総合地所株式会社 大阪支店の大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ルネ大津膳所 住民版♪」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 滋賀県
  4. 大津市
  5. 中庄
  6. 1丁目
  7. ルネ大津膳所 住民版♪
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2014-05-21 08:27:32
 

売主:総合地所株式会社
施工会社:株式会社新井組
管理会社:総合ハウジングサ-ビス株式会社

検討掲示板が入居者の方で賑わってきましたので、作ってみちゃいました~♪

皆様、仲良く情報交換してみませんか??

[スレ作成日時]2011-04-19 15:48:06

現在の物件
ルネ 大津膳所
ルネ 大津膳所  [【先着順】]
ルネ
 
所在地:滋賀県大津市中庄1丁目132-14・238(地番)
交通:京阪石山坂本線 「瓦ケ浜」駅 徒歩4分
総戸数: 137戸

ルネ大津膳所 住民版♪

650: 住民さんA 
[2012-09-21 09:04:58]
市民運動会の時期なのに、自治会がないから参加できない。みんなで力を合わせて、ワッショイもできない
651: マンション住民さん 
[2012-09-21 16:47:47]
自治会への参加は、絶対に嫌です。 
平和に暮らさせて下さい。  
652: マンション住民さん 
[2012-09-21 16:59:06]
そうですね。
自治会は入りたい人、入りたく無い人それぞれ意見があるでしょうね。
自治会って入らないと何かとっても困る事があるのでしょうか?
自治会に入っていれば地蔵盆とか運動会とかあるんでしょうけど、あんまり入る必要性が無い気もします。
653: 住民さんA 
[2012-09-21 19:23:28]
マンション内での、子ども会や老人会などの親睦目的でどうでしょう。わずらわしいけど、地域連携が必要ですよ
654: マンション住民 
[2012-09-21 20:50:02]
どうしても入りたくない方は仕方ないと思いますが、
こんな昔ながらの町中で自治会がないのはもう限界かと思います。
655: マンション住民 
[2012-09-22 09:44:35]
みなさんの入ってる管理組合は、強制加入で、法的な部分を担ってるわけで、自治体は、同じマンションに住んでいて、利害関係で結ばれてるコミュニティを作ろうということなので、よりよいマンションにしていくなら、必要なのでは???マンション内で人とすれ違っても、住民か不審者かわかりません。
656: マンション住民さん 
[2012-09-23 17:28:53]
いります?やりたい人で立ち上げても結局自治会に入ったら祭りや地蔵盆の当番とかまわってきそうだし
寄付やなんやで一軒一軒必要になってきますよ。前に住んでたマンションはそうでした。このマンションに
越して来て無いのがありがたかったのですが、元々加入しているならともかく新たに加入する必要ありますか?
657: マンション住民さん 
[2012-09-24 00:36:19]
そうなんですよね。
うちは前は賃貸だったんですが、自治会には入っていないみたいでした。
実家は昔から自治会に入っていました。
入らなくてはいけないものだと思っていたのでビックリしました。
自治会に入らなくても特に生活には問題なくて、ルネも今まで自治会に入らなくても特に困らないと言う事は必要性がないのでは?と思ってしまいます。

658: マンション住民さん 
[2012-09-24 09:11:03]
うちには子どもがいるので、お祭りや地蔵盆など大歓迎なので、自治会をはやく作ってほしいです。
659: マンション住民さん 
[2012-09-24 13:08:30]
このマンションが自治会に入るのは反対ですが、子供さんとのつながりで入りたい人だけ町内の自治会に入るとかの方法が
あれば一番いいんですが。前のマンションの話ですが
赤い羽根とかの時は500円いりますし小学校で何か行事があるごとに500円~1000円
子供が居ない家庭にまで寄付を呼びかけられた事がありますし
逆に知らない方が玄関までお金を取りに来たりしたら嫌ですよね。
同じ階で誰かが集めにまわりそれを自治会に持って行き集計をしたりするのはなすりあいでしたし
当番の人が寄付金を取りに行き嫌な顔されたりする事もありました。
それとか階違いで募金の金額とか周りにいいふらして嫌な思いしました。
住んでる人のモラルもあるかと思うのでルネではどうなるかはわかりませんが。。。
660: マンション 
[2012-09-24 22:46:53]
現状では、近所の顔の見えない生活をしてるので、引越しもわからないし。どっかに子どもが生まれたり、誰かが死んでもわからない。>No.659さん前回の経験を生かして、そうならないようにしましょうよ。干渉してほしくないばっかりでは、周りも遠慮してしまい、結局は自分たちばっかで孤立してしまいますよ。何かがあっても助け合いにくいです。
661: マンション住民さん 
[2012-09-25 09:11:39]
自治会の入り方ってマンションだとどうなるのですか?
ルネ全体を1として入るのか、やっぱり一軒ずつ入るんですか?
実家は一軒家だったのでマンションの場合がわからなくて。
659さんが書かれているのを見ると一軒ずつ入ってと言う感じにとれました。
するとマンションでも入りたい人だけ入るとか出来ない事はないと思ってしまいます。
662: マンション住民さん 
[2012-09-25 11:58:48]
659です。入りたい人だけ入る方法があるなら良いです。このマンションに越して来て
ものすごく平和だなって日々感じてますので、何度も前のマンションを引き合いに出してすみません。
理事長や副理事長やその下の常任理事の人達が自治会を通して権限振るいまくりで休日はいつもマンション内で会議をしてましたし、マンション内の集会場で管理費を使いお酒やおつまみを買い労い会をしてましたし、俺らは町内の事までやってあげてるんだぞが出てて物凄く傲慢でした。そして、酔っ払いながら町内の運動会の時なんか参加してくれと依頼しに来ました。
仲の良い家に行くのはいいですが、そうでもない家に行く時は相手の家の特徴を皆で言いあいなすりあいです。
思いだしてしまったので何度も投稿してすみません。加入する人加入したくない人をわける良い方法教えて下さい。
663: マンション住民 
[2012-09-25 21:58:57]
ルネ大津膳所 という自治会が出来るので、一軒一軒が加入することになりますよね。
自治会って入りたい方だけ入ればいいのではないですか?どうしてもイヤな方は入らなくて良いと思います。地域と関わりたい方だけ、関わっておいた方が良いと思う方だけが入らないと、自治会自体やりにくいのかなと思うので。
664: マンション住民さん 
[2012-09-26 10:41:11]
賃貸の時は、自治会費は契約時と更新時に纏めて払ってましたが、行事への参加や自治会の実行委員になったりすることは一切なかったです。 どうじても自治会に入らなければならないのであれば、このパターンでお願いしたいですね。 正直地域やマンション住人との交流なんて全く興味ありません。
665: マンション住民さん 
[2012-09-26 12:03:07]
管理組合からの自治会要請のお知らせ届いてましたね。
マンションが自治会に入ったら具体的にどうなるか知りたいですね。
きっと地域住民とのかかわりが増えたら、町内の溝掃除が嫌やとか言ってられなくなると予想。

666: マンション住民 
[2012-09-27 16:06:13]
自治会のことですが、自治会は全員が入らなくてもいいのでないですか。希望するひとだけが入ればいいのでは。あるていど年のものは、自治会活動が重荷でマンションに引っ越してきた方も多いと思います。若い人と違って大変な重荷です。ご理解いただきたいです。

667: マンション住民さん 
[2012-09-27 20:36:01]
そうですよね。
一軒家で入らない人いてますし、マンションも全員入らなくても良いのでは?
668: マンション住民 
[2012-09-27 22:09:18]
当方は子どもがいるので入りたいですが、上の方がおっしゃるように、別に地域と関わりたくないって方は入らなくていいと思います。周りの自治会でも入っていない人たくさんいるみたいですし。入りたい方だけ入って、そういうマンションっていう認識をしてもらったらいいのではないでしょうか。そしたら周りの自治会からも無理を言われないと思います。
669: マンション住民さん 
[2012-10-12 01:01:25]
エントランスにハロウィンイベントの案内があったけど、あれってもしかして全住居まわるのかな?
知らないこどもらが家に来るなんて正直うざいんですが…。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる