ル・サンク室見について情報交換しましょう。
よろしくお願いします。
売主:株式会社NIPPO
施工会社:九鉄工業株式会社
管理会社:未定
所在地:福岡県福岡市早良区室見3丁目2-1
交通:福岡市営地下鉄「藤崎駅」徒歩9分、「室見駅」徒歩10分
総戸数:53戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上8階建て
[スレ作成日時]2011-04-21 14:09:29
ル・サンク室見
325:
通りすがりさん
[2011-11-22 13:00:09]
|
326:
匿名さん
[2011-11-22 14:21:17]
>>324
近隣の国鉄私鉄系の物件の距離とほとんど変わりませんが? |
327:
匿名さん
[2011-11-22 14:32:25]
>326
実質2分は、超デカイ。 |
328:
匿名さん
[2011-11-22 16:10:30]
|
329:
匿名さん
[2011-11-22 18:09:38]
何より割高な分譲価格が、平置き駐車場のメリットを吹き飛ばす。
実質2分遠いと土地の坪単価が¥15万前後安く、それで更に¥350万前後大損。 |
330:
匿名さん
[2011-11-22 19:45:40]
>323
駐車場が広々としていても、肝心の住戸が狭い方が貧相と思うが。 |
331:
物件比較中さん
[2011-11-23 00:00:49]
330の他社営業さん達へ
もちろんここは、他のデメリットはあると思いますが、 普段車を使う人間としては、経験上それでも「平置き」物件にひかれますよ。 売る側は、あまり気にしないかもしれないけれど... なーんか、売る側の事情と買いたい側の事情は、違いますね。 ここが完売になってないのは、値段の設定ミスだけだと思いますが。 こんなもんでしょう福岡のマンション、といっても競合物件も色々と問題があるし... |
332:
匿名さん
[2011-11-23 00:33:20]
>317 お前、自分の書いた日本語の意味も分からず、アホだね。皆さんもお前の負けと断じているだろうが。そんな方々にも噛み付きやがって。ゴミ野郎が。お前の後付けの言い訳なんかどうでもいいんだよ。
こっちは、わざと赤坂門、大手門を先に小出しして、おちょくっているんだよ。グランドメゾンには70㎡の部屋は沢山あるのが、動かしがたい事実。 藤崎 68㎡('84年)、西新 71('97)、高取弐番館 75('07)、大濠西 75('07) 今川 73 ('08)、百道浜 69('09) 百道浜O&F 75('10)もあるぞ。 東京、関西、北陸では販売中で70前後はゴロゴロある。 福岡は立地が落ちているので、それを広さと安さでカバーしようとしているんだろうが、中途半端。 やはり、GMは一等地に建てて、分譲坪単価は一流の目安といえる200万円/坪位はしなきゃあ、名が廃る。 |
333:
匿名さん
[2011-11-23 01:37:04]
もうここ、終わってるね。
市場からは魅力なしって事なのかな? 資料請求したけど、響かなかった。 |
334:
匿名さん
[2011-11-23 01:54:09]
ここは分譲価格は高い。ランニングコストもべらぼうに高い近郊競合に比べて安いだけ。
だいたい、期分譲する時点で割高なのはデペも客も分かっているが、その割に案外売れている。 11月に入って、急にネガが入った。ちょうどその時期に近郊の3LDKは全て完売。残るは4LDKの広い部屋が売れ残り、一番在庫になるパターン。そこでしきりにここの駅の遠さと㎡の狭さを指摘してきた。 近郊関係者はよっぽど自物件に自信がなく不安なんでしょう。本当に分かりやすい。 |
|
335:
匿名さん
[2011-11-23 07:11:27]
>332
貴様がズレているだけ。この物件が会話の元に対して、全くターゲットと価値が違う大手門や赤坂門を引き合いに出してきた超勘違い野郎。金の延べ棒と錆びた鉄以上の差。 近年のGMで、ここ程狭い間取りが多い物件も皆無。重箱の隅をつついて、稀な例を偉そうに言うのは、馬鹿丸出しですよ。 |
336:
匿名さん
[2011-11-23 07:36:01]
夜、現地に行って見ました。原通りを右に進み橋を渡った途端急に真っ暗。
そこから暗い中、数十m川沿いに進み現地に到着。 予想外に低い場所に建てている。川の水面のちょっと上位の高さでしょうか。 四方が開き周囲が暗いので、防犯対策が重要と思いました。チェーンゲート2箇所では、脆弱ですね。 HPに、昼の眺望しか入れてない理由もよく分かりました。 |
337:
匿名
[2011-11-23 08:22:24]
夜の眺望まで用意してくれてるサイトがあるの?
|
338:
匿名さん
[2011-11-23 08:38:53]
ここ、シャッターゲートじゃなくてチェーンゲートなんだ。安物ですね。
|
339:
ご近所さん
[2011-11-23 09:40:47]
小学校への橋が架かった部分が高くなっているので、言うほど低い土地ではないですよ。
金屑川の水量はそんなに多くないですし、目測ですけど水面から1m以上あると思います。 結構な雨が降ってもこの周辺で堤防を越えそうなくらいの水量は見たことないですね。 ただ橋の部分が高くなっているので南東側は1F床面から1.5m弱くらいの高さに公道があるのは確かです。 それとここらあたりに街頭の数がそこまで多くないのか、夜は真っ暗ですね。 ルサンクが建ったら少しは明るくなるかもしれませんが。 |
340:
匿名さん
[2011-11-23 09:56:31]
夜、現地に行って見ました。原通りを左に進み橋を渡った途端暗くなる。
そこから薄暗い街灯の中、現地に到着。 川は夜で見えにくかったんですが、ここの水位はたいてい川底が見える位浅く、昼間によく白鳥が休んでます。周囲に障害物がなく、四方が開いてるので、空き巣は嫌がるでしょうが、防犯は重要と思いました。平置駐車場+チェーンゲート2箇所は、機械式に比べ、ストレスなく本当に便利そう。 HPで稀に見かける夜の風景は、たいてい昼がいまいちで、ライトアップで幻想的な景色を演出していることが多いですね。 |
341:
物件比較中さん
[2011-11-23 10:27:36]
ここは、管理組合ができてからもうるさそうですね。パスさせていただきます。
|
342:
匿名
[2011-11-23 10:43:20]
グータラな管理組合のマンションに住みたいの?
|
343:
匿名
[2011-11-23 10:57:32]
現状では管理組合は関係無いのでは?
過度のネガは後ほど自分自身に跳ね返りますので注意しましょう。書き込みの内容は自分で責任を取る事になります。 |
344:
匿名さん
[2011-11-23 11:14:32]
チェーンゲートは、隙間から簡単に入れるため、防犯上不十分です。
こんなに夜暗く周囲からの視線が乏しい物件は、もっと防犯に力を入れるべき。 シャッターゲートを採用していないのは、コストカット。 エレベータも1機ですし、根本的な箇所でケチってますね。 |
後は、メンテ代の問題が大きい。
ちなみに以前住んでた所は、近所の大型犬が中に迷い込んで断線して、丸1日故障したままで苦労したことある。
平置きが一番。