ル・サンク室見について情報交換しましょう。
よろしくお願いします。
売主:株式会社NIPPO
施工会社:九鉄工業株式会社
管理会社:未定
所在地:福岡県福岡市早良区室見3丁目2-1
交通:福岡市営地下鉄「藤崎駅」徒歩9分、「室見駅」徒歩10分
総戸数:53戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上8階建て
[スレ作成日時]2011-04-21 14:09:29
ル・サンク室見
425:
匿名さん
[2011-12-17 08:35:15]
|
||
426:
匿名さん
[2011-12-17 08:40:38]
所詮、道路屋と鉄道屋が片手間で建てているマンション。
客観的に、同レベルでしょう。高い分、こっちの方が劣るじゃないの。 |
||
427:
匿名さん
[2011-12-17 08:42:54]
朝通りましたけど、周辺が開けてて気持ちよさそう。
|
||
428:
匿名さん
[2011-12-17 08:59:10]
|
||
429:
匿名さん
[2011-12-17 09:08:05]
|
||
430:
匿名さん
[2011-12-17 09:22:28]
結局セールスポイントは、開放感のみってことでしょうか。他のポイントは、具体性も乏しくアンチ派に論破もされていますから優位性とは言い難いですね。
|
||
431:
匿名さん
[2011-12-17 09:37:49]
>428
ネガ入れに失敗して、自爆してますな。 |
||
432:
匿名さん
[2011-12-17 11:19:55]
逆だろ。429は、ここは三流施工業者だと自分で認めているじゃないの。
|
||
433:
匿名さん
[2011-12-17 11:26:14]
論破?相手にしてないだけだろ。
|
||
434:
匿名さん
[2011-12-17 11:38:26]
結局、具体的に言えないんですね。開放感以外とりえ無しってこと。高くなけりゃ、それでも十分とは思うが。
|
||
|
||
435:
匿名さん
[2011-12-17 11:59:33]
|
||
436:
匿名さん
[2011-12-17 12:42:33]
道路屋のデベで鉄道系が施工しているこっちも、並の仕様と言うことでしょう。
どっちも、普及仕様であることは明確。 レベルに合わせ、MJRみたいに安くすればよかったに。 そうすりゃ、とうの昔に完売していた。この調子だと、売れ残りそうですね。 |
||
437:
匿名さん
[2011-12-17 15:07:01]
買った方々がどれだけ満足するかが問題でしょう。
内装は、近隣より遥かに上だから優越感は感じられるんじゃない? |
||
438:
匿名さん
[2011-12-17 17:12:21]
ルサンクは、ディスポーザーも床暖房も付いていない。GMじゃあるまいし、内装を誇れるレベルには到底及んでいない。分譲では最低線に近いのを勘違いしとる。
|
||
439:
匿名さん
[2011-12-17 17:54:40]
百道中校区、高取中校区の中古マンションは、70㎡台の3LDKが大半で4LDKはあまり出ないんですよ。最近、昨年完売したネクサス藤崎スクエアの中古が出ていましたが、やっぱり3LDKでした。
手放す理由は、狭さだと思います。ファミリー層が、市場を形成しているからでしょう。 そういう意味で、ここはちょっと狭いんじゃないのかな。4人家族だと、最低85㎡以上ないと子供の成長に伴い不満がでてくるようです。 |
||
440:
匿名さん
[2011-12-18 07:52:10]
1年くらい前だったと思いますが、RKBのTV番組:朝です で室見小学校への通学の
状況が放送されていました。 校門へのルートと校区の区割りの関係で、このマンション予定地に接する道路に子供たちが連なっていました。 平日の朝通学時間帯は、賑やかでしょうね。 |
||
441:
周辺住民さん
[2011-12-18 07:58:22]
下校時も楽しそうですよ。
|
||
442:
匿名さん
[2011-12-18 15:03:12]
賑やかと言うより、騒がしいと思います。
|
||
443:
匿名さん
[2011-12-18 16:43:30]
小さな子供のいる家庭には最高の立地ですね。
|
||
444:
匿名
[2011-12-18 18:55:20]
ウルサイというネガが始まる予感がしたら案の定(笑)
反論も案の定(笑) |
||
445:
匿名さん
[2011-12-19 08:37:38]
客観的に意見をまとめると、高い割には魅力が乏しいということでしょうか。
|
||
446:
匿名さん
[2011-12-19 08:53:41]
客観的評価では、価格の割に仕様・眺望が良く、広々とした敷地であり、学区も申し分なし。
子育て環境には良いと思われる物件。 |
||
447:
匿名さん
[2011-12-19 09:41:05]
↑ 小学生のいる購入者さんの自画自賛お疲れ様で~すw
|
||
448:
匿名さん
[2011-12-19 10:02:12]
|
||
449:
匿名さん
[2011-12-19 20:41:18]
>446
開放感と校区は合意。あとは、全く具体性がなく主観的過ぎるよ。 GMや財閥系のMRを、見たことがないのかな? 駅から遠いこの場所、この仕様・設備・内装、知名度の低いブランド、諸々加味すると相場より2割近く高いんじゃないの。 開放感はあっても、眺望は海や有名な公園が見えるわけではなく並。 平均的に部屋も狭い。広々しているのは、駐車場だけ。まあ、専業じゃないからこんなもんか。 |
||
450:
匿名さん
[2011-12-19 21:30:17]
パークテラスしか住んだことないのですみません。
|
||
451:
匿名さん
[2011-12-20 08:06:45]
パークテラス⇒ル・サンクってことは、天から地くらいグレードを変えるってことでしょうか。
そんな方は、いないと思うけど。 |
||
452:
匿名さん
[2011-12-20 08:40:17]
別に買いませんよ。
モデルルームを見てそう思っただけですよ。 見に行っちゃだめですか? 客観的に自分の意見を述べただけです。 |
||
453:
匿名さん
[2011-12-20 18:52:59]
部屋が狭いのである程度は仕方ありませんが、
他の物件と比較して特に3LDKの収納が弱いと思います。 |
||
454:
匿名さん
[2011-12-21 05:29:13]
中戸は廊下を削り広く見せているが、動線を考慮すると実スペースは狭い。確かに、収納も少ない。
|
||
455:
匿名さん
[2011-12-21 09:08:00]
|
||
456:
匿名さん
[2011-12-21 19:07:19]
そんなことはありません。片や、住戸の専有面積が平均90平米以上でゆったりしていますから収納は余裕。
それに対して、ここは平均80平米位でしょうから窮屈。玄関や廊下の収納は、明らかに不足しています。 クローゼットも変形している部屋もあり、これは使えないでしょう。 |
||
457:
匿名さん
[2011-12-21 19:29:23]
|
||
458:
匿名さん
[2011-12-22 05:33:22]
100㎡超の部屋もなく、70㎡台が中心のルサンク、窮屈だよ。数字が示している。
内装の質が高いハズもなく、根拠も示されていない。勉強し直したら。 |
||
459:
匿名さん
[2011-12-22 06:08:00]
>457
その通り、目糞鼻糞。ここに、プレミアムなど存在しません。Just Sales Talk、 建物・設備・内装は並。東向きも半分あり、最低でも採光に有利なハイサッシにしなきゃ。 場所も駅から遠く、プレミアムには値しないと思います。 |
||
460:
匿名さん
[2011-12-22 09:15:54]
459
ここも鉄道系も目糞鼻糞という事ですね。 わたしはどこも一長一短あり、利点を見て選べば良いと思います。 |
||
461:
匿名さん
[2011-12-22 15:36:59]
ここは、専有部面積の平均が79㎡しかないんですよ。
ファミリー向けマンションが主のこのエリアでは、これまであり得ない狭さ。 |
||
462:
匿名さん
[2011-12-22 17:46:50]
購入検討する立場からすれば、ここは校区・立地・開放感が魅力的なんですよ。だけど地下鉄空港線沿いはそれなりの価格。収納や動線は、うーん気づかなかった。
よく同じ人がここに書き込みしてるようですが、ル・サンクとライバル物件迷ったあげく、他を購入したのはいいが、後悔して愛は憎しみに変わるなんちゃらでル・サンクを非難してるのかな? 少なくとも西鉄とここの販売代理は博多のパークサンリヤンで一緒にしているので、営業の人の書き込み合戦はないと思うが。 |
||
465:
匿名さん
[2011-12-24 11:32:12]
開放感とは、敷地ではなく自分が購入した部屋が対象ですよね。
角部屋を買った方は、2面又は3面バルコニーでこの立地の開放感が味わえるでしょうが、中部屋については疑問。 バルコニー側1面のみの開放感で、この程度の物件は山ほどあります。 |
||
466:
匿名さん
[2011-12-24 11:56:40]
場所さえ選らばなければ、あるでしょうね…
|
||
467:
匿名さん
[2011-12-24 12:24:22]
>465
その山ほどある物件を具体的に教えてください。 |
||
468:
匿名さん
[2011-12-24 17:48:33]
>467
住宅地域に建つマンションで中層階以上になると、大抵そこそこの開放感で山ほどあります。しかし、ここは3階くらいから部屋によっては開放感が得られる優位性がある。それだけの差で、選ぶ部屋次第ってことですよ。 MRを見に行くより、竣工済で売れ残った物件や中古を見に行くとよくわかります。実際見に行ったヴァークスやライオンズ百道やパークシェイプの中層以上の部屋の眺望はとても良かった。 |
||
469:
匿名さん
[2011-12-25 13:10:06]
現地を見に行ったら、北側の一部のシート外れていました。
印象としては、塗装が目立ち経済性を重視した外観でした。 塗装箇所であるサッシの上の面積が広い点と、普通ならタイルを貼る中柱も塗装にしているからです。 それと、金屑川が風の通り道になっており、今日みたい日は風が強烈でした。 |
||
470:
匿名
[2011-12-25 16:17:29]
年の瀬までお疲れ様です
|
||
471:
匿名さん
[2011-12-25 19:55:46]
このタイルのケチり方だと、仕様は近所の物件より下のレベルじゃないの。
普通、柱くらいタイルを貼ります。明らかにコストダウンですね。 |
||
472:
匿名さん
[2011-12-25 20:42:24]
MJRレベルですね。サンリヤンはまだわかりませんが。
|
||
473:
匿名さん
[2011-12-26 05:38:16]
客観的に、MJRもサンリヤンも、柱にきちんとタイルを貼っていますから、ここは鉄道系以下ですね。
柱にタイルを貼らないのは、躯体の維持の観点で問題があります。北風が強いシートが外れた箇所ではなおさらです。 |
||
474:
匿名さん
[2011-12-26 08:49:52]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
客観的に鉄道系が格下ですけど・・・。