ルネ大津膳所 住民版♪
661:
マンション住民さん
[2012-09-25 09:11:39]
|
||
662:
マンション住民さん
[2012-09-25 11:58:48]
659です。入りたい人だけ入る方法があるなら良いです。このマンションに越して来て
ものすごく平和だなって日々感じてますので、何度も前のマンションを引き合いに出してすみません。 理事長や副理事長やその下の常任理事の人達が自治会を通して権限振るいまくりで休日はいつもマンション内で会議をしてましたし、マンション内の集会場で管理費を使いお酒やおつまみを買い労い会をしてましたし、俺らは町内の事までやってあげてるんだぞが出てて物凄く傲慢でした。そして、酔っ払いながら町内の運動会の時なんか参加してくれと依頼しに来ました。 仲の良い家に行くのはいいですが、そうでもない家に行く時は相手の家の特徴を皆で言いあいなすりあいです。 思いだしてしまったので何度も投稿してすみません。加入する人加入したくない人をわける良い方法教えて下さい。 |
||
663:
マンション住民
[2012-09-25 21:58:57]
ルネ大津膳所 という自治会が出来るので、一軒一軒が加入することになりますよね。
自治会って入りたい方だけ入ればいいのではないですか?どうしてもイヤな方は入らなくて良いと思います。地域と関わりたい方だけ、関わっておいた方が良いと思う方だけが入らないと、自治会自体やりにくいのかなと思うので。 |
||
664:
マンション住民さん
[2012-09-26 10:41:11]
賃貸の時は、自治会費は契約時と更新時に纏めて払ってましたが、行事への参加や自治会の実行委員になったりすることは一切なかったです。 どうじても自治会に入らなければならないのであれば、このパターンでお願いしたいですね。 正直地域やマンション住人との交流なんて全く興味ありません。
|
||
665:
マンション住民さん
[2012-09-26 12:03:07]
管理組合からの自治会要請のお知らせ届いてましたね。
マンションが自治会に入ったら具体的にどうなるか知りたいですね。 きっと地域住民とのかかわりが増えたら、町内の溝掃除が嫌やとか言ってられなくなると予想。 |
||
666:
マンション住民
[2012-09-27 16:06:13]
自治会のことですが、自治会は全員が入らなくてもいいのでないですか。希望するひとだけが入ればいいのでは。あるていど年のものは、自治会活動が重荷でマンションに引っ越してきた方も多いと思います。若い人と違って大変な重荷です。ご理解いただきたいです。
|
||
667:
マンション住民さん
[2012-09-27 20:36:01]
そうですよね。
一軒家で入らない人いてますし、マンションも全員入らなくても良いのでは? |
||
668:
マンション住民
[2012-09-27 22:09:18]
当方は子どもがいるので入りたいですが、上の方がおっしゃるように、別に地域と関わりたくないって方は入らなくていいと思います。周りの自治会でも入っていない人たくさんいるみたいですし。入りたい方だけ入って、そういうマンションっていう認識をしてもらったらいいのではないでしょうか。そしたら周りの自治会からも無理を言われないと思います。
|
||
669:
マンション住民さん
[2012-10-12 01:01:25]
エントランスにハロウィンイベントの案内があったけど、あれってもしかして全住居まわるのかな?
知らないこどもらが家に来るなんて正直うざいんですが…。 |
||
670:
詳しい人
[2012-10-12 03:30:11]
協力する家は玄関にマークつけるくらいの工夫するから
あんたとこには来ないと思うよ。子供にとってもそういう 人格の住人宅を訪問すると危険だからね。 |
||
|
||
671:
マンション住民さん
[2012-10-12 09:59:49]
670 さん 「あんた」とかその様な言い方はトゲがありますよ。
お子さん居る方々が同じ人格だと思われ無い様に お互い見えないからこそ言葉は選んだ方が良いと思います。 住民の理解と協力があってこそのイベントですから。 |
||
672:
マンション住民さん
[2012-10-12 15:29:26]
世の中、こどもが嫌いな人もたくさんいます。
人付き合いが苦手な人もたくさんいます。 |
||
673:
マンション住人さん
[2012-10-13 14:05:55]
670さんの発言を聞いて安心しました。
うちもお子さんが来るのかとドキドキしていたので。 できれば静かにやって頂きたいです。 |
||
675:
マンション住民さん
[2012-10-13 18:27:22]
ハロウィンって最近言い出したお祭りで、まだまだ日本には馴染みが無いものですよね。
そのお祭りにお年寄りや子供が嫌いな方に参加してもらうのはちょっと難しい気がします。 子供が居ると参加してみようかなぁとおもいますが、そもそもハロウィンって何でするんだろう?と疑問が消えません。 ルネでするのは初めて?みたいですし、やりたい人だけでやったらいいと思います。 イヤイヤやる人がいると盛り上がりに欠けると思いますし。 でも、やりたくない方はハロウィンをしている子供や親御さんに対して悪くここに書かない様にした方が良いと思います。 静かに暮らしたいと言う方もこんな集合住宅にすんでいるのですし、イベントや自治会に参加しない分楽しくやりたい人がいる事も理解して行かなければダメだと思います。 |
||
677:
マンション住人さん
[2012-10-14 07:41:18]
行事に参加するかしないかは個人の自由だと思います。
行事を行う方々を悪く言うのは良くないですが、参加しない人が社会性に欠け、心が狭い人達のように書き込むのも良くないと思います。(書き込んだ人はそういうつもりは無かったのだとは思いますが、上記の内容の様に捉える人もいると思います) 集合住宅ですので、イベントをやりたい方々も、イベントに参加せずに静かに暮らしたい人もいることを理解する必要があると思います。 お互いがお互いの立場に立って考えて、双方が嫌な思いをしないように配慮してはどうでしょうか? |
||
680:
マンション住民さん
[2012-10-14 15:31:25]
壁をつくるのは良くないって言うのはわかりますが、あまり関わりたくない人がいるのは現実ですし、参加するしないは自由でいいと思いますよ。
あまり参加を勧め過ぎるのは嫌がっている人にとってはかなりの苦痛だと思います。 そんなつもりは無くても相手に苦痛を与えてしまうのは良くないですよね。 それより実際にやっている様子を遠くからでも見ていただいて、自分も参加したい!と思っていただけるようないいイベントにしていれば自然に参加する方が増えて行くのでは? |
||
682:
マンション住民
[2012-10-14 16:08:14]
働かないで専業主婦をしているのは、子どもが小さいうちはそばにいて育児に専念したいからではないでしょうか。家庭を守る主婦も立派な労働だと思います。
どんな地域にもいろんな考えの方がおられますが、それが露呈するこのサイトって怖いですね。 |
||
683:
マンション住民さん
[2012-10-14 23:00:37]
働いているから偉いとかなんか偏った考えですね。
ご自分のお母様はどうでしたか? 働きながら子育てされていたのでしょうが、どんな母親もその子にとっては立派なお母さんです。 お母さんってとても家庭では重要な存在で、お金にはかえがたいです。 お母さんを否定するなんて自分のお母さんを否定するようなものですよ。 さみしいですね。 |
||
684:
匿名
[2012-10-15 00:40:45]
ハロウィンは楽しそうなイベントですが、マンション内では安全面が心配ですね。エレベーターや階段を使って各部屋を回るのでしょうか。小さな子供さんもおられるでしょうし、走り転倒して怪我、万が一事故があったとすれば大変です。大人がついてまわったとしても今時の子供はよそのお母さんの言うことなど聞きませんよ。
|
||
685:
マンション住民さん
[2012-10-15 00:56:24]
何でもそうですが
強要するのはよくないです。 出来たら共用出来るマンションlifeが理想です。 |
||
686:
マンション
[2012-10-15 08:41:50]
ハロウィンが嫌ならば、その時間帯はどっかお出かけしてればいいんではない?
ムリに参加も必要ないし、誰もそんなの必要をしていない。子供が騒がしいのは、騒音でもなければ、問題でもない。子供はうるさいものと理解してほしい。保護者としても、居住空間内だったり、夜間や早朝などに時間帯には気をつけるが、お休みの昼間にまで、騒いではいけないとか、子供に言いたくない。子供は子供らしく生きてほしい。イベント中は大いに騒いでほしい。その理解がなければ、一緒に暮らしていけないのではないかな? |
||
687:
マンション住人さん
[2012-10-15 09:35:47]
ハロウィンが嫌な人は外出しろというのは他者のことを考えていない自分勝手な意見です。
ハロウィンが嫌な人からすれば、ハロウィンイベントは別の場所でやれってことになりますよ。 自分の都合を押し付けるだけでは誰からも協力を得られませんよ。 あと、子供はうるさいとものでは無いと思います。 うるさくなくても良い子はたくさんいますし。 うるさいと言われる子供もその子自身は悪くありません。 悪いのは親のしつけです。 うるさくして周りに迷惑になっているのに、その事を親が子供に教えてあげないのでは、その子が可哀想です。 何をしたら周りの迷惑になるのか子供に教えなければ、将来その子自身が困ることになるのではないでしょうか? まず、親が他者を思いやる心を持たないといけないと思います。 |
||
688:
匿名さん
[2012-10-15 10:29:48]
|
||
690:
マンション住民さん
[2012-10-15 15:47:00]
ハロウィンは申し込み制みたいですし、参加したい人が参加して住民同士交流を深め合えればいいのではないでしょうか。参加する人もしない人もこの空間を気持ち良く共用できたらいいですね。
|
||
691:
マンション住民さん
[2012-10-15 16:23:45]
参加希望者だけならば、いいんじゃないですか?
ただ、不参加の家には絶対来ないように、徹底して下さいね、686さん。 |
||
692:
マンション
[2012-10-15 16:36:37]
No.686です。
ハロウィンだけではなく、今後としてもですよ。クリスマスもあったらいいし、マンション全体でもっと盛り上がればいいのではないでしょうか。私はモンペなのではなく、ちなみに子供も誰もいません。ほかのみなさんが少し考えが固いのではないかと。ハロウィンの趣旨として、任意の家を回るわけでしょう。その際に、他住戸前も通る可能性があります。この時に、この家は参加していないから、静かにしましょうねとか言いながら、進行していくのでしょうか。おかしくないですか?マンションでやるのだから、四六時中ではないので、イベントの開催中くらいは、子供に騒いでもらって、いいのではないでしょうか?あなた達の家に間違って、子供がインターホン鳴らしたら、どうしますか?それならやっぱり、文句を言うのでしょうか?参加しないのであっても、微笑むくらいの余裕を持ちましょう。 |
||
693:
マンション住民さん
[2012-10-15 16:43:51]
私たちが子どもの頃は子ども会の行事だとか地蔵盆や町内の旅行だとかに当たり前のように参加していたのではないでしょうか?ハロウィンはなかったと思いますが。町内の方たちとの交流があるって素晴らしいなと思います。
|
||
694:
マンション住民さん
[2012-10-15 16:47:56]
スマートに子育てしてる人もいれば、うるさい人もいるんですね。
参加者はいつも同じなんでしょうに ここは特に最初から子連れでたむろが多いですね。 いつも小さい子複数いるおばあちゃん達が感じ悪いです。 |
||
695:
マンション住民さん
[2012-10-15 19:35:32]
ここだけではなく子連れママたちは集まるものですよね。そうやって情報を得たり子ども同士の関わり方を学ばせたり。とても大切な集まりなのではないでしょうか?
|
||
696:
マンション住人さん
[2012-10-15 20:24:07]
692さん
おっしゃる通り、参加しない側にも微笑むくらいの余裕は必要だと思いますが、参加する側の大人も参加していない家の前を子供が通るときには静かにさせるくらいの配慮は必要でしょう。 イベントをやりたい人とイベントをやって欲しくない人が現実にいる以上、お互いに配慮し合わないと成立しないですよ。 イベントに反対するのも賛成するのも個人の自由です。 どちらが心が狭いとか、マンション全体で参加すべきだとか、そう言った問題ではないと思います。 知り合いの地域でハロウィンイベントをやった話を聞いたのですが、子供が訪ねる区画を決めて、その区画に住んでいる方全員の家に実行委員の方が挨拶に行って、許可をもらったらしいです。 その位のことはしないといけないのではないでしょうか? |
||
698:
マンション住人さん
[2012-10-15 21:24:17]
696です。
イベントを開始する前の日までに、「子供が来るからよろしくお願いします」と「実行委員」をしている親御さんが挨拶してまわるという意味です。 実行委員がお菓子をもらいに行く訳ではないですよ(笑) 突然子供が訪問したら訪問された家も戸惑うので、事前にお願いしていたのだと思います。 |
||
699:
マンション
[2012-10-15 23:14:19]
>No.696さんが言われるとおり、挨拶が必要でしょう、そうしないと、後で問題になった時に、面倒。でも掲示板に張ってあるんだから、周知義務は、果たしているのでは?
また、マンション全体で参加すべきという意味ではなく、不参加の住民も理解を示せと言う意味です。家の前を通り過ぎる時に静かにしましょうねとか言われる時間帯でもない。日中の生活音程度に思っておいてほしい。 >イベントに反対するのも賛成するのも個人の自由です。 それはそうです。個人の自由を侵すつもりは毛頭にもございません。No.696さんがイベントに反対される理由がわからない。楽しくやりましょうよ。 |
||
700:
匿名さん
[2012-10-15 23:32:20]
↑
ここはアメリカではないので、誰でも子どものためのお菓子を用意するのは無理でしょう。 でも、それでも用意して待つのが、「ハロウィン」ってものだと思いますが…。 ハロウィンの文化が根付いていない日本では難しいですかもしれませんね。 銃で撃たれる程ではないにせよ、痛ましい事故が起きないといいですね…。 |
||
702:
マンション住民さん
[2012-10-16 08:11:48]
〜でも掲示板に張ってあるんだから、周知義務は、果たしているのでは? 〜
「風が強い時、洗濯物が飛ばないようにしましょう。」は管理者としての周知義務でしょう。掲示板に気付かない住民さんもいるでしょうが一方的な通知でよいのです。そもそも言われなくても、洗濯物は飛ばないようにしなくてはなりませんから。 でも「1軒1軒回ります。」は掲示板だけでは足りません。「そんな掲示板見てませんよ」と言われればそれまでです。説明責任があります。相手方が受け入れることの了解を得る必要があります。多くの方が賛成し成功すると思いますよ。それが、出来ない、解らないようではイベントはできません。 |
||
703:
マンション住民さん
[2012-10-16 09:26:17]
686さんが言う、子供はうるさいって言うのは元気がいいってことと受け取れます。
子供って良いこと悪い事の区別が曖昧で、わかっていてもテンションが上がりすぎるとブレーキが効かない事って多いと思います。 親も注意しても、教えていても一度教えただけでは子供は理解出来ず、何回も注意したり教えたりする事で学習していくものです。 さすがに中学生で言う事を聞かないのは問題ありかと思いますが、小学生まではなかなか難しい面があります。 中には性格上、大人しい子もいますが基本的に子供は何回も注意されて学習していくので、親が教育していない訳でもありません。 昔も今も子供は基本的には変わりないと思います。 子供はうるさいと思われるあなた。 ご自分も小さいときは今、周りにいる子供達と同じだったと思います。 |
||
704:
マンション住民さん
[2012-10-16 09:33:11]
ルネをハロウィンで評判のマンションにしたくてハロウィンをされるつもりですか?
私は参加しようかと思って申し込みましたが、ちょっと温度差がありすぎて参加する意欲がなくなってきました。 そこまでルネの住民を巻き込むのは私は反対です。 ハロウィンの前に自治会に参加する様に力を入れるべきだと思いますが。 |
||
705:
匿名さん
[2012-10-16 10:22:47]
我が家は子供はいませんがイベント自体には反対ではありません。
ただ>699さんの「理解を示せ」という書き方が気になります。 あまり上から目線で事を運んでも他の方の賛同は得られないと思いますよ。 まずは謙虚な姿勢で話を進めたほうが良いと思います。 もしもやるのであれば全戸にイベントに賛成か反対かのアンケートを取ってから行ったほうがいいでしょうね。 一方的にやると決めて、その後に各住戸に 「ご迷惑お掛けしますがご協力お願いします」 というのはちょっと違う感じですね。 子供が基本的に嫌いな方もいらっしゃるでしょうから慎重に進めて頂きたいです。 |
||
707:
匿名さん
[2012-10-16 11:25:18]
1回目が上手く行けば来年、再来年以降に繋がるし、上手く浸透して行けば事前了解がいらないようになるかもしれません(現実的には厳しいかもしれませんが)。
とにかく最初が肝心。 ここはアメリカではなく日本であるという事をお忘れなく。 |
||
708:
マンション住人さん
[2012-10-16 12:18:02]
ルネをハロウィンマンションにしたいとか、温度差がありすぎて、なんか怖いです。
軽い気持ちで参加したら、大変な負担を強いられそうで。 |
||
709:
マンション住民さん
[2012-10-16 12:29:32]
すごく盛り上がられてますが、自治会もなく夏祭りも運動会も参加出来ないルネっ子たちにイベントをしてあげようってことですよね?参加出来るものが集まってワイワイされるだけなんだし難しく考えなくていいのでは?全戸回られるわけないじゃないですか~(笑)自治会が出来て子供会のイベントとなるともっと大掛かりで大変そうですけどね。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ルネ全体を1として入るのか、やっぱり一軒ずつ入るんですか?
実家は一軒家だったのでマンションの場合がわからなくて。
659さんが書かれているのを見ると一軒ずつ入ってと言う感じにとれました。
するとマンションでも入りたい人だけ入るとか出来ない事はないと思ってしまいます。