株式会社NIPPO 九州開発統括事業所の福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「ル・サンク室見」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 福岡市
  5. 早良区
  6. ル・サンク室見
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-10-05 14:58:10
 

ル・サンク室見について情報交換しましょう。
よろしくお願いします。


売主:株式会社NIPPO
施工会社:九鉄工業株式会社
管理会社:未定
所在地:福岡県福岡市早良区室見3丁目2-1
交通:福岡市営地下鉄「藤崎駅」徒歩9分、「室見駅」徒歩10分
総戸数:53戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上8階建て

[スレ作成日時]2011-04-21 14:09:29

現在の物件
ル・サンク室見
ル・サンク室見  [第4期(最終期)]
ル・サンク室見
 
所在地:福岡県福岡市早良区室見3丁目2-1(地番)
交通:福岡市地下鉄空港線 「藤崎」駅 徒歩9分
総戸数: 53戸

ル・サンク室見

244: 匿名さん 
[2011-11-17 16:51:54]
管理費は安いが、修繕費はサンリヤン並みでけっこう高いですね。10年後~あまり
値上りしなのなら、この設備でも理解できますが。
価格はGMレベルなのに、立地と建物仕様は今一歩。やっぱり、かなり割高。
245: 匿名さん 
[2011-11-17 17:46:18]
価格に関しては、下の価格が高いだけ。
別にGM並に高い訳ではない。
鉄道系マンションの作りと一緒にされても困りますが、普通と思います。
246: 匿名さん 
[2011-11-17 18:17:29]
ここは、駅から遠いことを加味してコメント下さい。それに、完全外廊下で、エレベータも1基。
これらを考えると、最近のGMよりコストパフォーマンスが低いかもね。
鉄道系と違うとおっしゃいますが、ここの施工業者は線路が本業の会社でMJRを多く手掛ける
九鉄工業。デベだって土木系の道路屋、マンションは本業じゃない。
鉄道系のマンションと似たりよったり、差があっても目くそ・鼻くそレベル。
247: 匿名さん 
[2011-11-17 21:43:57]
国鉄系藤崎はここの存在感とは比べものにならないと思うが・・・
それとあまり賃貸賃貸と言わない方がよいと思う。自分の首を絞めている。

周りから小規模賃貸マンションみたいと思われても、自分が納得して購入し、快適に過していればそれでよいのでは?今からできる物件を蔑んで己を正当化するのは、止めたほうがいい。
248: 匿名 
[2011-11-17 22:36:15]
所詮室見だろ(笑)。
マジになりすぎ(笑)。
249: 匿名さん 
[2011-11-18 06:01:17]
駅から遠く、その割には高い。この一言に尽きる。
250: 匿名さん 
[2011-11-18 06:39:19]
何もないところに建てているので、確かに存在感はあるでしょう。
日当たりの良いのは認めますが、強風に悩まされるのと裏腹。
251: 匿名さん 
[2011-11-18 07:59:38]
安くても、完売にはほど遠いサンリヤンよりマシ。ルサン・ク、高いがそこそこ売れている。でも、このペースだと、竣工前の完売は厳しいそうですね。
252: 匿名さん 
[2011-11-18 08:47:15]
ここもMJR並の戸数であれば即完売。
MJRと比べても遙かに良い。
253: 匿名さん 
[2011-11-18 09:35:09]
>252
それは、間違い。どの物件でも低層階は売れにくく、不人気部屋が一定の割合でできてしまうため、
総戸数での単純比較とはならない。
現時点で、8割程度の契約でスローペース。竣工前に完売する物件は、分譲開始時で8割くらい
売れますので、このペースだったら売残りパターン。値引きに走れば別ですが。
254: 匿名さん 
[2011-11-18 09:56:05]
>252
ここは、1.5~2割くらい高額なマンション。良くて当たり前でしょ。
駅から遠くて、具体性も乏しいけど(笑)。
255: 匿名さん 
[2011-11-18 10:22:53]
目糞(国鉄系)鼻糞(ここ)を笑うとはこのこと。
傍から見たらどっちもどっち。
257: 匿名さん 
[2011-11-18 15:29:16]
>>256
鉄道系が被害者のように振る舞われていますがルサンク側が被害者です。
変なネガレスには徹底抗戦です。
258: 匿名さん 
[2011-11-18 19:26:06]
>257
違うだろ。224が、先に半年以上前に完売済の関係ない物件にネガを入れてきた。
まあそのお陰で、この物件の特徴が良くわかりました。否定派の意見は、客観的且つ具体的でわかりやすい。

259: 匿名さん 
[2011-11-18 19:46:38]
ここの分譲価格は、言われているとおりとても割高だと思います。最近のGMなら買えますね。
駅から遠い、冬は強風、半分は日照時間の少ない東向き、半分はファミリー向けには
狭すぎる70/72/75/78㎡の部屋、外廊下、エレベータ1つ。
260: 匿名さん 
[2011-11-18 20:35:18]
258
ルサンクのスレに他所の養護をしにきてるんですね。
暇人発見。MJR関係者だね。
261: 匿名さん 
[2011-11-18 21:14:15]
日当たり抜群と言えるのは、南向きの半数だけですね。東向きは、条件が良くても午後から日は当たらない。


262: 匿名さん 
[2011-11-18 21:24:02]
営業関係者の罵り合いは無視しましょう。
ところで、来春小学校と二歳の子供がいますが、この校区は西区等と比べてそんなに良いんですか?
263: 匿名さん 
[2011-11-19 03:12:18]
よくもまあ同じ人が同じ指摘ばかりを延々と投稿。
割高・GM比較・駅が遠い・エレベーター・田の字部屋・外廊下・強風、あげくに東向きの日当り・小学校・公園まで騒音と言う。

割高→近隣物件とよーく比較した方がよい。管理費・駐車場代で5千~1万安い。30年で300万位の差
GM比較→この場所にGMが建てば、同じ値段にはなりません。数年前の近所のGMはここより1千万違う
駅が遠い→徒歩9分
エレベーター→この規模では妥当。修繕費が高くなるよりマシ
田の字部屋→中和室より独立性があり使い勝手がよい
外廊下→内廊下なんて物件あるの?
強風→全く問題になるレベルの風ではない
東向きの日当り→真東ではない。東南方面に向いている。開けているので採光問題なし
小学校・公園→子供のかすかな声が聞こえる。ほのぼのした気分になる。騒音に感じるとは・・
264: 匿名さん 
[2011-11-19 04:22:32]
262さん
この近辺では百地中、高取中、原北中が良い評判です。校区重視で自宅購入される方も多く、道一本超えて校区が違ってくるだけで、土地の値段も全く違うようです。

小学校の近くを散歩したり、公民館などでは、たいてい掲示板に地域の活動内容が貼られてますので、雰囲気は
感じられると思いますよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる