大分のホームメーカーさんですが、神奈川で建てようと検討中です。
資料請求して質問メールしたところ、とても感じの良い返事が返ってきました。
情報が全くないので、現在お住まいの方、検討中の方、何でも良いので教えて下さい!!
[スレ作成日時]2011-04-21 17:40:01
株式会社ベツダイ口コミ掲示板・評判
523:
517
[2013-06-25 16:49:43]
|
524:
申込予定さん
[2013-07-07 21:37:14]
四国にゼロキューブ+BOXを建てようと思ってます。
すでに入居されている方に教えて頂きたい事があります。 階段部分に吹抜けがあると思いますが、1階のエアコンの効き具合ってどうですか?また、電気代はどのくらいになってしまうのでしょうか? 吹抜けの天井にシーリングファンを取り付ける予定ですが、上記2点が気掛かりです。。 |
525:
購入検討中さん
[2013-07-16 18:44:08]
はじめまして。
良い土地と巡り会えたので、ゼロキューブの建築を検討中なのですが、思いの外土地が高く、建物自体の予算に頭を悩ませています。 そこで、今、リストラ対象になっているのがキッチンのカップボードです。 オプションのもの以外で自分で購入したという方いらっしゃいましたら、色、大きさなど含め、どこのメーカー(どこで購入したか)教えていただけますか? オプションでお願いするほかないんでしょうか…。 |
526:
建築中
[2013-07-16 23:17:25]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
|
527:
建築中
[2013-07-16 23:22:14]
525さん
+Box建築中のものです。 カップボードで悩まれてるようですね。 まず色ですが、キッチンの色や床の色とのバランスを考えて選ばれてはいかがでしょうか? 最終的に色は好みの問題になると思います。 サイズは、ゼロキューブでしたら幅が約2700ありますので最大の幅の冷蔵庫(800)を置いた場合でも、残りの幅で 一般的な市販サイズのカップボード+レンジボードがゆっくり置けるはずです。 デザインもたくさんありますので、今のうちに家具屋を巡り倒してみてはいかがでしょう?笑 オプションや造作はスッキリ見せるにはオススメですが、やっぱり値段が、、、ですよね。 ちなみにウチはまだ建築中(設計段階)で、引っ越しは12月~1月の予定ですが、すでにお得なカップボード見つけて家具屋でキープしてもらっています♪ いずれにしてもキッチンは毎日立つ場所なので、料理を作る本人が楽しいって思える空間にすることが1番だと思います。 頭をフル回転させて、キッチンにいる自分の姿をよーくイメージして下さい! ステキな家ができること、祈ってます~♪ |
528:
入居済み住民さん
[2013-07-18 00:00:05]
524さん
選択肢の一つですが、吹き抜けにはシーリングファンではなくてサーキュレーターを設置した方が効果高いと思います。 525さん 工務店によるかも知れませんが、オプション以外の物でも全然Okしてくれると思いますのでサイズだけ把握して好きな物選ぶのが良いと思います。ただキッチンメーカーのはどこもあのオプション品より高いので家具屋で探す方が安いかも知れないですね。うちはキッチンをイケアで組んだのでカップボードもイケアで合わせました。色と材質は床の無垢材に合わせてパインにしてます。トータルは施工費合わせて標準と同じ位だったのでコストダウンの効果という意味では参考にならないかと思いますが、一応。 |
529:
匿名さん
[2013-07-18 12:34:11]
シーリングファンは見た目の価値もあるのですよ。
サーキュレーターって無骨な機械を壁の高いところにつけて、デザイン的に平気な人います? しかもメンテナンスは? |
531:
匿名さん
[2013-07-18 14:27:12]
だって2回建てればいいじゃん。
大手で建てると思えば、価格的に同じ広さで2回建てられる。 |
533:
購入検討中さん
[2013-08-01 02:30:19]
〉527さん
〉528さん アドバイスありがとうございました。 子どもの入院などでバタバタしていてなかなかここに来れず、お礼が遅くなりました。 ゴミ箱収納が欲しかったのでそれも含め工務店に相談しつつ家具屋巡りをしてきました。 結果…オプションに+ゴミ箱収納の形になりそうです。 現在タカラさんの見積もり待ちですが、長く使うものだからと旦那も多少高くても納得してくれました。 とはいえ、まだまだオプション費を削らなければ…。 |
534:
購入検討中さん
[2013-08-06 16:43:38]
➕FAN 値上げしてるー
消費税も上がるのにー どんな理由か知らないけど、みんな100万単位とかの値上げ。何が理由でどうやったらそんなキリのいい数字が出るの⁇材料の値上げで数%アップとかならわかるけど、値上げね金額適当過ぎでしょ‼ で、ノーマルゼロキューブは金額据え置き‼なぜ⁇ |
|
535:
購入検討中さん
[2013-08-06 17:42:03]
>534さん
どうやら輸入している木材の値上げが大きな原因だそうですよ。 ツーバイ材は輸入木材で現地(海外)での相場があがり、買付価格も高騰してるそうです。 新聞にもでてたし、他の地元工務店でも同じ事を言われました。 だいたい120~130%ぐらいは上がってる そうです。 売れ行きのいい+BOXとかはそのままで・・・というのは気になるところでしょうが、 本体は1000万円をくずすと、ZERO-CUBEのウリがなくなっちゃいますもんね。 我が家は+BOXで検討中ですので、まずは安心しているところです。 |
536:
いつか買いたいさん
[2013-08-09 05:38:11]
業界内の噂だと今、家を購入すると損をするとよく聞きます‼
でも増税後、金利含めどうなるかわからないし、アベノミクスさえなければ、、、 木材の卸値が下がったら➕FANの値段が下がるといいですね‼ |
538:
購入検討中さん
[2013-08-09 21:50:50]
はじめましてこんばんは!
今日ゼロキューブの見学行ってきました! 見学自体初めてで少し緊張していましたがお話ししてくださった方も親切に対応していただき和やかに終えました~(*^^*) 内装はすごくシンプルで私も主人もすごく気に入り、 思ったより早く契約までいってしまいそうです。 1000万というコストにひかれて見学しましたが、やはり家を建てるのに諸費用もかかるし、結局1500万ぐらいになるみたいです。私はboxをつけたいのですが主人は反対で和室やウッドデッキはいらないみたい… 実際に住んでいらっしゃる方や契約された方はいますか? 吹き抜けの天井のファンは必要でしょうか?7万ほどするみたいで営業の方には進められましたが、やっぱりつけたほうがいいのかわかりません。 |
539:
匿名
[2013-08-10 01:58:28]
自分でネットで買えばニマン五千円ですよ。
ダイコーやオーデリックの1200サイズ+30センチの延長パイプ 引っかけシーリング金具だけつけてもらって、後からサービスで取り付けてもらってください。必須設備です。 |
540:
匿名
[2013-08-10 17:09:54]
無垢のフローリングで建てたかたいらっしゃいますか?
また、ECOAIRってどうですか? |
541:
購入検討中さん
[2013-08-10 23:55:24]
flat3+SKY BALCONY って とてもかっこいいですね
防火地域ではたてれないのかな? |
542:
契約済みさん
[2013-08-14 01:10:06]
ゼロキューブで建てます。とにかく営業マンが真剣で頑張ってくれたので!また、社長さんや専務(一級建築士)さん武骨な感じでしたがかえってそれが好印象でした。いい家が建ちそうです。
|
543:
入居済み住民さん
[2013-08-15 03:14:56]
無垢のフローリングとECOAIRで建てました。
無垢はベタベタしなくて気持ちいいです! あと、意外に傷にも強くて満足してます。 ECOAIRはあまり実感はないですが、建物を長持ちさせる為と割り切って使ってます。 |
544:
入居済み住民さん
[2013-08-15 08:29:51]
ECOAIRは、この夏場、エアコンつけっぱなしにしてるので、窓を開けずとも、定期的に家の空気を入れ替えてくれて、常に新鮮な空気をいれられるのがいいですね。
雨が多い日も助かります。 |
545:
匿名
[2013-08-15 13:43:25]
無垢迷います!!!!!
ECOAIRは予算の関係で多分つけない予定です・・ ダイケンのグラフィアート 銘木柄のフローリングはどうなんですかね?? かなり経費も抑えられそうなので・・ |
546:
申込予定さん
[2013-08-15 19:11:42]
普通のゼロキューブで総額1500万になるってことは、➕FANの金額だけプラスになるくらいですかね⁇
➕BOXなら総額1700万くらい⁇ 後は土地代と土地にかかる諸費用などがかかるんですよね⁇ |
547:
検討中の奥さま
[2013-08-16 06:41:29]
回カスタムで建てようか悩んでいます。。
周りにモデルルームもないしイメージしにくい。 |
548:
いつか買いたいさん
[2013-08-16 17:58:12]
ゼロキューブかFAN建てた方、建物だけの固定資産税いくらになりました⁇
|
549:
検討中の奥さま
[2013-08-20 00:25:47]
回カスタムを検討中です。
回カスタムは、階段下がテレビを置く様になっていて階段下収納がない様ですが、リビングの収納はどうされてますか? 回カスタムで立てた方のご意見やアドバイスをお願いします。 |
550:
ビギナーさん
[2013-08-20 18:32:11]
愛知でZERO-CUBEを取り扱っている工務店はいくつかあるのですが、
お勧めはありますでしょうか? |
551:
検討中の奥さま
[2013-08-28 06:37:32]
南側入り口玄関で+storage建てた方、おられませんか?日の入り方、三階の洋室の窓からの陽あたり、どうですか?教えていただきたいです。
|
552:
回購入しました
[2013-08-31 10:20:54]
549さん、回のカスタムしました者です。
うちも建築中は、階段下を予定しておりましたが、大きいテレビを 置く事になり、変更して壁側に設置しました。 仮に普通の大きさのテレビだったとしても階段下は不細工になると感じました。 せっかくカスタムするなら、できればスッキリした方が。 リビングで必要な小物等は、テレビボード、中が見えない縦長のカップボードを 階段下に設置しました。掃除機を置く所がと悩みましたが私はルンバにして、 一階の掃除は大体それで行ってます。ルンバは階段下に、空気清浄機と置いてますが。 参考になればと思います。 |
553:
検討中の奥さま
[2013-09-04 13:41:57]
552さん、ご返答ありがとうございます。
549です。 そうなんですよね。。。 階段下のTVをおく所は、TVの大きさも限られてしまうのでとっても悩んでました。 522さんは、階段したにカップボードを設置したのですね!! いいアイディアでとても参考になりました。 ルンバ、コンパクトでいいですよね!うらやましいです! |
554:
回カスタムやめました
[2013-09-08 17:17:55]
この2ヶ月間、回カスタムについて検討していました。
回は見学会で何度も見ましたが、カスタムは外見のみしか見るチャンスはありませんでしたが、見かけは◎でした。 九州に住んでいるということもあり、ベツダイ本社に行き、色々話を聞いてきました。 ・価格について 1300万だが、これはお得感を出すための戦略です。では、回をゼロキューブということ抜きで、普通に建築したらいくらか。ベツダイなら1370万円ほど。 ゼロキューブプロジェクトで、食いつきやすく1300万円にしています。 ゼロキューブということで回を建てると、オプションに限りがあったり、変更がきかなかったりと、不自由します。(まぁ、規格住宅ですからね) お客さんがこういったことを言い出すのは分かっているので、ベツダイは注文住宅に切り替えます。1300万円から1370万円にすることで、自由度が格段にアップします。例えば、断熱材は通常なら50ミリ程度しかないが、90ミリまでアップするとか、窓を増減させたりとか、注文住宅だから自由です。そして、最後に70万円値引く!という感じです。大分の人でベツダイ施工の地域ならお得ですね。 ・協力店での施工 ゼロキューブはベツダイ以外でも取り扱っています。それは、ベツダイが協力店と呼ばれる各地のメーカーさんに図面やカタログを買って貰っているだけです。 協力店からベツダイへの相談とかは基本的に無いようです。 ベツダイも協力店が潰れようと、知ったこっちゃないってわけです。 ちなみに、ベツダイで施工なら変更がない場合は設計さんが出て来ることはありません。だって、規格住宅ですからね。しかし、協力店の場合、何故か見積に設計費が乗ってたりします。 ベツダイは建築申請できるレベルの図面を協力店に出しています。なので、オプションにない床材に変えるだけでも設計費が掛かってきます。これは協力店、ベツダイとも同じのようです。形が変わらないで材質だけ違うから設計費が乗るのはおかしい!と言っても、なかなかうんと言ってくれないでしょうね。しかし、これはあくまで規格住宅ゼロキューブならです。注文住宅に切り替えてしまえば…材料費の差額が、乗るだけなんです。 回カスタムをやめた理由 ・協力店の担当者のスキルが低すぎる この中からオプションを選んでください以外は言えない、考えない。こちらは家を造りたいのに、あちらは既製品以外売る気がない。 ・協力店で、全く変更なし(オプションは変更のうちにはいらない)なのに、設計費が最初から乗っていた。 協力店の設計さんに理由を聞いたら、ベツダイからの図面を大工用に書き換えるとのこと。ベツダイに聞いたら、そんな必要ないレベルの図面を渡していると。 ・不要なものを無くし、コストダウンをはかっても、結局無くすための設計費が乗ってくる。 ・家としての機能性がない 玄関、勝手口の庇が小さすぎる。傘をさす前に濡れる玄関なら要らない 断熱材が50ミリしかないので、夏場暑く、冬場寒い。床なんて薄い合板なので冷たい。ベツダイ推奨は断熱材は壁90ミリ、床と天井180ミリ。廊下を少なくしているので、リビングの暖気が階段から逃げても暖かい!と言っていましたが、あの断熱材の厚さの割にはということでしょう。 洗濯物を干す場所がない。軒下が無いので突然の雨のとき命綱がない。2階のバルコニーは狭く、壁が高いためあまり長時間陽があたるとは思えない。中庭もしかり。 ウッドデッキ下のメンテや清掃が出来ない。ウッドデッキは基礎から300ミリほどしかなく、潜るのは困難。ウッドデッキの板の隙間が狭いので、物が落ちる可能性は低いと言われたが、中庭の床下にコケが生えたりするのが我慢出来ない。ウッドデッキがダメになってしまったらどうする??と考えたとき、交換する気力が無かったら…。外庭なら撤去して終わりだが、中庭だとそうはいかん。 掃除機を置く場所がない。 ・太陽光パネルを置くスペースが小さい。(ベツダイは太陽光パネル搭載用の図面も用意しているが、中庭があるのであまり乗せられない)ちなみに私が相談していた協力店は図面があることすら言わなかったです。 ・デカいテレビは置けない 階段下テレビ開口w1200、h1100。55型などの大きいテレビは壁掛できるように補強してもらう必要あり(設計費別) テレビがどんどん安くなるのに小さいのしか置けないのはつまらない ・数年後の外壁メンテのときに同じようにコンクリート調には出来ない。また、窓が多いので窓枠からの黒い筋が気になる。 結論 回カスタムは見た目はよいが、そのまま建てると住みやすいとは言えないと思える。 住みやすい家にするためには注文住宅化して変更をかける。 →回カスタムじゃなくていいじゃん。。 (ベツダイの担当の方はホント、親身になってくれたので、ベツダイの施工地域に住んでたらお願いしてたかと思います。不動産屋が規格住宅の販売に手を出しててゼロキューブを売っていることがちょくちょくありますが、ご注意あれ) |
556:
購入検討中さん
[2013-09-11 08:46:29]
現在、zero cube+boxを検討中です。いろんなHMも見ましたが、やっぱり一番好きです!!検討中の土地は、更地で宅地になっており、90坪410万円(仲介料込み)、水道・電気は通っているので、土地・付帯工事等はあまり金額がかからないのてまはないかと思うのですが、+boxを建てられた方の、見積もり、住み心地等参考にさせて頂きたく投稿させて頂きました。よろしくお願いします。
|
557:
山口こうちん
[2013-09-13 10:49:58]
こんにちは。
私は山口在住で、zerocube+eco.+strage検討中の者です。 山口には1社だけでも20棟ほど建築済みのzerocubeがあるため、明日モデルハウスを見に行こうと楽しみにしています。 とりあえず明日の見学会は+boxですが、外観や内装等参考になればとお思ってます。 何か、写真や業者への質問等あれば聞いてアップしたいと思いますが、何かないですか? |
558:
購入検討中さん
[2013-09-14 22:46:48]
見学会いいですね!!+box良いですよね。予算的にcubeになってしまうかもしれないのですが、後1部屋欲しいんです(>_<)+boxの和室のみ付け加えて頂ける事等可能なのか気になっていました。もし可能なら、いくら位でできるのかなぁと気になっていました。素敵な見学会になりますように☆
|
559:
建設中
[2013-09-16 09:48:09]
予算の都合でノーマルゼロキューブにしましたが、内装拘りたくて、色々注文しました。丁寧に対応してくれました。たまにミスもありましたが、話せばすぐ対応してくれて、満足してます。担当の現場監督が細かい仕事もこなしてくれるのでありがたいです。
間取りはデフォルトから変更してインバルコニー導入。 床と建具は無垢を使用。提示された業者でなくこちらが選んだ業者で快く対応してくれました。電気類もこちらの指定した商品です。階段はスチールですが、白しかないと言われましたが、黒希望でしたので、そちらも塗って対応するとのこと。現場監督とは何度も打ち合わせして、家のイメージを共有出来たのも大きいです。予算内でどれだけ融通効かせてくれるかは、その人によりけりかも知れません。不安だったガルバもボコりがほとんどなくて、ホッとしましたよ。 |
560:
建設中
[2013-09-16 09:53:50]
因みに一階のリビングの画像てす。
|
561:
いつか買いたいさん
[2013-09-18 07:28:10]
土地以外の総額いくらかかるの⁇
みなさん見積もり教えてください |
562:
入居済み住民さん
[2013-09-18 09:03:49]
土地1750
上物1800(エコのやつと鉄骨階段以外ほぼスタンダード) その他300 トータル約3850くらいだった |
564:
入居済み住民さん
[2013-09-18 17:06:43]
お前の中で、ちゃちかどうかの定義てなに(笑)
住んだことあって、経験からくる批判ならまだわかるが |
565:
いつか買いたいさん
[2013-09-19 22:17:11]
高いー
|
566:
入居済み住民さん
[2013-09-20 12:10:49]
何軒かハウスメーカー、設計事務所まわったけど、なかなか上物2000万以下という提示はどこもなかったよ
なんだかんだで、色々上乗せさせられる |
567:
匿名さん
[2013-09-20 12:46:47]
>>566
坪数くらい書けよ。 30坪程度なら注文でも1500万円代でZEROCUBEなんかより良い家が余裕で建つ 一生の買い物なのに断熱材はしょぼいわ間取りは使いにくいわデザインは悪いわの良いとこなしのZEROCUBEを選択する意味がわからん。 |
568:
入居済み住民さん
[2013-09-20 13:08:07]
25坪くらいの土地だったが、それがなに?
あと、値段を聞かれてたから、答えてあげただけで、ゼロキューブはどの家よりも素晴らしいなんて一言もいってないし、なんでそんなちんちくりんな返答になるのか‥ じゃあわかった。 会話ができないみたいだから、お前の、そのより良い家?とやらを語れよ。 みんなに教えてやれ。 家に詳しそうだから、思いっきり語っていいぞ。 誰も見ないから |
570:
購入検討中さん
[2013-09-20 13:24:39]
企画住宅で1800万円は確かに高いですね。うちは工務店で無垢材や断熱にこだわっても32坪で1700万円でしたから。地域にもよるのかな?
|
571:
匿名
[2013-09-22 20:23:36]
建物 1200万円
土地 600万円 その他 600万円 その他は外構費、水道、電気、現場監督費、浄化水槽 、引っ越し、電化製品、家具、オプションなどで結構かかります。 |
572:
匿名 571引き続き
[2013-09-22 20:24:49]
建物はZEROキューブ+BOXです☆
|
573:
大分人
[2013-10-23 22:08:32]
現在、ZEROキューブ+BOXを検討中ですが、
図面を見て心配なのが『風通し』です。 実際にお住まいの方のご意見など 聞かせて頂けると助かります。 |
574:
匿名
[2013-10-24 21:41:27]
風通しで不安でしたが…
吹き抜け部分の細い窓とFIX窓の大きいもの以外は リクシルのオペレーター付きの手動式で開く窓に 標準でしてもらいました。 工務店にできるか掛け合ってみたらどうですか? |
575:
入居済み住民さん
[2013-10-25 12:37:20]
風通し‥
住んできて、特に風通しが悪いとか風通しがいいとか考えたこともないです。 一年を通してあまり窓を開けないです。 風通しがないと、体調悪くなるとか、性格的に嫌とかなら、窓を増やすことを勧めます。 |
576:
大分人
[2013-10-25 22:08:20]
|
577:
四国
[2013-11-01 11:56:56]
床鳴りがすごいです、
|
578:
入居済み住民さん
[2013-11-01 13:10:49]
床鳴り?
|
579:
契約済みさん
[2013-11-05 22:48:58]
ゼロキューブ建てます。
庇を窓全部つけるつもりで見積りとりました。 んー十万でした。 雨の日でも窓を開けておきたいし、 風を感じる家でありたい。 でも、なくともなんとかなるような軒や屋根が出てる家が良かったです。 無知だったので契約してから、そのことに気づいた 配偶者の夢を叶えてあげたくて、浅はかでした。 気持ち庇でカバーできるのか。。 吹き抜けリビングも寒がりなのに、大丈夫だろうか。 心配しすぎでしょうか。 |
581:
入居済み住民さん
[2013-11-07 08:58:20]
吹き抜けリビングにありますが、
今年の夏は、エアコン29度設定でとても快適でしたよ。 冬もいい感じに過ごせたらいいのですが、参考までに。 |
582:
契約済みさん
[2013-11-18 12:13:19]
先日契約したのですが、見積もりを見て、引っかかる点が…。
標準仕様は、本体価格1000万円とありますが、提示されたものは1100万でした。疑問に思い聞いてみると、標準仕様は正方形の設計ですが、こちらの土地が正方形では対応できないため、少し変更し長方形になりました。その為変更料が+100万円だそうです。 資材の関係などで、プラスがでるのはわかりますが、100万も(T^T) こんなにかかるものなんでしょうか?? 主人は、工務店がいうのだから仕方ないと諦めてますが私は納得がいきません。 また、見積書には設計変更料は金額の記載はないのに、本体価格にプラスして記載しているのも気になります。どなたか、同じ境遇の方がいらっしゃればどの程度プラスがでたのか教えて頂けると助かります。 |
583:
回を建てました
[2013-11-21 00:50:22]
582さん
うちも、回ですが土地の関係上、中庭が少し小さくなりました。 ですが変更に伴う図面の引きなおしから材料代等、料金は発生しませんでした。 うちの場合は契約した後に、土地の大きさ的にはギリギリ大丈夫だったんですが、隣家と話し合いが合わず、泣く泣く小さくする事になったという経緯ですが。 お金の事は心配しないでください。いただきませんよー!なんて言われたので、ビックリしましたが、 総合的に考えると、直接そこの社長さんと最初から現場前までの打ち合わせができたから良かったのかもと思っています。 契約したとの事ですので、もう少し分かりやすく100万円の詳細を出して頂けませんかと聞いてみては どうでしょう。 一生に一度の大きな買い物、当然、そこの工務店さんを信頼したいのにそれではアバウト過ぎて先が不安ですよね。 |
584:
契約済みさん
[2013-11-23 08:49:08]
583さん。
ご丁寧にありがとうございます。 そうなんです!かなりアバウト! 元々工務店が購入した土地で、そこが建築条件付きで売り出されてました。 ですので、購入する前から設計変更が必要ってわかってたと思うんですが、こちらが質問しないと説明がなく値段だけプラスされ危うくスルーされるとこでした…。 でも説明といっても、簡単なものだったのでコチラは全然納得いってないんですけどね。 もう一度、詳細を聞いてみたいと思います! 大きな買い物、後悔したくないですもんね! |
585:
購入検討中さん
[2013-11-26 09:18:14]
兵庫県でゼロキューブ検討中です。
兵庫エリアでおすすめの工務店さんはありますか? 兵庫で建てた方、アドバイスよろしくお願いします。 |
586:
ぴよ
[2013-12-09 19:18:06]
ゼロキューブに興味があります。
