シティハウス和光丸山台ってどうですか?
732:
匿名さん
[2012-06-02 13:29:05]
|
||
733:
匿名さん
[2012-06-02 14:51:34]
全て自己責任ということで。
|
||
734:
匿名さん
[2012-06-02 19:07:47]
押し付けがましい意見はスルー。722のはせっかくのアドバイスでもなんでもないし。
人それぞれ。 |
||
735:
匿名さん
[2012-06-02 19:29:18]
人の好みの話と普遍的な原理原則の話が区別出来ない
のなら仕方ありませんね。スルーどうぞ。 |
||
737:
匿名
[2012-06-02 23:07:34]
僕はなんとなく男を装った女だと思った。
|
||
739:
匿名さん
[2012-06-03 08:37:33]
何でも良いけど、人の折角のアドバイスを無視して後で後悔しないようにね。
人の素性を分析する暇があったら、もっとマンションについて分析したほうが良いよ。 |
||
740:
匿名
[2012-06-03 10:31:40]
本人はアドバイスって思っているかもしれないけど、この板にはアドバイスはいらないんじゃない?個人的な意見として書き込んでよ。
|
||
741:
匿名さん
[2012-06-03 11:50:33]
本当、アドバイスって思ってるのは、自分だけ。折角のアドバイスなんて…。
押し付けがましい感じって心に響かないね。 この掲示板で言葉の使い方を学びました。 |
||
742:
匿名さん
[2012-06-03 12:19:22]
個人的な意見ではなくて、マンションの買い方の原理原則を書き込んだだけ。
どう受け止めるかは自由。 |
||
743:
匿名
[2012-06-03 13:26:00]
そういうことでしたらご自身でホームページやブログを開設して主張なさったらどいですか?とりあえずこの物件に関してはあなたの原理原則はなりたちませんので、早々にお立ち去りいただき他のあなたの原理原則がなりたつ物件でお友達を探してください。
|
||
|
||
744:
匿名さん
[2012-06-03 13:31:43]
普遍的な原理原則ですので、物件によって成り立つ成り立たない
などということはありません。 成り立たないと思うのは貴方の理解力不足によるものです。 |
||
745:
匿名さん
[2012-06-03 14:12:02]
一連のこの人の物言いは、確かに感じ悪いね。
>>713 もともとここで挙げてた2択が両方ともこの物件と関係ない価格設定なので、この物件の検討とは全く関係ない話になっちゃってるし・・・ この物件の話に戻すと、ここは埼玉で駅から10分以上、広さ60㎡台(4LDKは売れた)、値段高い。 なので、個人的な意見でも原理原則でも、ここは買いではないということで、この話題はもういいんじゃない。 |
||
748:
匿名さん
[2012-06-03 15:38:42]
何か、追加された条件に恣意的なものを感じますが・・・
この場合でも間違いなく①です。鉄飯ですから。 |
||
750:
匿名さん
[2012-06-03 16:59:24]
あのさぁ、どんな自分に都合の良い条件を追加しても無意味だよ。
原理原則が変わることはあり得ないのだからね。 (公立の学校に通わせるっていう前提も無理が有り過ぎて笑える。) 将来、眺望や環境が大きく変わる可能性・・・・云々って言う点も、 将来のことが解らないからこそ売りやすいマンションを買うべきと言う 結論に繋がるのです。 |
||
751:
匿名
[2012-06-03 17:03:41]
746さん、ほんとにそう思っているの?ここの売りが安さって??
|
||
752:
匿名さん
[2012-06-03 17:27:00]
価格は普通じゃない?
管理費とかのランニング費は安い方だし車がある人は、最適な物件、車がない人は悩むくらいでしょ。 ブランド力も大事だよ、売るのを考えれば。 |
||
753:
匿名さん
[2012-06-03 17:42:58]
私なら子どももいるし、2を選ぶな〜。12分で広くなるなら気にしない。というか、納得しちゃう。
原理原則って何回言うんでしょう。 地域によっても全然変わるし、人にもよるし、投資家さんとかはそれが、原理原則?なんでしょうけど、一般的にはそんな原理原則は当てはまらないんじゃない? ここが安く感じるか高く感じるかは、それぞれです。でもね、安さが売りとまではいかないかなと私は思いますけどねー。 あなたはリッチか方ですね、うっらやましぃー。 |
||
755:
匿名さん
[2012-06-03 17:45:44]
毎日通勤で車を使うならまだ解るが、週末しか乗らない人からすると
自走式の屋外駐車場は愛車の保管場所としてあまり魅力を感じない。 警備がしっかりしていないと車上荒らしにあう危険があるし、 屋上区画においては屋根すらないから雨風、紫外線に晒され放題。 |
||
756:
匿名さん
[2012-06-03 17:51:10]
>居住用住宅を選択する場合、それが購入であっても、賃借であっても、多くの親は学区の良し悪しを気にするんですよ。
勝手に売却相手をその年令の子供がいる家庭に限定しないでほしいな。 そういうのを前提条件をつけると言うのですよ。 |
||
758:
匿名さん
[2012-06-03 18:07:02]
つまり、売却相手が子持ち家庭かどうかは解らない訳で、
そういう特定の人にとってのメリットを一般的な誰にとっても共通のメリットのように 言ったのは間違いだと認めるいうことですね。 |
||
759:
匿名さん
[2012-06-03 18:08:21]
限定してないでしょ。
ポイントの一つって書いてあるよ。わたしが書いたわけじゃないけど、754さんの考えに近いです! しかし、折れない方ですね。同じ職場だったらストレスで破裂しそう…。(笑) まぁ、物件にはいい悪いそれぞれあるし、立体駐車は待ち時間あるし、一番上なら濡れるし。平置きに平置きの問題?もあるし、きりないね〜 |
||
763:
匿名さん
[2012-06-03 20:41:25]
>そういう質問をしてくるということは、「学区の良し悪しは、不動産価格に影響を与える
>(不動産の売りやすさに影響を与える)」ということを知らなかったと認めるのですね? 駅からの距離に代表されるような経済的利便性と比較したら、その影響は僅かであり、 限定的であるということですよ。 |
||
765:
匿名さん
[2012-06-03 21:36:08]
反論できなくなるとそうやって逃げるんですね。
経済的利便性と学区の評価では二択足り得ないのですよ。 経済的利便性に優れるが学区の評価の低い物件と、経済的利便性に劣るが学区の評価の高い物件では、 前者を選択するのが当然と言うことが理解できないなら黙っていなさい。 |
||
769:
匿名
[2012-06-03 23:02:02]
わかりました。要するにあなた様にとってはこちらの物件は買うに値しないってことですよね。なら早々にここからいなくなれば良いのになぜずっと張り付いていらっしゃるのですか?私はバカなのであなた様の行動が理解できません。何卒ご教授いただきますようお願い致します。
|
||
770:
匿名さん
[2012-06-04 07:20:22]
>様々な要素が絡みあって決まってくるものですよね。
>何を重視するかは、購買者の好みや価値観、そして家族構成やライフスタイルによって変わってくる。 それらの中で駅からの距離は何よりも重要視するべきものという事です。 どのような立場であれその優先順位が逆転することはありません。 貴方が普遍的な原理原則を無視してまで買うことを好みや価値観と言うので あれば貴方個人の買い方として伺っておきましょう。 |
||
773:
匿名さん
[2012-06-04 12:39:26]
結論だけいうと、自分の好みに合わせてマンションを選ぶといいよ~。って事だよね。
人の意見は参考に聞けば「あ、こんな考え方もあるんだ!」って素直に思えばいいし、否定する事も肯定する事もなくっていいと思うんだけどな。 |
||
774:
匿名さん
[2012-06-04 14:20:16]
あんまりにも原理原則って繰り返すから、そんなのはあなたの原理原則でしかないと言いたい派がいらっしゃるんだと思います。
わたしも因みに、駅近が原理原則ではないんで。12分までなら大丈夫…みたいな感じで。 しかし、キリがないですね! そろそろ話題を…☆ |
||
775:
匿名さん
[2012-06-04 15:05:10]
シ◯ィハ◯ス成◯駅前。
駅も学校も大型スーパーも全て5分圏内。 2000万余計に支払っても買う価値あり。 原理原則とは人や立場、環境に影響を受けません。 「私の家では水は低い所から高い所に流れるよ。」と言う人が いたら、「おかしな人?」と思うでしょう。同じ事です。 |
||
780:
匿名さん
[2012-06-04 18:38:48]
2000万余計に払っても買う価値あり?!(笑)
板○区に?! しかし、しつこいー。(笑) |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
人によって重点を置く場所も、家庭環境も違うから一概には言えないということで。
アドバイスはアドバイスで、最終決定は買う人の環境によりけりだからツンツンしない方がいいですよ。