株式会社NIPPO 九州開発統括事業所の福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「ル・サンク室見」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 福岡市
  5. 早良区
  6. ル・サンク室見
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-10-05 14:58:10
 

ル・サンク室見について情報交換しましょう。
よろしくお願いします。


売主:株式会社NIPPO
施工会社:九鉄工業株式会社
管理会社:未定
所在地:福岡県福岡市早良区室見3丁目2-1
交通:福岡市営地下鉄「藤崎駅」徒歩9分、「室見駅」徒歩10分
総戸数:53戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上8階建て

[スレ作成日時]2011-04-21 14:09:29

現在の物件
ル・サンク室見
ル・サンク室見  [第4期(最終期)]
ル・サンク室見
 
所在地:福岡県福岡市早良区室見3丁目2-1(地番)
交通:福岡市地下鉄空港線 「藤崎」駅 徒歩9分
総戸数: 53戸

ル・サンク室見

900: 匿名さん 
[2012-04-05 23:04:06]
公団…まぁいい意味で言われてるとは受け取れないよね。
901: 匿名さん 
[2012-04-05 23:11:45]
ディスポーザーがついてたらねぇ。
902: 匿名さん 
[2012-04-06 18:50:01]
マンションは基本的に立地が命でしょう。
設備仕様は2番目と思います。
買い物 学校 銀行 公園 すべて揃っていて良い立地とおもいますよ。
903: 匿名さん 
[2012-04-06 19:08:17]
立地だけじゃあねぇ。
904: 匿名 
[2012-04-06 21:19:54]
何言ってもネガるくせに。
905: 匿名さん 
[2012-04-06 21:25:58]
暇つぶしでしょうね。
906: 匿名さん 
[2012-04-07 11:20:15]
立地が良いとおっしゃいますが、藤崎駅まで実質徒歩10分もかかります。
この近辺のマンションの中では、遠い部類に入ると思います。
907: 匿名さん 
[2012-04-07 11:34:36]
10分で行ければ良いじゃないですか。
あんまり近いのも問題あることが多いですよ。
見栄はって、ブランドイメージがある立地を購入するのに比べ、
実質的解放感 周囲の利便性 治安防犯 等良いとおもいますけどね~。
908: 匿名さん 
[2012-04-07 11:36:33]
割高感があるのはなぜ?
909: 匿名さん 
[2012-04-07 12:10:49]
子連れでベビーカー?私の足で8分弱です。そこまでではないですよ。
910: 匿名さん 
[2012-04-07 12:15:49]
909さんの歩く早さだと、仮にサンリヤン藤崎からだと6分より早く藤崎駅へ着くことになります。
非標準的で、参考にならないと思います。
911: 匿名さん 
[2012-04-07 12:20:00]
私も8~9分で行きますよ。
912: 匿名さん 
[2012-04-07 12:46:31]
苦しい擁護ですね。実際に歩かれると、事実がすぐ分かるのに。
ここは、公式の不動産表示(エントランスを出た地点から、駅の一番近い入り口までの最短距離、信号待ち等全く考慮せず)で、徒歩9分の物件です。信号待ちの可能性が高く、実質10分くらいになるでしょう。
部屋からの換算だと、部屋によっては外廊下は長いし、エレベータも1基だし、マンションにしては、けっこう遠いと感じると思います。
913: 匿名さん 
[2012-04-07 14:23:32]
信号に引っかからなければ9分位でしょうね。
遠くもなく、以外と近いというかこんなもんでしょう。
やたらネガしてるのは室見駅激近の騒音マンション関係者?
914: 匿名さん 
[2012-04-07 15:18:11]
>>910>>912
玄関から計ってるトコなんてないでしょ。
私の足でエントランスから西銀横の入り口まで8分を切るくらい。ストップウォッチで計りました。普通に行っても9分前後ではないでしょうか?この程よい距離感がいいですよ。
915: 匿名さん 
[2012-04-07 15:34:15]
912さん、実際に測ってないようですし、貴方こそ苦しいですね。信号待ち含めても普通に歩いて10分は越えませんよ。
916: 匿名さん 
[2012-04-07 17:22:28]
公式9分は、不動産業界統一の基準に則った絶対的な判断基準。
実際は、公式9分(個人差あり)+駅改札から出口+信号待ち+部屋までの時間。
917: 匿名さん 
[2012-04-07 18:14:10]
営業さんおつかれさまです。土曜日なのにヒマなんてかわいそう。
918: 匿名さん 
[2012-04-07 18:31:41]
GM百道浜と同じく、ここも擁護が多いな。どこも同じか、、、
919: 匿名さん 
[2012-04-07 18:50:30]
>>917
おたくこそ暇人?
暇なのは勝手だけどもう少しマシな事言ってよ。
そもそも無理か。期待した自分が情けない。
921: 匿名さん 
[2012-04-07 18:58:19]
実際暇だろ(笑)
残戸減らないね~
922: 匿名さん 
[2012-04-07 19:19:45]
買えない方々が多いのか?
921もそうなの?
もっといいトコ住んでるか?
923: 匿名さん 
[2012-04-07 21:02:20]
はい。もっと駅に近く、利便性の高いところに住んでいます。当然、ここより高額物件です。
925: 匿名さん 
[2012-04-07 21:17:44]
「買えない方々」って書込み、止めた方が良いと思います。
何故なら、ここは狭い分平均分譲価格が安い物件ですから。明らかに、勘違いですね。
926: 匿名さん 
[2012-04-07 21:36:43]
>>923~925
ここはアンチの書き方が幼稚ですね。
ここよりお高い所にお住みの方々がわざわざ書き込むなんて。
本当は賃貸のような気がするのは私だけ…
928: 匿名さん 
[2012-04-07 22:39:35]
シティータワーかGM百道浜。
はたや、サンリアン藤崎?
ルサンク営業も色々やってるからね。
931: 匿名さん 
[2012-04-08 00:49:17]
アライアンスか西武?
932: 匿名さん 
[2012-04-08 07:32:04]
棟内モデルルームって”若干使用済”って理由をつけて、結局値引きとか家具付きになるんですよね。
933: 匿名さん 
[2012-04-08 08:40:01]
チラシ見て「公団っぽい」には納得!
934: 匿名さん 
[2012-04-08 09:06:15]
本当ですね。買う価値なし。
935: 匿名さん 
[2012-04-08 09:41:55]
駅からの距離が話題になってましたが、ここは小学校まで徒歩1分です。
子育て世代にとっては、小学校>>>駅です。
936: 匿名さん 
[2012-04-08 10:18:40]
学校近すぎ。チャイムうるさい。
小学校卒業した後も駅はずっと利用する。
937: 匿名さん 
[2012-04-08 11:54:27]
そうですね。自分の子供が小学校を卒業したら、逆に登下校の際に五月蝿いと感じるようになるかも。
公園や駅までの距離もそうですが、近いのはプラス要素になるが、近過ぎると逆にマイナス要素。
938: 匿名さん 
[2012-04-08 12:28:07]
運動会の練習もうるさい。
939: 匿名さん 
[2012-04-08 13:10:23]
しかし、学校周辺には嫌悪施設といわれるものが建たない規制があると聞きました。
学校が無くなって高層マンションが建ったりするリスクも少なく、
好ましく無い建物が周辺に建ちにくい訳ですから、
学校が近くにある恩恵はあるんじゃないでしょうか。
近すぎてマイナス。ということは可能性としてあると思いますが、
恩恵もあるということで、子供がいる家庭はプラス評価。いない家庭でも
マイナスにはならないですよ。
940: 匿名さん 
[2012-04-08 13:10:33]
ペアガラスで全く聞こえませんし、小学校が近くにあったのを忘れるくらい。
駅に近すぎてもね~ゴミの散乱とか酔っ払いの戻したものとかあったら最悪!
駅から近いとは言えませんが遠くもありません。運動しないんだからそれくらい歩きましょうよ。
941: 匿名さん 
[2012-04-08 13:23:07]
昼間は窓開けたいわ〜。でも校庭の砂ぼこりも気になる。
942: 匿名さん 
[2012-04-08 16:30:13]
しょもない。子供のけんかみたい! (笑)
943: 匿名さん 
[2012-04-08 16:37:39]
完成して2割程度の残戸数なので、まぁ売れてる部類に入るんじゃないでしょうか。
944: 匿名 
[2012-04-08 16:37:55]
941
校庭は反対側。校舎に阻まれ砂ぼこりはこない。
現地知らないくせに適当なこと言うな。
945: 匿名さん 
[2012-04-08 16:57:56]
確かに二割は売れてないけど、ここのネガ連投してるGM百道浜なんかは半分しか売れてない。
947: 匿名 
[2012-04-08 18:30:15]
良かったね(笑)なんちゃってGMはずっと半分売れないままだよ!
早くビラビラスレに戻りなさい。
949: 匿名さん 
[2012-04-08 19:24:13]
↑一番あんたが相手してるやん!
あちらでは成りすまし擁護、さらにデメリット書かれたらここの営業のせいにしてる。
まあ、このご時世、埋め立て地は厳しいから余裕ないよ。
952: 匿名さん 
[2012-04-09 00:03:18]
それなりの設備はありますけど…
普通かそれ以上です。ミストサウナ、床暖なんて不要な設備はついてません。九州で床暖は必要なし。実用なもの全て揃っていて普通以上のレベル。
953: 匿名さん 
[2012-04-09 00:11:10]
ディスポーザー欲しかった。
954: 匿名 
[2012-04-09 00:16:34]
ここは埋め立て地じゃなくて良かった。
955: 匿名さん 
[2012-04-09 00:25:10]
そうですね。
唯一かけてるとしたらディスポーザーですね。
957: 匿名さん 
[2012-04-09 07:32:32]
シャッターゲートは不要ですね。開くのに時間かかるしかぶったら尚更。子供にも危険。なくても全然OK。
見た目は普通のマンションと思いますが、中身は思った以上に仕上がりはいいと感じました。
管理費等も低いし実用性を考えると百道のより断然こっちですね。
960: 匿名さん 
[2012-04-09 08:39:58]
あんなT字路入口にシャッターゲートは危なくて普通作りませんよ。
961: 匿名さん 
[2012-04-09 09:09:56]
ここの公式HP
情報更新日 平成24年4月2日
次回更新予定日 平成24年4月5日
今日9日なんだけど。放置?
962: 匿名さん 
[2012-04-09 13:51:13]
英進館の本年度の合格広告によれば、修猷館への最多合格中学は高取の26人、次が姪浜で21人、百道は20人。
これに森田・全教研・エディナ・昴・地場の塾が加わりますが、英進館の合格者占有率が約6割を占めているため、英進館の地合格実績で、傾向は判断できます。
受験生徒数を比べると、姪浜>百道>高取であり、確かに高取と百道は優秀ですね。ここ数年の姪浜躍進という噂も、数字が示しています。
963: 匿名さん 
[2012-04-09 18:51:16]
擁護のご意見は、具体性に欠けると思います。例えば、設備が普通より良いとか何を根拠に
おっしゃているのでしょうか?ディスポーザー/床暖房/ミストサウナが付いていないのや、
エレベータ1基、外周が隙間だらけの柵やチェーンゲートは事実ですよね。
又、駅までの中途半端な距離や、学校や公園が近いなど、人によってはプラスポイントではなく
マイナスポイントになる内容だと思います。
964: 匿名さん 
[2012-04-09 19:04:36]
>963
駅まで中途半端ってどういうこと?
15分以上の方がいいのか?
公園、学校に近いのも悪いか?

嫉妬うがみえみえだろう
もっと賢い攻撃しろう
965: 匿名さん 
[2012-04-09 20:18:27]
住んでる人が満足しているならそれでいいし、
不満なら買わなければいいだけのはなし。
966: 匿名さん 
[2012-04-09 20:20:41]
>>963
意味が分かりませんね~
ディスポーザーはともかく後ろ二つは全くいりません。
九州にいて床暖は不要。年に数回しか使わない。ミストサウナも使うのは最初だけでしょうね。スーモにも載ってたし。(笑)
管理費増してエレベーター1基増えるのであればほとんど人が反対します。50余戸では1基で十分。
外柵は特に囲い込む程の事ではなく、開放感を出すためのもの。あの立地で囲い込めば要塞みたいになりますよ。シャッターゲートも都心近くであれば必要かもしれないが子供がいれば危険大。
分かったなら早くビラ小屋に帰りなさい。

967: 匿名さん 
[2012-04-09 20:37:57]
九州ってひとくくりにしてる>966は福岡の人じゃないよね。
床暖房いらないってどこのデータ?
福岡は東京と緯度変わらないし、結構寒いですよ。
雪も降るし。
わが家も両親の家も友人宅もマンションも戸建てもみんな床暖房入れてますよ。
市場調査足りないんじゃない?
968: 匿名さん 
[2012-04-09 20:54:28]
>967

あなたは福岡市内のマンションに住んだことないですね、

マンションの冬最低室温は15度以上ありますから、
エアコンだけで十分すぎます
安いアパートと違うからね
969: 匿名さん 
[2012-04-09 21:05:07]
床暖房は、無いより有った方が良いですよ。足元が暖かくて気持ちいいです。
970: 匿名さん 
[2012-04-09 21:06:21]
お言葉ですが九州が一番少ないですよ。関西から以西は約4割普及しとけばよい方です。あなたの家族だけでしょ?そちらこそ調査不足極まりないし情けない。
マンションは基本的にガス併用であるば不要な床暖を入れて設備が充実されてるように見せかけてるだけ。付けたのではなくただ付いていたが正解でしょう。おまけにここはオール電化ですから。
971: 匿名さん 
[2012-04-09 21:11:09]
ずっとネガを連投してる人に何言ってもムダですよ。
揚げ足取るか、知らないくせに地元民のフリしていましから。
まあ、文面から何回も1人で書き込んでるのは誰もが分かりますが、今時埋め立て地買った契約者かそこの営業マンというのはバレバレ。床暖とディスポーザーしか売りがないので嫌がらせが目的。
今まで人気あった地区で半分しか売れてないので、あっちはケツに火がついてるのでしょう。
972: 匿名さん 
[2012-04-09 21:30:36]
>967

あんたは北海道に住んでるか
周りの人みんな床暖房入れてるなんて
適当に言うんじゃない
973: 匿名さん 
[2012-04-09 21:39:02]
ミストサウナは要らないにしても、床暖房はあるに越した事は無いよ。一度経験すると無いと辛くなります。
974: 967 
[2012-04-09 22:19:53]
967です。
生まれも育ちも福岡ですよ。だから「九州は」なんて言い方がよそ者だとすぐわかる。
市内の友人宅は戸建ては一条でオール電化で全館床暖房
マンションはGMじゃなくても床暖房もディスポーザーもついてますよ。
九州って南国鹿児島も宮崎も一緒にして言ってるんでしょ。
福岡に床暖房は必要。
975: 匿名さん 
[2012-04-09 22:29:40]
そうかー?
皆、ミストサウナなんか使ってないぞ。
うちの実家(一軒家)に付いてるけど床暖房もたまにしか使わないぞ。いらなくても良いナンバー1。
嘘つき!

とアンチの百道浜粘着に釣られてみる。
976: 匿名さん 
[2012-04-09 22:32:22]
オール電化なら、床暖より蓄暖の方がお得です。
977: 967 
[2012-04-09 22:43:19]
ここにはどっちもないんでしょう?
978: 匿名さん 
[2012-04-09 22:45:36]
残念!
979: 匿名さん 
[2012-04-09 22:50:21]
>974 ウザイ
しつこい弁明で頭悪そう
みんな福岡にいるから、本当か嘘か分かる話だよ
980: 967 
[2012-04-09 22:56:31]
おそらく同じ福岡でも生活レベルが違うのでしょうね。
福岡で床暖房いらない生活があるなんてびっくり。
981: 匿名さん 
[2012-04-09 22:59:54]
オール電化の場合の床暖房は電熱式がほとんど。これは電気カーペットみたいなもので、接している部分しか温かくない。
床暖房は温水式でないと、部屋全体までは暖まりません。
よって、オール電化物件に床暖房入れてもあまり意味がないのでは?
982: 匿名さん 
[2012-04-09 23:13:06]
現在、中央〜早良区を探してます。
実家は数年前に積水ハウスで建て替えた戸建て(市内)です。ネガさんは戸建てならまだしも気密性の高いマンションで適当なこと言ってますね。
戸建スレでは床暖などマンションにはいらない設備でいつもあがってますよね。
ちなみにうちの積水営業さんに聞いたら、皆さん暇潰し!?に書き込んでるらしいじゃないですか。聞きましたよ(笑)
ここのサイトはあまり参考にしないほうが、とまで言われました。
あまり書くと特定されそうですが、積水の長所と短所はよく分かってるつもりです。でも中には最低の社員もいるみたい。
まあ色んな人が見てるので適当なこと書かないほうがいい。
983: 匿名さん 
[2012-04-09 23:18:33]
もちろん暇つぶしですよ。
だって匿名掲示板ですからね。
いい大人が真に受けるわけない。
984: 匿名さん 
[2012-04-09 23:26:50]
ここは駐車場が平面ってとこはいいね。
985: 匿名さん 
[2012-04-10 07:10:09]
そういう問題じゃなくて、床暖房は無いよりあった方がいいでしょ?
別にネガじゃなくて、一般論です。タダなら付けるでしょ?我が家は、今の時期でも、朝は使用してます。
床暖房が無い家の時は、不要と思ってましたが、あるとやはり便利で快適です。オプションでもお勧めです。
986: 匿名さん 
[2012-04-10 07:13:12]
スーモに(あって良かった設備)ランキング載ってます。ここはプッシュ水栓以外ランキング分は全て標準装備されてますね。床暖、ディスポーザーはベスト15に入ってません。本当にいらないか、普及してないかどちらかでしょう。個人的には、床暖未経験なので、エアコン不要になるのであれば、いいのかなと思います。
987: 匿名さん 
[2012-04-10 07:29:02]
普及仕様の物件で、高級物件に近い坪単価。それではこの近辺の物件としては高い分譲価格になってしまうので、部屋の広さを削った。結果、入居が始まった時点で2割の売残り。
988: 匿名さん 
[2012-04-10 07:59:40]
結局はそういうことですな。
990: 匿名さん 
[2012-04-10 08:29:30]
早朝はまだ冷え込みますよ。

床暖房のタイマー機能で朝一も快適です。
エアコンの風が苦手なので、あのじんわりした暖かさは一度経験するとやめられません。
オプションで付けるか、ダイキンのヒートポンプ式床暖房を後付けするのもお勧めですよ。
991: 匿名さん 
[2012-04-10 08:32:02]
土地の角地の形状から坪単価は割高に
見えるが適正価格。管理費と駐車場代が低額なので、ずっと住まわれるなら逆
に割安な部類ですよ。
993: 匿名さん 
[2012-04-10 08:35:32]
床暖の設置費用はどれくらいでしょうか?
995: 匿名さん 
[2012-04-10 08:55:59]
>991
マンションは、敷地じゃなくて部屋を買うんです。
東向きが、半分くらいあります。それに、角部屋を除いて4列半分以上は1面開口です。一般論で、これらの部屋は不動産として評価が低いです。
この近辺の相場と比べ設備等も加味すると、イニシャルはかなり高いと思います。ランニングが安いといっても、せいぜい¥5,000/月で、回収に50年以上必要でしょう。
997: 匿名さん 
[2012-04-10 10:56:27]
>992
パンフレットを見る限りでは
オール電化、食洗機、フルオートバスの3つですね

>994
MRの写真からはチェーンではないようにみえますが…
実際はどうなのでしょうか?




998: 匿名さん 
[2012-04-10 11:36:18]
外をずっと眺めて過ごすわけじゃないから別に構いません。
999: 匿名さん 
[2012-04-10 14:19:52]
>986
プッシュ水栓っていうのは、ワンタッチでシャワーを出止できる機能のこと。
排水栓はもちろん、チェーンなんかでなくワンプッシュです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる