大分のホームメーカーさんですが、神奈川で建てようと検討中です。
資料請求して質問メールしたところ、とても感じの良い返事が返ってきました。
情報が全くないので、現在お住まいの方、検討中の方、何でも良いので教えて下さい!!
[スレ作成日時]2011-04-21 17:40:01
株式会社ベツダイ口コミ掲示板・評判
1029:
入居済さん
[2017-01-29 21:38:27]
|
1034:
匿名さん
[2017-02-01 06:29:19]
歩合制なのはどこも同じだけどな
|
1035:
通りがかり
[2017-02-05 19:23:46]
よほどベツダイに恨みがあるんだな。営業マンとの相性もあるし、自分が合わないからと言ってベツダイ全てがダメと決めつけるのはアホ。
俺は大分が地元だが、ベツダイは大分でも着工数伸ばしてるし悪い評判ばかりじゃないけどな。 |
1037:
検討者さん
[2017-02-06 09:07:33]
ゼロキューブを候補に入れてる者です。
昨日趣味の集まりで初めて大分の方とお会いしまして話の流れで家を検討してる事を相談し、ゼロキューブが候補に入ってる事を告げるとちょっと小バカにされたような感じでした。 深く知らない人は1000万の家だ!って思う事。 若くて低所得者層だと思われる事。 等を言われました。 感覚的にゼロキューブを見たらやはりそう思われますか? |
1038:
匿名さん
[2017-02-06 10:08:45]
ゼロキューブ、コンパクトでデザイン性もいいし、好きですけどね。好みの問題ですし、小馬鹿にする人の人格の方が問題だと思います。私はそういう人とはなるべく関わらずに自分がいいと思った道を選びますけど。
|
1040:
匿名さん
[2017-02-06 21:44:24]
1038さんそんな事はありません。ゼロキューブは1000万じゃ建ちませんよ。デザインや無駄の無い内装コスト全てひっくるめて好きならそれでいいと思いますよ。私はヘーベ○で建てましたがゼロキューブも魅力を感じます。小馬鹿にされれるならその方はよほど立派な家に住んでることでしょう。でもだから何?の世界ですね。家作りに自分がその家で何を楽しみたいかどんな家でライフスタイルを確立していくかですね。私の家はいたって普通です。いい家が建てれるといいですね!
|
1041:
匿名さん
[2017-02-07 00:46:33]
ゼロキューブが低所得者向けかどうかは別にして自分に見合う金額の家を建てるのに誰に批判できますか?低所得者が豪邸を建てる方がよっぽどみっともないし、高所得者でも住まいにこだわらないで車やブランド品にお金をかける人もいる。他人の価値観を気にする必要はありませんよ。
|
1042:
名無しさん
[2017-02-07 02:06:46]
そんな事気にしなくていいよ
自分達が住むんだから可能な限り住みたい家に住めばいい その人達が住むわけじゃないんだから |
1043:
名無しさん
[2017-02-07 02:15:23]
ちなみに価格を知らずに見たときの感想は
シンプルでカッコ良い 間取りも悪くない 収納少なっ! って感じだったかな〜 |
1044:
評判気になるさん
[2017-02-20 16:35:52]
大分でゼロキューブ+ボックスに住み5年がたちました。
リビングの上が寝室なのですが音はかなり響きます。 我が家は標準なのでお金をかけたら防音できるかもですね。 【一部テキストを削除しました。 管理担当】 |
|
1045:
通りすがり
[2017-02-22 12:54:14]
アフターが最悪とは?ゼロキューブ気になってます
|
1046:
名無しさん
[2017-02-23 11:52:00]
地元の工務店でマリブ建てたけど
アフターはキチンとしてるよ |
1048:
通りすがり
[2017-02-24 15:29:02]
結局は施工した業者、担当営業マン次第ってことか。
|
1049:
口コミ知りたいさん
[2017-03-01 19:42:10]
ゼロキューブみたいな屋根をつくらない住宅は保たないよ
日経ホームビルダーの記事調べてみなよ 無知な若い層をターゲットにしてるけど絶対後悔するよ ↓雨漏りリスクは5倍!紹介記事 http://ameblo.jp/organi9-sta/entry-12225297087.html |
1050:
名無しさん
[2017-03-02 18:33:48]
>>108 購入検討中さん
こんにちは。我が家も今現在埼玉県でゼロキューブを建てる事を考えて土地探しをしてもらっている段階です。まず本体価格ノーマルで1000万ですがその他に必ずかかるものとして消費税の80万。その他諸費用が460万でした。 諸費用は他の会社だと150〜200万程度なので倍以上です、、。それに加え我が家はスカイバルコニーも検討中なのでプラスで300万。 スカイバルコニーつきのゼロキューブを建てるだけでざっと1760万+税。ノーマルで1460万+税。ボックスつきのゼロキューブだと1660万+税。となります。 そしてモデルルームを、見てすごく素敵だと思ったのですが詳しく聞くとモデルルームはオプションで+500万くらいはかかっているそうです。二階にトイレをつけるにも20万、吹き抜け天井のシーリングファンやダウンライト、階段の手すりなど全てオプションなので…なんだかんだで高くつきそうです。コンセントもみなさん増やしているそうですし。でも私も旦那もゼロキューブの作りをとても気に入っているので削るとこは削って…と思っていますが、最低でも1600くらいはかかると思います。 どうしてこんなに諸費用が高いのかは謎ですが。200万だったらなかにもっとお金かけられるのになーと思い悩んでいます。 |
1051:
匿名さん
[2017-03-02 23:24:58]
諸費用の内訳がわかればここがおかしいか、他がおかしいかわかるのですが
|
1052:
通りすがり
[2017-03-03 11:17:30]
業者にもよるが、諸費用の中に上下水の引き込み、水道局への納付金、地盤改良費用、リビングベル(保険)、火災保険費用が入ってる。
家を建てる土地に水道管や下水道が来ていれば、上下水引き込み費用数十万が不要、地盤がしっかりしていれば地盤改良費百万前後も不要、リビングベルが10万、火災保険も安い所を自分で探せば諸費用は削れる。 業者は嫌がるが、全ての明細を出させて施主が判断しないと。業者丸投げが一番ダメ。 |
1053:
建て売り勉強中
[2017-03-09 17:02:32]
はじめまして。
埼玉県のとあるエリアで建て売りを探しており、SUUMOで色々検索したところ、そのエリアにゼロキューブの物件が2つあるのですが、どちらの物件も、他社の近隣の建て売り物件と比較すると、駅からも若干近く、土地も広めにも係らずかなり割安です。 (ちなみに、他社というのは有名なHPではなく、知名度があまり無いコスト重視系のHMです。) ゼロキューブのHPも拝見しましたが、物件タイプは+Boxというものの様なのですが、割安なのには何か理由があるのでしょうか? こちらにいる方の大半は注文住宅を購入された方や検討されている方だと思いますが、建て売りのゼロキューブを実際に見に行った方がいれば、下記についてお教え頂けましたら幸いです。 (その埼玉の物件は完成がかなり先なので、まだ実際の物件を見る事ができないため。) ・他社より割安な理由について ・もしくは、割安に見えるが、実際には他社では請求されない追加費用がある等 ・建て売りなので基本的に追加オプションは不可だと思いますが、着工間もないタイミングであれば、2Fトイレやウッドデッキをタイルに変更等は可能なのでしょうか? ・その他、有益もしくは落とし穴として認識しておくべき点があればお教え頂けましたら有り難く思います。 沢山質問してしまい申し訳ございませんが、ゼロキューブのデザインは非常に好みであり、非常に気になっております。 何卒宜しくお願い致します。 |
1054:
通りすがり
[2017-03-09 21:46:04]
・建物だけなら+BOXで200万追加の1200万+税。しかし、中の建具(ドアや床)、窓(標準より小さい)等をグレードを下げれば100万近くコストカットが可能。
・どこの建て売り買っても、表示価格以外に税金や諸費用は発生する。 ・基本的に着工後にトイレの追加は無理。構造が変わるし、水道の配管等も新たに引きなおす必要があるし。壁紙や床の変更は出来る ・表示価格に外溝価格(駐車スペース、門柱やフェンス等)が含まれているか確認すること。わからない事、納得出来ない事は業者にしつこく聞く事が大事。しっかり対応してくれる業者がいいよ |
1055:
通りがかりさん
[2017-03-10 23:53:12]
私の家を建てたビルダーは、私の家を建築する際に、建売のゼロキューブを数棟同時に建てていました。ゼロキューブは間取りが同じなので数棟同時に建てたほうが安くアガるのではないでしょうか。
建売だから悪いところはなく、私が採用したアクアフォームを建売にも採用してました。 建売は、壁紙のみ変更可能ということでした。 価格も数百万安いといった印象ですが、素のゼロキューブでもいいという方はお得ではないでしょうか。 建売は全てプラスボックスでした。ノーマルゼロキューブはベランダが無いのがネックになり売れないそうです。都市部はベランダが必須ですね。でも、他の家から丸見えのウッドデッキはう~ん。 |
1056:
通りがかりさん
[2017-03-11 08:25:36]
落とし穴かどうかわかりませんが、建売には仲介手数料が要る場合がございます。物件価格のおよそ3%が必要なので100万を超えることが普通です。仲介手数料は仲介物件にかかるので、売主が直接売っている場合はかかりません。これだけで100万の差がでます。
それに仲介手数料は値引きも出来る場合がありますので、物件価格だけで安いと決めるのは問題です 他にも、提携ローンの条件や、心理的瑕疵などの重要事項が隠れてる場合もございます。これらは見積もりをしてみないとわからないこともございます。今までいろんなところを見た経験から、安いには安いなりの理由がある筈です。でも心配しないでください。不動産は瑕疵を隠せないので、契約前には教えてもらえます。 |
1057:
匿名さん
[2017-03-11 09:44:38]
>1049 ゼロキューブみたいな屋根をつくらない住宅は保たないよ
ってゼロキューブには屋根あるよ。むしろ屋根の無い家ってあるの?オープンカーと同じ発想の家?春先はポカポカ陽気で気持ちいいかもねww とりあえず記事の事書きたいならしっかり読んで!やり直し! |
1058:
通りすがり
[2017-03-12 18:09:50]
多分、軒の無い家って言いたかったんだろうな。軒が無くても窓枠部分はしっかり防水してるんだけどね。
|
1059:
通りがかりさん
[2017-03-15 20:21:23]
1058さんの言うとりです。しっかり防水工事してあります。私はゼロキューブ建てました。毎日毎日仕事帰り見にいきました。外壁にはタイベックスシートや屋根にはかなりの防水処理していました。
まー雨漏りはしないでしょう。 |
1060:
建てたいな
[2017-03-23 09:31:28]
マリブをネットで見て気に入り、見学会に行ってきました。
やっぱりカッコイイ!と思いましたが・・・ 1600万+諸費用500万+少しオプションつけてとなると予算が(´;ω;`)ウゥゥ 今は、ゼロキューブ+BOXをオプションでマリブっぽくするか、 マリブでオプションを減らすか迷っています。 同じように迷って建てた方いませんか? |
1061:
名無しさん
[2017-03-23 20:31:12]
ゼロキューブ+BOXにマリブと同じ外壁で建設予定です。参考になるか分かりませんが標準の外壁からマリブの外壁に変更してもほとんど差額は出ませんでした。
|
1062:
建てたいな
[2017-03-23 22:40:39]
1061さん、ありがとうございます!
外壁の差額がほとんど出ないとなると +BOXをマリブ風にした方が安くなるのかな。 少し希望が見えてきました( *´︶`*) |
1063:
通りがかりさん
[2017-03-24 08:20:42]
マリブ住んでますがいいけど辞めた方がいいですよ。収納少ないしあの金額でしたら他でも建てられます。
後悔しています。 |
1064:
匿名さん
[2017-03-24 08:56:09]
ゼロキューブもマリブも収納問題があるよね。元々建坪が小さいのに収納少ないから後々収納を買って置いたりすると狭さが際立つ。
LDKがもう少し広くて収納あればねー!あとストレージつけるといいかも!高齢になったらストレージとか使えないだろうけど。 |
1065:
名無しさん
[2017-03-24 21:23:47]
マリブ多少図面変更して住んでるけど
不満は今の所ない。 確かに収納少ないけど厳選して物を購入するようになったよ。 あとマリブは確かに人を選ぶ建物だと思う。 うちは最高に気に入ってますよ |
1066:
建てたいな
[2017-03-25 06:25:34]
皆さん収納に不便さを感じているのですね(*◊*;)
確かに扇風機とか(それ?)どこに収納しようか困りそうですね!一部屋潰してしまっては勿体ないのでストレージも含めて諸々考えてみます。 アドバイスありがとうございますm(_ _)m |
1067:
通りがかりさん
[2017-03-25 07:33:48]
1065さんマリブは人を選ぶとは??
別に選ばないでしょ。 特に普通だし。 自分が少しお洒落な家に住んでると自惚れですか? |
1068:
名無しさん
[2017-03-25 09:10:22]
1065だけどなにそれ?
家を建てると考えた場合、 収納少ないしウッドデッキのスペース作るくらいなら住居スペースにするって人が多いでしょ。 その点で割り切り必要だし人を選ぶってことだけど理解できません? 不快な言葉をかけるのは構わないけど毒されずに生きろよ。 |
1069:
匿名さん
[2017-03-25 12:23:54]
|
1070:
通りがかりさん
[2017-03-25 21:20:39]
1065さん熱くならないの^_^
毒されずに生きるね。 1067より |
1071:
口コミ知りたいさん
[2017-03-29 10:33:59]
福岡でゼロキューブを考えていますがアフターはどうですか?
|
1072:
匿名さん
[2017-03-29 14:49:43]
福岡県南部の者ですが、去年?一昨年?に熊本県北部及び福岡県南部の地域でゼロキューブを建てられてた工務店さんは倒産?夜逃げ?されましたよ。まだその頃は色んな所に話を聞いてる頃だったので、私も一度モデルハウスに行きました。事務所も移転されたりして好調なんだなと思いました。倒産後、施工途中の方はオーバーローン組んで(+何百万)完成させたと聞きました。会社自体ないのでアフターは期待できないでしょうね。まぁ昔話ですが。
|
1074:
匿名さん
[2017-03-30 12:04:17]
|
1075:
口コミ知りたいさん
[2017-03-30 23:19:38]
1071 です。ありがとうございます。参考にさせていただきます。
|
1076:
通りすがり
[2017-03-31 21:30:59]
|
1077:
名無しさん
[2017-03-31 21:38:21]
北陸地方でセルロースファイバーで施工。
今冬はエアコンのみで過ごせたし結露はもちろんない。 標準仕様の断熱材だと寒かったかもしれない。 |
1078:
通りがかり
[2017-03-31 23:50:35]
|
家も在来のみ施工する会社でした。
在来でも省準耐火にすれば火災保険も
安くなります。
2×4だから火災保険が安くなるとは
限りません。