皆さんはそれぞれの返済計画を持たれていることと思いますが、賢いプランを共有しあいませんか
・団信は加入されていますか?
・繰り上げ返済のタイミング
・ローンの見直し予定について
・ほか
[スレ作成日時]2011-04-19 00:14:26
2010年9月10月11月フラット契約者
23:
匿名
[2011-04-22 19:44:43]
|
24:
匿名
[2011-04-23 14:56:22]
新生銀行の2週間定期でも差益がでるよ
|
25:
匿名
[2011-04-24 07:38:44]
ほかには?
|
26:
匿名
[2011-05-04 12:49:11]
いまのタイミングでドル立てはどうでしょう?1ドル80円レートですからね
|
27:
匿名
[2011-06-01 12:38:54]
東京スター銀行の仕組み預金10年の年利は1.0%どうですか?
|
28:
匿名
[2011-06-01 14:01:15]
私は9月実行のフラット20Sで当初10年間は0.87%です。
|
29:
匿名
[2011-06-01 14:03:58]
28です。
生保もいいのですが私は団信に加入しました。 ローン残高に従い保険料が安くなるのが利にかなっていると思いましたので。 |
30:
あ
[2011-06-01 17:24:00]
残業
|
31:
匿名
[2011-06-03 11:04:14]
団信の支払い時期もうすぐじゃん!
|
32:
匿名さん
[2011-06-06 00:58:11]
え?団信ってローンに組み込まれているんじゃないの?
|
|
33:
匿名
[2011-06-08 21:09:05]
まだ3ヶ月あるやん
|
34:
ビギナーさん
[2011-06-08 23:41:45]
2010年9月フラット35Sで2500万円のローンを支払い中です。(当初10年は1.06%)
繰り上げ返済時期について悩んでいます。(繰り上げ返済額は100万円予定) 金利の低い当初10年(2010~2020年)は、繰り上げ返済を見送り、貯蓄に回した方が良いでしょうか? それとも早い時期に繰り上げ返済をすべきでしょうか? ローン支払い初期段階の"ほとんど利息払いで元金へらず"、という状況を 効率的に打破したいと考えております。 よろしくお願い致します。 |
35:
匿名
[2011-06-09 08:58:46]
残金減らさないと団信の支払い額が減らないですよね。
預金金利と比較してみてはいかがですか? |
36:
ビギナーさん
[2011-06-11 23:24:49]
> No.35さん
レスポンスありがとうございます。 団信については、全く考慮していませんでした。 団信支払い料も重要なファクターですね。 それも踏まえてシミュレートしてみます。 どうもありがとうございました。 |
37:
匿名
[2011-06-14 08:56:31]
団信はおおよそ借入総額から0.35%かけた金額が年払いのようです。
|
38:
匿名
[2011-06-15 20:47:22]
マジで?
|
39:
匿名
[2011-07-05 20:11:40]
団信は毎年自動引き落としになるのですか?
|
40:
匿名さん
[2011-07-06 00:31:23]
住宅ローン減税も考慮しないとね
|
41:
匿名
[2011-07-06 19:26:42]
今は借りといたほうが断然お得です。
|
42:
ビギナーさん
[2011-07-12 23:52:06]
ビギナーです。
皆様、レスポンスありがとうございます。 検討の結果、100万円を繰上返済する決断をしました。 この結果、20ヶ月返済期間が短縮し、約40万円+αの恩恵を受けることができます。 (α・・・団信支払い料など) 決断した主な理由は、 ・今後10年間、この100万円を運用や銀行預金しても上記利益を保証できないこと。 ・10年後までにライフスタイルが変化し、繰上返済用と確保したお金に 手を出す可能性があること。 →余剰金と判断できるときに繰上返済する。 ・定年(65歳)前までにローンを完済したいという意志があること。 (35年ローンで、ローン完済する年齢が67歳。) です。 ビギナーということもあり、結果的に間違った決断なのかもしれませんが、 前向きに、ローン返済に向けてがんばります。 どうもありがとうございました。 ところで・・・ >No.39さん 団信支払い料は、(1年分まとめて)年1回口座から引き落としされます。 |
投資信託は価格下がって分配金も下がり、ファンドが解散することもあるよ。