シティハウス和光丸山台ってどうですか?
601:
物件比較中さん
[2012-04-06 10:06:37]
|
||
602:
契約済みさん
[2012-04-14 14:38:03]
第二期の販売戸数って、どのくらいなんでしょうか?
|
||
603:
匿名さん
[2012-04-19 23:49:19]
2期の販売が5月中旬に延びましたねぇ~
|
||
604:
匿名さん
[2012-04-22 00:06:19]
モデルルームはかなり混み合ってました。かなり好調な販売らしく二期もかなりの人気になるみたい。急いだ方がお得とのことで焦る気持ちが湧き上がってきました。。皆さんはいかがですかぁ(;_;)
|
||
605:
匿名さん
[2012-04-23 13:20:32]
あのさ、新築でそこそこ名の通った不動産のモデルルームなら、別にここじゃなくてもどこでも混みますけど?
モデルルームが混んでる=人気あって倍率が高いわけではない。 |
||
608:
匿名さん
[2012-04-25 16:25:23]
顔文字もそうだけど、文章や内容も十分異様で特徴的。
普通の人が見たら、引いちゃうってわかんないのかなぁー。 それとも、これって実はネガなの? |
||
609:
匿名
[2012-04-29 22:05:30]
近くに工場があるのと駅から遠いのが気になりますね。
|
||
610:
匿名さん
[2012-04-30 23:35:43]
駐車場が自走式以外は、シティテラス成増の方が
圧倒的に良いと思うのですが、みなさんはどうお考えですか? |
||
611:
匿名
[2012-05-01 21:10:17]
成増は部屋が残り少ないから検討外しました。
和光はまだ一応候補には入れてますが、70平米ない3LDKだと狭いなと思って他と比較してます。 あと埼玉県ってどうなんだろって所ですね。 |
||
612:
匿名さん
[2012-05-04 14:27:51]
そりゃ埼玉より東京のが何かといいでしょ。
|
||
|
||
613:
匿名
[2012-05-04 16:33:51]
価格まだ発表されませんね。
|
||
614:
匿名さん
[2012-05-04 20:14:03]
1期は即日完売したから、値段は決まってるはずです。売るかまだ売らないかの話でしょう。かなり安い値段です。
|
||
616:
匿名さん
[2012-05-05 15:28:16]
だいぶ出来上がってきましたね。
思った以上に周辺建物に囲まれてしまっている感じがしました。 モデルルームではわからなかったのですが外廊下の手すりがすべてアルミサッシってありですか? 見た目も気になるけど建築費の削減としか思えないです。 エレベータの数も気になるし。コンクリート強度の記載もない。 それに中住戸がすべて67㎡の同じ間取りってやっぱりどういう意図か読めません。 住む人のニーズは完全に度外視ですよね。 大手なので期待していたのですがこんなものなのでしょうか? ちょっとあまりにもやり過ぎな気がします。 価格うんぬんの前に不安材料が多すぎて悩みどころです。 |
||
617:
検討中
[2012-05-05 23:41:59]
人気の間取りで揃えたみたいです。
若干狭いように思いましたが意外にも広く感じました。 設計が上手い!いいマンションです。 |
||
618:
匿名さん
[2012-05-06 00:52:31]
かなり安い値段っていくらくらいでしょうか?
一期の価格付けがシティテラス成増とあんまり変わらない気がしたので、 買うんならシティテラス成増の方が良いと思ってしまいました。 |
||
619:
購入検討中さん
[2012-05-06 01:06:09]
現地見てきました。
おもてた以上に旧川越街道に近接していて、空気も音も気になります。 駅までの道のりも味気ない。 これなら成増の方がいいな。 |
||
620:
申込予定さん
[2012-05-06 01:07:57]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
||
622:
匿名さん
[2012-05-06 18:17:18]
最近人気の70㎡前後でそろえて来たね。相当足の速い物件だな、こりゃ。
第2期も即日完売だろう・・・。 |
||
623:
買いたいけど買えない人
[2012-05-06 23:03:57]
>615
主に板橋区ですかね(´・ω・`)? |
||
624:
匿名さん
[2012-05-06 23:52:13]
板橋区は住友大国で独占(⌒~⌒)
|
||
625:
匿名さん
[2012-05-07 09:17:59]
ここはいいマンションですね(^ー^)
|
||
627:
匿名さん
[2012-05-07 16:10:41]
駅から遠いのは駅を使わない人にとってもデメリットがあるからねぇ。
(買い物が不便とか) もちろんたまに駅使うときも大変。 その分値段が安くなっている分をどう評価するかじゃないかな。 |
||
628:
匿名さん
[2012-05-07 18:16:44]
ここ買う人ってほとんど車持ちでしょ。買い物は車でするんだろうし、通勤は駅まで自転車が多そう。
もしくは家族に駅まで車で送ってもらうとか。 車持ちからすれば駅から遠いとかあんまり関係なさそう。 まあ、車ない家族はきついね。 |
||
629:
匿名
[2012-05-07 19:12:08]
このマンションは人気ありそうだから、きっと二期もすぐ完売ですね(☆▼☆)
|
||
631:
匿名
[2012-05-07 20:41:47]
電動チャリがおすすめ
|
||
632:
匿名さん
[2012-05-08 00:06:05]
そういやエコビレッジ和光も坂の上にあったな。
和光そのものがアップダウンの激しい土地なのか? |
||
633:
匿名
[2012-05-08 11:42:00]
このマンションは人気ありそうだから、きっとすぐ完売かな(☆▼☆)
電動チャリに興味あり(☆▼☆) |
||
635:
匿名
[2012-05-09 14:16:49]
一期は勢いで完売しただけ。まだ残戸数も多いし二期の値段にもよるんじゃないの。全て完売ってのはまずないね。
|
||
636:
匿名さん
[2012-05-09 20:49:50]
値上げしなきゃすぐに売れる!
全部の価格表もらった方がいいね。 |
||
638:
匿名さん
[2012-05-11 13:24:44]
電動自転車はバイクと同じくらい盗難に注意しないといけないから大変だよ。
街中とかでも簡単に盗られてしまったり・・・。 しっかり鍵かけて対応してれば大丈夫って油断してたら一度取られて泣いた。 |
||
639:
匿名
[2012-05-11 14:20:40]
夜はまわりなんもないし暗いでしょ。道も少し坂があるね。
いま電動ってはやってるよね。別に坂がない地域の住民もラクチンだからと乗ってる人が多いらしいよ。 電動ってそんな簡単に盗まれるかなあ?最近のはちゃんとしてると思うけど。。。。。。 急発進とかして事故が多いってのはよく聞くけど。 |
||
640:
匿名さん
[2012-05-11 16:43:22]
つまり、このマンションを買うには車と電動自転車が必須ということで間違いないのですか?
|
||
642:
匿名さん
[2012-05-11 22:34:19]
ん?別に駅からは歩けますよ。徒歩15分くらいですけど。
|
||
645:
匿名
[2012-05-12 10:40:50]
痩せたい人や運動不足の人にはもってこいな物件ですね。
|
||
652:
契約済みさん
[2012-05-13 12:58:50]
実際に歩いてみたけど、坂といっても緩やかで気になるほどではありませんでした。
和光市駅から徒歩12~13分で行けたし、途中にコンビニもあったし、問題ないと判断しました。 |
||
654:
匿名さん
[2012-05-13 22:08:52]
あれは最悪の立地だから比較にはなりませんね。シティと値段も変わらなかったし。仕様も安っぽかったし。
|
||
656:
購入検討中さん
[2012-05-14 20:39:55]
実際に歩きましたが、全然、遠くないですよ。ゆるやかな坂だし。
【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
||
658:
匿名さん
[2012-05-14 22:04:47]
徒歩15分で遠くないと思う人もいるんだね。
世間では駅から10分以上は遠いと判断されます。 |
||
659:
匿名さん
[2012-05-14 22:14:50]
そうですかね、15分以内を遠いと思いますが、13分(実際歩いたら11分でした)であれば、遠くないと判断します。
|
||
660:
匿名さん
[2012-05-14 22:40:14]
11分でも早歩きですよね。ヒールの女性ではまず無理。15分かかるので充分遠いです。
|
||
661:
匿名さん
[2012-05-14 23:54:43]
すみふって値下げしないとか言われてるけど実際は値引きしてるよね。
|
||
662:
物件比較中さん
[2012-05-15 12:21:01]
この立地なら3500万円が適正価格でしょう。
|
||
665:
購入検討中さん
[2012-05-16 00:23:02]
値引きはしないってすごく言われましたが、値引きしてるんですか?
設備がいまいちだし、立地悪いし、確かに高いですね。 |
||
666:
購入検討中さん
[2012-05-16 11:08:02]
「値引きします」なんていう業者あると思うの?
そんな事言ったらみんな定価で買わないでしょ。 |
||
667:
物件比較中さん
[2012-05-16 21:52:15]
ここでこの価格を払うのなら、都内でも充分買えますよね。
|
||
668:
購入検討中さん
[2012-05-16 21:58:24]
初期費用は、若干高いけど、ランニングコストの駐車場や管理費は安いからいいでしょ。
|
||
669:
購入検討中さん
[2012-05-16 22:03:02]
ランニングコスト考えたら都内は厳しいよ。
ここは、駐車場や管理費が安いから、いいね。 |
||
670:
いつか買いたいさん
[2012-05-16 22:25:01]
引き渡し前に値引きをしたら契約者から暴動が起きますよ。
値引きは基本的に引き渡しを終えてからでしょ。 もし内々にやっていたとしたら契約者に対しての裏切り行為としか思えない。 だからといって大々的にやったら手付金放棄して再契約した方が安くなるなんて 現象が起こりうる。 ま、心配しなくても完成までに相当数残るでしょうし、同じ間取りはいっぱいあるから 焦る必要も全くない気がします。それに値引き交渉は完成してからの方が得策と思います。 実物も見れるしねっ ブリリアやプラウドとは差が開く一方だね。もう財閥系のはくみたいなものは感じられない。 もしこれで完成完売だったら素晴らしいの一言。あきらめもつく。 10~20%位の値引きがあれば考えてみようと思っています。甘いかな… いづれにせよ動向を観察中です。。。 |
||
671:
匿名
[2012-05-16 22:46:55]
車必須の家庭ならば都内は厳しい。でも車をあまり利用しない家庭ならば駐車場などいらないわけで、都内のマンションで駐車場なしでもアリかと。。。
|
||
673:
物件比較中さん
[2012-05-19 13:02:55]
2期受付始まりましたね。
受付戸数は14戸。1期完売から2ヶ月で 10戸ぐらいしか売れる見込みが無いの でしょうか。 このペースだとあと2年はかかりますよ。 早く値引きしてください。 |
||
674:
匿名さん
[2012-05-19 23:20:48]
スミフはそう簡単に値下げしませんよ。
たとえ2期即日完売(笑)したとしてもまだ半分も売れてないので、営業的に厳しいのではと思われるかもしれませんが、実はそうでもないんです。 相場より2割は高いスミフ価格なので、半分程度売れれば元本は確保できる。財閥系なので資金ショートの心配はなく、あとはじっくり構えて売ればその分はそっくり儲けとなる。それでも長期間売れ残った分は原価で賃貸にまわせばよい。 金持ちならではのビジネスモデルですが、まあよく出来てるってとこかな。 |
||
675:
匿名さん
[2012-05-19 23:25:02]
↑
誤って余白いっぱい入っちゃいました。すみません。 |
||
678:
匿名
[2012-05-22 22:44:24]
今度は駅から離れたレリア物件が登場か。本町であの価格だったのだから白子なら。。。ここと比較してお買い得価格が期待できそう。
|
||
680:
匿名さん
[2012-05-24 21:00:01]
賃貸と分譲では全く違いますね。この程度の交通量なら室内では音は殆どしません。サッシュなどの防音対策が違いますよ。
|
||
682:
匿名さん
[2012-05-25 23:37:09]
そんなにうるさいですかねえ?他にももっとうるさい場所は多いですし、挙げればきりないし気にすれば都市部には住めません。環境がよくなったといっても田舎暮らしの人に言わせれば五十歩百歩でしょう。
これだけの規模があれば管理費なども含めてリーズナブルなのがいいと思います。駐車場も100%だし安心です。 なんだかんだ、最近は駐車場100%じゃないところの方が多いですから。 |
||
684:
見栄張るさん
[2012-05-26 11:46:54]
少し高いけど財閥系じゃないと何か二流感あるしなぁ… マンション名記入する事多いいし… ランコス良いけど、駅遠いいよなぁ
|
||
685:
匿名さん
[2012-05-26 11:56:25]
>これだけの規模があれば管理費なども含めてリーズナブルなのがいいと思います。
>駐車場も100%だし安心です。 >なんだかんだ、最近は駐車場100%じゃないところの方が多いですから。 最近は車を持たないご家庭も多いですからね。駐車場100%に魅力は感じません。 逆に将来的には空き駐車場の維持コストがかさむだけだと思います。 |
||
686:
匿名さん
[2012-05-26 12:38:41]
|
||
687:
物件比較中さん
[2012-05-26 12:48:49]
自走式駐車場の敷地はすごく大きいですが
この部分の土地の持分も、入居者が持つのでしょうか。 そうなると、普通のマンションより固定資産税などが すごく高くなると思いますが、どうなのでしょう? 私は車を持っていないのですが、そういう人は 他人の駐車場分の税金まで負担する事になると 思うのですが。 |
||
688:
匿名
[2012-05-26 13:38:45]
毎日、通勤でこのマンションをみています。女ですが、平和台からクロスの自転車で和光市駅まで通ってます。成増にも坂、白子坂と坂だらけで、けっこう大変です。
歩道も狭いし、暗いし、便利とはいえない所に、4000万物件は高いと思います。 |
||
689:
匿名さん
[2012-05-26 13:50:11]
財閥系の品格みたいのは感じられない。
つつきどころの多い物件です。 |
||
690:
匿名さん
[2012-05-27 01:44:06]
駅から遠すぎ。
違法駐輪犯を大量排出しそうなマンションだな。 |
||
691:
匿名
[2012-05-27 11:39:05]
このマンション周辺の人は和光市駅を利用する人が多いので和光市と成増の間の坂が大変っていう情報は必要ない。
|
||
695:
働くパパさん
[2012-05-27 17:07:37]
それで成増のどこに行くの?男性的には飲み屋は成増のほうが多くていいなとは思うけどね。買い物なら和光で十分。足りないなら池袋にでるでしょ。
【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
||
697:
匿名
[2012-05-28 00:45:28]
成増のどこが良いのですか?昔は有楽町線の始発駅だったり、池袋の次の急行の停車駅だったり良い点はありましたけど、今はそんなに利点はない気がします。
|
||
698:
購入検討中さん
[2012-05-28 09:36:04]
埼玉県民 + 財閥系マンション○
埼玉県民 + 二流系マンション× ↑年賀状出せない… |
||
699:
匿名さん
[2012-05-28 12:30:20]
|
||
700:
ご近所さん
[2012-05-28 15:14:55]
一年半程和光に住んでいました。
成増と和光市って一駅だけどこれがえらい違いがある。 駅間が長い上に高架で一時停車することが多くイライラ。 居酒屋は充実しているがヨーカドー以外手近な スーパーがないのでヨーカドーが激混みな上価格競争 がない為周辺のドラックストアも単価が高い。 田舎特有の駅前だけ店舗があり離れるとコンビニさえも少なく 不便を感じると思います。 たかがひと駅でも埼玉と東京の違いがわかります。 |
||
701:
匿名さん
[2012-05-28 17:39:46]
成増の方が駅前は栄えてるし、お店の数も多いよね。
ここをこの価格で買うなら成増の方がいいです。 |
||
702:
匿名
[2012-05-28 17:54:10]
いま和光市で販売されているマンションは価格が数年前より割高な感じがします。生まれてからずっと和光市に住んでいますが、この価格を出すなら戸建ての方が良いと思います。偉そうにすいません。
|
||
703:
匿名さん
[2012-05-28 21:36:52]
坪単価で考えるとシティテラス成増の方が良い気がする。
もう完売みたいだけど。 |
||
704:
周辺住民さん
[2012-05-29 00:31:02]
子育て中のファミリーで、車があって、通勤は電車、の場合は成増より断然和光市がいいと思うんですが。
とは言え、このマンションの売れ行きはちょっと心配。4LDKをもっと増やしとけば絶対もっと好調だったはずなのに。 |
||
705:
匿名さん
[2012-05-29 22:39:36]
子育て中なら絶対に成増でしょう。
病院の数も全然違うし、医療費助成制度も和光は小学校就学前まで、成増は中学校卒業まで。 だいいち、この物件に限って言えば始発駅と言っても駅までが遠すぎるからかなりのマイナス。 |
||
706:
匿名さん
[2012-05-29 23:46:41]
成増の駅前との比較は無理があるのではありませんか?
|
||
707:
買い換え検討中
[2012-05-30 17:01:23]
あれ?
