ル・サンク室見について情報交換しましょう。
よろしくお願いします。
売主:株式会社NIPPO
施工会社:九鉄工業株式会社
管理会社:未定
所在地:福岡県福岡市早良区室見3丁目2-1
交通:福岡市営地下鉄「藤崎駅」徒歩9分、「室見駅」徒歩10分
総戸数:53戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上8階建て
[スレ作成日時]2011-04-21 14:09:29
ル・サンク室見
972:
匿名さん
[2012-04-09 21:30:36]
|
973:
匿名さん
[2012-04-09 21:39:02]
ミストサウナは要らないにしても、床暖房はあるに越した事は無いよ。一度経験すると無いと辛くなります。
|
974:
967
[2012-04-09 22:19:53]
967です。
生まれも育ちも福岡ですよ。だから「九州は」なんて言い方がよそ者だとすぐわかる。 市内の友人宅は戸建ては一条でオール電化で全館床暖房 マンションはGMじゃなくても床暖房もディスポーザーもついてますよ。 九州って南国鹿児島も宮崎も一緒にして言ってるんでしょ。 福岡に床暖房は必要。 |
975:
匿名さん
[2012-04-09 22:29:40]
そうかー?
皆、ミストサウナなんか使ってないぞ。 うちの実家(一軒家)に付いてるけど床暖房もたまにしか使わないぞ。いらなくても良いナンバー1。 嘘つき! とアンチの百道浜粘着に釣られてみる。 |
976:
匿名さん
[2012-04-09 22:32:22]
オール電化なら、床暖より蓄暖の方がお得です。
|
977:
967
[2012-04-09 22:43:19]
ここにはどっちもないんでしょう?
|
978:
匿名さん
[2012-04-09 22:45:36]
残念!
|
979:
匿名さん
[2012-04-09 22:50:21]
|
980:
967
[2012-04-09 22:56:31]
おそらく同じ福岡でも生活レベルが違うのでしょうね。
福岡で床暖房いらない生活があるなんてびっくり。 |
981:
匿名さん
[2012-04-09 22:59:54]
オール電化の場合の床暖房は電熱式がほとんど。これは電気カーペットみたいなもので、接している部分しか温かくない。
床暖房は温水式でないと、部屋全体までは暖まりません。 よって、オール電化物件に床暖房入れてもあまり意味がないのでは? |
|
982:
匿名さん
[2012-04-09 23:13:06]
現在、中央〜早良区を探してます。
実家は数年前に積水ハウスで建て替えた戸建て(市内)です。ネガさんは戸建てならまだしも気密性の高いマンションで適当なこと言ってますね。 戸建スレでは床暖などマンションにはいらない設備でいつもあがってますよね。 ちなみにうちの積水営業さんに聞いたら、皆さん暇潰し!?に書き込んでるらしいじゃないですか。聞きましたよ(笑) ここのサイトはあまり参考にしないほうが、とまで言われました。 あまり書くと特定されそうですが、積水の長所と短所はよく分かってるつもりです。でも中には最低の社員もいるみたい。 まあ色んな人が見てるので適当なこと書かないほうがいい。 |
983:
匿名さん
[2012-04-09 23:18:33]
もちろん暇つぶしですよ。
だって匿名掲示板ですからね。 いい大人が真に受けるわけない。 |
984:
匿名さん
[2012-04-09 23:26:50]
ここは駐車場が平面ってとこはいいね。
|
985:
匿名さん
[2012-04-10 07:10:09]
そういう問題じゃなくて、床暖房は無いよりあった方がいいでしょ?
別にネガじゃなくて、一般論です。タダなら付けるでしょ?我が家は、今の時期でも、朝は使用してます。 床暖房が無い家の時は、不要と思ってましたが、あるとやはり便利で快適です。オプションでもお勧めです。 |
986:
匿名さん
[2012-04-10 07:13:12]
スーモに(あって良かった設備)ランキング載ってます。ここはプッシュ水栓以外ランキング分は全て標準装備されてますね。床暖、ディスポーザーはベスト15に入ってません。本当にいらないか、普及してないかどちらかでしょう。個人的には、床暖未経験なので、エアコン不要になるのであれば、いいのかなと思います。
|
987:
匿名さん
[2012-04-10 07:29:02]
普及仕様の物件で、高級物件に近い坪単価。それではこの近辺の物件としては高い分譲価格になってしまうので、部屋の広さを削った。結果、入居が始まった時点で2割の売残り。
|
988:
匿名さん
[2012-04-10 07:59:40]
結局はそういうことですな。
|
990:
匿名さん
[2012-04-10 08:29:30]
早朝はまだ冷え込みますよ。
床暖房のタイマー機能で朝一も快適です。 エアコンの風が苦手なので、あのじんわりした暖かさは一度経験するとやめられません。 オプションで付けるか、ダイキンのヒートポンプ式床暖房を後付けするのもお勧めですよ。 |
991:
匿名さん
[2012-04-10 08:32:02]
土地の角地の形状から坪単価は割高に
見えるが適正価格。管理費と駐車場代が低額なので、ずっと住まわれるなら逆 に割安な部類ですよ。 |
993:
匿名さん
[2012-04-10 08:35:32]
床暖の設置費用はどれくらいでしょうか?
|
あんたは北海道に住んでるか
周りの人みんな床暖房入れてるなんて
適当に言うんじゃない