評価できるけど、 頑張ってるのは見た目やイメージアップだけでしょ。 家ってそれでいいのか? |
769:
住宅検討中さん
[2016-06-08 11:57:40]
>>763
諸経費も程度の問題でしょ。 某機関だとゼロキューブくらいのサイズなら本体価格プラス300万程度が一般的という事らしいけど。 これでおさまった人いますか?うちは倍近くの見積り来ましたよ。 もちろんオプションも外構もローン手数料など含まず最低限の家を建てる(だけ)の金額です。 だいたい本体価格1000万円を派手に宣伝してるから悪どいと言われている流れも理解できない時点でアナタはお話になりません。 |
770:
購入検討中さん
[2016-06-08 15:07:12]
|
771:
匿名さん
[2016-06-08 15:08:34]
ダメージ与えても本当の事なら具体的に書いてほしいです。価格については1000万ではなく、1000万からのと言ってるので別にいいと思う。
|
772:
評判気になるさん
[2016-06-08 17:11:57]
|
|
773:
検討中さん
[2016-06-08 19:13:29]
>>769
ゼロキューブはあくまでも1000万円からの家づくりだよ。全て込みで1000万の家とは書いてない。車買うにしても本体価格以外に諸費用がかかるのと同じ。自分の勘違いを棚に上げて叩くのはおかしいよ。 ゼロキューブの諸費用も土地次第。上下水道を一から引き直したり、軟弱地盤の強化が必要だったり、境界に柵を設置すれば料金がかかるのは当たり前。場所によっては水道管引く工事料金、役所に支払う加入金だけで100万近くになる。これはどこのハウスメーカー使っても同じだよ。 宅地造成済みの土地で上下水道既に工事済みの場合なら、諸費用(外溝工事、電気工事、登録料等)は200万以内で収まる場合もある。 |
774:
価格リサーチ中さん
[2016-06-08 23:27:03]
>1000万円からの家づくりだよ。全て込みで1000万の家とは書いてない。
その解釈が通用するなら(100円からの家づくり) と大々的に宣伝して、来た客には諸経費は1500万円かかります! ってのと根本は同じだよな 諸経費を適正にするか宣伝のキャッチを変えるかしない限りこの手の指摘は止まらないと思うぞ |
775:
検討中さん
[2016-06-09 01:10:42]
自分の勘違いと取るか、騙されたと取るかだな。
|
776:
坪単価比較中さん
[2016-06-09 09:29:49]
客にしてみれば、結局いくら払えば建てられるか?ってのが全てだからな。
この会社だけの問題じゃないけど最低限の付帯工事費は込みで宣伝しないとややこしいだけ。 土地の条件違っても諸経費の最低費用くらい設定できるはずだしね。 けどここが荒れてるのはベツダイの諸経費が異常に高いというのが元みたいだから別の話になるのかな。 |
777:
検討中さん
[2016-06-09 13:04:20]
諸経費はケースバイケースだから難しいよね
|
778:
匿名さん
[2016-06-09 13:12:39]
別の会社の方が良ければそこにすればいいだけの話のような気がしますが。見積もりしてお金取られる訳じゃなかったら、騙されたとまではいかないのでは。1500万でも納得できれば契約すればいいし、妥当でなければ他を探せばいい。
|
779:
匿名さん
[2016-06-09 14:25:02]
|
780:
検討中さん
[2016-06-10 21:05:07]
ゼロキューブ気になり展示場見に行き、「数年前に建った別のゼロキューブあります。見てみて下さい」と言われ築3年のゼロキューブ見に行った。外板がベコベコと波打った感じになってた。ノーマルの外板は耐久性無いのかな。
|
781:
購入経験者さん
[2016-06-10 22:37:15]
>>780
ガルバの施工が難しいようで、私が建てた工務店は新築段階でベコベコでした。でも、他の工務店のモデルハウスを見に行くと綺麗に施工されていました。 想像ですが、3年の練習で綺麗にできるようになったのではないでしょうか? ちなみに私はベコベコが嫌だったので外壁を変更しました。 |
782:
通りがかりさん
[2016-06-11 01:13:22]
本部曰くどうやらあのベコベコ感はわざとらしい
|
783:
検討中
[2016-06-11 02:47:56]
ゼロキューブは好きなんだけど
あのベコベコは気になりだすと止まらない 細めのガルバニウムにする人もいるみたいだね |
784:
検討中
[2016-06-11 02:49:25]
購入された方にお聞きしたいのですが
光熱費はどれくらいですか? |
785:
検討中さん
[2016-06-11 07:44:35]
なるほど。ビルダーの腕次第なんですね。しかし、ベコベコ感がわざとっていうのは無理がありますね
|
786:
購入経験者さん
[2016-06-11 10:10:36]
>>785
構造を見ればわかると思いますけど、ガルスパンのような一般的な金属サイディングは、断熱材が裏打ちされているので厚みがあります。一方、ゼロキューブのガルバは、窒業系サイディングボードの上に貼り付けています。 すなわちゼロキューブのガルバは大きい鉄板で、薄く大きい故に、貼るのが難しいようです。 幅広は魅力ですが、ベコベコはちょっと。一方、ガルスパンのような細いのにすると個性がなくなり倉庫のようだと言われます。 |
787:
匿名さん
[2016-06-11 17:42:45]
ゼロキューブ取扱店の社長さんの話だと、利益は売上の2~3割程度らしい。1500万なら3~400万って所かな。これよりも良い材料つかって価格を下げたらやっていけないだろうな
|
788:
購入もうすぐ3年
[2016-06-14 09:21:43]
私は埼玉のアトラスと和光を見学しましたが、アトラスのガルバはベコベコで、和光はベコベコは一切なく綺麗でした。
運搬時、たたむ(丸める)際にベコベコになると言ってました。ベコベコはわざとで綺麗に出来るみたいです。 結局、我が家は屋根だけガルバにしました。 |
789:
名無しさん
[2016-06-15 00:41:02]
今仮審査中です。ストレージがどうしても気になり某県まで600キロ走って見学に行きました。結果想像以上に広く子供が小さいなら+BOXよりかなり魅力的です。ただ子供部屋が寝るだけのスペースになりそうですが。。
みにいった甲斐はありました。 セカンドリビングとしては十分すぎる。 天井低さも気になりませんでした。 |
790:
口コミ知りたいさん
[2016-06-17 23:28:33]
zerocube mini を契約しようとしてます
miniの情報ないですか? 二間タイプです バルコニーはどうするんだろ? 情報お願いします |
791:
検討中さん
[2016-06-18 12:13:52]
バルコニーはありません。バルコニー欲しいなら2.5間タイプになります。スペースに余裕あれば+boxでバルコニー追加出来ますが。
|
792:
検討中さん
[2016-06-18 17:14:50]
それかスカイバルコニーだが、あの2畳位しかないバルコニーの為に追加するのはもったいない
|
793:
検討中さん
[2016-06-22 17:36:55]
ゼロキューブって長期優良住宅じゃないの?他のシリーズにも記載ないけど
|
794:
通りがかりさん
[2016-06-22 18:47:47]
100万ほど上乗せすれば長期優良住宅になるらしい。
ちなみにエコキュートつければフラット35sが可能な優良住宅になる。 |
795:
匿名さん [男性 30代]
[2016-06-22 21:18:06]
>>794
それは、断熱材等が足らないから足す分の差額でしょうか? |
796:
口コミ知りたいさん
[2016-06-23 03:28:21]
バルコニー何故ないのだ!ゼロキューブ
土地もギリギリなのでboxも難しいし スカイバルコニーにするしかないのか、、、、 もう一つ質問 諸経費ですが、 設計料、監督料、など入ってるけど 皆さんのとこも入ってますか? |
797:
購入経験者さん
[2016-06-23 12:33:58]
>>795 たしか断熱材がロックウール55㎜と薄いので厚くするのは言ってた気がします。雨が少なく、気候的にも過ごしやすい地域に住んでいるのでフラット35sがとれれば良いかなと思い、エコキュートだけ付けて断熱材そのままで私は建てました。
|
798:
検討中さん
[2016-06-23 16:07:26]
長期優良になるかならないかでローン金利や固定資産税の減税で大きな差があるからなぁ。
>>796 スカイバルコニーにした所で屋根部分無いから雨降ったらアウトだよ。それに一階で洗濯して重い洗濯物を毎日三階まで持って上がるとか罰ゲームだよ。三階への階段は細い鉄骨階段で危ないし。うちは嫁に反対され却下。 インナーバルコニーのあるフラット3を検討中。 |
799:
検討中さん
[2016-06-23 19:56:02]
