ルネ大津膳所 住民版♪
702:
マンション住民さん
[2012-10-16 08:11:48]
|
||
703:
マンション住民さん
[2012-10-16 09:26:17]
686さんが言う、子供はうるさいって言うのは元気がいいってことと受け取れます。
子供って良いこと悪い事の区別が曖昧で、わかっていてもテンションが上がりすぎるとブレーキが効かない事って多いと思います。 親も注意しても、教えていても一度教えただけでは子供は理解出来ず、何回も注意したり教えたりする事で学習していくものです。 さすがに中学生で言う事を聞かないのは問題ありかと思いますが、小学生まではなかなか難しい面があります。 中には性格上、大人しい子もいますが基本的に子供は何回も注意されて学習していくので、親が教育していない訳でもありません。 昔も今も子供は基本的には変わりないと思います。 子供はうるさいと思われるあなた。 ご自分も小さいときは今、周りにいる子供達と同じだったと思います。 |
||
704:
マンション住民さん
[2012-10-16 09:33:11]
ルネをハロウィンで評判のマンションにしたくてハロウィンをされるつもりですか?
私は参加しようかと思って申し込みましたが、ちょっと温度差がありすぎて参加する意欲がなくなってきました。 そこまでルネの住民を巻き込むのは私は反対です。 ハロウィンの前に自治会に参加する様に力を入れるべきだと思いますが。 |
||
705:
匿名さん
[2012-10-16 10:22:47]
我が家は子供はいませんがイベント自体には反対ではありません。
ただ>699さんの「理解を示せ」という書き方が気になります。 あまり上から目線で事を運んでも他の方の賛同は得られないと思いますよ。 まずは謙虚な姿勢で話を進めたほうが良いと思います。 もしもやるのであれば全戸にイベントに賛成か反対かのアンケートを取ってから行ったほうがいいでしょうね。 一方的にやると決めて、その後に各住戸に 「ご迷惑お掛けしますがご協力お願いします」 というのはちょっと違う感じですね。 子供が基本的に嫌いな方もいらっしゃるでしょうから慎重に進めて頂きたいです。 |
||
707:
匿名さん
[2012-10-16 11:25:18]
1回目が上手く行けば来年、再来年以降に繋がるし、上手く浸透して行けば事前了解がいらないようになるかもしれません(現実的には厳しいかもしれませんが)。
とにかく最初が肝心。 ここはアメリカではなく日本であるという事をお忘れなく。 |
||
708:
マンション住人さん
[2012-10-16 12:18:02]
ルネをハロウィンマンションにしたいとか、温度差がありすぎて、なんか怖いです。
軽い気持ちで参加したら、大変な負担を強いられそうで。 |
||
709:
マンション住民さん
[2012-10-16 12:29:32]
すごく盛り上がられてますが、自治会もなく夏祭りも運動会も参加出来ないルネっ子たちにイベントをしてあげようってことですよね?参加出来るものが集まってワイワイされるだけなんだし難しく考えなくていいのでは?全戸回られるわけないじゃないですか~(笑)自治会が出来て子供会のイベントとなるともっと大掛かりで大変そうですけどね。
|
||
711:
マンション住民さん
[2012-10-16 13:00:53]
参加しようと思っている家庭ですがまだ詳細は知りません。これから説明会があるようですので、ここで発言されているのは憶測にすぎないですよね。参加されない家庭に多大な迷惑がかかるとは思えませんし(すでに迷惑だと思っておられる方は置いておいて)、ちょっと落ち着いて様子を見られたらどうでしょうか?私はまだ知らない住民さんがたくさんいます。これから皆さんとお知り合いになれたら嬉しいなぁと思っています。
|
||
712:
匿名
[2012-10-16 13:09:35]
ハロウインだけでなく、マンションにはいろいろな角度から意見を言われる方はいます。実施前も実施後もなにかしら意見はあるでしょうね。主催者はそれも含めてされているのでしょうから、相当な覚悟でしょう。安全面だけは指導周知しっかりとなさってくださいね。保護者の責任はもちろんですが、それに逃げないでほしいですね。
|
||
713:
マンション住民さん
[2012-10-16 14:02:51]
711さん712さんに賛成です。
ハロウインの下りから見て見ますと煽り投稿もあるかと思います。 誰が住んでるのか分からないし住民の顔もわからないまま知らない家に 子供が行くのはあまりにも危険だと思います。 子供もお菓子を用意してない家に行き断られたら 傷つき可愛そうかと思います。 住民全体に受け入れてもらうためにも まず、順番として自治会加入が先かと思います。 |
||
|
||
714:
匿名さん
[2012-10-16 16:45:43]
何があっても全責任を負う覚悟があれば実施するば良いと思いますよ。
|
||
715:
マンション住民さん
[2012-10-16 18:26:22]
お子達のイベントなのですから最善の注意をはらって進められるはずです。自分たちの住んでいるマンションで行うのですからそんなに危ないこともないでしょうし。ですが、何があっても全責任をおう覚悟とか書かれると主催者さんも悩まれるでしょうね。となると自治会主催ならその長が責任をとれということをおっしゃるのでしょうか?せっかくのお子達のイベントなのですからマイナスなことばかり書かず温かい目で見守りたいなと思いました。
|
||
716:
マンション住民さん
[2012-10-16 22:11:19]
715さんはどの様に進められるのでしょうか?
前者の意見は決してマイナス意見だとは思いませんし子供を見守るのは 親の責任ですから何があっても全責任は親にかかってて当然の事で それで進められたいいと思うだけですが・・・ 自治会主催なら任意ではなく他者の意見を聞くでしょうから全責任は 参加した方々にかかってくるだけだと思います。 |
||
717:
マンション住人さん
[2012-10-17 06:53:31]
716さんに賛成です。
責任の所在ははっきりすべきだと思います。 マンション全体でイベントを行うならば、自治会等の正式な組織から全住民にアナウンスを行い、話し合いを行った上で開催の可否を決めるべきですし、個人でやるならば、お友達同士のホームパーティのレベルで留めるべきです。 トラブルや苦情が発生した場合に主催者御本人が全て対応するならば個人主催でマンション全体を巻き込んでも良いと思いますが。 今回、何かトラブルがあった場合に主催者が責任を負えないならば、管理組合に苦情が行くのではないかと思います。(他に言うところがありませんから) もしそうなるならば、管理組合や管理組合のメンバーである全住民にイベントの開催を認めてもらう必要があると思います。 週末の説明会はイベントに参加する人への説明会であって、全住民への説明会ではないんですよね? それでは、イベントの開催を認めてもらうことにはならないと思います。 マンション内でのコミュニティ規模のイベントですが、 他人を巻き込む以上、責任問題を甘く考えてはいけないです。 楽しくイベントを行うのは良いと思いますが、何かあった時の事も考えて、十分に準備しておくのが主催者として必要なことだと思います。 |
||
718:
マンション
[2012-10-17 08:06:45]
考えられる問題点や危険は何でしょうね。
イベント開催中では、階段使って踏み外し、エレベーターの占有、戸外を通るときの騒音、不参加住戸への訪問、などですかね。反対派の人は、騒音被害などで訴えようとしているのですか? 説明会があるのであれば、参加者限定にせず、危惧しておられる方も説明会に参加申し込みをして、説明会の場で、自分の意見を述べられてはどうですか?やってもいないことにとやかく言わないでほしい。事なかれ主義ではなんの、発展もしないですよ。このままだと、ギスギスするだけ。 |
||
720:
マンション住民さん
[2012-10-17 12:27:45]
ルネをハロウィンマンションにしないで下さい。
お願いします。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
「風が強い時、洗濯物が飛ばないようにしましょう。」は管理者としての周知義務でしょう。掲示板に気付かない住民さんもいるでしょうが一方的な通知でよいのです。そもそも言われなくても、洗濯物は飛ばないようにしなくてはなりませんから。
でも「1軒1軒回ります。」は掲示板だけでは足りません。「そんな掲示板見てませんよ」と言われればそれまでです。説明責任があります。相手方が受け入れることの了解を得る必要があります。多くの方が賛成し成功すると思いますよ。それが、出来ない、解らないようではイベントはできません。