【反原発派】のみんなは、なるべく原発に依存しない生活を目指そう。
オール電化派もガス派も、反原発派のみんなは、
原発依存度の高い方法を選ばないようにしよう!
原発は今も熱を出し続けてるように24時間止まらない。
みんなが休む深夜は原発のメインステージ!
それで何をイメージするかは、各自の判断だね。
無理してまでどうこうじゃないけど、できるところから!
原発依存度に対するイメージは人それぞれだね。
真っ先にエアコンやホームシアターを思いつく人もいれば、
エコキュートと思う人もいるね。
我慢するか、省エネ品を買うか、節約するか、代替手段をとるか、
いろいろやってみるかは、人それぞれだね。
【原発推進派】はご自由にどうぞ。マイノリティーとしての意見を頑張って主張してくださいね。
★お互いに暴言は控えましょうね★
[スレ作成日時]2011-04-19 22:59:14
オール電化(放射能汚染)VSガス(地球温暖化)【その4】
542:
サラリーマンさん
[2011-05-10 09:18:25]
|
543:
匿名さん
[2011-05-10 09:42:33]
>>542
結局、ソースもなにもないわけでしょ? だいたい、それほど時間がかかるのは、完全に休止していたものを 再起動させるために必要な時間。 話を聞くならちゃんと聞いてからレスするんだね。 たとえば、定期運用に入っている場合の北陸電力富山発電所の場合、 0から安定発電(125MW)までは1時間程度。 http://www.eccj.or.jp/succase/08/c/pdf/hkr08.pdf (7ページ参照) その理由は、ボイラー内の圧力に残存分があり、これを利用するため。 完全休止でボイラー圧力がゼロでもないかぎり、普通の火力発電所は残存圧力を使うのは当たり前。 これは富山発電所に限った話ではない。 相変わらず、オール電化のレスはいい加減なものばかりですね。 |
544:
匿名さん
[2011-05-10 09:59:59]
仕分け事業の解釈についても、
発電所の起動についての話も、 結局はオール電化派がいい加減な書き込みをしていたことが判明。 レスするなら、きちっとしたソースを示せる内容にしたほうがいいよ? |
545:
通りすがり
[2011-05-10 10:08:54]
>>541
横やりですまんが、民間の火力発電に勤める者から言わせていただきたい。 今の日本の火力発電は最新型ばかりではないぞ。 カタログ値通りの運転は出来ないし、危険だ。 ボイラーは年一回停止し、自主点検しなくてはならない。つまり、性能維持が難しい。 そんな簡単にロード調整なんか出来ません。 電気を発生させる蒸気は無駄にならないよう他の熱源としても利用しているので、そんな速度で増減できるモノではない。 まさに、机上の空論。 あんた、現場の状況全くしらないよ。 発電機やボイラーのスペックと実際の運転を一緒にされては困る。 知ったかぶりをしない方がいいよ。 |
546:
匿名さん
[2011-05-10 10:15:56]
>>545
最新型ばかりではないのは確かだが、旧式ばかりでもない。 本当に出来ないのであれば、旧式をベースとして最新型で調整すれば良い。 発電所も工業製品だから出力の調整がカタログ通りには行かないだろうが、原発よりは容易であり何より安全なのは事実。 今まで火力に対する投資が少なかったが、原発がダメになった現時点では火力が最有力。 最新型の高効率発電所の建設への投資を原発につぎ込んでいた分を回せばいい。 |
547:
匿名さん
[2011-05-10 10:37:16]
>>545
通常運転している火力発電所は、 燃焼炉自体は停止していても、ボイラー内の圧力は生きているし、 そのまま次の発電に入るのが普通、543のレスの通り。 どこまで旧式の話をしているのかは知らないが それは性能の差こそあれ、運転方式は変わらないはず。 |
548:
匿名さん
[2011-05-10 10:47:31]
ソースもなにも示せずに机上の空論とか言われてもねぇ・・・・
オール電化派と同じ人種ということか、結局は。 |
549:
匿名
[2011-05-10 10:56:34]
|
550:
匿名
[2011-05-10 10:56:40]
|
551:
匿名さん
[2011-05-10 11:01:09]
web世代はかわいそうですね。webに出ている事は多少間違えがあっても信用する。人の言うことは信用しない、すべてwebで裏をとる。すみません、独り言です。
|
|
552:
匿名さん
[2011-05-10 11:02:32]
「見回りに来ました」
なんか、礼も言わないくらいのこと書かれて残念極まりない。 誰もが自分のペースで生活してんだからさ、休みだって仕事だって 自分と違うってことを理解しろよな。 で、ソースありがとございました。 実際に夜間停止している火力発電所があることも理解したし 残存するエネルギーでの発電も可能だということも理解した。 結局、発電するのか。まぁ、必要だからなっていうのが 俺の感想ね。100%停電することも出来ないし、節電だ なんだって言って、この余剰電力を捨てるほどの節電されるよりも 夜間に買ってもらったほうが利益にはなるなっていうのが俺の結論ね。 曲解だとか言ってもいいよ。 俺の意見だから。 それに、この富士の発電所みたいに発電所の燃焼止めても発電 してるんだったらガス派が言うところの「夜に燃焼させてる」 ってことが100%じゃないってことだよな。 |