和光市成増じゃなかったっけ? |
||
708:
匿名
[2012-05-30 21:49:33]
成増、まだ完売してませんよ
|
||
709:
匿名さん
[2012-05-30 21:59:51]
じゃ、買える人は成増だね。
将来的な資産価値を考えれば絶対だね。 まさか一生涯住み続けるわけじゃないし。 |
||
710:
匿名さん
[2012-05-31 10:17:42]
子育てといっても子供2人なら狭小3Lは厳しいでしょう。
|
||
711:
匿名さん
[2012-05-31 13:04:25]
徒歩10分圏内で何でも揃っているような利便性の高い地域なら狭小住宅でも良いよね。
子供と一緒に住む期間なんて極僅かなんだし。 |
||
712:
匿名さん
[2012-05-31 13:12:27]
エエーッ!?
そんなにすぐに子供との生活が終わるの?? 購入時点で高校生とか、全寮制の小学校に入れるとか?? |
||
713:
匿名さん
[2012-05-31 21:01:53]
そんなびっくりすること?
ただ、駅10分超・90平米超・4LDK・3000万円台と、 駅5分以内・75平米・3LDK・5000万円台なら、 間違いなく後者を選ぶべきってだけのことだよ。 |
||
714:
匿名
[2012-05-31 22:10:36]
私なら前者を選びます。人それぞれじゃないですか?
|
||
715:
匿名さん
[2012-05-31 22:19:43]
好みの問題じゃなくて、マンションの買い方に於けるべき論の話なんだけど。
|
||
717:
匿名さん
[2012-05-31 22:48:56]
例え間違ったことでも、それがその人の好みだから、価値観だから、、、
と言い出したら、全てがそうだね。 そういう話をしているんじゃないんだけどな。 |
||
719:
匿名
[2012-05-31 23:41:39]
自分の考えを書くのはいいけど、自分の考えに反する人をバカにするのも良くないよ。こういう場所でしか威張れないんだね。可哀想に。
|
||
720:
匿名さん
[2012-06-01 08:52:13]
利便性、資産流動性を重視するのは基本中の基本でしょう。
駅から遠くても広い家が欲しければ戸建てを買えば良いだけ。 子供の有無は関係ない。 |
||
721:
匿名さん
[2012-06-01 10:22:49]
と、ネットで得た知識を書きたくなる段階の人もいます。
でも、住まいは証券ではないので資産性資産性!と連呼するとずれてきてしまう典型例。 金融商品とは異なり家族が暮らす住まいなので子供の有無は決定的に関係してきます。 |
||
722:
匿名さん
[2012-06-01 12:36:40]
だから、利便性も重要だと言っているじゃない。
駅から10分以上離れている不便な立地のマンションは買うべきではない。 子供がいるなら尚更。 駅だけではなく、学校や幼稚園も10分以内が望ましい。 通学中に不幸な事故(車だけじゃないよ)にあうリスクも軽減できる。 当然、そういう立地のマンションは結果的に資産流動性も高い。 超簡単な理屈なんですけどね。 理解できなくて、情緒的な反論に終始するのはみっともないよ。 |
||
723:
匿名さん
[2012-06-01 12:40:57]
↑落ち着いて!
鼻息で飛ばされそうですw フンガーッ |
||
724:
匿名さん
[2012-06-01 12:43:16]
?
都心やいわゆるブランド立地では幼小中ってむしろ駅から離れていることも多いかと。 興奮しすぎて、子供に関しては御自分の記載が矛盾しているようなので恐らく・・・なのかな。 |
||
726:
匿名
[2012-06-01 15:56:25]
駅も幼稚園も小・中学校も徒歩10分以内って物件は難しいんじゃないかと思いますけど…。
|
||
727:
匿名さん
[2012-06-01 16:02:58]
シーっ。怒られるよ。
|
||
728:
サラリーマンさん
[2012-06-01 22:01:55]
|
||
729:
匿名
[2012-06-01 23:35:33]
どこの価格水準ならありますか?参考にしますので教えてください。
|
||
730:
匿名さん
[2012-06-02 01:29:47]
722さんの投稿勢いが凄い…。
不便な立地は買うべきじゃないって、人それぞれでしょ。何でそんなに必死で投稿しているのやら…。 |
||
731:
匿名さん
[2012-06-02 11:19:31]
>730
>不便な立地は買うべきじゃないって、人それぞれでしょ。 そう思う人は無視すれば良いのでは。折角のアドバイスを・・・ね。 貴方みたいな人には既に回答済みです。 以下、No 717 より >例え間違ったことでも、それがその人の好みだから、価値観だから、、、 >と言い出したら、全てがそうだね。 >そういう話をしているんじゃないんだけどな。 |
||
732:
匿名さん
[2012-06-02 13:29:05]
まぁ、あれじゃないですか?
人によって重点を置く場所も、家庭環境も違うから一概には言えないということで。 アドバイスはアドバイスで、最終決定は買う人の環境によりけりだからツンツンしない方がいいですよ。 |
||
733:
匿名さん
[2012-06-02 14:51:34]
全て自己責任ということで。
|
||
734:
匿名さん
[2012-06-02 19:07:47]
押し付けがましい意見はスルー。722のはせっかくのアドバイスでもなんでもないし。
人それぞれ。 |
||
735:
匿名さん
[2012-06-02 19:29:18]
人の好みの話と普遍的な原理原則の話が区別出来ない
のなら仕方ありませんね。スルーどうぞ。 |
||
737:
匿名
[2012-06-02 23:07:34]
僕はなんとなく男を装った女だと思った。
|
||
739:
匿名さん
[2012-06-03 08:37:33]
何でも良いけど、人の折角のアドバイスを無視して後で後悔しないようにね。
人の素性を分析する暇があったら、もっとマンションについて分析したほうが良いよ。 |
||
740:
匿名
[2012-06-03 10:31:40]
本人はアドバイスって思っているかもしれないけど、この板にはアドバイスはいらないんじゃない?個人的な意見として書き込んでよ。
|
||
741:
匿名さん
[2012-06-03 11:50:33]
本当、アドバイスって思ってるのは、自分だけ。折角のアドバイスなんて…。
押し付けがましい感じって心に響かないね。 この掲示板で言葉の使い方を学びました。 |
||
742:
匿名さん
[2012-06-03 12:19:22]
個人的な意見ではなくて、マンションの買い方の原理原則を書き込んだだけ。
どう受け止めるかは自由。 |
||
743:
匿名
[2012-06-03 13:26:00]
そういうことでしたらご自身でホームページやブログを開設して主張なさったらどいですか?とりあえずこの物件に関してはあなたの原理原則はなりたちませんので、早々にお立ち去りいただき他のあなたの原理原則がなりたつ物件でお友達を探してください。
|
||
744:
匿名さん
[2012-06-03 13:31:43]
普遍的な原理原則ですので、物件によって成り立つ成り立たない
などということはありません。 成り立たないと思うのは貴方の理解力不足によるものです。 |
||
745:
匿名さん
[2012-06-03 14:12:02]
一連のこの人の物言いは、確かに感じ悪いね。
>>713 もともとここで挙げてた2択が両方ともこの物件と関係ない価格設定なので、この物件の検討とは全く関係ない話になっちゃってるし・・・ この物件の話に戻すと、ここは埼玉で駅から10分以上、広さ60㎡台(4LDKは売れた)、値段高い。 なので、個人的な意見でも原理原則でも、ここは買いではないということで、この話題はもういいんじゃない。 |
||
748:
匿名さん
[2012-06-03 15:38:42]
何か、追加された条件に恣意的なものを感じますが・・・
この場合でも間違いなく①です。鉄飯ですから。 |
||
750:
匿名さん
[2012-06-03 16:59:24]
あのさぁ、どんな自分に都合の良い条件を追加しても無意味だよ。
原理原則が変わることはあり得ないのだからね。 (公立の学校に通わせるっていう前提も無理が有り過ぎて笑える。) 将来、眺望や環境が大きく変わる可能性・・・・云々って言う点も、 将来のことが解らないからこそ売りやすいマンションを買うべきと言う 結論に繋がるのです。 |
||
751:
匿名
[2012-06-03 17:03:41]
746さん、ほんとにそう思っているの?ここの売りが安さって??
|
||
752:
匿名さん
[2012-06-03 17:27:00]
価格は普通じゃない?
管理費とかのランニング費は安い方だし車がある人は、最適な物件、車がない人は悩むくらいでしょ。 ブランド力も大事だよ、売るのを考えれば。 |
||
753:
匿名さん
[2012-06-03 17:42:58]
私なら子どももいるし、2を選ぶな〜。12分で広くなるなら気にしない。というか、納得しちゃう。
原理原則って何回言うんでしょう。 地域によっても全然変わるし、人にもよるし、投資家さんとかはそれが、原理原則?なんでしょうけど、一般的にはそんな原理原則は当てはまらないんじゃない? ここが安く感じるか高く感じるかは、それぞれです。でもね、安さが売りとまではいかないかなと私は思いますけどねー。 あなたはリッチか方ですね、うっらやましぃー。 |
||
755:
匿名さん
[2012-06-03 17:45:44]
毎日通勤で車を使うならまだ解るが、週末しか乗らない人からすると
自走式の屋外駐車場は愛車の保管場所としてあまり魅力を感じない。 警備がしっかりしていないと車上荒らしにあう危険があるし、 屋上区画においては屋根すらないから雨風、紫外線に晒され放題。 |
||
756:
匿名さん
[2012-06-03 17:51:10]
>居住用住宅を選択する場合、それが購入であっても、賃借であっても、多くの親は学区の良し悪しを気にするんですよ。
勝手に売却相手をその年令の子供がいる家庭に限定しないでほしいな。 そういうのを前提条件をつけると言うのですよ。 |
||
758:
匿名さん
[2012-06-03 18:07:02]
つまり、売却相手が子持ち家庭かどうかは解らない訳で、
そういう特定の人にとってのメリットを一般的な誰にとっても共通のメリットのように 言ったのは間違いだと認めるいうことですね。 |
||
759:
匿名さん
[2012-06-03 18:08:21]
限定してないでしょ。
ポイントの一つって書いてあるよ。わたしが書いたわけじゃないけど、754さんの考えに近いです! しかし、折れない方ですね。同じ職場だったらストレスで破裂しそう…。(笑) まぁ、物件にはいい悪いそれぞれあるし、立体駐車は待ち時間あるし、一番上なら濡れるし。平置きに平置きの問題?もあるし、きりないね〜 |
||
763:
匿名さん
[2012-06-03 20:41:25]
>そういう質問をしてくるということは、「学区の良し悪しは、不動産価格に影響を与える
>(不動産の売りやすさに影響を与える)」ということを知らなかったと認めるのですね? 駅からの距離に代表されるような経済的利便性と比較したら、その影響は僅かであり、 限定的であるということですよ。 |
||
765:
匿名さん
[2012-06-03 21:36:08]
反論できなくなるとそうやって逃げるんですね。
経済的利便性と学区の評価では二択足り得ないのですよ。 経済的利便性に優れるが学区の評価の低い物件と、経済的利便性に劣るが学区の評価の高い物件では、 前者を選択するのが当然と言うことが理解できないなら黙っていなさい。 |
||
769:
匿名
[2012-06-03 23:02:02]
わかりました。要するにあなた様にとってはこちらの物件は買うに値しないってことですよね。なら早々にここからいなくなれば良いのになぜずっと張り付いていらっしゃるのですか?私はバカなのであなた様の行動が理解できません。何卒ご教授いただきますようお願い致します。
|
||
770:
匿名さん
[2012-06-04 07:20:22]
>様々な要素が絡みあって決まってくるものですよね。
>何を重視するかは、購買者の好みや価値観、そして家族構成やライフスタイルによって変わってくる。 それらの中で駅からの距離は何よりも重要視するべきものという事です。 どのような立場であれその優先順位が逆転することはありません。 貴方が普遍的な原理原則を無視してまで買うことを好みや価値観と言うので あれば貴方個人の買い方として伺っておきましょう。 |
||
773:
匿名さん
[2012-06-04 12:39:26]
結論だけいうと、自分の好みに合わせてマンションを選ぶといいよ~。って事だよね。
人の意見は参考に聞けば「あ、こんな考え方もあるんだ!」って素直に思えばいいし、否定する事も肯定する事もなくっていいと思うんだけどな。 |
||
774:
匿名さん
[2012-06-04 14:20:16]
あんまりにも原理原則って繰り返すから、そんなのはあなたの原理原則でしかないと言いたい派がいらっしゃるんだと思います。
わたしも因みに、駅近が原理原則ではないんで。12分までなら大丈夫…みたいな感じで。 しかし、キリがないですね! そろそろ話題を…☆ |
||
775:
匿名さん
[2012-06-04 15:05:10]
シ◯ィハ◯ス成◯駅前。
駅も学校も大型スーパーも全て5分圏内。 2000万余計に支払っても買う価値あり。 原理原則とは人や立場、環境に影響を受けません。 「私の家では水は低い所から高い所に流れるよ。」と言う人が いたら、「おかしな人?」と思うでしょう。同じ事です。 |
||
780:
匿名さん
[2012-06-04 18:38:48]
2000万余計に払っても買う価値あり?!(笑)
板○区に?! しかし、しつこいー。(笑) |
||
782:
匿名さん
[2012-06-04 22:13:27]
そう思いますか?
貴方も随分と単純な推理をしますね。 (以前書き込まれていたプロファイリングも半分以上外れていますよ。) 因みに私は中規模、小規模物件に興味はありません。 |
||
783:
匿名
[2012-06-05 04:22:37]
このマンションに興味がないなら立ち去れば良いのになぜずっと居座るのか知りたい。
|
||
784:
匿名さん
[2012-06-05 10:11:09]
君にかまってもらいたいから。
寂しいだけ。 異常者ですよ。 |
||
785:
匿名さん
[2012-06-06 09:38:16]
原理原則さんまだー??
|
||
786:
買い換え検討中
[2012-06-06 15:48:18]
住人の質によってもマンションの価値って変わるよね?
原理原則さん(同類含む)いるなら和光だな。 |
||
787:
匿名さん
[2012-06-06 23:11:15]
今話題にしている「価値」とは例えば売却価格など、ハッキリと数値に顕れるもののことです。
実際に住んでもみて初めて解るような満足感などの定性的な評価のことではありません。 例え変わり者の人が沢山住んでいても買ってから実際に住むまで解らない(売却価格に影響しない) 「価値」であれば高くても低くても関係ないのです。 |
||
789:
購入経験者さん
[2012-06-07 09:18:29]
原則さん可哀想! いじめは駄目よー!
|
||
790:
匿名さん
[2012-06-07 10:11:29]
787は原理君では?
要約する能力がないんだよ。 |
||
791:
匿名さん
[2012-06-07 13:19:23]
合言葉は原理原則!
|
||
792:
ご近所さん
[2012-06-07 17:34:50]
原理原則~げんりげんそく~
|
||
793:
匿名さん
[2012-06-08 18:13:11]
やっと終わった?
見てて疲れました。。 延々と中身のない話。 残り全部60㎡台で完成までにどう考えても完売はないでしょ。 もう建物立ち上がってきているけどまだ3分の1も終わっていないのでしょ? 完成して中が見れるようになってからまた検討してみてもよいかと思っています。 住友さんでも最近は値引きをするって聞きますが… ここ以外でも住友さんが値引く可能性があるのか知りたいです。 もちろん完成後、先に契約した人の引き渡しが済んでの話です。 |
||
794:
匿名さん
[2012-06-08 22:28:29]
広さ、間取りの問題ではなく、この不便な場所では売れるわけない。
|
||
796:
匿名さん
[2012-06-08 23:33:27]
広さ間取りは重要ですよね。
|
||
797:
匿名さん
[2012-06-08 23:44:04]
立地が一番重要ですよ。
|
||
798:
匿名
[2012-06-09 00:09:18]
それなりには売れるだろうけど、完売御礼はないね。
|
||
799:
匿名さん
[2012-06-09 00:16:38]
797は原理君?
|
||
800:
匿名
[2012-06-09 03:44:08]
恐らくそうでしょう
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
2期の完売は10月ごろかな?
本町のタカラレーベンの価格次第では
2期完売は来年になるかもね~