大分のホームメーカーさんですが、神奈川で建てようと検討中です。
資料請求して質問メールしたところ、とても感じの良い返事が返ってきました。
情報が全くないので、現在お住まいの方、検討中の方、何でも良いので教えて下さい!!
[スレ作成日時]2011-04-21 17:40:01
株式会社ベツダイ口コミ掲示板・評判
946:
e戸建てファンさん
[2016-11-27 21:07:48]
|
947:
匿名さん
[2016-11-27 21:12:21]
個人的な論点は
1000万円から始める家づくり と宣伝してるくせにオプションも付けないのに1500万円以上必要な点 1000万円て金額にはまーーーったく意味無し |
948:
e戸建てファンさん
[2016-11-27 21:20:17]
素直に本体価格を1200万程度にして付帯工事費を他会社と同程度の200〜300万にして総額1500万程度にするのが真っ当な企業という事なんだよな。
どうしても1000万を強調したいがための帳尻合わせに不信感を持つ客もいる事を経営者は想像できないのかね? |
949:
匿名さん
[2016-11-27 21:30:15]
それは間違いない
|
950:
通りがかりさん
[2016-11-28 00:00:24]
逆に1500万とか1700万使って建てた家なのに1000万を強調されるのって施主としてどうなんだろ?
うちはZERO-CUBEも考えてるって友人に言ったら何人かに、ああ1000万円の家でしょ?知ってる知ってる、って反応されて苦笑いしたけど。 でもモデルハウスを3棟見たけど中はどれも安っぽい1000万なりの家よね、室内の空気感は高校の時の簡易プレハブ部室を思い出したなぁ。 何年も住むのは絶対無理だと思ったけど家具置いて生活し始めたらあのチープな雰囲気が少しはくつろげる空間になるのかな。 |
951:
匿名さん
[2016-11-28 02:05:21]
ここに限らず2000万以下だとどこも安っぽいよね。見栄はりたい人は大手で3000万円以上だして建てるべき。まぁ自分なら予算3000万円あるなら、1700万円×2回(大規模リフォームが必要(2~30年かな)になったら建て替え)を選ぶけどな
|
952:
通りすがり
[2016-11-28 07:42:53]
○マホーム、○キスイ、○イワハウスで見積りしたが付帯工事費は安かった。しかし、どこも地盤調査費用、地盤改良費等は見積りに含まれて無かった。対してベツダイは最初から地盤関係の費用が見積りに含まれてる。だから見積りは高め。
結果、地盤改良が不要だと見積りから100万近く安くなるし、大手だと逆に100万追加。ベツダイはボッタクリと勘違いしてる人が多いがベツダイは「見積りは多めにして金額下がった分は後で返金、そうすればトラブルにならない」って考え。 自分の知り合いは某大手ハウスメーカーで建てたが契約後に「調査したら地盤改良が必要」「外溝をグレードアップしましょうか」言われ支払いが200万アップし嘆いていた。 |
953:
匿名さん
[2016-11-28 09:11:33]
>952
うちはゼロキューブ見積りしてもらった事あるが、地盤改良は含まずだったよ。 ベツダイだけが地盤改良費盛り込んでるの? ってか地盤とか調べないとわからないのに盛り込んであるとは?100万ぐらいが最初から多く見積もられてるって事だよね? で、調べた結果150万改良にかかる場合は結果50万上がるんだよね?盛り込んである!って言われて追加になった場合は不信感半端なさそう。 あと、外構をグレードアップしましょうか?で、支払い増えるのは普通では? 支払いを増やしたくないならグレードアップしちゃダメでしょ。外構も見積り貰えるのに見なかった知り合いさんの落ち度。 |
954:
戸建て検討中さん
[2016-11-28 09:41:14]
地盤調査費用は見積もれるけど改良費用は事前には出せないでしょ?
ローン組むなら予算取りするんだろうけどそれはどの会社も同じだし。 それに大手もローコストも全ての会社で地盤調査費用は見積りに入っているはず。 やはりゼロキューブの付帯工事費、諸経費は飛び抜けて高い。 |
955:
e戸建てファンさん
[2016-11-28 10:03:37]
>>952
地盤調査費は必ず実施するんだから全ての業者の見積もりに間違いなく入っているし、入ってなければ完全に業者のミス。 地盤改良費に関しては銀行への予算取りもあるからそれぞれの話し合いで決定されるけど、入っていないから大手の諸経費が安いなんて考える単純な人はいないよ。 ここ見てるのは検討し始めで住宅関係の予備知識がない人間ばかりじゃないのにそんな嘘が通じるわけないでしょ(笑) |
|
956:
検討者さん
[2016-11-28 10:25:03]
ローコストでもタマやレオみたいな大手は室内も全然チープな感じじゃないよね。
躯体も耐震制震から断熱材までミサワやダイワに負けてないし。 ゼロキューブのような入った時の物置感はないよ。 |
957:
通りがかりさん
[2016-11-28 10:34:43]
1500万くらい実際に払ってるのに周りから「1000万の家の中」みたいに見られるのは屈辱だよな。
安く買うことが正義な大阪とかなら良いかもしれないけどw |
958:
通りがかり
[2016-11-28 12:05:46]
ゼロキューブの見積りの話で盛り上がってるが、ベツダイ本体との話なのか、フランチャイズでの話なのかで違ってくるだろ。悪質なフランチャイズならボッタクリもあるし、逆に安くしてくれる所もある。
俺は本体と契約し数年前に建てた。見積りには地盤調査費用、地盤改良費用が含まれていた。しかし契約後、地盤調査したら地盤に問題なくて後から地盤改良費100万返金されたよ。その他の諸費用も見積りお願いした大手三社とほとんど変わらず。 >>955 キムタクがCM出ていた某メーカーからは見積り後に「地盤改良の必要が出てきたら別に100~150万用意して下さい」と言われたよ。 |
959:
匿名さん
[2016-11-28 12:07:44]
自分の家なんだから安く思われようがどうでも良くない?
本人が価値があると思えるなら好きな家を建てればいい |
961:
戸建て検討中さん
[2016-11-28 12:38:29]
1000万円から始めるなんて広告作ってるのも元会社だしな。
そういう会社なんでしょ。 田舎の土建業では当たり前よ。 |
962:
通りがかり
[2016-11-28 17:04:57]
タマホームも規格住宅で900万円の四角い家を売ってるが、もちろん家本体だけ。それも同じじゃないの?ベツダイだけを叩くのは、よほど恨みがあるのかな。
|
963:
e戸建てファンさん
[2016-11-28 17:38:49]
>>962
タマホームがその家を「900万円から始める家づくり」とか「900万円でも建てられる家」とかPRしてる? 常識のある会社ならそんな詐欺まがいのキャッチコピーはつけないはずだけど。 加えて付帯工事や諸経費をその騙しコピーの帳尻合わせに使ってるから不信感を持たれてるんでしょ? 流れが読めてないなあ。 |
964:
名無しさん
[2016-11-28 22:33:09]
|
965:
匿名さん
[2016-11-28 23:25:24]
契約時にはわかることだし、見積額よりもアップする事はまずないから良いと思うけど。逆に契約後に見積り通りいかない方がどうかと思うけど
|
966:
e戸建てファンさん
[2016-11-28 23:54:41]
絶望的に理解力の無い人だな
|
ていうか論点はローコスト系全体ではなくベツダイ?ゼロキューブ?の諸経費が高いってとこなんだが・・・。
これはローコスト系ゆえに多めの予算取りをしてて最終的には返金もしくはオプション追加しても上乗せ費用はかからない可能性がある、という事かな?