積水ハウス株式会社 東京マンション事業部の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「グランドメゾン東戸塚 住民板【9】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 戸塚区
  6. 前田町
  7. グランドメゾン東戸塚 住民板【9】
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2023-02-23 07:27:06
 削除依頼 投稿する

こちらは住民専用(既契約者含む)の情報交換のスレッドです。
住民以外の投稿は削除依頼対象となります。検討板をご利用ください。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/73877/

所在地:神奈川県横浜市戸塚区前田町214-1他(地番)
交通:横須賀線「東戸塚」駅 徒歩10分
売主:積水ハウス 東京急行電鉄 相鉄不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:長谷工コミュニティ


[スレ作成日時]2011-04-19 16:23:33

現在の物件
グランドメゾン東戸塚
グランドメゾン東戸塚
 
所在地:神奈川県横浜市戸塚区前田町214-1他(地番)
交通:横須賀線 東戸塚駅 徒歩10分
総戸数: 743戸

グランドメゾン東戸塚 住民板【9】

1: マンション住民さん 
[2011-04-19 16:29:56]
こちらで続けたらいかがかな。
2: マンション住民さん 
[2011-04-19 18:15:17]
前スレ
>そこまでしないと挨拶のないぎすぎすしたマンションになるんですね

そうですか?
他のマンションよりは挨拶多いと思いますが・・・。
住民みんながお友達みたいじゃないと不満なのかな。
3: マンション住民さん 
[2011-04-19 18:53:25]
23日の総会への出欠票、毎年提出率はこんなものなのですか?

以前の住まいと比べて低いので驚いています。
4: マンション住民さん 
[2011-04-19 19:44:19]

>>3さん

半分は住人のようだし半分は本当に住人さん?の内容。さびしい新版のSTART・・・

となりました。
5: 山男 
[2011-04-19 19:47:12]
山男です。
皆さん逃げてませんか。挨拶は挨拶から始まります。以前、丹沢で山ガールに無視されました。追いかけていき挨拶させました。反省してくれたようで、気持ち良くお互いの行程の無事を祈り別れました。罰則ですか、そんなもんフロア毎にマナー委員作り挨拶状況チェックしたらいいんです。罰はワンコイン、全員絶対挨拶マンション実現しましょう。
6: マンション住民さん 
[2011-04-19 19:51:13]
外野が多く下らん内容なのに誰が移動させるのでしょうか。

煽り屋は遊び相手が出来喜んでいます
7: 匿名 
[2011-04-19 20:19:54]
うそ…
山男は荒らしだよね?
住民だなんて信じたくないよ
あれほど 常識ある人達が反対してるのに、。
8: マンション住民さん 
[2011-04-19 20:35:15]
山男さん、勘違いも甚だしいですね。
山(冒険を求める場)とマンション(安全を求める場)は違いますよ。
9: マンション住民さん 
[2011-04-19 20:38:00]
>>7
罰金の実現は100%不可能ですから安心してください。
万一規約になったとしても形だけでなんの効力もありません。
10: マンション住民さん 
[2011-04-19 20:52:26]
ついでにこの規約も一緒にどうですか?
「家族以外の異性は2m以内に近づいてはいけない」
「男は坊主か五分刈り」
「生脚禁止、男の半ズボン禁止」
「ウンコは家でし、できるだけ一日1回まですること」
11: 匿名 
[2011-04-19 20:53:52]
山男←これからも問題起こしそうなヤバイ奴だろ
12: マンション住民さん 
[2011-04-20 09:45:30]
こっちが本スレになったのですかね。
なんとか次の総会で議題にするように対応します。
個性豊かなマンションライフを実現しましょう。
13: GM住民 
[2011-04-20 09:52:26]
>>3 さん、おはようございます。

>以前の住まいと比べて低いので驚いています。

以前のお住まいの規模(世帯数)はどのくらいでしたか?

私もここに入居して、最初総会の出席者の少なさに驚きました。
私が以前住んでいたところは小規模(30世帯)で、
住民の退去・入居も非常に少ないマンションでした。
当然全員顔見知りになってしまい、
総会や行事への参加率も高く、
私が憶えている限りでは、一番少ないときでも23世帯でした。
当事者意識や求心力も強いものでしたが、
一方でそれが、相互監視や暗黙の強制力になっていたともいえます。

世の中には、小さくて定着率の高いマンションでも参加率の低いところもあるでしょうし、
一方大規模でも熱心なところもあると思いますから、
規模と定着率ですべてが説明できるものでもなく、
その他いろんな条件が関連してのことでしょうが、
私なりの納得のさせ方です。
14: マンション住民さん 
[2011-04-20 12:20:49]
どういう議題を出すのか興味あり。
15: マンション住民さん 
[2011-04-20 12:26:15]
13さんのおっしゃること大切です。
全員顔見知りだと総会出席率上がるんですね。やはりみなさん挨拶必須にして顔見知りになれば、総会出席率上がり関心高まり良いことずくめですね。
16: マンション住民さん 
[2011-04-20 12:50:25]
臨時で議題提起するつもりです。
何とか過半数採れるように策をねっています。
17: マンション住民さん 
[2011-04-20 14:08:08]
いつ議題を出すの?
18: マンション住民さん 
[2011-04-20 14:20:32]
もし挨拶が規約化されたらこのマンションかなりヤバいですね。
おそらく資産価値落ちるでしょうね。
詳しい規約まで読まない人が多いから平気かな。
19: マンション住民さん 
[2011-04-20 16:08:37]
必ず資産価値の話を持ち出す人がいるけど、
原発事故での資産価値の下落について聞いてみたい。
20: 入居済みさん 
[2011-04-20 17:37:16]
>>19
話が飛躍しすぎ。
資産価値について考えるのは当然だと思うよ。

話は変わるけど、エントランスとかって自転車OKなの?
補助輪とかが壁や自動ドアにぶつかっても、親は子供に何も言わないんだよね。
注意しようにも5,6人のお母さんグループだから言いにくいし。。。
21: マンション住民さん 
[2011-04-20 17:45:54]
エントランスって7番館の下のエレベーターのところ?自転車を中で乗ってる人は見た事ないなぁ…。

それより最近はよくセンターガーデン辺りで子供達が乗ってるの見かけるけど、ほんとはいけないんだよね?よくなったんだっけ?
22: マンション住民さん 
[2011-04-20 18:38:04]
原発の事故前と事故後で、グランドメゾンに住みたい人が減ったかどうか。
この物件を検討してる人は他にどの物件と比較をしてるか考えたら、わかる。
都内か横浜かで比較する人はいると思うけど、それならむしろ原発から遠い横浜の方が有利。
ほとんどは横浜市内で検討比較してる人だと思う。今回の事故で停電になりにくい
地域とわかってもしかしたら資産価値が上がったかもしれない。
もしもっと広範囲で神戸か横浜かどっちにしようか検討してるひとがいれば
原発事故のせいで不利になるけどそんな人は限りなく0に近いでしょう。
だから事故は資産価値には関係ない。
23: マンション住民さん 
[2011-04-20 19:24:45]
停電になりにくいってどういうこと?
24: マンション住民さん 
[2011-04-20 19:54:43]
資産価値には管理がしっかりしていることが求められてます。挨拶まで規約化するのはびっくりしましたが、管理組合がしっかりしてることになりますから資産価値にはプラスです。今は賛成です。
25: 匿名 
[2011-04-20 20:13:18]
は?どうして資産価値あがるの?
なりすましもいいかげんにしてください。
26: マンション住民さん 
[2011-04-20 20:35:22]
>>24
逆でしょ。時代に逆行してるんだからむしろマイナス。どっちかって言えば資産価値は下がるよ。
27: マンション住民さん 
[2011-04-20 20:38:37]
挨拶が自然と交わされてるマンションなら住みたいと思う人は多いでしょう。
でも規約に「挨拶しましょう」なんて書かれていたら住みたくないですよ。
他人の行動にうるさい人が多そうだな・・・と。
28: マンション住民さん 
[2011-04-20 21:08:55]
私もマンション規約に挨拶しましょうなんて入ってたら選ばないな。

そんな事を規約化してるマンションて何?って思うし。
29: 匿名さん 
[2011-04-20 21:41:07]
検討中で下見に来た人に住民が挨拶したら、感じ良いと思うのでは。
30: マンション住民さん 
[2011-04-20 23:21:25]
挨拶ルールを知った時点でドン引きだろうね。
31: マンション住民さん 
[2011-04-21 08:35:48]
ぎーちーょーーーーー
と、臨時議題を提起します。
32: 匿名 
[2011-04-21 13:59:34]
他の何より、この匿名掲示板の書き込みが資産価値をさげてますよ。ここに参加していない圧倒的大多数の住民から見ると。
33: マンション住民さん 
[2011-04-22 08:08:28]
とりあえずあげます
34: マンション住民さん 
[2011-04-22 11:10:32]
挨拶ルール化を議論するのは意識が高いと思います。本当に規約に入れるかは別にして住民の意識が高まることは資産価値低下( 不良の溜まり場、ゴミおばさんなど)を防ぐためよろしいのでは。
35: マンション住民さん 
[2011-04-22 11:40:34]
・タバコのポイ捨てをしないようにルールを決める
・共用部分に私物を置かないようにルールを決める
・ゴミ捨てのルールを決める
・喫煙場所のルールを決める
・飼ってよいペットのサイズを決める

これらルールが必要なものと、自己判断で行う挨拶は全く違いますよ。
36: マンション住民さん 
[2011-04-22 13:03:27]
挨拶は自己判断ではないと考えては如何でしょうか。
では。
37: マンション住民さん 
[2011-04-22 18:59:22]
挨拶できない人は自己判断なんてできません。
そんな人を教育してくんですから、最初はルールで縛っていいと思います。最初は挨拶ルール化って変と思いましたが、やってみたくなってきました。
38: マンション住民さん 
[2011-04-22 20:14:45]
企業なら売上とかに関係してくる可能性もあるからわかるけど、
マンションで挨拶ルール化しても挨拶した人が気持ちいいだけです。
そんな自己満足のための勝手なルール、なんか寂しいですね。
39: マンション住民さん 
[2011-04-22 20:19:45]
>>37
それは教育ではなく洗脳でしょう。
40: マンション住民さん 
[2011-04-22 20:50:48]
横から失礼します。
挨拶の規約は抵抗ありますよ。
こんなのどうでしょう。挨拶して感じよかった人にシールあげるんです。服にも着けられる小さなかわいいシールです。シール多く着けてる方が住民のお手本になります。費用もそんなにかかりませんし。
41: マンション住民さん 
[2011-04-22 21:00:30]
マナーの多くの様式は、四角四面に解釈して適用するマニュアルではなく、
人間が気持ちよく生活していくための知恵である。
マナーは国や民族、文化、時代、宗教のさまざまな習慣によって、形式が異なる。
また、個人間でも価値観や捉え方による差異がある。

「他者を気遣う」という気持ちを所作として形式化し、わかりやすくしたものが
形式としてのマナーである。そして、古今東西を問わず、もっとも悪いマナーは、
マナーにうるさいことである。

あいさつをマナーでなくルールとして強要・押しつける組織も存在する。
マナーはあくまでも個人が自発的に守るものでありそれ故罰則はないが、
ルールは違反するとペナルティーが課せられる。
つまり「マナーの心」は置き去りにされマナーを守らないのがマナー(ルール)違反と言うことになる。

(フリー百科事典より抜粋)
42: マンション住民さん 
[2011-04-22 21:06:43]
シールなんていりませんよ。子供じゃあるまいし。もらっても全然うれしくない。
むしろ恥ずかしくて挨拶しにくくなります。シールを貼ってれば、
「あ、あの人挨拶したな」と思われてしまいます。
もし沢山シール貼ってたら、「暇なのね」とか「シール欲しさに頑張った」
とか思われてるのではと思うと怖くて挨拶できません。
小さい子供だけに限っての話なら良いかもしれませんが。でも誰がシール配るの?
43: 匿名 
[2011-04-22 21:46:02]
挨拶シールマンション
44: 匿名 
[2011-04-22 22:47:35]
シール笑った
45: 住民さんA 
[2011-04-22 23:22:18]
自然な感じで、シールたくさん持ってる方が敬われるようになればと思いました。お子さんにも良いのでは。
46: マンション住民さん 
[2011-04-22 23:24:33]
挨拶が規約・・・あほらしすぎる。挨拶どうのが話題になること自体があほらしいけど。シールは幼稚園以下の子供にはいいかも。
47: 匿名さん 
[2011-04-23 07:11:58]
久し振りに開きましたが外野同士の遊び場でこれに引き込まれる住民がいるのですかね?
48: マンション住民さん 
[2011-04-23 09:37:59]
47さん、
住民がいま抱えている問題を真面目に話し合ってるのですから、外部からかきまぜないでください。
50: GM住民 
[2011-04-23 10:33:45]
>>37 さん、おはようございます。

>挨拶できない人は自己判断なんてできません。

この記述は、直接的には、>>35 さんの

>これらルールが必要なものと、自己判断で行う挨拶は全く違いますよ。

を受けてのものでしょうが、
こうやって並べてみると、37さんの巧みさがわかりますね。

35さんの記述の意味することは、
「挨拶をするしないは、自己判断です」ということ、
とりたてて異を立てるものでもありません。

それを、37さんは、
「するしない」を「できるできない」にすりかえて上記の意見を述べ、
それ以下の主張(挨拶ルール化)のおとしこんでいますね。

論点(あるいは議論の前提)をすりかえての主張は、
巧みな技で、見習うべきものがあると思いました。

勝手なことを申しあげましたが、
37さん、ご自愛の上、
ますますのご活躍をお祈りいたしております。
51: 入居済みさん 
[2011-04-23 10:39:51]
46さんに同意

挨拶にルール、挨拶にシール、これじゃ変な宗教になっちゃうよ。
52: 匿名 
[2011-04-23 11:10:31]
37は 「ルールで縛る」とかって怖い事言ってますよ

賛成に転じた風に言ってますが
これも巧みですね

最初から変だとわかっている常識的な方はやってみたくはなりませんよ

…本当に変な*****る
53: マンション住民さん 
[2011-04-23 15:29:42]
あまりに面白い議論だから、つられてしまいましょう。

挨拶というのはおおきくわけて2つありますよね。
①あまり見たこともない人だけど、すれちがったからする挨拶。会釈。
②ある程度良く知っている人だから、「あー、○○さんこんにちは」という挨拶。

①も②もした方がいいことに越したことはなしけど、①はまあどっちでもいいやね。
②の方が重要であって、
こういう知り合いが多くて、マンション内を歩いていると、知っている人が多くて
つながっている感がある。そういうマンションだとうれしいですよね。

後はその実現方法だけど
ルールでしばっったってそのルールに賛同できなければ誰もやらない。
ルールをつくればみんな守るようになるなんて、安易な発想。

それで
②なんかにするためにはサークル活動なんかをもっともっと積極的にやっていくのがいい。
マンションのイベントとかもいいですよね。やってるマンションはやってる。
これは大いに賛成。結構ひましてて、マンション内で平日、土日と誰か近くの人と
話したり、趣味を一緒にしたりしたい人は要ると思う。もちろんそうでない人もたくさんいるけど。
みんなきっかけがあれば交流は広がっていくと思うよ。

54: マンション住民さん 
[2011-04-23 16:06:48]
53さん、
勉強になりました。おっしゃるとうり大切なのは②ですね。その実現方法ですが、交流の中で個人の意識で自然にそうなっていく、ほんとですね。でも、それができる方はこのマンションでも既に挨拶されています。できない人にマンション規定でやらせましょうという少し突飛な発想、一理あるような。例えば幼稚園年少さん、まず朝の挨拶から、それが教育というルールですよね。
55: マンション住民さん 
[2011-04-23 16:06:51]
サークルいいですね。
グッドアイデア!
どうせなら住民全員何らかのサークルに参加することを必須にしませんか。
ゆくゆくは規約に入れていきたいですね。
56: マンション住民さん 
[2011-04-23 16:29:09]
54さんの『例えば幼稚園年少さん、まず朝の挨拶から、それが教育というルールですよね。』は私はちょっと違和感かんじました。

幼いうちから挨拶を『規約』という形で覚えさせるのは躾や教育とは違う気がしますね。あまりにも子供達にとってかわいそうに思います。

マンション内で知人同士、顔見知り同士で気持ちよく交わす挨拶が多いのは大賛成!素晴らしいですよ。

決まりで仕方なくする挨拶はいりません。

最近のを読んでると挨拶を規約化なんて本気(?)で議論してて、ちょっと滑稽に見えます。

57: マンション住民さん 
[2011-04-23 16:32:44]
サークル参加楽しそう
学生の部活動を回想します
是非、皆様で実行しましょう
私は、何に入ろうかな
58: 匿名 
[2011-04-23 16:36:26]
皆さん素晴らしい発想の方々ですね。
流石。
私も微力ながら力になりたいので、サークルに関する規約案を練ってみます。
60: 匿名 
[2011-04-23 16:49:49]
挨拶を規約に!とか サークルを規約に!って言ってる人、たぶん一人ですよね?何役もして。
あるいは ただの荒らし。
こんな非常識な人 そんなにいるわけない。。

56さんが常識的だと思います。
61: マンション住民さん 
[2011-04-23 16:56:38]
それが複数人いるんですよ!
奥さん!
62: 白ひげ海賊団2番館隊長 
[2011-04-23 17:37:16]
グラララ・・
皆さん、地震対策やってますか?
震度5強というのは私達にとって大きな教訓になりました。
家にある家具はほとんど倒れなかったものの、引き出しがあいたり、
冷蔵庫が移動したりしていました。

震源地が東京に近づいてきています。
茨城県南部で起こった地震は関東の大地震を誘発するというのが過去の歴史的事象からも
明らかになっています。1ヶ月後に起きていても決しておかしくないところまできています。
次に確実にくるはずの東海地震、関東直下型地震などの際には震度6も十分ありえます。

震度6だったら対策をしていない家具はきっと倒れていたことでしょう。
阪神大震災でも家具が倒れたらフローリングが大きくえぐれるということがわかっています。
もしかしたら下の家の天井にも迷惑かけてしまうかもしれません。

寝室に家具をおかないことは必須です。それにくわえて、突っ張り棒などの
震災対策を実施しましょう。行動するかどうかが、近い将来の安全や金銭的影響を守ります。

私も一部の家具にしか設置していなかった家具全てにつっぱり棒をつけました。
今までは地震対策がしたほうがいいけど、現実味がなく、
電池や懐中電灯、非常食などしていなかった人も多いと思います。
今回のは私たちが備えるチャンスを与えてくれたといえます。

地震が起きてから対策をしても手遅れなのは今回身をもって感じたことでしょう。
大切な家族を守るには素早い行動あるのみです。
大地震が明日きた時に家や家族を守ることができますか?







63: 匿名 
[2011-04-23 17:52:24]
今はサークル規約化の議論です。
64: 入居済みさん 
[2011-04-23 18:37:25]
匿名の掲示板で議論もなにもないだろ。

挨拶、シール、サークル・・・ちょっと前では家具が欲しいなど。
本当に社会人なの?学生気分の抜けない大人が多すぎ。

65: 匿名 
[2011-04-23 18:50:54]
私学生!
66: マンション住民さん 
[2011-04-23 19:01:00]
そうやって面白がってる住民かどうかもわからないのが紛れ込んでるって話ですよ。
67: 匿名 
[2011-04-23 19:10:44]
まじめにサークル入りたいです。
合コンも有るのでしょうか?
68: マンション住民さん 
[2011-04-23 19:22:18]
56さん、60さんと同じ感想です。
非常識ですよね、挨拶の規約化やサークルなんて。でも、廊下ですれ違う時に、おはようございますって挨拶を黙殺される方も私の中では非常識と思ってしまいます。私の中で必ずしもルール化に強くは反対しない自分もいます。
69: マンション住民さん 
[2011-04-23 19:27:11]
サークルはやりたい人、淋しい人、一人では挨拶出来ない人が集まってやってればいいんじゃないですか?

普通の感覚の人は当たり前に普通の状況で挨拶して、友達付き合いするんだし。そういうサークルの力を借りる必要もない訳。
70: 匿名 
[2011-04-23 19:51:24]
挨拶は常識です。
56さん、60さん、69さんと同意見です。
規則化 反対。
当たり前だけど 書き込みしました。
71: 匿名さん 
[2011-04-23 20:09:30]
わずかな日赤募金の予算化に違法云々・・・しながら大きな金額の自分たちの遊び仲間の
費用(予算)には何も触れない・・・・某日某所の経験者の発言でした。
72: マンション住民さん 
[2011-04-23 20:59:47]
71の書き込みの意味がさっぱり分からない…。
78: マンション住民さん 
[2011-04-23 22:46:38]
削除依頼だしてみました。自分の住んでいるマンションの掲示板が、
変な書き込みで荒れるのを見ていられなくなりました。
もし、同じ気持ちの方がいましたら、削除依頼のご協力お願いいたします。
80: マンション住民さん 
[2011-04-24 08:35:08]
この掲示板には、
1挨拶はするけど強制されたくない人(規約にしたくはない)
2挨拶は強制して規約にしたい人(もしくは罰則も設けたい人)
この二種類が存在します。

また、掲示板にはいないようですが、
3マンションでは知り合い以外挨拶したくない人
もいます。

どなたかも書かれていましたが、
マンションの敷地内でも住民ではない可能性もあります。
例え規約にしたとしてもそういう方に強制することはもちろんできませんし、
住民全員がお互いを知りえません。
よく見る顔だからと言っても、マンションを通り道にしてる外部の人とか、
知り合いがマンションにいる外部の人かもしれません。

どうしてもマンションで何か始めたい方のために・・・
サークルにしてはいかがでしょうか?

「挨拶同好会」
参加は自由です。退会も自由です。
強制参加は人権にかかわりますから無理です。
このサークルでは、会員全員が、
名前と顔を一致させるために会員名簿を作ります。
写真と名前(ニックネームも可)、年齢、趣味、好きな食べ物
、困ってること、最近気になることなど、
本人のできる範囲で自己紹介します。
写真と名前以外は空欄でもいいです。
この名簿を会員全員が手にしていれば、敷地内ですれ違っても

「焼肉が好きで釣りが趣味の35歳のケン君だ!
こんにちは!私も焼肉好きなんですよ~」

という感じに挨拶ができます。とても素敵ですね。
会員以外にも顔を覚えてもらうために、名簿を会員ではない人のポストに
入れておくというのもいいかもしれませんね。もちろん会員の許可を取って。
「あなたも挨拶同好会に入りませんか?」とひとこと添えても良いでしょう。

これで、住民の方に顔を覚えてもらえますから、次回から
会った時には知り合いのような感覚になり挨拶してもらえる
可能性がぐんとアップします。
例えば防犯意識で知らない人に挨拶しないという人も、
少しは挨拶しやくくなるのではないでしょうか。
81: マンション住民さん 
[2011-04-24 09:19:43]
80さん提案に一票。
何か行動起しましょう。
82: マンション住民さん 
[2011-04-24 09:44:36]
挨拶同好会作るなんて案いろいろ考えて、みんな暇でいいね。
83: 匿名 
[2011-04-24 10:22:48]
とにかく 絶対に 強制はしないことですよ
84: マンション住民さん 
[2011-04-24 10:47:31]
でも、挨拶するとても感じ良い方と目そらしていかれる方と分かれちゃうの残念です。仕方ないんですかね。
85: マンション住民さん 
[2011-04-24 11:37:16]
それはもう、仕方ないでしょうね。人付き合いが苦手な人、親しくなるのに少し時間がかかるひと、一人の方が気楽でいいという人。様々です。

人間関係やそれに関する考えを強制する権限は誰にもないと思いますよ。挨拶は気分良く、心良く出来るやりたい人が自然にやればいいんです。

そうやって、明るい挨拶を交わしているのを見て、やってみようとやり始める方もいるんじゃないでしょうかね。

挨拶は自分からやろうと思って行動にし、習慣にならなければ意味がないと思ってます。

気持ちを無理強いするなんて、誰も出来ない事です。
86: マンション住民さん 
[2011-04-24 11:38:03]
>>84
そのくらい我慢しないと。
強制したら、カルト宗教の勧誘と一緒ですよ。善意だから許されると思ったら大間違いです。
挨拶同好会がとても楽しそうにしていれば、きっと仲間が増えるはずです。
もしそれを白い目で見る人がいて、無理やり参加させても楽しくありません。
87: 匿名 
[2011-04-24 14:27:25]
とりあえずあげます
88: 匿名 
[2011-04-24 15:23:38]
86さんは全てを悟った教祖のような方ですね。
宗教を立ち上げたいのですかね。
89: 匿名 
[2011-04-24 16:08:29]
ちょくちょく意見もないのにあげる奴はあらし
92: 匿名 
[2011-04-24 18:20:36]
ほぼ全員参加しない
93: 匿名 
[2011-04-24 18:24:44]
保守あげは常識でしょ。
いい勉強になっでしょ?
94: 入居済みさん 
[2011-04-24 22:58:22]
マンション修繕積立金、実際は2倍必要 国交省が目安
http://www.asahi.com/national/update/0418/TKY201104180437.html
95: 入居済みさん 
[2011-04-24 22:59:57]
マンション修繕積立金でガイドライン 国交省
http://www.asahi.com/housing/jutaku-s/JSN201104180005.html
96: 匿名 
[2011-04-24 23:10:11]
管理費減らしてその分修繕積立金を増やすということですね。
97: 匿名さん 
[2011-04-25 09:12:19]
>>93
ここは某匿名掲示板と違って何年も投稿なくてもスレなくなってねーみたいだぞ。。
「下げ」は意味あるだろうが意図的な「保守上げ」は意味がないでしょ。
98: マンション住民さん 
[2011-04-25 10:07:32]
自治会総会は義援金で噛みついている人がいましたね。
個人の意見は色々あると思いますが組織としては正しい選択だったのでは。
ただ赤い羽根募金のノルマは拒否を検討してもらいたいです。
99: マンション住民さん 
[2011-04-25 19:03:15]
なんで?
100: 入居済みさん 
[2011-04-25 19:04:19]
90%が外野と思われるが#98のような内容だと安心しておられますね。
ポピュラ―な「挨拶」で遊んでいる姿には寂しさも、住人外だからよしとするか・・
挨拶も何も無いよねっ

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる