株式会社NIPPO 九州開発統括事業所の福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「ル・サンク室見」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 福岡市
  5. 早良区
  6. ル・サンク室見
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-10-05 14:58:10
 

ル・サンク室見について情報交換しましょう。
よろしくお願いします。


売主:株式会社NIPPO
施工会社:九鉄工業株式会社
管理会社:未定
所在地:福岡県福岡市早良区室見3丁目2-1
交通:福岡市営地下鉄「藤崎駅」徒歩9分、「室見駅」徒歩10分
総戸数:53戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上8階建て

[スレ作成日時]2011-04-21 14:09:29

現在の物件
ル・サンク室見
ル・サンク室見  [第4期(最終期)]
ル・サンク室見
 
所在地:福岡県福岡市早良区室見3丁目2-1(地番)
交通:福岡市地下鉄空港線 「藤崎」駅 徒歩9分
総戸数: 53戸

ル・サンク室見

224: 匿名さん 
[2011-11-16 14:33:41]
買えない君や買わないさん達は、もう面倒臭いなぁ。
近所の国鉄系や私鉄系マンションより遥かに良いバランスなので、やっかみは必要ありません。
225: ご近所さん 
[2011-11-16 14:40:17]
私鉄系より良いが、国鉄系と比べると大きく劣ると思います。
国鉄系は、冬場でも日当たりは抜群に良い。駅から、ここより近い。分譲価格も、ここより安かった。
226: 匿名さん 
[2011-11-16 15:01:10]
224
別に国鉄系にも劣らないですよ。
国鉄系がここより良いのは駅に近いだけ。2分くらいしか変わらんが。
227: ご近所さん 
[2011-11-16 15:12:46]
違います。長い信号待ちがあるので、ここは平均でプラス3分。12分と8分は、大きな違い。
又、原通りから西側は、地価が下がり、一気に寂れた場所になる。
それに、ここは強風のマイナスポイントあり。スーパーも国鉄系はすぐ隣にある。サニーへ・サトウ食鮮館へも近い。
228: 匿名 
[2011-11-16 16:03:34]
小さいスーパーですが、門田は結構重宝してますよ。サニーやサトウは中途半端なんで、どっちにしろ、週末は、車で大型店へまとめ買いすることになる。
229: 匿名 
[2011-11-16 16:16:10]
>>227
藤崎2丁目も十分寂れてますから安心してください。
国鉄系は安いが仕様は最低限なのでしょう。
230: 匿名さん 
[2011-11-16 16:58:26]
>229
でも、エレベータ1基の、角部屋除き格子付き窓の外廊下沿いの部屋多い。プライバシーへの配慮が乏しく、賃貸レベルですね。
MJR藤崎は、2戸1エレベータで、プライバシーをしっかり確保。格子付き窓の部屋などありません。
ここのどこの仕様が、優れているのかしら?しかも、MJRに比べると1.5割くらい高い。
231: 匿名さん 
[2011-11-16 18:06:35]
国鉄系がここより良いのは駅に近いだけ。2分くらいしか変わらんが。

時計狂ってる?よ。
232: 匿名さん 
[2011-11-16 18:18:47]
MJR藤崎は格子付き窓の部屋がないと言っても、後ろのマンションが迫りすぎなような・・
ここは平置き駐車場だし、エレベーターは一基でも修繕費等安いのでいいと思います。
233: 匿名さん 
[2011-11-16 20:13:08]
うるさいのは運動会の練習から、だからね。
234: 物件比較中さん 
[2011-11-16 23:23:44]
ここは、良くも悪くも注目されてます。
検討されてる方は、他社営業等のネガに流されないで、しっかりと自分の目で選びましょう。
ちなみに私は、ここで比較されてるMJR藤崎狙いでしたが、当時はボロクソ書かれてましたよ。
235: 匿名さん 
[2011-11-16 23:25:23]
私鉄系藤崎に続いて、国鉄系藤崎の参戦ですか・・・
どっちもいいと思うんですけど。

断言できるのは、あの場所で小学校・公園で騒音うんぬんはありえない。現地未確認なの?
駅が実測12~13分(電車を降りた所から計算してるのでは?)実際に歩いてみたら9分でした。
スーパー・小児科・歯科・書店・コンビニ・ガソリンスタンドあり。

ここを利便性が悪いと臆面もなく言う、物の考えはどうかと思う。
236: 匿名さん 
[2011-11-17 05:45:25]
>232
主寝室側に外廊下があり、そこを人が通る部屋の価値は低い。プライバシーの点で
最悪、不動産の常識です。
エレベータも安くなっている。MJRが、管理費・修繕費がちょっと高いレベル。
ここは分譲価格が非常に高いので、ランニングが少々安いレベルでは取り返せません。
40年で計算しても無理でしょう。
>235
大半の頻度で信号待ちがあるので、小走りしないと平均9分では着きません。
一般人の歩くスピードだと、11分前後ですね。実際歩けば、わかる話。
遠い遠いとネガられて苦戦したネクサス藤崎スクエアと同レベルの遠さです。
237: 匿名さん 
[2011-11-17 06:00:57]
駅までの徒歩距離が2分も遠ければ、普通なら1割くらい安くなる。
しかし、ここはサンリヤンやMJRと比べると逆に高くなっている。
合わせると、2割くらい割高ということ。
グランドメゾンレベルの価格帯。しかし、仕様はグランドメゾンに劣る。
238: 匿名さん 
[2011-11-17 07:21:48]
不動産の表記は80m=1分計算。徒歩9分と記載があれば、それでよいのでは?
この物件だけ信号待ちがどうなど言えない。それに信号も1個で行けますよ。

価格は間取りによって、割高・割安感の差があるように感じる。
239: 匿名さん 
[2011-11-17 08:00:47]
中戸をワイドスパンにして、多少改善は見られますが、典型的な羊羹ギリ田の字部屋。
共用廊下側は、片板ガラスで実質窓も開けられず、採光にも難あり。
また、中戸は廊下を少なく見せていますが、実際に住むとデッドスペースや通路しか使えない
箇所が多々見られます。実は、資材を省いたコストダウンでしょう。
この戸数でエレベータ1つは、かなり不便で致命傷。サンリヤンと比べ、高級な点が感じられません。
240: 匿名 
[2011-11-17 09:45:15]
間取りに関しては、国鉄系、私鉄系もほとんど変わらない。
アドバンテージにはならない。
解放感と眺望は近隣の物件と比較しても随一。
239のサンリヤンと比べて高級感がないというのはかなり疑問?
鉄道系の物件はグレードは低く、コスパ重視というのが一般的。
ここのグレードは決して高くはないが標準レベル。
241: 匿名さん 
[2011-11-17 11:12:33]
MJR藤崎は、南は開けているがその他の方向は閉塞感が強い。
こちらの方が良いとは言わないが、劣ってもない。
242: 匿名さん 
[2011-11-17 11:46:01]
地味なマンションかと思っていたら、いつのまにか立派なネガが書き込まれるようになりましたね。
グランドメゾン西新のネガもすごかったけど、すぐに売れたし、ここも早く完売するといいですね。
243: 匿名さん 
[2011-11-17 16:40:09]
中角戸(両面開口の中戸) >>>>> 田の字部屋 。
ここは、田の字部屋が多すぎ。田の字部屋は、ズバリ賃貸仕様です。
それに、今どきエレベータ1基なんて、恥ずかしいし超不便。
それから、MJR藤崎の角部屋は間口が10m近い超ワイドスパン。南向きで一年中採光
ばっちり。閉塞感など、ありません。
それに対してここの角部屋は、間口が小さく細長い。加えてバルコニーは、南東向きと南西向きで、
日当たりの累計時間は、南向きより劣ります。
それから、景観は北側の方が良いですから、サンリヤン東側の部屋と比べると、
北側の景観はここの方が劣ります。
開放感と眺望がこの近辺で随一など、恥ずかしくて言えませんね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる