ル・サンク室見について情報交換しましょう。
よろしくお願いします。
売主:株式会社NIPPO
施工会社:九鉄工業株式会社
管理会社:未定
所在地:福岡県福岡市早良区室見3丁目2-1
交通:福岡市営地下鉄「藤崎駅」徒歩9分、「室見駅」徒歩10分
総戸数:53戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上8階建て
[スレ作成日時]2011-04-21 14:09:29
ル・サンク室見
81:
匿名さん
[2011-08-17 18:48:27]
|
||
82:
物件比較中さん
[2011-08-19 11:08:13]
MJR藤崎が売れたのは、価格の安さと土地の良さです。
こことは比較になりませんよ。 内装 設備 は追加でお金を払えば良くはなりますが、何もしなければ、賃貸に毛が生えたぐらいの 低いレベルです。 室見川沿いのこの土地だけがこのマンションの特徴と思います。 この土地でこの価格を払う価値があるかが思案の所。 無理に良く受け取ろうとせずに、冷静に比較するのをお勧めします。 |
||
83:
匿名さん
[2011-08-19 11:20:42]
|
||
84:
物件比較中さん
[2011-08-19 17:22:21]
おっしゃるとおり、金屑川でした。
|
||
85:
匿名さん
[2011-08-19 19:22:55]
この辺の物件にしては、エレベータが少ない。だいたい2戸イチか、3戸イチなのに。
上層階は、朝混雑して大変だろう。 しかし中層階でも大半の部屋はある程度の開放感が確保できているので、 階段を兼用できる3F・4Fがお得感があると思う。 |
||
86:
匿名さん
[2011-09-03 16:31:46]
前に障害物が無く(又は遠く)、バルコニーのカーテンを開けっ放しにできる物件は、本当に良い。
プライバシーの面、日当たり、景観、申し分ありません。経験者として、お勧めします。 |
||
87:
匿名さん
[2011-09-09 13:31:00]
場所、校区などは好きだけど、IHが嫌です。
こちらも検討物件だったけど、IHで却下。 今住んでるところも、IHだけど、やはりガスがいいですね。 一番気になるのが、電磁波。 近々、ガスの新居へ引っ越します。 |
||
88:
物件比較中さん
[2011-09-09 17:45:45]
オール電化は、これからどうなるんでしょうか??
|
||
89:
匿名さん
[2011-09-09 18:49:38]
>88
原発は廃止の方向でしょうが、日本の産業や生活も守らなくてはいけませんので、 再生可能エネルギーによる発電環境を整えながら徐々にになると思います。 まだ10年、15年とかかるでしょうが、再生可能エネルギーの社会になれば、 それはもうオール電化一色になりますよ。 最近の戸建ては、太陽光パネルの採用率が90%に迫っているらしいです。 災害時にもガスより復旧が早い場合が多く、オール電化は採用率が上がるでしょう。 ただ、これから1,2年の関東での電力不足は深刻なので、関東では普及率は伸びないかもしれません。 以下は、まだまだ開発に時間が掛かるでしょうが、参考に。 既に、マンションの屋上に太陽光パネルを設置して各戸に配分するマンションが出ています。 今後は、後付で屋上等に設置できるタイプも製品化されるでしょう。 さらに、透過性のある太陽光パネルも実用化されています。 これなら各戸の窓ガラスに貼るタイプが製品化されるかもしれません。 家庭用の蓄電池も製品化されています。 窓の内側なら、各戸で自由に設置できますね。 |
||
90:
匿名さん
[2011-09-10 06:04:16]
|
||
|
||
91:
物件比較中さん
[2011-09-19 17:30:43]
先日、ダイレクトメールが届きました。よく、意図がわからなかったんですが。他にきた人いますか?
|
||
92:
物件比較中さん
[2011-09-22 23:52:02]
アンケートに答えたら、500円の図書券プレゼントというのが来ました。
そろそろ見込み客がなくなってきたのでしょうか? 駅から若干遠いので、他物件を検討してます。間取りも、リビングが廊下になってるような、よく見るタイプですし、特徴が無いので…。 |
||
93:
近所をよく知る人
[2011-09-23 10:48:27]
↑
おっしゃる様に、この辺に出来るマンションはここを含めて何の特色もないですね。ここより駅近くの小規模マンションは、もっとショボいしね。 しかし消極的選択でここを選ぶしかないかなぁ。 |
||
94:
匿名さん
[2011-09-24 12:33:41]
エレベーター1基しかないんですね。世帯数の割に厳しいですね。
|
||
95:
匿名さん
[2011-09-24 15:38:46]
EVの数が多いのが良いとは限りません。
最近ではプライバシーを考慮して2戸1EVや3戸1EVのように、 共用する家族を少なくするマンションも増えつつありますが、 プライバシーには優れていますが、EVの数を増やすということは、 建築コストのアップによる分譲価格の上昇やメンテナンス費用の増大が起こります。 20~30年後にはEVの老朽化による大規模な修繕や交換も予想されます。 その際のお金は修繕積立金でまかなうことになります。 もちろんお金をかけてでもEVが多く欲しい方はたくさんいらっしゃいます。 これは価値観の違いですが・・・ 通常、設計するにあたってバランスがよいとされているEVの数は50~80世帯に1基程度とされています。 50世帯に1基あれば朝のラッシュ時も問題ないでしょう。 |
||
96:
匿名さん
[2011-09-24 16:06:27]
↑
それは、一昔の話。近年、エレベータの値段と定期点検代はかなり下がっています。 また、耐用年数が20年~30年というのも、よっぽどの高層でない限りおかしい。 10ストップ以下であれば、50年以上部品交換で大丈夫です。もうちょっと勉強して下さい。 ここは、エレベータ1基なのに、分譲価格が高いですね。 共用廊下側の格子窓付きの部屋(いわゆる羊羹切り)は、プライバシーの面でも採光の面でも悪く、 人気なし。最近減る傾向にあります。 |
||
97:
匿名さん
[2011-09-24 16:45:34]
↑
ちなみに、福岡で50世帯位でEVが2台以上ある販売中のマンションはありますか? |
||
98:
物件比較中さん
[2011-09-24 17:11:01]
ないんじゃないでしょうか?あまり見ませんね。
|
||
99:
匿名さん
[2011-09-24 17:53:33]
つまり、価格はそこそこ高いけどプライバシーの配慮に欠ける大衆マンションと言うことになりますね。もっと安ければバランス重視にしましたといえるけどね。
|
||
100:
匿名さん
[2011-09-24 19:48:45]
>98
何をおっしゃっているのか? エレベータは、2戸イチ、3戸イチが主流になりつつありますよ。 近場ですら、ネクサス藤崎/MJR藤崎/サンリヤン藤崎など。 一番多いのが、1基だが、1フロア3戸の14階建てペンシルタイプ。 田の字ヨウカン切りプランは、30年以上前からの間取りで、 採光やプライバシーやデッドスペースなどの欠点だらけです。 |
||
101:
匿名さん
[2011-09-24 19:50:47]
GM西新も、2戸イチエレベータですね。
|
||
102:
匿名さん
[2011-09-25 09:29:16]
確かに、最近のグランドメゾンは2戸いちや3戸いちエレベータの物件が多いですね。
大濠2011・桜坂・西新・草加江など。そして、どこも総50戸以下ですよ。 |
||
103:
ご近所さん
[2011-09-26 15:18:18]
特徴に欠けますよね、こちらのマンション。せっかくの広い土地と立地がありながら、公団のような間取り。
もったいない! |
||
104:
匿名さん
[2011-09-29 23:09:48]
もうちょっと安ければ、とても良い物件なのに。
この価格だと、エレベータがもう1基欲しい。 |
||
105:
匿名さん
[2011-09-30 11:44:36]
|
||
106:
匿名さん
[2011-10-02 11:28:59]
サンリヤン藤崎のスレに、やたらバルコニーからの景観にネガを入れてくる方が
いらっしゃいますが、ここの関係者か契約者でしょう。ここのセールスポイントは、この点のみですから。 |
||
107:
匿名さん
[2011-10-02 12:15:58]
バルコニー側の眺望は良いでしょうが、反対の主寝室側は、角部屋以外格子付き窓です。
これでは、角部屋を除き総合的に眺望が良いとは言えないと思います。 |
||
108:
匿名さん
[2011-10-04 08:47:35]
↑
なんか切れてる方がいらっしゃいますが、眺望がそんなに気になるんですかね? そんなに良いとは思ってないけど、僻んでるんですかね。 |
||
109:
周辺住民さん
[2011-10-04 14:54:05]
確かに、この場所で眺望はどうかな?タワーなら別だけど。
|
||
110:
購入検討中さん
[2011-10-04 23:56:10]
やっぱりここ不便ですね。
姪浜駅南口前にマンション建つらしいのでちょっと待ってみます。 |
||
111:
匿名さん
[2011-10-05 14:51:33]
No.110 by 購入検討中さん
ここでも荒らす気ですか?所詮、姪浜なんです。 |
||
112:
匿名さん
[2011-10-05 16:25:40]
こっちも売れてます。
立地、眺望が良くて、適正価格だから売れるのです。 |
||
113:
匿名さん
[2011-10-05 19:33:32]
|
||
114:
匿名
[2011-10-07 17:29:44]
あとわずか。近隣の中で一抜けします。
|
||
115:
匿名
[2011-10-08 00:19:24]
価格高いのは日通社宅土地入札だったから仕方ない?
南向きは、ほとんど残ってないし、バランスでいけばここしかないか!? |
||
116:
匿名さん
[2011-10-08 08:38:12]
本当にあと少しですね。
ここは総合力で群をぬいてますから、売れても仕方がない。 |
||
117:
匿名さん
[2011-10-08 18:28:55]
ここより総戸数は少ないが、サンリヤン藤崎も売れてますよ。あと少し。
藤崎周辺って、人気があるんですね。高取中の評判が良いからでしょうか。 |
||
118:
匿名さん
[2011-10-16 06:39:42]
|
||
119:
匿名さん
[2011-10-22 17:38:14]
小出しして、販売状況を演出しているような・・・
実は、苦戦しているように感じます。もうちょっと安かったら、もう完売しているでしょうが、ちょっと高いと思います。 |
||
120:
匿名さん
[2011-10-23 08:23:09]
たしかに周辺の環境をみると割高ですね。
|
||
121:
購入検討中さん
[2011-10-23 10:09:54]
もう少し、価格が安かったらよかったです。
|
||
122:
匿名さん
[2011-10-25 14:21:16]
西の公園側はうるさくならないのでしょうか?
|
||
123:
匿名さん
[2011-11-03 12:28:28]
ここの南向き、冬場の低層階でも日当たりは問題なさそうですね。
|
||
124:
匿名さん
[2011-11-03 12:49:46]
な~んにも無いところだからね。
|
||
125:
匿名さん
[2011-11-03 16:28:01]
サンリヤンより日当たり良さそうですね。
|
||
126:
匿名さん
[2011-11-03 18:11:20]
なんも無いから風が強い。
|
||
127:
匿名さん
[2011-11-03 20:36:51]
なんか、うっとしいなぁ
|
||
128:
匿名
[2011-11-04 12:44:32]
実はこの近辺でここが一番売れてない代表格なのでしょう。
|
||
129:
匿名さん
[2011-11-05 07:51:52]
なーんもないというより、あの近辺は低層住宅地で将来中規模以上のマンションは建たないでしょう。
将来売却予定であれば競合物件がない分、希少性で資産価値はあると思います。 |
||
130:
匿名さん
[2011-11-05 08:32:58]
将来的にも何にもできる予定なし。魅力のない場所。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
うちが藤崎なので犬の散歩で周辺を通ったりしますが、駅から若干遠いところを除けば
環境的にもいいかな、と思います。