注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「BETSUDAIのZERO-CUBE」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. BETSUDAIのZERO-CUBE
 

広告を掲載

Choco [更新日時] 2024-09-28 13:46:23
 削除依頼 投稿する

大分のホームメーカーさんですが、神奈川で建てようと検討中です。
資料請求して質問メールしたところ、とても感じの良い返事が返ってきました。
情報が全くないので、現在お住まいの方、検討中の方、何でも良いので教えて下さい!!

[スレ作成日時]2011-04-21 17:40:01

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

株式会社ベツダイ口コミ掲示板・評判

719: 購入経験者 
[2016-05-12 23:23:31]
>>718
ローン諸経費は銀行が請求するものと思っています。まず、銀行が直接請求するローン手数料は安くても借りる額の2%、さらに抵当権設定費用も必要です。抵当権設定は多くの銀行でお抱えの司法書士を指名しますので、この費用も高額です。さらに手持がない場合、つなぎ融資も必要です。
2000万を借りるとしても、諸経費が100万では足りないこともあるのではないでしょうか。
現金一括の場合、表題登記は必要ですが、抵当権設定と保存登記も必要ありません。
やっぱり、どの世界でも現金が一番ですね。難しいですけど。
720: 購入検討中さん 
[2016-05-13 00:05:48]
銀行側がローン諸費用請求するなら理解出来る。しかしベツダイのホムペ見たらゼロキューブ1000万+諸費用400万(ローン諸費用、外溝工事)となってるね。
721: 購入経験者さん 
[2016-05-13 22:44:13]
>>720
普通はローンって手数料を差し引いた額が銀行から振り込まれる。請求がどうのこうの以前の問題。
ベツダイは1000万で家が建てれる訳じゃないと伝えたいんじゃないの
722: 物件比較中さん 
[2016-05-21 00:14:15]
>>718
私がスタンダードのゼロキューブ(1000万円)見積もってもらった時は付帯工事込みで1570万円でしたよ…オプションも何もつけずにこの金額。
外構工事まで頼むと1700万円くらい。どこが1000万円からの家作りなんだか。JAROに言ったらどうなるんJARO。
723: 購入経験者 
[2016-05-23 22:12:25]
>>722
そうですね。1000万を強調しすぎるのはちょっと。我が家は土地抜きの価格が2000を超えましたが、内覧会の広告に例の文言があったため、土地付きの建売で1000万と勘違いした人がいました。オツムがゆるすぎですが。
それなりにお金をかけたのに1000万の家と言われるのは複雑な心境です。
だからカーサキューブは値段表示がなくなったのかなぁと思ったりしています。
一方、価格が分かりやすい分、シュミレーションが容易で分かりやすい利点もありました。
あくまでも建築会社の坪単価表示は諸経費が含まれないのが普通なので。
724: 購入検討中さん 
[2016-05-24 07:08:14]
1000万から始める家づくりとはいえ、実際は最低でも1400万(税込1512万)かかる。しかし、周りからは「ベツダイの家?1000万の家ね」としき思われない
725: ZEROCUBE STEP 
[2016-05-24 07:42:47]
ZEROCUBEの STEP という商品検討中です!外観がゼロキューブで間取りは ヒューヴァアンドスタイル と同じです。
また、ZEROCUBEのstorage も良いなぁと思っています。
見積をとった方などいらっしゃいましたら 情報下さい!
726: 入居予定さん 
[2016-05-24 23:51:59]
こんにちは、zerocube +boxで、もうすぐ入居します。
1200万円と響きの良い数字ですが、オプションありきの商品だと感じました。
私はオプションと諸経費で1000万円かかりました・・・
無知ゆえの後悔です。
727: 購入検討中さん 
[2016-05-25 12:33:52]
何を追加したら+800万もかかるか気になる
728: 購入検討中、子供なし(27) 
[2016-05-27 15:58:08]
ゼロキューブが気に入り、検討中の者です。私達夫婦はノーマルキューブか+ストレージを検討しています。私達には子供がいないのですが、ママ経験者の知人によると1階に一部屋ないと子供が生まれた時大変だよ、とアドバイスをもらいました。

やはり、子育てを考えると+boxにした方が良いのでしょうか?ノーマルキューブやストレージを建てて、やっぱり一部屋欲しかった!という方、+boxに住んでいる方、ママさんパパさん…アドバイスを頂けると嬉しいです(^^)
729: マリブ契約寸前 
[2016-05-29 01:09:37]
住んではいませんが..契約寸前です
夫婦と3歳2歳の4人家族
子育てを考えてて予算があるならあった方がいいと思います
子供がちょっと寝た時に閉じれば寝やすい環境にできますし意外とオモチャ等で場所をとるので遊び場としても大活躍するのでは?
暫くは子供の為のスペースとしてかなり使えると思います
子育ては2階を利用しても充分対応出来ますが目の届く範囲に子供がいるのは安心ですよ
もし子供で使わなくても来客を泊める時等にも使えますしね
という私はマリブ契約寸前で+BOX的な空間もないので2階を利用します
本音を言えば+BOXや+storageを付けたいのですがマリブを気に入って購入するので割り切る予定です


730: kr 
[2016-05-29 15:59:19]
うちが検討している工務店は土地代別で、ゼロキューブだけで総額1600万はみといてくれと言われた。

予算内なら、プラスBOXで畳の部屋あった方がいいですね。
1階、階段下しか収納できないので。
731: 購入検討中さん 
[2016-05-30 08:00:32]
本体1000万、諸費用400万で消費税で1512万だからね。それに地鎮祭費用、上棟式費用、その他入れたら余裕で1600万越える
732: 価格リサーチ中さん 
[2016-05-30 14:54:59]
安い材料使ってるからって数年でダメになるわけでもないし、じゃあ何年持てばいいんだ?ってのも人それぞれだし。
どっかのHMは100年持ちます!60年保証OKです!とか言って来たけどそこまでは必要ないなぁと思ったり。
ファストファッションのようにデザインさえ気に入れば品質自体はワンシーズンだから気にしないって層もいるんだろうけど、
家のワンシーズンって何年くらいなんだろうね?

【一部テキストを削除しました。 管理担当】
733: kr 
[2016-05-30 15:52:41]
他社から資料請求していろいろ間取りを考えたけど、ゼロキューブが1番いいなーと思っています。無駄なスペースがないので。
最初は全く好みではなかったのですが、似たようなキューブ型の家と隣接してるモデルハウスを見た時は、ゼロキューブはセンス良いんだなーと。




734: 購入経験者さん 
[2016-05-30 20:35:05]
>>733
ゼロキューブの間取りってよく考えられてるなぁと私も思いました。
注文住宅でそれっぽい建物をお願いすると1.2倍くらい高くなりました。
それで最終的にゼロキューブを選択しました。回ですが。
735: 購入経験者さん 
[2016-05-30 20:42:10]
>>728
ノーマルとストレージはバルコニーがありません。バルコニーが必要なら選択肢は+BOXしかありません。
私が建てた工務店はゼロキューブを建売でも販売していますが、ノーマルはバルコニーがないので売りにくいそうです。中古で販売するときもバルコニーがないと苦戦するのではないでしょうか?
736: ご近所さん 
[2016-05-31 01:25:30]
>>734
ないない。
ゼロキューブの8割の費用で、
ゼロキューブの3倍上質な家が建つ。
情弱の貧乏人以外はこんな家建てないでしょ。
737: ご近所さん 
[2016-05-31 01:35:04]
回って冗談みたいに狭い中庭が付いてるモデルでしたっけ?
一階なんて真夏の昼間しか日が当たらなそうなくらい狭いですよね?
あんなところにテーブルとチェア出してお茶するイメージを無理矢理作る会社もそれに乗せられて契約する人も頭の中は同レベルなんだろな、と感じた事を思い出しました。
738: 匿名さん 
[2016-05-31 15:36:57]
そんな事言うあなたの性格のレベルはどうなんでしょう。低俗ですね。
739: 入居済み住民さん 
[2016-06-01 06:49:40]
うちは4月から回に住んでます。
中庭は六畳近くあるので別に狭くは感じません。中庭が有るのでLDKも明るく昼間は照明いらず。また、風通しがいいですね。
今の季節、中庭で飲むビールもおいしいですよ。
740: kr 
[2016-06-01 07:25:57]
うちが検討している工務店に自社のローコスト住宅もありますが、同じ物を作ろうとしたらゼロキューブよりお金がかかると言われました。
どこの工務店もなかなか本体価格1000万で作ってくれるところは少ないです。
741: 不動産購入勉強中さん 
[2016-06-01 11:52:12]
普通総2階の陸屋根キューブ型の家をゼロキューブ並みのグレード材料で建てたら本体900万、付帯工事や諸経費諸々合わせても税込1200万程度でおさまるでしょ。
ゼロキューブは本体1000万で付帯工事や諸経費が異常に高いから税込1500万くらい最低かかるよね。
総額1500万払うならスチール階段にしたり無垢床材にしたり、断熱材も安いGWじゃなく吹き付けにして、床暖入れて、吹き抜けLDKあたりは塗り壁に、もっと言えば坪数も多少広げられる。
真面目にいい家を相応の費用で建てたいなら調べる努力をしないと。
742: 匿名さん 
[2016-06-01 15:19:16]
1500万でそんなグレードで建てられますかね。建設会社の利益がでないでしょ。原価じゃないんだから。
743: 購入検討中さん 
[2016-06-01 18:29:36]
>>741
実際に見積もりしたか?ゼロキューブのような家を注文住宅で作ると余裕で本体価格1000万越えるよ。
744: 住まいに詳しい人 
[2016-06-01 20:13:49]
他のメーカーみたいに本体プラス300くらいで建てられれば値段相応って感じ。
安かろう悪かろうだから割り切って建てるならいいと思います。
なんだかんだと理由つけて本体プラス500も取るならもう少しいい部材使わなきゃぼったくりもいいとこ。
745: ママさん 
[2016-06-02 13:22:19]
結局基本のzero-cubeを建てた場合
最低いくらかかるの?
746: 購入経験者さん 
[2016-06-02 22:26:50]
>>745
土地によって諸経費は大きく異なります。だって、地盤改良やら給排水設備の条件、防火対応など、条件も土地によって様々。
それらの条件が最も良い場合、プラス300万もあれば十分じやぁないでしょうか。
我が家は地盤改良に50万、準防火対応に100万も余分にかかりました。
747: 不動産関係 
[2016-06-02 22:31:34]
>>741
ゼロキューブは陸屋根じゃないよ。900万の家は雨漏りだらけだろうね。
750: 匿名さん 
[2016-06-03 20:30:19]
でも1500万で納得して建てるなら問題ないと思います。見積もりして見合う価値が無ければ契約しなければいいのですから。込み込み1000万とか逆に大丈夫か心配です。
751: 物件比較中さん 
[2016-06-03 23:39:49]
一回他のハウスメーカーや工務店に聞いてみればいいよ。
ここが使ってる建材とかさ。
びっくりするから。
752: 不動産関係 
[2016-06-04 09:09:52]
>>748
1000万からの表示は限界に来ているのかもしれませんね。建材価格も上がってますので。カーサキューブは、表示をやめましたし、表示のあるハウスメーカーも上げるケースも多くなってきました。
新発売のミニが1000万ということは、ノーマルキューブの同価は無理があるのかもしれません。
そろそろ上げてくるんでしょうか。
753: 不動産関係 
[2016-06-04 09:18:36]
>>751
びっくりする建材て何?木造なのに紙、砂なら驚くけど。知ってるなら具体的に言えば。
754: 匿名さん 
[2016-06-04 09:31:58]
二年前ゼロキューブを実際見に行き、見積もり取って、一か月ぐらい打ち合わせしたけど契約しなかった。
+BOXで1700万台だったかな?当初はこんなもんかーと思っていたが、他のHM、工務店と話してみたらありえないと思った。建坪狭いし、断熱材GWだし、土台が米松(今は変わってるかも)でこの価格はないかなと。
現状別のとこで建てたが広さが1.5倍ぐらいで、吹き付け断熱で設備もこだわれて少しプラスの金額でいけました。
755: 購入検討中さん 
[2016-06-04 09:52:43]
具体的にどこのハウスメーカー使っていくらプラスだったか書かないと比較にならないよ。
757: 購入検討中さん 
[2016-06-05 00:02:29]
どういう点が信頼性低いのか、品質が悪いのか書かないと。
758: 購入検討中さん 
[2016-06-05 12:39:23]
買えなかった人のヒガミだろ。
759: 健闘中 
[2016-06-05 14:17:00]
土台に米松ってあり得ない程の事か?
ヒノキでもシロアリ被害がないわけじゃないし


760: 匿名さん 
[2016-06-05 17:46:15]
あなたの結婚したくないタイプにも結婚したいと思う人はいる。絶望的に低いって何?
761: 購入検討中さん 
[2016-06-05 18:06:09]
1000万で買えると思ったら買えなかった、悔しいから嫌がらせってとこじゃない?
763: 購入検討中さん 
[2016-06-05 22:41:10]
どこのハウスメーカーで建てても諸経費はかかるよ。他のハウスメーカーはホームページにもカタログにも本体価格書いてない所も多いし。それに比べればマシ。
764: 購入経験者さん 
[2016-06-05 22:43:51]
>>762
確かに諸経費が高い場合もあるかもしれませんね。でも諸経費は、各フランチャイズによってマチマチです。モデルハウスを見るため、数社のビルダーに話を聞きましたが、設計費一つとっても、取るとこ取らないとこ様々です。なのに、一律に諸経費をぼったくるというのは偏った意見と思います。
それは、建材についても同じです。隣町のビルダーは、吹込みと樹脂サッシが標準でした。羨ましい。
ゼロキューブは、牛丼屋と違ってフランチャイズによって異なるんですよ。
765: あ 
[2016-06-06 05:21:57]
無料点検とか言いながら、電話しても来ない。
きてもアポなし
平日昼間に来て、名刺だけ置いて帰っていく。
悪いところがあって、それを見せても
「業者に連絡しておくから」と担当がいうだけで
絶対に業者側は、連絡なし。
あっても、仕事してる昼間に1度だけ連絡してくる。
もちろん、名乗りはしない。無言で留守電すらいれない。
その後、一切連絡なし、これを繰り替えしてとりあえず体裁だけ保とうとする。
766: 購入検討中さん 
[2016-06-06 13:50:36]
どこの県?
767: 購入検討中さん 
[2016-06-06 21:55:20]
具体的に何が悪いのか、一切書かずに信頼性無いだの、文句ばかり書いてる奴は何がしたいんだろうか
768: 不動産関係 
[2016-06-08 10:25:32]
具体的に書いちゃうと本当にダメージを与えてしまう可能性があるから控えてるんだが。
業界の慣習が必ずしも良いとは思わないから、もしこの会社が単なるコストダウンの為だけじゃなく根拠を持ってやってるならそれはそれで評価できるけど、
頑張ってるのは見た目やイメージアップだけでしょ。
家ってそれでいいのか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:BETSUDAIのZERO-CUBE

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる