ル・サンク室見について情報交換しましょう。
よろしくお願いします。
売主:株式会社NIPPO
施工会社:九鉄工業株式会社
管理会社:未定
所在地:福岡県福岡市早良区室見3丁目2-1
交通:福岡市営地下鉄「藤崎駅」徒歩9分、「室見駅」徒歩10分
総戸数:53戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上8階建て
[スレ作成日時]2011-04-21 14:09:29
ル・サンク室見
21:
匿名さん
[2011-06-03 21:57:48]
|
22:
匿名
[2011-06-04 08:39:11]
駅にそんなに近いわけでもないのに…
結構強気の価格設定ですね。 うーん… |
23:
匿名さん
[2011-06-04 09:35:46]
高取中ブランドと、将来にわたる景観維持の保証で+10%のプレミアとみた。
|
24:
匿名さん
[2011-06-04 11:33:44]
開放感は抜群。南側は、MJR同様高い建物は建たない。東側は川なので、将来も何も建たない。平置き駐車場だし、この近辺では希少。
|
25:
匿名
[2011-06-04 19:11:15]
やっぱり新道越えないと安くならないですね
MJR室見なみの価格を期待したのですが |
26:
匿名さん
[2011-06-05 09:15:41]
MJR藤崎やネクサス藤崎カーサと比べても、ちょっと高いね。
サンメゾン藤崎と同等の価格の印象ですが、囲まれマンションのサンメゾンより、こっちの方がかなり良いと思います。 |
27:
購入検討中さん
[2011-06-06 17:51:59]
場所がいいので気になっているけど3月中旬竣工、3月下旬引き渡しになっているが突貫工事になりゃせんか?
心配しすぎかな? |
28:
匿名さん
[2011-06-06 18:36:00]
そりゃ短いね。内覧会要チェック。
|
29:
匿名さん
[2011-06-06 19:00:25]
3月中旬だと、工期が約11ヶ月。通常階数+2ヶ月も見れば十分なので、8階建てだから問題ないレベル。
開放感があり、将来大きく変わる可能性は低い。加えて、平置き駐車場。空港線の駅へ、徒歩10分以内。静か。校区良し。コストパフォーマンスは、あると思います。 |
30:
匿名
[2011-06-06 20:15:04]
ここの仕様設備より、カーサか、サンメゾンの方が魅力的ですね。
|
|
31:
匿名さん
[2011-06-07 18:58:54]
カーサもサンメゾンも囲われマンション。設備云々の前に、それで却下しました。
|
32:
匿名
[2011-06-07 22:03:59]
だったら、解放間のある、4、5千万する物件買えば?
|
33:
匿名さん
[2011-06-07 23:40:08]
http://www.pref.fukuoka.lg.jp/uploaded/life/43/43165_misc3.pdf
実は浸水リスク高め。平置き駐車場が仇になったりして・・・ あと風がもろに当たって冬は寒いんじゃないかと思ったり。 まあ浸水リスクを言えば、高取も大濠もあるんですけどね。 |
34:
匿名
[2011-06-09 23:02:14]
第一期17戸販売とありましたが、
その17戸はどうやって決まるのですか? |
35:
匿名さん
[2011-06-11 08:16:17]
17戸はA3のプランが2戸ということで、低層ではなく中層階を売り出していると思いますので、
それ程高いとは思いませんが。 階高も3mちょっとを確保しているので、Bサンリヤン藤崎より仕様は良いと思われます。 |
36:
物件比較中さん
[2011-06-12 10:32:38]
以前、ここ見学しましたが、こちらの営業さんはちっとも肝心な価格とか間取りとか全然はなしてくれませんね。なんで??
|
37:
匿名さん
[2011-06-16 15:09:25]
このマンション。高いですね。
|
38:
匿名はん
[2011-06-16 21:44:09]
ここの北側に、照栄建設の物件が建つらしい。 照栄のほうが駅まで近い。 価格はどうなんだろう?
|
39:
匿名さん
[2011-06-19 11:03:55]
そんなに高いでしょうか。サンリヤン藤崎は、マンションや賃貸に囲まれ半分以上機会式駐車場で敷地にギッシり詰め込み過ぎ。部屋によっては、電柱や電線も近く気になる。だからあの価格なんでしょう。
|
40:
匿名さん
[2011-06-19 15:01:00]
そいう観点では無いでしょう。
立地 利便 が価格のほとんどの要素を占めていると思います。 川より中心側の藤崎が高いのは必然でしょう。 周辺環境を含めても、室見が藤崎を追い越すのは高いと思います。 このお値段に価値を感じられれば良いのではないでしょうか。 |
浸水はともかくとして、川風はどうなんでしょうね。