今現在賃貸なのですが、できれば一戸建てがほしいと考えてます。 ただ、恥ずかしながら貯蓄が無くゼロキューブで家を購入した時に初期費用でいくらぐらい掛かるのか?が気になってます。 皆様の情報お待ちしてます。 |
587:
購入検討中さん
[2013-12-09 20:06:30]
ゼロキューブに住まわれてる方で、
C値、Q値を測定した方いませんかね? |
588:
購入検討中さん
[2013-12-10 11:18:40]
はじめまして。
築1年以上の方がいらしゃいますか? ゼロキューブの家、間取り、値段が気に入り、完成見学会に行きお話を聞きました。 後日、次はモデルハウスを見学させてもらったんですが。。。 築1年程と聞いたんですが、壁(クロスに亀裂)、クロス浮き、床鳴り、床?壁?歪みによる隙間、etc。。。 これはこのモデルハウスだけなのか、ゼロキューブ自体なのか、この会社の施工が悪いのかがきになりました。 築1年以上の方、または見たことあるかたいらしゃいましたら話が聞きたいです。 |
589:
ななしのごんべえ
[2013-12-11 08:50:50]
延床面積などが、どれだけ増えたか否かわかりませんが。。。
基本「規格住宅」なので、間取りなどが変更になる場合 設計料、構造計算、建材全般等 増えるのは当然かと・・・ 費用も適正かと推測するのですが。。。いかがでしょう? |
590:
検討中の奥さま
[2013-12-15 00:44:25]
ゼロキューブって 1000万円っていってるけど
込み込みで見積もってもらって1600万円ぐらいかかるんですよねプラス土地代 やすいようで 建て売りのほうが安かったです |
591:
契約済みさん
[2013-12-20 22:57:24]
回カスタムを予定してます。
口コミ等を見ていると家の中が暗いとか書かれてました。 実際どれほどなんでしょうか? 後、標準でいくと夏は暑く冬は寒いんでしょうか? |
592:
回を建てました
[2013-12-22 03:10:04]
どの方向に建てられるか分かりませんが、陽当たり重視なら大きな窓を沢山つくるか、
相談された方が良いかとおもいます。うちは、外壁黒、リビングも外に壁面するクロスも 黒で天候悪い時は絶対に朝からライト入れてます。外壁の色は、白にした方が光の反射が あるからと(中庭から採る光)薦められましたが、夫が黒と言い張るのでうちは、そうしましたが 一日家に居る者としましては明るいのが無難です。リビングは窓を横長に何個かして工夫しました。 |
593:
回を建てました
[2013-12-22 03:21:05]
後、リビングからの階段ですのでエアコンは結構ガンガン使ってるようです。
二階の部屋は、夏はきつかったですが冬は暖かいです。暑さ寒さも気になるところですが、 音をかなり拾います。それが最近気になります。 |
594:
施行中
[2013-12-25 11:44:32]
初めまして。
東北でゼロキューブを契約して、ただいま着工中の者です。 正直こちらを読んでいて、ゼロキューブも普通の住宅と同じように、工務店さん次第で対応が全然違うのだと言うことが良く分かりました。私がお願いした所はとても対応が良く、今の所とても順調に気持ち良く進めて頂いています。窓の位置も数も、給湯器の熱源も、それなりに敷地や生活条件に合わせて変えてもらっています。追加費用も普通に機器代やサッシ代の差額程度といった感じです。 私の場合、プラスオプションの無い立方体のゼロキューブをベースに、上記の簡単なカスタマイズをした状態で、上物が税込で1100万くらい。付帯工事、外構工事やら調査申請費やらが加わり1500万弱といった所です。都市ガスと上下水の引込み工事も含んでいるので、結構付帯工事が高くついちゃいましたが、付帯工事は他でも殆ど似た様な金額が取られるはずです。土地に依ってかなり変わってきますし。 ちなみにゼロキューブですが、標準では断熱が貧弱(九州では十分なのかも知れませんが)なので、厚みを増やして強化した方が良いと思います。 |
595:
住まいに詳しい人
[2014-01-26 03:46:39]
床下や天井裏を覗いてみましたが、断熱材は入ってますが気持ち程度です。
断熱材の仕様も低ランクですし。 C値Q値は?と聞かれてる方がいましたが、測定してみたいところですね。 とくに床の底冷えは気になるところです。 購入して寒いと感じられる方は、対策として 床下一面にリフレクティックスのような遮熱材を張る事くらいでしょうね。 床下収納からもぐりこんで、なんとか自分でで作業もできるかなーと考えたりww 値段が安いから仕方ない・・・と思う方がいるかもしれませんが。 決して安いとは思えません。 No590さんの言うように、なんだかんだで基本仕様1000万が1500~にはなります そうなれば、建売物件の方が良い場合も多いです。 事実、ベツダイさんの建売物件はそんなに安くはありませんからね。 |
596:
物件比較中さん
[2014-02-15 11:02:34]
父が、岩手で小さな住宅やをやっています。私自身は関東在住で、現在解体新築をしたく、キューブなどローコストを探しています…
父の会社は施工範囲が東北なため。 実際ローコストといっても1500万かかるなら、父の会社なら1200万位で注文住宅がたつのになあ、と残念。私は大手ハウスメーカーに勤めて、営業事務で見積もり作成が仕事でしたので、内情を熟知してます。 まず大手メーカーはモデルハウス代、CM、社員へのお給料、 これを何処からえているかを考えた だけでも、私は絶対に大手さんではやりたくないです。 ちいさな工務店やハウスメーカーの良心的なところをさがすのが難しいですが。 父の会社みたいなとこ、横浜にないかしら… |
597:
申込予定さん
[2014-02-18 10:55:14]
>私は絶対に大手さんではやりたくないです。
わかります。 大手が嫌で小さな工務店で建てた途端に工務店が倒産してアフターサービス0っていう最悪のパターンに 陥るタイプですね。 >まず大手メーカーはモデルハウス代、CM、社員へのお給料、 >これを何処からえているかを考えた >だけでも 小さな工務店の口車に見事に乗せられてますねw じゃああなたは車は大手メーカーは買わないんですね? キッチンや照明も宣伝費や人件費が乗せられている大手国産ではなく、 東アジア産のものを買ってくださいねw あなたのような貧乏人には何言ってもしょうがないでしょうが、 大手は大手なりにアフターサービスや品質である程度安心があります。 安心料と言う考えができないですかね?無理でしょうねw 最後に。 小さな工務店は宣伝費や人件費は確かにかかりませんが、 ユーザー数が少ないのでどうしても一人当たりの利ザヤを大きくするしかありません。 大手はユーザー数が多いので一人当たりの利ザヤは小さくできます。 小さくした分、安くなるかというとそうではなく宣伝費や人件費がかかってきます。 つまり大手だろうが工務店だろうがさほどかわらん。 じゃぁ違いは何か? 「品質・サービス」 これに限る。 安い工務店ではそれなりの箱しかできんよw |
598:
いつか買いたいさん
[2014-02-18 12:56:13]
飾らない率直な文章につい言い返したくなるが、
597の言う通りかもな。 ぐうの音もでん。 |
599:
契約済みさん
[2014-02-18 19:23:12]
四国の西側でゼロキューブ、スカイバルコニーに他プラスして、カスタマズの建築中です。
工務店の営業さんが信頼できて、夫婦で時に喧嘩腰になった時も間に入ってもらって助かりました。 594さんの言う通り工務店の担当者さんがいいと幸せでした。 毎回の打ち合わせ、3時間5時間かかっても充実していました。 着工しだし動き始めた今、もうワクワクしています。 床暖房もリビング階段用につけました。 小さい工務店でも良心的で信頼していますし、こころから応援してます。 大手でも風向きはわからない時代です。いい出会いに感謝して、完成を待ちわびる日々です。 |
600:
契約済みさん
[2014-04-13 15:26:14]
只今、京都でゼロキューブを新築中なんですが、ガルバニウムの仕上げってどんな感じですか?とくに、サッシ周りです。
|
601:
匿名さん
[2014-04-14 19:25:20]
ガルバニウムという言葉を始めて知りましたが、どんなものなんですか?
調べてみようかとホームページを開いたら、ゲームみたいなトップページですね。 施工例がたくさん見られるのはよいのですが、知りたいことがなかなかみつけられず。 結局ガルバニウムが何なのか、普通に検索してみることに。 鋼板のことみたいですね。 ウィキペディアによると “高い防食性を活かして、建物の外壁や屋根の材料、あるいは雨樋・ベランダまわりなどの各種建築材料として近年使用が増加している。” とのこと。 丈夫なんでしょうかね。 |
602:
匿名さん
[2014-04-15 18:57:11]
|
603:
住まいに詳しい人
[2014-04-16 17:29:06]
私は、住宅を専門に設計している者ですが、ローコスト住宅は悪くないと思いますよ。
でも、性能やアフターサービスを気にするなら、ハウスメーカーでいいんじゃないですかね。 ローコスト住宅でも、確認申請にとどまらず、性能評価申請や、長期優良申請や、瑕疵担保責任やらで、ユーザーが守られていますから、最低限は保証されてる場合が多いので、それ以上を気にするなら、ハウスメーカーじゃないですかね。 要は、ユーザーの気持ち次第ですよ。 見栄とか、心配とか、面倒くさいとか、そういう領域ですね。 倍の値段かけるか、浮いた金で、住みながらリフォームしていくか… 各都道府県に建築士会もあるわけですから、クレーマーになる前に、判断することですね。 寒ければ、服を着ればいいし、暑ければ、窓開けるか、冷房つければいいんですよ。 新品論をかざす人が多いですが、自分にあった手直しを繰り返すことで、自分の家らしい家になっていくのだと思います。 作り手も使い手も、人間関係ですから。 |
604:
匿名
[2014-05-04 10:03:28]
うちはイースマイルで建てましたが未だに揉めています。ご近所の方からも工事の最中にもめた話を聞いてます。簡単に今まであったことを書いておきます。ご参考になれば…。
りそな銀行決済時に後から金額修正ができるということで多めに見積もりしていたら後からの金額変更がきかないため、新たにオプションをこちらにつけさせて埋め合わせさせようとした(南都銀行以外の交渉ごとには慣れていないという理由らしい) 引き渡し前のチェックの内装の荒さ(部屋のドア枠がえぐれている、壁紙を貼るためのコーキング材が木製のドア枠や床になすりつけられている、階段部分の壁紙の処理が小学生の図画工作以外、ドア枠の壁紙の端を処理し忘れ中途半端に剥がれたまま、一部壁が直角でなくゆがんでいる、施工中から畳をはめ込むため、畳焼けがひどい。サッシのあちこちがぶつけられて凹んでいる) 引き渡し後は電化キッチンの電源は入るが調理しようとするとエラーでダウンする(試運転しているはずでは?) 雨樋が簡単に外れてしまう、こちらが指示した手すりの色を無視してアルミ手すりに仕上げる、 外構設計図を渡されてない(こちらが提案したイメージ図に補足を書き込んだだけのものを基準に施工を進める)、外構工事終了後、ポストの裏が道から見えて且つ手が届く(外壁の機能を果たしてない)修正は有償になるとの一点張り、 建ててから直せばいいとしか考えていない業者です。 ご近所の方からも工事の最中にもめた話を聞いていて、修理にきた業者などに説明を求めても適当にごまかすか(電気屋)、大工に関しては挨拶すらしないので話にならない。 こんな会社で建ててはいけません。 |
605:
匿名
[2014-05-04 10:15:40]
りそな銀行決済時に後から金額修正ができるということで多めに見積もりしていたら後からの金額変更がきかないため、新たにオプションをこちらにつけさせて埋め合わせさせようとした(南都銀行以外の交渉ごとには慣れていないという理由らしい)
引き渡し前のチェックの内装の荒さ(部屋のドア枠がえぐれている、壁紙を貼るためのコーキング材が木製のドア枠や床になすりつけられている、階段部分の壁紙の処理が小学生の図画工作以外、ドア枠の壁紙の端を処理し忘れ中途半端に剥がれたまま、一部壁が直角でなくゆがんでいる、施工中から畳をはめ込むため、畳焼けがひどい。サッシのあちこちがぶつけられて凹んでいる) 引き渡し後は電化キッチンの電源は入るが調理しようとするとエラーでダウンする(試運転しているはずでは?) 雨樋が簡単に外れてしまう、こちらが指示した手すりの色を無視してアルミ手すりに仕上げる、 外構設計図を渡されてない(こちらが提案したイメージ図に補足を書き込んだだけのものを基準に施工を進める)、外構工事終了後、ポストの裏が道から見えて且つ手が届く(外壁の機能を果たしてない)修正は有償になるとの一点張り、 建ててから直せばいいとしか考えていない業者です。 ご近所の方からも工事の最中にもめた話を聞いていて、修理にきた業者などに説明を求めても適当にごまかすか(電気屋)、大工に関しては挨拶すらしないので話にならない。 親切は最初だけですよ。 |
606:
物件比較中さん
[2014-05-06 08:43:37]
ベツダイ社のゼロ・キューブハウスに関する件ですが、
↓のオーナーさんが、九州のローコストハウスメーカーから 取り寄せた見積書等を公開していますよ。 (ゼロ・キューブの見積もりも取られています) 非常に参考になります。 http://www.kodateblog.com/ ただ、こちらのオーナーさんは、結局は地元の超優良工務店↓ http://www.a-one-deve.com/ を通して見事に立派なキューブ型の注文住宅を建てられたようです。 お客様の言い値で家を建ててくれる、地元では超有名な工務店 だそうです。 |
607:
匿名さん
[2014-05-07 10:34:35]
下のサイトのトップ画像左上にある写真が上のブログの方のお家なんでしょうか。
建てた方も気に入る家だとサイトに使われたりするので分かりやすいですよね。 外観はシンプルですがデザイン的には凝ってるなあと思います。 ただ素材や仕様に少々の不安が…。メンテナンスの頻度や日常の手入れはみなさんどうされてるんでしょうか。 |
609:
購入検討中さん
[2014-05-24 11:08:19]
>>604
はじめまして。 私もイースマイルで建てる予定ですが。 この、記事を読んでとても不安に感じてしまいました。 できればどちらの辺りに建てのか又、担当者などの名前とか教えてもらうことは出来ますか。 |
610:
匿名さん
[2014-05-31 06:46:11]
ゼロキューブってカーサキューブの真似?カーサキューブ見た後じゃ見られたもんじゃないね。
|
611:
匿名さん
[2014-06-03 00:12:05]
ガルバニウムって、「ガルバリウム」の事ですよね?
確かトタンの事じゃなかったかな? 最近の家では、よく屋根とかにも利用されていますね。 比較的安価ですので、価格を抑えたい場合、ガルバニウム鋼板屋根とかになります。 耐久性は陶器瓦の様に長くなかったと思います。 めっき皮膜寿命が大きく影響していますが、塩害地域で15年、 工業都市や田園地帯で約25年以上と言われているそうです。 |
612:
検討中の奥さま
[2014-06-09 13:56:30]
キッチンの天井までの高さ分かる人いますか?どこのホムペ見ても探せなくて…うちに222cmの食器棚があるのでそれが使えるのか…と考えてます。
|
613:
済んでいる旦那さん
[2014-06-14 18:40:18]
天井は2400ちょいありますので、おさまりますよ^^
|
614:
匿名さん
[2014-06-14 22:02:46]
埼玉で建てようと思い、何社か提携工務店に問い合わせをしたら、ほとんどの会社が実際に建ててないんですよね。
建ててたとしても、1棟か2棟。 なかにはZERO-CUBEはやったことがないので不安なので、ちょっと割高になりますけど、ウチのデザイン住宅をご提案しますよ。なんて言ってきた工務店もありました。 本体は本社から供給されるんでしょうから大丈夫なんでしょうが、本社さんに聞いてみたら、施工に関してはほとんど施工会社まかせみたいなので、施工技術はもちろん、施工費用も含めて本当に1000万円でできるか心配になってきました。 ここを見てると、実際に建ててる方はかなりいらっしゃるみたいですけど、埼玉県は、始めたばかりの地域なんですかね? |
615:
住まいに詳しい人
[2014-06-15 01:23:22]
>614さん
施工会社が少ないのはしょうがないんですよ。 ウチの社長がゼロキューブやろうとして資料をとりよせたら、加盟金を300万だか500万だかまず支払う。 広告費とか、毎月払う月会費で、年間200万円以上必要だったとか。 これだけの費用を一気に用意できる工務店ってなかなかいないでしょうし、そんな費用を用意できるぐらい業績好調だったら、そもそもローコストのフランチャイズなんかやらないでしょう。 業績がぱっとしないけど、これで一発勝負を狙ってる。みたいな工務店しかやってないんじゃないかなあ? そんなに金かかるなら、年イチでホームページのリニューアルして、新聞広告が掲載できるじゃねえか!と言ってやめてました。 地域の特色もあるでしょうけど、関東では、ZERO-CUBEの企画通り1000万円で建つ敷地はなかなかないから、必要経費をペイできないことも原因でしょうね。 加盟したはいいけど、やっていけなくてやめた会社もけっこうあるみたいだし。 |
616:
購入検討中さん
[2014-06-16 10:09:12]
岐阜の可児近辺のものです。
奥さんがゼロキューブ回を気に入っていて、自分も悪くないとおもっているのですが、 可児のゼロキューブをたてている工務店さんの評判がよろしくないようで残念です(泣 |
617:
匿名さん
[2014-06-16 11:13:12]
ベツダイさんのお話しを聞いて、実際に建てた家を見ると、いいな。と思うんですけど、
私の建てたい地域で、実際にやったことのある工務店がないのと、ここを見ると、建てている工務店さんの評判が芳しくないのが、不安です。 |
618:
銀行関係者さん
[2014-06-25 15:20:35]
建材と建築を勉強すれば自然に出てくる疑問。
ベツダイの住宅がなぜ安いのか? それは、 ●ツーバイフォーによるものと、簡易な構造により、工事日数が極端に少なく出来上がるから。 ●安価な材料。。 そもそも、木造住宅とは、適材適所という言葉があるように、柱・梁・根太いろいろな使用箇所 に応じて、木材の性質を使い分けるものである。 また、サイディング・断熱材・屋根材・フローリング・サッシなど、重要な構成材料にも、色々なグレードがあるが、 その中でも下級に位置するものが多い事。 断熱材は当然入ってますよ~ と言っても、グレード格差による性能差は かなり大きいのだが、建築知識がない人にとっては解らないのである。 ●建坪の小ささ 小さいから安いのも当然。 ●オーダーの効かない、完全規格品であるから、設計費がかからない。 当たり前であるが、土地や環境に応じて、建物の構造・間取りなどは変更するのが当然なのである、また、施主の要望があ るのも本来当たり前であるにも関わらず、オーダーが効かないのは建築物としてありえない。 小さな安い土地 (もともとは100坪の土地を3つに分けて分譲したり)なので、土地の形状がいびつな部分もでてくる、しかし、そこに規格品を収める訳だから、無理がでてきている部分も多い。 それに気が付くかどうかは、建物内の内覧だけでは解りにくい、なぜなら、普通の方は部屋の中ばかりみているからである。 安ければいい? 確かに、前述したように建物本体は安いかもしれない。 しかし、住宅を完成させるには、まだまだ費用が掛かる。 外構工事・配管・電気・エコ設備などの付帯工事。。 また、契約に関わる諸費用など。 2500~3000万もかけて、小さな土地の戸建てを建てるのですか? 住宅価値は20年もすれば半額以下になってしまいます。 とくに安価な家ほど手入れしなければ寿命は少ないものです。 という事は、残る小さな土地が、あなたの資産となってしまいます。 不動産の財産とはすなわち、土地面積にあるのです。 同じ費用を掛けるなら、現在の高齢化社会なので、中古住宅が山のようにではじめてます。 広い、立地条件の良い土地の価値に視点を向け、安く買いリフォームするのも現在は有効なのではないでしょうか。 |
619:
匿名さん
[2014-06-25 16:43:09]
特に関東で建てた事例が少ないのは、この規格の家が入る土地がないからでしょう。
BETSUDAIさんのホームページを見ると、土地のあっせんもやってますよね。 私が見せてもらったZERO-CUBEの物件も、周りはみんなZERO-CUBE。 なんだか、ZERO-CUBEの建売団地みたいなイメージでした。 この会社の基本的な戦略は、自分の持っている土地にZERO-CUBEを建てる。というお客を相手にするのではなく、土地探しをしているお客を捕まえて、自分たちの持っている「ZERO-CUBEが建つ土地」をあっせんして、そこにZERO-CUBEを建てさせる。ということじゃないんでしょうか? ZERO-CUBEさんの予算書を見ると、土地込みでいくら。とか、登記、ローンの手数料なんかを書く欄がありますが、これも、土地を売ることを前提としている、営業戦略がベースにあるからでしょう。 建物のみの金額を意識するビルダーだったら、あまり「土地、土地購入にかかる諸経費は」なんて言いません。 むしろ、これらは「別途」と記載します。 だから、土地を持ってて、ZERO-CUBEを建てたい。という方は、本来は、ZERO-CUBEという商品を買うお客ではないのです。 土地を持っているのであれば、ZERO-CUBE風の家を、土地に合わせて設計して、建てる方がいいです。 >618さんが書いているように、ZERO-CUBEの規格であれば、普通の工務店であれば、おそらく同じ金額で建てることが出来ると思います。 |
620:
匿名さん
[2014-06-26 22:00:15]
断熱材とかはせっかくの注文住宅なのですから自分たちで
「これを入れたい」という事は出来ないのでしょうか?? どこで建てるにしても、勉強はいろいろとしておいた方が良いんだろうなt ぼんやり考えています。 きちんと交渉できるくらいの知恵はないと けっこう渡り合えないんじゃないかと思って。 知っていれば、きちんとグレードアップしなくてはいけない所は 判断つくでしょうし。 |
621:
匿名さん
[2014-06-27 08:36:34]
ゼロキューブは、注文住宅じゃないですよ。
規格通りに建てるから、安くなるメリットがあるんです。 自分のの住みたい家と規格の仕様が一致した場合は、ゼロキューブ。 希望を反映させたいのだったら、設計事務所か工務店に依頼。 |
622:
匿名さん
[2014-06-27 12:20:47]
オプションで
断熱材をセルロースファイバーに変えれる ってとこはあったけどね。 |
>522さん
情報ありがとうございます!
コンクリート「風」のサイディングなんですね、勘違いしてました(笑)
ということは変更も容易にできそうですねうちはどうしてもウッド調の玄関ドアにしたいのでコンクリート風が似合うかどうか…
当方福なので実物はなかなか拝めませんが、楽しみが増えました!