あと工務店の人の話だとスカイバルコニーは苔が生えやすく将来の雨漏りの不安もあるからオススメしないとの話。
|
800:
購入経験者さん
[2016-06-24 09:08:36]
|
801:
購入経験者さん
[2016-06-24 09:12:04]
>>795
玄関ドアも変更ですね。申請費用も数十万かかりますね。 |
802:
購入経験者さん
[2016-06-24 12:49:05]
目安として、本体価格+付帯、申請、オプションなどが300万円前後+登記、ローン手数料などの諸費用が200万円前後かと思われます。ノーマルゼロキューブだと1620万円(税込)+地盤改良費+土地代+外構って感じになるのかなと
|
803:
口コミ知りたいさん
[2016-06-24 15:33:06]
|
804:
検討中さん
[2016-06-24 17:29:57]
ローン手数料って謎だよね。100万も請求されるけど。
|
805:
購入経験者さん
[2016-06-24 19:50:46]
>>803
決まっていません。特に設計費は企画住宅ですので取るのはおかしいと思いますが、3社見積もりましたが、うち2社で項目がありました。取る会社に理由を聞くと、都市部では人件費も高いとの理由でしたが、回答になっていませんね。 でも、取らない会社でも少しの変更で必要になるなど、払わないケースはまれではないでしょうか。 なにせ、フランチャイズで土地が決まってれば会社を選べませんので仕方ありません。 |
806:
購入経験者さん
[2016-06-24 20:44:31]
>>804
宣伝ではないけど、ソニー銀行なら43200円ですけど。 |
807:
口コミ知りたいさん
[2016-06-24 22:53:49]
>>806 購入経験者さん
返信ありがとうございます やはりそうですか 企画住宅なのに、設計事務所のように 設計、監督費用取るのはよくわからないので 指摘しようとしたけど、その後の関係が崩れると嫌なのでしないままですが、 指摘のタイミングのアドバイスなどありますか? 土地は、限られてるので この会社になりそうなのです。 正直嫌ですが(笑) |
808:
口コミ知りたいさん
[2016-06-24 23:05:21]
>>798 検討中さん
ありがとうございます スカイバルコニー 苔はえるし、雨漏りもあるし、屋根ないし、 200万だし、いいとこないですか? でも、ベランダどこにしたらいいのか? ゼロキューブミニ諦めるべきか 悩みに悩んでおります |
809:
購入経験者さん
[2016-06-25 00:13:30]
>>807
タイミングですか。難しいですね。私の場合は値引きを打診しましたが、無理でした。 それなら打診しなかったらよかったと少し後悔しました。 ただし、設計料の根拠等、不思議に思われることは聞かれたら良いのではないでしょうか。 ちなみに監督費用は、JIO等に依頼する場合もありますので、おかしな項目でもないように思いますが。 |
810:
検討辞めたさん
[2016-06-25 05:16:07]
>>808
ベランダに限らず「○○が欲しい、追加したい」と言うと「設計費用が別にかかりますね。いっその事、ゼロキューブじゃなくて注文住宅にしちゃいましょう」という流れになります。うちの場合がそうでした。 他の方が言うようにゼロキューブ本体は安いが、その分を諸費用でぼったくる感じです。他の会社で家作っても諸費用はかかりますがここは異常に高い。 ゼロキューブのような四角い家はベツダイしかないと思ってましたが、ほかのはハウスメーカーにも似たようなやつはあります。タマホームで900万税込み規格住宅で見た目中身サイズほぼゼロキューブと同じとかあります。 |
811:
口コミ知りたいさん
[2016-06-25 22:21:56]
>>809 購入経験者さん
後悔されたのですね、 私はなるべく安くしたいので 今から交渉しようと思ってますが なかなか大変そうですね じゃあよそいけば?と言われないように 色々聞いてみます いつも返信ありがとうございます |
812:
口コミ知りたいさん
[2016-06-26 00:07:39]
>>810 検討辞めたさん
私も同じく注文住宅にしましょう になりつつあります 私の探した土地では バルコニーが入らないのです やはり工務店としては、 ゼロキューブだと利益薄だから注文住宅にして 欲しいのですかね? ちなみに、私 バルコニー追加できないか(スカイバルコニーではなく)の返答はできない 窓の配置も変更できないとの工務店回答でした どうしたらいいのか迷ってます |