ダイニングにルイスポールセンのPH5を使いたいのですが、そうするとリビングの照明はどのようなものを使ったら合いますか?
またPH5の明るさはだいぶ暗いのでしょうか?汚れ具合も気になります。実際使っておられる方どうですか?
[スレ作成日時]2007-07-13 13:04:00
ダイニングにペンダントにするとリビングの照明は?
2:
匿名さん
[2007-07-15 16:42:00]
|
3:
匿名さん
[2007-07-16 16:28:00]
>ダイニングにルイスポールセンのPH5を使いたいのですが、そうするとリビングの照明はどのようなものを使ったら合いますか?
好きずきだと思いますが、うちは、織り上げ天井にして、全体に間接照明(キセノンのテープライト)をいれて、ミニクリプトン球のダウンライトを10個つけました。ダウンライトは6つと4つとで別々に調光できるようにしました。天井にはミニクリプトン球12個のシャンデリアと、同じく6個のシャンデリア(イタリアメーカーで球が天井を照らすタイプ)をいれました。あと、壁側にこれも天井を照らすスタンドライトを一つおいています。 またPH5の明るさはだいぶ暗いのでしょうか?汚れ具合も気になります。実際使っておられる方どうですか? PH5の標準の球は150Wの白熱球なので結構明るいです。でも150Wの白熱球はヨドバシとかの電気屋さんで売っていないので通販で買っています。ほっといたらホコリは溜まりますが、払えばすむので気になりません。タバコ吸わない限りは着色もしないと思います。個性の強いペンダントなので飽きが来ない。時間が経過するほどほれぼれ見とれてしまいます。 |
ペンダントをというのなら、PH5とは全くボリューム感の違う見え方のものが良いでしょう。(勿論テイストはある程度そろえて)
例えば、60cm以上の大きめのシェードをリビングのテーブルの上に低く(100〜120cmくらい)つるすとか。
あるいはペンダントもシーリングも使わず、ダウンライト+フロスのARCOようなアームの長いタイプのフロアスタンドの組み合わせもカッコいいと思いますよ。