553:
匿名
[2011-05-10 11:07:39]
現場の人間
VS 一日中家の中の机の上でソースを探し、それしか信じる事が出来ない人間 |
554:
匿名
[2011-05-10 11:11:58]
妄想となりすまし自作自演
VS きちんとソースを提供する人 どっちが信頼性が高いか一目瞭然。 |
555:
匿名さん
[2011-05-10 11:20:35]
>現場の人間
自称でしょ(笑 レスの内容は現場の人間などというには程遠いわ。 |
556:
匿名
[2011-05-10 11:36:58]
都合良く現場の人間を登場させなくてはいけないほどオール電化の存続は危うくなってきてるんですね。
|
557:
匿名さん
[2011-05-10 11:42:10]
なんか、見ない間に火力発電がえらく人気モノになってますね。
2~3時間で停止~再稼動とか、どこの電力会社の受け売りですか? 火力は種類にもよるけど、完全停止からなら安全をみて7~8時間は普通ですよ。 http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20110327_435593.html おそらくボイラーの圧力云々の話も出ているので出力調整とごっちゃになっているのかも しれませんけど・・・ 原子力発電 VS 火力発電 で話をすれば当然、出力調整は容易って思う気持ちもわからなくはありませんが 545さんも言っている通り、出力調整はあまりしたくないですよね。 負荷率から考えて、軽負荷で運転すれば放熱損失の割合が多くなるし 負荷が高くなれば排ガスの顕熱損失が高くなっちゃうし またLNGなんかだと間欠運転での圧力調整も考えなければなので圧縮機なんかで圧力制御も 行わねばならないので、これから夏に向けて外部入熱が高くなると余計に心配です。 まー、こんなこと言っても 543さん~のような方が政治なんかやってたりするとカタログスペック信じて 「行けるんだろ?やれよ!」みたいな感じで無理矢理間欠運転させて結局 設備痛めちゃうんだろうな(でも最終的には所長判断で責任転嫁みたいな) と、いう訳でこの夏場に関してはあちらこちらで大規模停電が勃発する可能性は高いと思う。 計画停電で止めて死人がでればえらく叩かれるけど、大規模停電なら上も責任転嫁できるだろうし 皆、覚悟しておいてね。 |
558:
匿名
[2011-05-10 11:50:34]
電力不足による大規模停電を防ぐ為にも、夜間電力を揚水発電の揚水にフルに使って昼間のピークに備えないといけませんね。
|
559:
匿名
[2011-05-10 11:59:40]
|
560:
543
[2011-05-10 12:16:39]
>>557
ちゃんとレス読んでから書き込めよ。 >火力は種類にもよるけど、完全停止からなら安全をみて7~8時間は普通ですよ。 なんで完全停止しなきゃいけないんだよ。 それは休止しているものを起動させる際のボイラー圧力がない状態で要する時間だと 何回も書いているだろうが! 運用中で夜間停止させるシフト運転の場合は 残圧を利用して復帰させるし、俺がソース貼った富山発電所の場合は それが1~2時間程度だと書いてあるだろうに。 もう一回貼ってやるから良く見やがれ。 0から安定発電(125MW)までは1時間程度。 http://www.eccj.or.jp/succase/08/c/pdf/hkr08.pdf (7ページ参照) なんで毎度毎度完全停止させる必要があるんだよ。 本当にオール電化派はデータを正しく読み解くことができないヤツばかりだな。 |
561:
匿名さん
[2011-05-10 12:19:39]
完全停止している住友金属鹿島火力発電所の再稼働と
運用に入っている火力発電所の夜間停止を 同じレベルで考えている時点で、脳みそは小学生以下。 |
なので、インターネットのURLをソースとしてお出しすることは出来ませんよ。ホントに!
ガス・石油 3.3%/分 というのは、発電機が安定発電しているときの出力調整のこと、
起動時間とは関係ない。
インターネットで電力会社のHPを検索してデータを探しても、それは基本的に理論値で
あることが多い。そんなまやかしの数値に惑わされてはいけない。
火力発電は、発電量を抑えて、24時間運転していた方が経済効率も高く、メンテナンス
も楽!というのは、電力関係者なら誰もが知っていること。
原発を止めて、火力発電になった場合、古い石炭火力も使わざるを得ない。原発の補完
発電ならともかく、メインの発電になった場合、蒸気で発電するのに、毎日毎日運転を止め
てお湯を冷やしていたら、起動時間が長くなり安定もしない道理だ。
発電量を落として、夜間も運転することで電力の安定供給が担保されるのだ。