株式会社NIPPO 九州開発統括事業所の福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「ル・サンク室見」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 福岡市
  5. 早良区
  6. ル・サンク室見
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-10-05 14:58:10
 

ル・サンク室見について情報交換しましょう。
よろしくお願いします。


売主:株式会社NIPPO
施工会社:九鉄工業株式会社
管理会社:未定
所在地:福岡県福岡市早良区室見3丁目2-1
交通:福岡市営地下鉄「藤崎駅」徒歩9分、「室見駅」徒歩10分
総戸数:53戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上8階建て

[スレ作成日時]2011-04-21 14:09:29

現在の物件
ル・サンク室見
ル・サンク室見  [第4期(最終期)]
ル・サンク室見
 
所在地:福岡県福岡市早良区室見3丁目2-1(地番)
交通:福岡市地下鉄空港線 「藤崎」駅 徒歩9分
総戸数: 53戸

ル・サンク室見

401: 匿名さん 
[2011-12-15 09:59:07]
隣接した、鉄道系2物件よりお買い得です。
402: 匿名さん 
[2011-12-15 11:19:17]
根拠も無けりゃ、説得力もない。
ここは、開放感はあるが、それ考慮しても高い。駅から遠くて狭い。冬場は、強風にも悩まされる。
デベが東証一部上場企業、給与が高いので分譲価格が高くなるのはしょうがないけど。
403: 匿名さん 
[2011-12-15 11:28:03]
藤崎のあの圧迫感はたまらないね。
開放感がここはいいね。
404: 匿名さん 
[2011-12-15 12:16:14]
>401
道路屋が片手間でやっているバカ高いマンションより、マシです。
割安で、何より福岡市での市場実績の点で圧勝ですから。
405: 匿名さん 
[2011-12-15 12:27:44]
404
MJRの営業?他所のスレにワザワザ出て来なくてもいいよ。暇なんだね。
406: 匿名さん 
[2011-12-15 12:46:34]
サンリヤンの営業ならわかるが、アホと違うか。
何でとっくの昔に完売したMJRの営業が出てくる必要がある。
407: 匿名さん 
[2011-12-15 13:07:24]
必死で鉄道系のネガを入れているのは、サンリヤンの条件の良い部屋を買えなかった輩かもね。抽選もあり、あっと言う間に売れましたから。
408: 匿名さん 
[2011-12-15 13:40:06]
どう見ても404はMJR関係者だよ。いろんなスレに出てくる。特徴ありすぎ。
409: 匿名さん 
[2011-12-15 14:52:27]
一時期なりを潜めていた変な契約者が、再登場か。
狭い分、分譲価格が低くなると、それなりの奴が入居しそうだ。
410: 匿名さん 
[2011-12-15 15:00:42]
>398
実際歩いてみましたが、本当に藤崎駅から遠いですね。
エレベータ待ちなんかになったら、12分じゃとても部屋にたどり着けないと思います。
今時エレベータが1基なんて、希少(笑)。
411: 匿名さん 
[2011-12-15 18:13:54]
広々してて、子育てに良さそうですね。
412: 匿名さん 
[2011-12-15 19:54:01]
狭い部屋が、大半だけどね。
413: 匿名さん 
[2011-12-15 20:41:46]
こんな開放感のある希少な立地で子育てに抜群の環境なのに、何故細切れの部屋にしたんでしょうか?
マーケティング不足なのが残念。
414: 匿名さん 
[2011-12-15 22:03:34]
広くて割高感があると売れにくいから
415: 匿名さん 
[2011-12-16 10:08:32]
坪単価が高いから、狭くせざるを得なかったのでしょう。
室見だと、¥4000万を超えると急に売行きが落ちますから。
416: 匿名さん 
[2011-12-16 11:42:41]
内装とかグレードが高いようですね。
景観も良くてすばらしい。
417: 匿名さん 
[2011-12-16 12:27:39]
この近辺では眺望は一番ですね。
418: 匿名さん 
[2011-12-17 00:26:43]
ディスポーザーも床暖房も付いていないローコストマン。グレードは低い。何で、こんなに高いの。
419: 匿名さん 
[2011-12-17 00:32:47]
グレード、低いよ。チェーンゲートが安物の証拠。近所の鉄道系でさえシャッターゲートですよ。
420: 匿名さん 
[2011-12-17 00:49:37]
朝、蟻の大群のように小僧たちが前を通ることになります。にぎやかと言うより五月蝿い。
モロ小学校への通学ルートに接するので、実際に朝現地を見ることをお奨めします。
421: 匿名さん 
[2011-12-17 00:56:38]
眺望は、並でしょう。大濠公園も海も見れない。金屑川沿いじゃ、たかが知れている。
422: 匿名さん 
[2011-12-17 01:15:09]
>416
エレベータ1基で、チェーンゲートじゃ、グレードは低い方じゃないでしょか。
423: 匿名さん 
[2011-12-17 05:31:41]
連投の人、前に警告されてたのにまた書き込んで大丈夫なのか?止めた方がいい。小学生に対する表現も不適切すぎる。
424: 匿名さん 
[2011-12-17 08:31:31]
グレードが高い?擁護意見の具体性が乏しいですね。アンチ意見のとおりじゃないの。設備等、充実しているとは言いがたい。
鉄道系を執拗にけなしている方もいますが、「天に唾をはく」ってこの事ですね。
425: 匿名さん 
[2011-12-17 08:35:15]
天に、って?
客観的に鉄道系が格下ですけど・・・。
426: 匿名さん 
[2011-12-17 08:40:38]
所詮、道路屋と鉄道屋が片手間で建てているマンション。
客観的に、同レベルでしょう。高い分、こっちの方が劣るじゃないの。
427: 匿名さん 
[2011-12-17 08:42:54]
朝通りましたけど、周辺が開けてて気持ちよさそう。
428: 匿名さん 
[2011-12-17 08:59:10]
>425
ここは、JR九州の線路屋である九鉄工業の施工物件。施工代は、そんなに高くないと思います。
50戸以上の中規模ですから、最低中堅のゼネコンくらいに施工させないと説得力が乏しいと思います。
429: 匿名さん 
[2011-12-17 09:08:05]
>428
じゃあ、その理論からするとMJRは、ほとんどダメってことになります。
多分この近辺のMJRしか見ていない関係者でしょうけど。
九鉄は中規模以上もたくさん建ててますよ。
立派な建築屋ですよ。
430: 匿名さん 
[2011-12-17 09:22:28]
結局セールスポイントは、開放感のみってことでしょうか。他のポイントは、具体性も乏しくアンチ派に論破もされていますから優位性とは言い難いですね。
431: 匿名さん 
[2011-12-17 09:37:49]
>428
ネガ入れに失敗して、自爆してますな。
432: 匿名さん 
[2011-12-17 11:19:55]
逆だろ。429は、ここは三流施工業者だと自分で認めているじゃないの。
433: 匿名さん 
[2011-12-17 11:26:14]
論破?相手にしてないだけだろ。
434: 匿名さん 
[2011-12-17 11:38:26]
結局、具体的に言えないんですね。開放感以外とりえ無しってこと。高くなけりゃ、それでも十分とは思うが。
435: 匿名さん 
[2011-12-17 11:59:33]
>428
なるほど。MJRは、ほとんどダメなんですね。
気に入ってたんだけど。
436: 匿名さん 
[2011-12-17 12:42:33]
道路屋のデベで鉄道系が施工しているこっちも、並の仕様と言うことでしょう。
どっちも、普及仕様であることは明確。
レベルに合わせ、MJRみたいに安くすればよかったに。
そうすりゃ、とうの昔に完売していた。この調子だと、売れ残りそうですね。
437: 匿名さん 
[2011-12-17 15:07:01]
買った方々がどれだけ満足するかが問題でしょう。
内装は、近隣より遥かに上だから優越感は感じられるんじゃない?
438: 匿名さん 
[2011-12-17 17:12:21]
ルサンクは、ディスポーザーも床暖房も付いていない。GMじゃあるまいし、内装を誇れるレベルには到底及んでいない。分譲では最低線に近いのを勘違いしとる。
439: 匿名さん 
[2011-12-17 17:54:40]
百道中校区、高取中校区の中古マンションは、70㎡台の3LDKが大半で4LDKはあまり出ないんですよ。最近、昨年完売したネクサス藤崎スクエアの中古が出ていましたが、やっぱり3LDKでした。
手放す理由は、狭さだと思います。ファミリー層が、市場を形成しているからでしょう。
そういう意味で、ここはちょっと狭いんじゃないのかな。4人家族だと、最低85㎡以上ないと子供の成長に伴い不満がでてくるようです。
440: 匿名さん 
[2011-12-18 07:52:10]
1年くらい前だったと思いますが、RKBのTV番組:朝です で室見小学校への通学の
状況が放送されていました。
校門へのルートと校区の区割りの関係で、このマンション予定地に接する道路に子供たちが連なっていました。
平日の朝通学時間帯は、賑やかでしょうね。
441: 周辺住民さん 
[2011-12-18 07:58:22]
下校時も楽しそうですよ。
442: 匿名さん 
[2011-12-18 15:03:12]
賑やかと言うより、騒がしいと思います。
443: 匿名さん 
[2011-12-18 16:43:30]
小さな子供のいる家庭には最高の立地ですね。
444: 匿名 
[2011-12-18 18:55:20]
ウルサイというネガが始まる予感がしたら案の定(笑)
反論も案の定(笑)
445: 匿名さん 
[2011-12-19 08:37:38]
客観的に意見をまとめると、高い割には魅力が乏しいということでしょうか。
446: 匿名さん 
[2011-12-19 08:53:41]
客観的評価では、価格の割に仕様・眺望が良く、広々とした敷地であり、学区も申し分なし。
子育て環境には良いと思われる物件。
447: 匿名さん 
[2011-12-19 09:41:05]
↑ 小学生のいる購入者さんの自画自賛お疲れ様で~すw
448: 匿名さん 
[2011-12-19 10:02:12]
>>447
別に子供いませんが・・。
そう思っただけです。
449: 匿名さん 
[2011-12-19 20:41:18]
>446
開放感と校区は合意。あとは、全く具体性がなく主観的過ぎるよ。
GMや財閥系のMRを、見たことがないのかな?
駅から遠いこの場所、この仕様・設備・内装、知名度の低いブランド、諸々加味すると相場より2割近く高いんじゃないの。
開放感はあっても、眺望は海や有名な公園が見えるわけではなく並。
平均的に部屋も狭い。広々しているのは、駐車場だけ。まあ、専業じゃないからこんなもんか。
450: 匿名さん 
[2011-12-19 21:30:17]
パークテラスしか住んだことないのですみません。
451: 匿名さん 
[2011-12-20 08:06:45]
パークテラス⇒ル・サンクってことは、天から地くらいグレードを変えるってことでしょうか。
そんな方は、いないと思うけど。
452: 匿名さん 
[2011-12-20 08:40:17]
別に買いませんよ。
モデルルームを見てそう思っただけですよ。
見に行っちゃだめですか?

客観的に自分の意見を述べただけです。
453: 匿名さん 
[2011-12-20 18:52:59]
部屋が狭いのである程度は仕方ありませんが、
他の物件と比較して特に3LDKの収納が弱いと思います。
454: 匿名さん 
[2011-12-21 05:29:13]
中戸は廊下を削り広く見せているが、動線を考慮すると実スペースは狭い。確かに、収納も少ない。
455: 匿名さん 
[2011-12-21 09:08:00]
>453、454
それを言ったら、この辺のMJRやサンリヤンすべてそんな感じですよ。
内装の質は高く、解放感は他より良いです。
456: 匿名さん 
[2011-12-21 19:07:19]
そんなことはありません。片や、住戸の専有面積が平均90平米以上でゆったりしていますから収納は余裕。
それに対して、ここは平均80平米位でしょうから窮屈。玄関や廊下の収納は、明らかに不足しています。
クローゼットも変形している部屋もあり、これは使えないでしょう。
457: 匿名さん 
[2011-12-21 19:29:23]
>>456
100㎡超くらいないと、そう大差は無いです。中には広い部屋もあるとは思いますが・・・。
目糞鼻糞を笑うの典型ですよ。
458: 匿名さん 
[2011-12-22 05:33:22]
100㎡超の部屋もなく、70㎡台が中心のルサンク、窮屈だよ。数字が示している。
内装の質が高いハズもなく、根拠も示されていない。勉強し直したら。
459: 匿名さん 
[2011-12-22 06:08:00]
>457
その通り、目糞鼻糞。ここに、プレミアムなど存在しません。Just Sales Talk、
建物・設備・内装は並。東向きも半分あり、最低でも採光に有利なハイサッシにしなきゃ。
場所も駅から遠く、プレミアムには値しないと思います。
460: 匿名さん 
[2011-12-22 09:15:54]
459
ここも鉄道系も目糞鼻糞という事ですね。

わたしはどこも一長一短あり、利点を見て選べば良いと思います。
461: 匿名さん 
[2011-12-22 15:36:59]
ここは、専有部面積の平均が79㎡しかないんですよ。
ファミリー向けマンションが主のこのエリアでは、これまであり得ない狭さ。
462: 匿名さん 
[2011-12-22 17:46:50]
購入検討する立場からすれば、ここは校区・立地・開放感が魅力的なんですよ。だけど地下鉄空港線沿いはそれなりの価格。収納や動線は、うーん気づかなかった。

よく同じ人がここに書き込みしてるようですが、ル・サンクとライバル物件迷ったあげく、他を購入したのはいいが、後悔して愛は憎しみに変わるなんちゃらでル・サンクを非難してるのかな?
少なくとも西鉄とここの販売代理は博多のパークサンリヤンで一緒にしているので、営業の人の書き込み合戦はないと思うが。

465: 匿名さん 
[2011-12-24 11:32:12]
開放感とは、敷地ではなく自分が購入した部屋が対象ですよね。
角部屋を買った方は、2面又は3面バルコニーでこの立地の開放感が味わえるでしょうが、中部屋については疑問。
バルコニー側1面のみの開放感で、この程度の物件は山ほどあります。
466: 匿名さん 
[2011-12-24 11:56:40]
場所さえ選らばなければ、あるでしょうね…
467: 匿名さん 
[2011-12-24 12:24:22]
>465
その山ほどある物件を具体的に教えてください。
468: 匿名さん 
[2011-12-24 17:48:33]
>467
住宅地域に建つマンションで中層階以上になると、大抵そこそこの開放感で山ほどあります。しかし、ここは3階くらいから部屋によっては開放感が得られる優位性がある。それだけの差で、選ぶ部屋次第ってことですよ。
MRを見に行くより、竣工済で売れ残った物件や中古を見に行くとよくわかります。実際見に行ったヴァークスやライオンズ百道やパークシェイプの中層以上の部屋の眺望はとても良かった。
469: 匿名さん 
[2011-12-25 13:10:06]
現地を見に行ったら、北側の一部のシート外れていました。
印象としては、塗装が目立ち経済性を重視した外観でした。
塗装箇所であるサッシの上の面積が広い点と、普通ならタイルを貼る中柱も塗装にしているからです。
それと、金屑川が風の通り道になっており、今日みたい日は風が強烈でした。
470: 匿名 
[2011-12-25 16:17:29]
年の瀬までお疲れ様です
471: 匿名さん 
[2011-12-25 19:55:46]
このタイルのケチり方だと、仕様は近所の物件より下のレベルじゃないの。
普通、柱くらいタイルを貼ります。明らかにコストダウンですね。
472: 匿名さん 
[2011-12-25 20:42:24]
MJRレベルですね。サンリヤンはまだわかりませんが。
473: 匿名さん 
[2011-12-26 05:38:16]
客観的に、MJRもサンリヤンも、柱にきちんとタイルを貼っていますから、ここは鉄道系以下ですね。
柱にタイルを貼らないのは、躯体の維持の観点で問題があります。北風が強いシートが外れた箇所ではなおさらです。
474: 匿名さん 
[2011-12-26 08:49:52]
>>473
本当に客観的にみるとどちらもそう変わらないですよ。
ここを悪く見ようとするバイアスが掛かってるからそういう評価をされるんですね。
475: 匿名 
[2011-12-26 09:04:26]
ここってこんなに注目される物件?
それともマンコミの中だけ?
476: 匿名さん 
[2011-12-26 15:00:56]
>474
シートが取れてきたら、もっと顕著に違いがわかるかもね。階段の外壁の処理は、果たして
どうでしょう?
サンリヤンの最上階も現れましたが、内側の側面が塗装でした。ここよりもっと経済性重視かもね。
両方ともそこそこ人気のある場所に建てているんだから、もうちょっとがんばって欲しかった。

477: 匿名さん 
[2011-12-26 17:13:11]
>>476
おっしゃる通り。MJRも似たようなもんですね。
非難するほどじゃないけどね。

478: 匿名さん 
[2011-12-26 18:32:59]
>477
サンリヤンとの比較に対し、何を勘違いしてるのやら。
中柱、100歩譲り側面は目をつぶっても少なくとも正面くらいタイル貼ってね。シートが取れた箇所のサッシの上の部分は、ほとんど外装に近く強風を受けるのに塗装だし。この物件には、堅実さがあまり感じられません。
柱の周囲と外壁にきちんとタイルを貼っている、MJR藤崎とは違うと思いますよ。現物を見ると、明確です。

479: 匿名さん 
[2011-12-26 18:59:11]
MJRは藤崎は良い物件だったと思います。広さが故平均分譲価格が¥4000を超ていましたが、
竣工前に余裕で完売しました。売行が市場の評価結果を一番正しく示す指標、異論はないでしょう。
あと10戸か、一桁でしょうか、ここも竣工前に完売すると良いですね。
480: 匿名さん 
[2011-12-27 00:31:55]
ここは竣工前完売は厳しいのでは?
MJR藤崎は経済性を重視したマンション。立地がよく値段も手頃になったので売れた。あの躯体と外観はここと比べても自慢できるレベルでも何でもない。
むしろ価格やロケーション、平置き駐車場などの総合力ではMJR室見が数段上。
481: 匿名 
[2011-12-27 04:22:25]
過去物件と比較しだしたら終わり
482: 匿名さん 
[2011-12-27 06:08:45]
>480
室見駅が対象の物件は、賃貸でも分譲でも藤崎駅の物件より安くて当たり前。
MJR室見、狭い部屋込みの20戸のミニマンション。平置きでもそこそこ管理費負担でメリットまで至らず。
アドレス、藤崎>室見>>>南庄。校区、高取>>>原北。完全南向き>>南東向きと北西向きバルコニー、冬場の日当たりが激悪の部屋あり。
筑紫道沿いで、バスが通り騒音あり。外観も渡り廊下の塗装が残念、藤崎の方が外壁を堅実に処理している。
根拠もなしに、数段上とは間違っていると思います。
483: 匿名さん 
[2011-12-27 07:44:24]
客観的に共にミニマンションだが、MJR藤崎よりMJR室見が間違いなく上でしょう。
室見も藤崎も共に人気の場所で原北と高取校区もたいした差はない。しかし、MJR室見は駅5分(非常に資産価値が高い)、平置き、前面の広くきれいな植栽がある道路もゆったり感がある。室見川の眺望も希少性有り。
方や狭い敷地に詰め込んだ感のある機械式駐車場のマンションとは比べられない。塗装の差なんて全く小さなこと。
何といってもMJR室見の販売スピードが市場の評価を如実に物語っている。
484: 匿名さん 
[2011-12-27 08:17:35]
自分の買ったマンションの自慢ばっか
485: 匿名さん 
[2011-12-27 08:49:00]
冷静にみるとMJRの住人と思われる書き込みが多い気がする。
486: 匿名さん 
[2011-12-27 08:49:55]
めくそはなくそ
487: 匿名さん 
[2011-12-27 11:46:59]
>486
その通りだと思います。
ここを批判するほどMJRが素晴らしいとは思いませんよ。
488: 匿名さん 
[2011-12-27 12:23:12]
高取と原北じゃ比べものにならん。高取は百道に匹敵する進学実績。
原北は、今じゃ姪浜にも抜かれています。何も知らないんだね。
489: 匿名さん 
[2011-12-27 12:38:51]
>483
公示価格調べたことがないようですね。所詮アドレスが南庄で、資産価値は低い。
1階全面ピロティー構造は、耐震面で問題。無理して平置き駐車場にしているを全く分かっていないようですね。(笑う)販売スピードは、偶々近所に競合物件が無かっただけの話。
周囲に高い建物が建つリスクもある。
ここもそうですが、藤崎は、南側に規制で高い建物が建てれず日当たりと眺望は将来に渡り保証されているので価値が高いと思います。
490: 匿名さん 
[2011-12-27 12:45:51]
確かに姪浜はよくなりましたね。
原北は過去の栄光?というか落ちこぼれたというか...MJR室見さん残念。
491: 匿名さん 
[2011-12-27 17:10:43]
駅力を調べると、室見駅なんて大したことないですね。データが示すとおり、藤崎駅に遠く及ばす。
http://mansion-db.com/kyushu/40/area/930/7176/eki/
492: 匿名さん 
[2011-12-28 01:09:40]
姪浜が原北より上?初めて聞きましたが、冗談ですよね?
493: 匿名さん 
[2011-12-28 05:09:20]
冗談じゃないよ。上と下の差は依然大きいが、S高(公立)への合格人数は、とっくに逆転しています。
494: 匿名さん 
[2011-12-28 14:05:20]
S高というと城南高校かな。
それと合格者の絶対数ではなく比率でみないと何の意味もないよ。姪浜は市内有数のマンモス校だしね。
495: 匿名さん 
[2011-12-28 15:06:50]
Sは、修猷館でしょう。
497: 匿名さん 
[2011-12-28 19:32:22]
ここも売りが1ヶ月以上パッタリ止まった。割高だから、しょうがないけど。
竣工前の完売は、まず無理だろう。
498: 匿名さん 
[2011-12-28 19:38:38]
ちょっと古いけど2009年度に修猷館に入学した生徒数で考えると原北の方が上だったけど、ここ1、2年で逆転か

499: 匿名さん 
[2011-12-28 19:50:45]
同じ公立中でも差は本当にあるんですよ。狙って移住して来られますから。
百道中や高取中校区は、人気が高い。コンスタントに修猷に15%近く合格していますから。他は、大半が一桁%。
500: 匿名さん 
[2011-12-28 23:00:05]
25年前の中学生だけど、当時の姪浜中ときたら、悪い意味での超名門でしたね。隔世の感があります。
原北のイメージは当時と変わらず良い。高取百道はいわずもがな。
501: 匿名さん 
[2011-12-29 22:46:16]
公園が近所ならメリット大ですが、隣ならデメリットの方が多いのでは。
本日もそうでしたが、昼間けっこう小僧軍団の声が響きますね。それに、低層だと間違いなく視線も気になるハズ。
502: 匿名さん 
[2011-12-30 18:49:06]
この外観じゃ、最近シートの外れた近所のマンションよりモノとしては悪そう。
503: 匿名さん 
[2011-12-30 19:48:35]
そうですね。吹き付けが目立つ安っぽい外観なのに、何故こんなに高いのかしら。
504: 匿名さん 
[2011-12-30 22:17:11]
室見ごときで、何でこんなにレスが伸びるの??
505: 匿名 
[2011-12-30 22:59:46]
高い…
もう少し頑張ればGMに行ける
506: 匿名さん 
[2011-12-30 23:10:42]
高いが、仕様はGMに遠く及ばず。駅から遠くて狭いのも、駄目でしょう。
507: 匿名さん 
[2011-12-31 07:33:37]
サンリヤンとルサンクに貼りついている近隣の住人を見ていると、つくづくマンションは管理(人)と思う。
508: 匿名さん 
[2011-12-31 11:47:03]
>505
ここの坪単価は、安めのGMとあまり変わりません。狭い分安いけどね。
場所の縛りがなければ、内装とか躯体性能を考えると普通にGM選択になるでしょう。
509: 匿名さん 
[2012-01-04 08:24:20]
外観、安っぽいね。これでは竣工前の完売は厳しそう。
510: 匿名さん 
[2012-01-08 12:01:03]
周りに大きな建物が無いから、なんか存在感がありますね。
511: 匿名さん 
[2012-01-08 20:12:41]
目立つ分、ちゃんとして下さい。外観は、とても残念ですね。
512: 買い換え検討中 
[2012-01-09 00:08:44]
候補に上げていたけど、北側の外観見て、決心つきました。
やめてよかった。
この近辺に建つマンションの中で、一番バランスが悪いですね。
間取りや価格、その他設備がもっとよければ、一番に売れそうだったのに残念。
513: 匿名さん 
[2012-01-09 11:32:31]
素敵なマンションですね。
514: 匿名さん 
[2012-01-09 13:59:13]
どこが?
515: 匿名さん 
[2012-01-09 17:57:47]
外観・デザイン、アルファステイツ並。
516: 匿名さん 
[2012-01-09 18:18:39]
確かにMJR級ですね。
517: 匿名さん 
[2012-01-09 18:33:36]
その割には、メチャ高い。
518: 匿名さん 
[2012-01-09 19:29:41]
シートが外れたところは端部屋で同じ居住だからあーなってるんでしょ?
519: 匿名 
[2012-01-12 00:14:07]
校区的に検討中ですが、サンリヤンと比較してどっこいどっこい。
ここも売れ残りは、サンリヤンみたいに値引きにはなるんでしょうか!?
520: 匿名さん 
[2012-01-12 09:07:28]
この辺はどこもどっこいどっこい。
MJRも似たものだった。
どこで妥協するかだね。
521: 匿名さん 
[2012-01-12 12:33:01]
ここは狭くて、外観もダメっぽい。安けりゃ検討の範囲だが、価格が強気過ぎ。
522: 匿名さん 
[2012-01-12 15:37:24]
いい感じになってきましたね。
523: 匿名さん 
[2012-01-12 20:01:53]
西側のシートも取れていましたが、北側と同レベル。同じく、安っぽい。こりゃ、駄目だ。
524: 匿名さん 
[2012-01-15 15:30:27]
色と言いデザインと言いい、ここの外観に良く似た賃貸マンションを
荒江や小田部あたりでよく見かける。
525: 周辺住民さん 
[2012-01-17 00:08:37]
私は藤崎に住んでいる者で散歩がてらここを見ていますが、安っぽいですか? 確かに価格は少し高めの設定かな、
と思いますが、酷評されるような物件ではないように思います。

買えない方の僻みかな、という見方もできますね。
526: 匿名さん 
[2012-01-17 09:25:09]
たしかに悪くは無い。
立地が気に入って予算が合えば問題なし。
527: 匿名さん 
[2012-01-17 20:21:13]
いやいや、一昔前の外廊下の長い羊羹切り安物マンションそのもの。今更って感じ。
壁や柱の一部に塗装が目立ち、タイルレス化が顕著だし、残念!
528: 匿名さん 
[2012-01-18 01:28:39]
羊羹切りって何よ?
529: 匿名さん 
[2012-01-18 05:20:47]
昔からのエレベータ1基の一番安上がりの建物の構造。不動産の本読んだら。
530: 匿名さん 
[2012-01-18 06:14:52]
どんな安物なのか見に行ったが、まず存在感にびっくり。外観も至って悪くないというより、かなりいいんじゃないていう感じ。
531: サラリーマンさん 
[2012-01-18 08:28:42]
お値段的には
532: 匿名さん 
[2012-01-18 09:59:58]
問題ないと思います。
533: 匿名さん 
[2012-01-18 11:29:25]
外観以前に、高過ぎ。開放感は、高くする口実に使われているだけ。
なぜなら、敷地は四面開放でも購入する部屋は角部屋を除き開放部はバルコニー側1方向のみ。共用廊下側の窓は、擦りガラスで格子付きで採光悪い。
外観の擁護意見は、営業マンか契約者じゃないの。普通の感性なら、四方から丸見えでこの外観はどう見てもバツ。
534: 匿名さん 
[2012-01-18 11:36:21]
割高感はあるがこの立地からすれば妥当では?管理費も比較的低いしエレベーター1基、チェーンゲートで十分。
536: 契約済みさん 
[2012-01-18 12:28:52]
入居前説明会の日程決まりましたね。
537: 匿名さん 
[2012-01-18 12:29:30]
エレベータ1基/チェーンゲートの質素な設備で、タイルもきちんと貼っていない外観で、
しかも駅から遠くて、分譲価格はこんなに高いんだ
エレベータの数、営業トークを信じると後悔すると思いますよ。入居後、不便さが身にしみるかもね。
543: 匿名さん 
[2012-01-18 16:06:10]
角部屋の上層階は二面や三面の開放感が味わえ、これらの部屋は希少性がありますね。
546: 匿名さん 
[2012-01-18 21:33:57]
それって、角部屋以外は単に割高で希少性の乏しい部屋ってことね。
547: 匿名さん 
[2012-01-18 22:19:26]
>536さん
一番楽しみでもあり、ちょっと不安な時期でもありますよね。でも間違いのないマンションだと思いますよ。

548: 契約済みさん 
[2012-01-19 06:44:17]
536です
ありがとうございます。
購入は初めてではありませんが、色々と比較し自分の「目」で選んだ結果です。
549: 匿名さん 
[2012-01-19 09:36:32]
548
自分が気に入ったものが一番です。
楽しみですね。
550: 匿名さん 
[2012-01-20 01:13:02]
珍しくネガが入ってないから、サンリヤンの板を見たら理由が分かりました。双方に誹謗・中傷するのは同一人物だったんですね。
551: 匿名さん 
[2012-01-21 15:50:01]
サンリヤンへの構造についてのネガは、事実無根。ここへの書込みは、客観的。
ネガの質が全然違うと感じますけど。
552: 匿名さん 
[2012-01-22 07:38:16]
南東角、部屋の代わりにつくった1階駐車場の柱がペンキ塗りでした。
普通タイル張りにすると思いますが、ちょっとシンプル過ぎですね。
553: 匿名さん 
[2012-01-22 11:59:12]
周りに大きな建物がないので、存在感がありますね。実際見てもそんなに悪くない印象。感性は人それぞれですね。
554: 匿名さん 
[2012-01-22 18:44:40]
だから、外観が悪いのが非常に目立つ。外観にあまりお金をかけていないようです。
555: 契約済みさん 
[2012-01-22 21:06:48]
引っ越し幹事は、やはりというか日通ですね(笑)
知ってはいましたが、幹事になった経緯もわざわざ話されてました。
他スレでもありましたが、幹事会社以外に依頼すると日程調整で不利なんですかね?
556: 匿名さん 
[2012-01-22 21:10:13]
幹事になった経緯って?
557: 匿名さん 
[2012-01-22 21:32:52]
はっきり言って、この分譲価格でこの外観は納得感がない。柱にはタイルを貼って下さい。
560: 匿名さん 
[2012-01-23 00:24:52]
ずっと外観がどうの言ってる人、あれ何?よく現地チェックしているようだし、何でそんなに気になるのか不思議。
561: 匿名さん 
[2012-01-23 05:40:39]
高くなけりゃ、何も言われないのにね。
562: 匿名さん 
[2012-01-24 08:03:33]
>>555
不利なことはない。違う会社と相見積もり取って、これより安くしろって日通にねじ込めばOK!
オフシーズンなら10万内でやってくれるし、本当に丁寧だよ!
でも、心付け(昼食代など)は、ケチらないこと!
563: 匿名さん 
[2012-01-24 15:44:23]
うん、悪くないマンションだな。
564: 匿名さん 
[2012-01-24 19:25:34]
周囲の物件より平均で10㎡くらい部屋を狭くして分譲価格を一見安そうに見せたが、
現時点で売残っているようでは失敗ですね。
565: 匿名さん 
[2012-01-25 06:33:55]
>>564
あとどれくらい残っているんですか?
566: 匿名さん 
[2012-01-25 08:24:14]
これまで第1期~4期まで切売りしていたため分かりにくかったが、本日付け改訂のSUUMOで残15戸となっています。
567: 匿名さん 
[2012-01-26 03:37:28]
なんだかんだ言ってけっこう売れてるやん。
568: 匿名さん 
[2012-01-26 04:46:44]
逆でしょ。これまで数回に分けて販売し残戸を一桁に見せていたが、蓋を開けてみるとこんなに残っていた。
569: 匿名さん 
[2012-01-26 10:01:10]
いったい何と競っているのやら?
570: 匿名さん 
[2012-01-26 19:20:47]
竣工直前で、15/53だと売残りが3割近い。残念マンションという市場の評価じゃないの。
571: 匿名さん 
[2012-01-27 07:27:02]
じゃ~結局ドコがいいの?
572: 匿名さん 
[2012-01-27 10:16:12]
公表してる15戸も本当かどうか怪しいものです。
573: 匿名さん 
[2012-01-27 11:49:25]
どういうことですか?


574: 匿名さん 
[2012-01-27 12:16:40]
分割販売して、残戸を少なく見せ、売れているように演出するのは昔からの常套手段。
HPで部屋のパターンが多く残っており、残戸15は正しいと思います。
575: 匿名さん 
[2012-01-27 20:51:42]
ネクサス藤崎スクエアに似ている。売りは、駐車場の平置きのみ。駅から遠く、
狭い部屋が半分くらい、そして割り高。結果、売残り値引き販売で完売に竣工後約1年費やした。
ここは外観がもっと悪く、もっと悪い展開になるかもね
576: 匿名さん 
[2012-01-28 05:56:54]
そういえばネクサス藤崎とMJR藤崎って 似てるよね
577: 匿名さん 
[2012-01-28 08:28:38]
値段が全然違いました。MJR藤崎は一割以上も安く、駅にも近く竣工前に余裕で完売。
はやり売行きを左右する一番重要な要素は、分譲価格ですね。
578: 匿名さん 
[2012-01-28 08:34:23]
安いマンションだったんですね。
579: ご近所さん 
[2012-01-28 15:45:38]
だって隣のシティハウスよりもう古い感じですよ。外観全くダメ。
582: 匿名さん 
[2012-01-28 17:24:17]
だから、もうすぐ竣工なのに3割近く売残っているのです。
583: 匿名さん 
[2012-01-28 17:39:40]
〉579
古く見えるけど、シティハウスより新しかったんですね。
584: 匿名さん 
[2012-01-28 18:23:37]
販売実績=市場の評価、That's all.
585: 匿名さん 
[2012-01-28 18:27:39]
売れ残ってると入居しても、ずーっと看板が出てるのがイヤですね。
新居に友達呼んだりしても、チラシで大体の価格帯がバレバレなのも恥ずかしい。
586: 匿名さん 
[2012-01-28 18:31:39]
そうなったら、きっと値引き販売になるのです。
必死で売らなきゃ。もう時間は1ヶ月位しか残されていませんが、がんばれ!!!
589: 匿名さん 
[2012-01-29 04:06:42]
竣工2ヶ月前で7割以上であれば普通だろ。外観も周辺竣工済み物件と比較しても良い部類でしょ。気になるのは、竣工済みの住人が頻繁に登場している様子だが、毎日こんなにネガ入れて大丈夫なのかい?
592: 匿名さん 
[2012-01-29 08:35:14]
公式HPも、先着順残15戸に改訂されていました。
残っている一番安い部屋と思われるF1、低層階で東向きで約70㎡、坪単価を比較すると
今売出中のもっと駅に近い物件の売れちゃった3階南向き中部屋と比べて約10%高い。
書かれているとおり、GMレベルの高さですね。外観と内装は、GMには遠く及ばないでしょうが。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる