引き続き情報交換お願いします。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8806/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8520/
[スレ作成日時]2011-04-19 16:09:04
グランドメゾン伊勢山part2
1:
契約済みさん
[2011-04-19 18:35:14]
|
||
2:
匿名さん
[2011-04-19 18:57:03]
そもそも抽選になった部屋あったの?
|
||
3:
匿名さん
[2011-04-19 19:00:16]
1期2次売り出しするみたいだね。
それにしても坪単価220万以下はかなり安いね。それでも1億は超えてるけど。 |
||
4:
契約済みさん
[2011-04-19 19:23:55]
抽選の部屋、もちろんありましたよ。
欲しい方は他住戸で申込みするのでしょう。 |
||
5:
契約済みさん
[2011-04-19 21:06:37]
21日に1期2次申込み・抽選ですね
この調子で順調に売れていくでしょう 眺めがいい条件のよい部屋からなくなっていくでしょうね そのための会員登録ですものね |
||
6:
匿名さん
[2011-04-20 16:49:45]
|
||
7:
契約済みさん
[2011-04-20 17:44:18]
まぁまだ公に宣伝していないから、ご近所で工事していることを知っている人だけが見に来ている状態だからかな、とも思います。
都内へ通勤ない裕福な層がまだまだいるし。 GWごろにまた動きがあるのでは、と思っています。 契約者先行の内覧が楽しみです。 |
||
8:
周辺住民さん
[2011-04-20 21:59:00]
今日、地域指定郵便でパンフが投函されてましたけど、部屋広い!
このサイズは横浜では滅多にでないでしょうね。 |
||
9:
契約済みさん
[2011-04-21 17:08:14]
http://www2.sekisuihouse.co.jp/gm/tyo/iseyama/location/index.html
HPにアップされていました。 この眺めが手に入ったと思うと、高揚感でいっぱいです。 |
||
10:
匿名さん
[2011-04-21 21:26:31]
|
||
|
||
11:
契約済みさん
[2011-04-21 22:08:05]
今、戸建てが南西向きで陽当たり良いですが
夏の暑さは気にならないです。 E棟、西側に式場があるから大丈夫かなと思いますがいかがでしょうか。 |
||
12:
匿名さん
[2011-04-21 23:39:15]
どう考えてもE棟がダントツでいいでしょう。
A,Bの低層はイマイチ。 丘上なのに、眺望のメリットが全くない。 開口部が狭く、リビングが広いわりに開放感はいまひとつ。 |
||
13:
匿名さん
[2011-04-22 07:34:03]
広い以外に利点出ないね。
|
||
14:
匿名さん
[2011-04-22 08:00:51]
買えない人の妬みが相変わらずだね。
E棟中層、B棟高層は最高ですよ。 A棟はリビングが中庭なので、低層から売れていくでしょう。。 |
||
15:
匿名さん
[2011-04-22 10:15:30]
E棟のリビング、バルコニーは伊勢山ヒルズのオックスフィードガーデンと言う披露宴会場の庭から丸見えです。披露宴で庭を使う場合があるようなので毎週末うるさいのと、覗かれるので気になる人はやめた方がいいと思いました。
買う方はもちろん見学に行かれるのでわかるとは思いますが。 |
||
16:
物件比較中さん
[2011-04-22 12:34:11]
|
||
17:
匿名さん
[2011-04-22 13:49:54]
E棟のダイレクトウィンドウは開放感はありますが、覗かれやすいですよ。毎週結婚式があるのでよく確認した方がいいと思います。
|
||
18:
匿名さん
[2011-04-22 14:21:55]
別にネガでもねたみでもないですけど、ここって耐震だし、広い以外に何かあるんですか?
|
||
19:
匿名さん
[2011-04-22 15:13:39]
マンションにおいて広いに勝る特長なし。これで十分。
|
||
20:
物件比較中さん
[2011-04-22 15:15:34]
>17
EのDよりを見たのですが、全く気になりませんでしたよ。 Bの上層階も悪くありませんが、やはりCが気になります。EかCで検討していますが、Cの売り出し早まる可能性もあるようなので様子見です。 AB低層は安いですが、高台立地の最大のメリットである眺望がないため、個人的には今ひとつ。 |
||
21:
物件比較中さん
[2011-04-22 15:25:08]
18、19
マンションの最大のポイントは立地でしょう。 横浜中心部、駅近、伊勢山の高台。 狭くても売れていたと思います。 免震にすると価格が一割増になるので、価格のバランスを考えると耐震で十分でしょう。 個人的には120平米くらいにして価格を抑え、戸数を増やしても良かったかなぁという気もします。 ただ、全部売れるまで時間はかかると思います。 |
||
22:
匿名さん
[2011-04-22 16:22:17]
確実にくる大地震を考えると、耐震構造は地震後の修繕費がかなりかかるため免震にしておいてくれた方が良かった気がします。見えるところばかりにお金をかけて、構造で大幅なコストダウン。儲け主義が見え見え。
|
||
23:
匿名さん
[2011-04-22 18:45:05]
↑
低レベルなネガだね。 タワーマンション以外で免震を採用している物件はごくわずか。 コストダウンとはいわないでしょう。 |
||
24:
匿名さん
[2011-04-22 18:45:11]
19さん
つまりは広さ以外ないってことですね。 それなら、戸建の方が良いです。 21さん そうですね。 立地は良いですよね。 22さん 同感。広いだけで、耐震では怖くて仕方ないです。 コストをかけても地震対策はされるべきですね。 |
||
25:
匿名さん
[2011-04-22 18:51:04]
|
||
26:
匿名さん
[2011-04-22 21:50:15]
ネガとかではなく、単純に耐震って怖くないですか?
|
||
27:
匿名さん
[2011-04-22 22:03:16]
>23
そのごくわずかな中のマンションに入ってほしかったと言っているのですよ。贅を尽くしたマンションであれば、見た目だけでなく見えないところにも力を入れてほしかったと思うのは私だけでしょうか? 紅葉坂レジデンスはそのごくわずかなマンションなのにもかかわらず、こちらが耐震というのはどうしても残念でなりません。震度6以上の直下型地震が来た時には向かいのマンションと比べると明暗が分かれるということです。 |
||
28:
購入検討中さん
[2011-04-22 22:14:09]
|
||
29:
匿名さん
[2011-04-22 22:53:02]
>28
話がわからないのはあなたですよ。 ここは、99戸しかなくても建築延床面積26000平米あります。 紅葉坂レジデンスは壱番館98戸と参番館182戸で29000平米ほど。 99戸のマンションでも普通のマンションの建築延床面積でいえば250戸分に相当するんですよ。 このマンションは戸数は少なくても、1戸ごとが広いので十分免震でも割に合うんですよ。 元々金持ちのみに売るつもりだったんだから構造の部分でも、若干割高になっても免震を採用すべきだったと思います。最近では結構免震マンションが増えてきましたが、4、5年前には免震はあまりありませんでした。 結局、構造計算書偽造事件があったために流行からずれた新古マンションになってしまったということです。 |
||
30:
匿名さん
[2011-04-22 23:01:13]
>28
参考までにこのような免震マンションもあります。 http://www.atlas-club.com/shimura/quake.html 物件概要 http://www.atlas-club.com/shimura/outline.html 184戸で建築延床面積19000平米。 99戸しかないここのマンションの方がはるかに広いですよ。 |
||
31:
匿名さん
[2011-04-22 23:13:56]
>28
100戸以下で免震いっぱいあるんだね。教えてあげたよ。 ここのマンションで悔やまれることは免震じゃなかったこと。 http://www.house.jp/concept/results02.html |
||
32:
匿名さん
[2011-04-22 23:30:54]
|
||
33:
匿名さん
[2011-04-22 23:41:47]
免震に拘る人多いなぁ。
|
||
34:
匿名さん
[2011-04-23 00:02:58]
約一名の免震信者が張り付いてますね。
そんなに免震がいいなら 紅葉坂レジデンスを買えばいいのに(笑) |
||
35:
匿名さん
[2011-04-23 00:17:37]
一人ではないですよ?
|
||
36:
匿名さん
[2011-04-23 00:18:24]
免震信者でも何でもなく、客観的に見てこのマンションは広さと見た目だけで構造で大幅なコストダウンをしてる儲け主義マンションだと言っているだけ。
|
||
37:
匿名さん
[2011-04-23 00:27:12]
>36
半地下まで造って、高さ制限を緩和して、階高も伊勢山より低くして、敷地いっぱいに建てている紅葉坂レジデンスと比較してどうですか? 植栽や駐車場の比較は? 結局、耐震以外は非の打ち所のないマンションでしょう。 価格も安い!! どうしても免震がいい人は免震マンションを探せばいいだけです。 プラウドもパークコートも耐震ですよ。 |
||
38:
匿名さん
[2011-04-23 01:07:40]
>37
紅葉坂レジデンスと比べてどうすんだ? 紅葉坂レジデンスは免震だから価値があるが、仕様や広さはこっちとは比較にならないだろう。 そんなこと書き込むまでもないだろう。 ここが免震であれば完璧だったのにね。 大地震の時の修繕費考えると高くなってもいいから免震が欲しかったな。 これだけのマンションなのに家具に転倒防止用の突っ張り棒はつけたくないからね・・・。 |
||
39:
購入検討中さん
[2011-04-23 07:49:55]
37
なるほど、コストダウンの儲け主義がどちらかは明らかですね。 |
||
40:
匿名さん
[2011-04-23 08:18:03]
>39
だれも紅葉坂レジデンスと比較してないんですけど・・・。 贅を尽くしたマンションが耐震構造で、さらに耐震等級1というところがコストダウンだと言ってるのですがね~。免震なら完璧だったのに。 今の売り出しはやすけど、大地震後の修繕費が莫大にかかるんだから。後か先かってことだよ。 |
||
41:
匿名さん
[2011-04-23 09:07:19]
|
||
42:
匿名さん
[2011-04-23 09:07:54]
↑
耐震だと大地震後に莫大な費用がかかるって本気でいってるのかな? 免震信者は免震マンションにすればいいでしょう。 世の中の常識として耐震構造がコストダウンとはいいません。 グラメ白金台、グラメ松濤、麻布台パークハウス、サンウッド松濤、プラウド恵比寿。都内の最高峰の邸宅マンションも耐震ですよ。 コストダウンと唱えつづけるのは無知を晒しているようなものです。 |
||
43:
匿名さん
[2011-04-23 09:35:31]
|
||
44:
匿名さん
[2011-04-23 09:36:42]
結局は広さだけなのか・・・
|
||
45:
匿名さん
[2011-04-23 10:16:03]
耐震は一般的な構造なだけであって、コストダウンしているわけではない。
|
||
46:
匿名さん
[2011-04-23 11:07:32]
>42
直下型の大地震が起これば、耐震構造の建物は倒壊はしないが躯体にかなりのダメージが与えられます 東日本大震災のように長周期地震動はゆっくり揺れるので非構造部分の被害はあっても、あまり構造(躯体)部分の被害はありませんでした。だからこそ死者の95パーセントが津波による水死なんですよ。 阪神大震災は直下型の激しい地震だったため、家具転倒や建物倒壊による圧死がほとんどだったのです。 30年以内に起こるとされる東京、神奈川の地震は直下型なので明らかに耐震構造の建物はかなりのダメージを受けることでしょう。修繕費は莫大にかかると言うのはこういう理由からです。 |
||
47:
匿名さん
[2011-04-23 11:09:11]
>45
だからここのマンションは広い、仕様が多少いいだけの一般的なマンションと言うことでいいですか? |
||
48:
匿名さん
[2011-04-23 11:20:23]
|
||
49:
匿名さん
[2011-04-23 12:58:22]
まとめると
耐震性は普通、 それ以外は贅を尽くしたマンション(特に広さは圧倒的)。 総合的には神奈川最高峰。 ということです。 |
||
50:
匿名さん
[2011-04-23 13:03:41]
つまり、広さ以外は特に普通だってことかな?
耐震は普通以下? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ここは、立地、仕様、すべてに満足のいく物件です。
皆さん、伊勢山ライフを楽しみにしましょう。