計画されている超高層ビル
東オフィス棟 - 338m、77階
北住宅棟 - 245m、66階
南住宅棟 - 245m、66階
西住宅棟 - 190m、48階
(仮称)西新宿三丁目西地区第一種市街地再開発事業
https://www.city.shinjuku.lg.jp/content/000244613.pdf
計画名 西新宿三丁目西地区市街地再開発事業
所在地 東京都新宿区西新宿三丁目8~19番(住居表示)
最寄駅 京王「初台」駅
建築主 西新宿三丁目西地区市街地再開発組合(予定)
設 計 基本設計:梓設計
施 工 ―
地区名 A-1地区(北棟+南棟) A-2地区 A-3地区
用 途 住宅、店舗、事務所、生活支援施設、
構 造 H-RC造、一部S造 RC造、一部S造 RC造、一部S造
階 数 地上65階、地下2階 地上10階、地下1階 地上9階、地下0階
着 工 2022年度予定(解体含む)
竣 工 2029年度予定
備 考 ◆事業推進協力者………野村不動産、住友商事、東京建物、首都圏不燃建築公社
◆事業協力者……………前田建設工業
◆事業コンサルタント…佐藤不動産鑑定コンサルティング、上野計画事務所、梓設計、環境管理センター
◆事業スケジュール
・2018年度:都市計画決定
・2020年度:組合設立
・2021年度:権利変換計画認可
・2022年度:着工(解体含む)
・2029年度:完成
[スムラボ 関連記事]
西新宿の超高層ビル街区において、新たに誕生するでかいマンションについて【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/81578/
西新宿三丁目西地区の再開発 (でかいマンションの続き: 専有面積、動線、現地確認など)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/81863/
【URLを追記しました。2019.1.8 管理担当】
【物件概要を追記しました。2019.4.11 管理担当】
[スレ作成日時]2011-04-18 18:15:05
西新宿三丁目西地区再開発
1181:
検討板ユーザーさん
[2023-01-05 06:20:45]
|
1182:
匿名さん
[2023-01-14 09:04:44]
>>1173 マンション掲示板さん
先に地権者に子会社が入ろうと問題ないだろう とご意見がありました。 地区内のある戸建はデベと取引があるであろうと司法書士事務所が購入しておりました。 弁護士の見解ですが 参加組合員や事業協力者の区域内取得は、区域内地権者の権利を侵害する決議内容に影響している可能性があり、意思決定を歪めており決議は無効!と言う主張も可能。 |
1183:
匿名さん
[2023-01-14 09:07:24]
↑その戸建以外に数件あります。
|
1184:
通りがかりさん
[2023-01-14 09:17:16]
>>1182 匿名さん
デベの所有物を司法書士が買ったわけじゃないんだろ?アホ過ぎん?全く問題ないね。組合に物件を売ろうか考えていると相談があった時に、前田とか野村とか、その関係者にのみ紹介し買わせたりしたことがあるなら、そっちの方がよっぽど問題。 |
1185:
坪単価比較中さん
[2023-01-14 12:31:59]
>>1182 匿名さん
そんな事例はまだかわいらしい。三井が日本橋でやった合同会社スキームによる事例は極め付き! 1筆の土地を複数の合同会社で分筆所有して強行突破している。 弁護士の主張はあくまでも反対者の意見であって、訴訟しても形式要件から敗訴確定です。 |
1186:
匿名さん
[2023-01-29 17:17:06]
組合設立に関しての意見書に都庁から不採択の回答がきました。
設立申請を出したのが去年の6月、本来なら3か月程度で告示されて良いのですが、都庁さんも良く頑張ってくれました。 7か月間引張ってくれました。 不採択ですが感謝ですわ。 これからが勝負です。 現理事の方も組合 コンサルタントに騙されないようにがんばりましょう。 |
1187:
マンコミュファンさん
[2023-01-29 22:19:04]
|
1188:
マンション検討中さん
[2023-01-29 22:31:10]
>>1187 マンコミュファンさん
毎月送られてくる再開発見直しニュースによると、従前評価に再開発による開発利益を加味したり、地権者の増床や特定分譲を自由にできるようにする方が地権者にメリットがあるみたいだけど、なんで、再開発組合の理事会は真逆のことをやろうとしてんの? |
1189:
通りがかりさん
[2023-01-31 21:04:34]
|
1190:
マンション掲示板さん
[2023-01-31 21:07:06]
|
|
1191:
匿名さん
[2023-01-31 22:47:32]
坪550ぐらい?
|
1192:
マンコミュファンさん
[2023-02-01 01:33:46]
|
1193:
匿名さん
[2023-02-01 07:22:32]
竣工が令和13年度ってなってるけど、令和14年に竣工出来たらいいねって感じだろうね。
|
1194:
マンション検討中さん
[2023-02-02 16:27:37]
この再開発の物件を待っている人たくさんいるのではないでしょうか。
組合認可されてよかったですね。 防災対応力強化って報道発表されてましたし、計画通りに竣工するといいですね。 |
1195:
なるさん
[2023-02-02 22:57:54]
反対してた老害地権者かわいそうw
因果応報くらうなw |
1196:
通りがかりさん
[2023-02-03 00:26:18]
|
1197:
匿名さん
[2023-02-03 00:45:12]
一回ぐらい地権者になりたいよね。
|
1198:
匿名さん
[2023-02-03 19:18:35]
|
1199:
通りがかりさん
[2023-02-04 06:57:37]
これはまたすごい規模感の再開発ですね。
|
1200:
マンション掲示板さん
[2023-02-05 10:50:14]
|
泉岳寺周辺地区再開発での問題指摘は主に以下の7点のようです。(動画は見応えあります)
・デベと仲見世地権者が共謀した不公正再開発
・保留床単価や還元率等の重要情報の開示なし
・土地から床への権変は減価資産への交換で損
・再開発は地権者から土地を詐取する地上げだ
・港区再開発担当者はデベ寄りで地権者軽視
・準備組合参加は再開発賛成者扱とされ要注意
・再開発が権利変換後頓挫で土地建物没収あり