大分のホームメーカーさんですが、神奈川で建てようと検討中です。
資料請求して質問メールしたところ、とても感じの良い返事が返ってきました。
情報が全くないので、現在お住まいの方、検討中の方、何でも良いので教えて下さい!!
[スレ作成日時]2011-04-21 17:40:01
株式会社ベツダイ口コミ掲示板・評判
611:
匿名さん
[2014-06-03 00:12:05]
|
612:
検討中の奥さま
[2014-06-09 13:56:30]
キッチンの天井までの高さ分かる人いますか?どこのホムペ見ても探せなくて…うちに222cmの食器棚があるのでそれが使えるのか…と考えてます。
|
613:
済んでいる旦那さん
[2014-06-14 18:40:18]
天井は2400ちょいありますので、おさまりますよ^^
|
614:
匿名さん
[2014-06-14 22:02:46]
埼玉で建てようと思い、何社か提携工務店に問い合わせをしたら、ほとんどの会社が実際に建ててないんですよね。
建ててたとしても、1棟か2棟。 なかにはZERO-CUBEはやったことがないので不安なので、ちょっと割高になりますけど、ウチのデザイン住宅をご提案しますよ。なんて言ってきた工務店もありました。 本体は本社から供給されるんでしょうから大丈夫なんでしょうが、本社さんに聞いてみたら、施工に関してはほとんど施工会社まかせみたいなので、施工技術はもちろん、施工費用も含めて本当に1000万円でできるか心配になってきました。 ここを見てると、実際に建ててる方はかなりいらっしゃるみたいですけど、埼玉県は、始めたばかりの地域なんですかね? |
615:
住まいに詳しい人
[2014-06-15 01:23:22]
>614さん
施工会社が少ないのはしょうがないんですよ。 ウチの社長がゼロキューブやろうとして資料をとりよせたら、加盟金を300万だか500万だかまず支払う。 広告費とか、毎月払う月会費で、年間200万円以上必要だったとか。 これだけの費用を一気に用意できる工務店ってなかなかいないでしょうし、そんな費用を用意できるぐらい業績好調だったら、そもそもローコストのフランチャイズなんかやらないでしょう。 業績がぱっとしないけど、これで一発勝負を狙ってる。みたいな工務店しかやってないんじゃないかなあ? そんなに金かかるなら、年イチでホームページのリニューアルして、新聞広告が掲載できるじゃねえか!と言ってやめてました。 地域の特色もあるでしょうけど、関東では、ZERO-CUBEの企画通り1000万円で建つ敷地はなかなかないから、必要経費をペイできないことも原因でしょうね。 加盟したはいいけど、やっていけなくてやめた会社もけっこうあるみたいだし。 |
616:
購入検討中さん
[2014-06-16 10:09:12]
岐阜の可児近辺のものです。
奥さんがゼロキューブ回を気に入っていて、自分も悪くないとおもっているのですが、 可児のゼロキューブをたてている工務店さんの評判がよろしくないようで残念です(泣 |
617:
匿名さん
[2014-06-16 11:13:12]
ベツダイさんのお話しを聞いて、実際に建てた家を見ると、いいな。と思うんですけど、
私の建てたい地域で、実際にやったことのある工務店がないのと、ここを見ると、建てている工務店さんの評判が芳しくないのが、不安です。 |
618:
銀行関係者さん
[2014-06-25 15:20:35]
建材と建築を勉強すれば自然に出てくる疑問。
ベツダイの住宅がなぜ安いのか? それは、 ●ツーバイフォーによるものと、簡易な構造により、工事日数が極端に少なく出来上がるから。 ●安価な材料。。 そもそも、木造住宅とは、適材適所という言葉があるように、柱・梁・根太いろいろな使用箇所 に応じて、木材の性質を使い分けるものである。 また、サイディング・断熱材・屋根材・フローリング・サッシなど、重要な構成材料にも、色々なグレードがあるが、 その中でも下級に位置するものが多い事。 断熱材は当然入ってますよ~ と言っても、グレード格差による性能差は かなり大きいのだが、建築知識がない人にとっては解らないのである。 ●建坪の小ささ 小さいから安いのも当然。 ●オーダーの効かない、完全規格品であるから、設計費がかからない。 当たり前であるが、土地や環境に応じて、建物の構造・間取りなどは変更するのが当然なのである、また、施主の要望があ るのも本来当たり前であるにも関わらず、オーダーが効かないのは建築物としてありえない。 小さな安い土地 (もともとは100坪の土地を3つに分けて分譲したり)なので、土地の形状がいびつな部分もでてくる、しかし、そこに規格品を収める訳だから、無理がでてきている部分も多い。 それに気が付くかどうかは、建物内の内覧だけでは解りにくい、なぜなら、普通の方は部屋の中ばかりみているからである。 安ければいい? 確かに、前述したように建物本体は安いかもしれない。 しかし、住宅を完成させるには、まだまだ費用が掛かる。 外構工事・配管・電気・エコ設備などの付帯工事。。 また、契約に関わる諸費用など。 2500~3000万もかけて、小さな土地の戸建てを建てるのですか? 住宅価値は20年もすれば半額以下になってしまいます。 とくに安価な家ほど手入れしなければ寿命は少ないものです。 という事は、残る小さな土地が、あなたの資産となってしまいます。 不動産の財産とはすなわち、土地面積にあるのです。 同じ費用を掛けるなら、現在の高齢化社会なので、中古住宅が山のようにではじめてます。 広い、立地条件の良い土地の価値に視点を向け、安く買いリフォームするのも現在は有効なのではないでしょうか。 |
619:
匿名さん
[2014-06-25 16:43:09]
特に関東で建てた事例が少ないのは、この規格の家が入る土地がないからでしょう。
BETSUDAIさんのホームページを見ると、土地のあっせんもやってますよね。 私が見せてもらったZERO-CUBEの物件も、周りはみんなZERO-CUBE。 なんだか、ZERO-CUBEの建売団地みたいなイメージでした。 この会社の基本的な戦略は、自分の持っている土地にZERO-CUBEを建てる。というお客を相手にするのではなく、土地探しをしているお客を捕まえて、自分たちの持っている「ZERO-CUBEが建つ土地」をあっせんして、そこにZERO-CUBEを建てさせる。ということじゃないんでしょうか? ZERO-CUBEさんの予算書を見ると、土地込みでいくら。とか、登記、ローンの手数料なんかを書く欄がありますが、これも、土地を売ることを前提としている、営業戦略がベースにあるからでしょう。 建物のみの金額を意識するビルダーだったら、あまり「土地、土地購入にかかる諸経費は」なんて言いません。 むしろ、これらは「別途」と記載します。 だから、土地を持ってて、ZERO-CUBEを建てたい。という方は、本来は、ZERO-CUBEという商品を買うお客ではないのです。 土地を持っているのであれば、ZERO-CUBE風の家を、土地に合わせて設計して、建てる方がいいです。 >618さんが書いているように、ZERO-CUBEの規格であれば、普通の工務店であれば、おそらく同じ金額で建てることが出来ると思います。 |
620:
匿名さん
[2014-06-26 22:00:15]
断熱材とかはせっかくの注文住宅なのですから自分たちで
「これを入れたい」という事は出来ないのでしょうか?? どこで建てるにしても、勉強はいろいろとしておいた方が良いんだろうなt ぼんやり考えています。 きちんと交渉できるくらいの知恵はないと けっこう渡り合えないんじゃないかと思って。 知っていれば、きちんとグレードアップしなくてはいけない所は 判断つくでしょうし。 |
|
621:
匿名さん
[2014-06-27 08:36:34]
ゼロキューブは、注文住宅じゃないですよ。
規格通りに建てるから、安くなるメリットがあるんです。 自分のの住みたい家と規格の仕様が一致した場合は、ゼロキューブ。 希望を反映させたいのだったら、設計事務所か工務店に依頼。 |
622:
匿名さん
[2014-06-27 12:20:47]
オプションで
断熱材をセルロースファイバーに変えれる ってとこはあったけどね。 |
623:
購入検討中さん
[2014-06-27 12:51:50]
ゼロキューブを建てたくて、相談したら土地の形とモデルの形が合わない。
キッチンの仕様も変えたいし、防火の規制にも合わせなければならない。 ツーバイフォーだと、敷地の形に合わない等々判明。 それで、敷地に家の形をそろえるためにモデルの形状変更。 外壁を防火の法規に合わせて変更。 キッチンをTOTOのものに変更。 室内の壁を左官仕上げに変更。 敷地の形に合わせるために、ツーバイフォーから在来木造に変更。 斜線制限?に合わせて、屋根の形状を切り妻に変更。 ここまでやったらもう、ゼロキューブじゃないな? 値段も1000万じゃ絶対納まらないし。 となりました。 結局、相談したゼロキューブをやっている工務店で、普通の在来木造住宅を 建てました。 |
624:
入居済み住民さん
[2014-06-27 20:22:27]
ゼロキューブを注文住宅の様に、間取りも階段の蹴上まで、窓の位置や土地に合うように形まで変えてもらいました。
営業さんが設計士に確認とりながら丁寧に熱心にしてくださいました。 松山市の工務店さんが良かったからなのでしょうか。 ゼロキューブの良さは全面に出ています。 満足しています。 |
625:
匿名さん
[2014-07-05 02:25:28]
回 ACT2 大分市 グリーンヒル片島 スタンダード仕様だと思われます。
数回訪問して、現物(間取り)を確認しました。customではありませんが、防犯意識が高いと感じました。(玄関のみの出入口) 白を基準とした内装、外観となっており、customで、建てるならばこだわり放題カラー設定出来る様になってると資料から判りました。全てLED照明埋め込みでした。外観から見たら、ん、(いかにも現代風のシンプルモダン)って感じですが、中に入って見たら中庭に対し3面がガラスで、解放感満点でした。(これが今風なんだ!と)リビングから2階に上がりますから、会話の通う作りってのも感じ取れました。2階にクローゼットが、設けられており、充分な量は管理できるとも思いました。説明によりますと構造も2×4 燃え移らない、延焼等も心配 無用 よくできた作りってのは、判りました。 |
626:
匿名さん
[2014-07-25 23:53:02]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
627:
契約済みさん
[2014-08-21 09:51:09]
只今ゼロキューブ建築中です。
ペントハウスに憧れて購入を決めたのですが、結局住みやすさを考えて+BOXで契約。 +BOXはリビングの縦並びに配置してもらい全てフローリングにしました。 +BOXを移動したおかげで寝室から直接ベランダに出られるようになり大満足です。 階段の場所を変えたりパントリーを作って頂いたり、かなり融通がきき親切な工務店さんでよかったです。 ゼロキューブを建てるに当たってどこまで融通がきくか不安だったりかなり調べたりしたので、自分も情報を残していこうと思います(^^) |
628:
契約済みさん
[2014-08-21 12:15:09]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
629:
匿名さん
[2014-09-03 15:00:27]
はじめまして。
私は気にしないのですが旦那の母が風水、家相を とても気にするのです。 回のカスタムがとっても好みで、これだ!と思っていたのですが家の真ん中に中庭があるのは好ましくないようです…。 この場合、相談したら真ん中をずらしてもらえたりするのでしょうか。例えば(金額はプラスで)リビング面を広くすると中心がリビングになりそうです。 こういった変更は受け入れてもらえるのでしょうか? |
630:
匿名さん
[2014-10-19 00:28:07]
ガルバが朝に熱膨張して変形し、バンバンと音が鳴るため、とてもうるさいです。
こんな初歩的なことに気付かない仕様です。 朝の1時間くらいは、バンバンとうるさいです。 ベツダイに問い合わせても、とぼけていました。 |
確かトタンの事じゃなかったかな?
最近の家では、よく屋根とかにも利用されていますね。
比較的安価ですので、価格を抑えたい場合、ガルバニウム鋼板屋根とかになります。
耐久性は陶器瓦の様に長くなかったと思います。
めっき皮膜寿命が大きく影響していますが、塩害地域で15年、
工業都市や田園地帯で約25年以上と言われているそうです。