阪急不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ジオ西新宿 ツインレジデンス ウエスト棟ってどうですか?[旧称:西新宿プロジェクト]」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 北新宿
  6. 1丁目
  7. ジオ西新宿 ツインレジデンス ウエスト棟ってどうですか?[旧称:西新宿プロジェクト]
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-03-25 01:56:46
 削除依頼 投稿する

東京メトロ丸ノ内線「西新宿」駅徒歩6分、JR「新宿」駅徒歩13分。
再開発で美しく生まれ変わる街に寄り添う全72邸。
(仮称)西新宿プロジェクトってどうですか?

公式URL:http://www.nishi-shinjuku.jp/
売主:阪急不動産株式会社
施工会社:川口土木建築工業株式会社
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート

【イースト棟のスレッドが別途存在すること、本スレッドにはウエスト棟の物件情報が関連付けられていることを踏まえ、本スレッドはウエスト棟用のスレッドといたしました。スレッド名を修正しております。2012/03/25 管理担当】

[スレ作成日時]2011-04-18 11:11:09

現在の物件
ジオ西新宿 ツインレジデンス ウエスト棟
ジオ西新宿
 
所在地:東京都新宿区北新宿1丁目305番2(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 西新宿駅 徒歩6分
総戸数: 36戸

ジオ西新宿 ツインレジデンス ウエスト棟ってどうですか?[旧称:西新宿プロジェクト]

223: 匿名さん 
[2012-10-22 15:02:12]
削除されたのでもう一度書きますが
阪急キッチンエールのケース3箱を常設で廊下に置くのはやめて下さい。
使わない時は自室にしまって下さい。
共用廊下はみんなのものであって他人の私物まで共有する気にはなれません。
廊下に出る度にあの大きな箱を目にするのは憂鬱な気分にさせられます。
224: 匿名さん 
[2012-10-22 15:16:10]
ケースに貼り紙でもして、直接苦情言えよ。
225: 匿名さん 
[2012-10-22 16:04:11]
ウェストの管理人は報告しても何もしてくれないのでそうする事にします。
3世帯しかいないので正直、こう言ったトラブルを自分で解決するのは
今後、ご近所さんと生活し辛くなるので嫌だったのですが
高い管理費を払ってもここの管理会社は何も動いてくれないので自分でなんとかします。
226: 匿名さん 
[2012-10-22 16:11:07]
まぁ掲示板で吐露すること自体がすでに物件の価値を下げているのだがな・・
227: 匿名 
[2012-10-22 19:02:12]
あれ、結構書き込み削除されてるね

自分の書き込みは全く消されてないので
削除の基準がよく分からん

とりあえず管理組合長もまだ決まってないみたいだね

これはこの先が思いやられる・・・トホホ
228: 匿名さん 
[2012-10-23 00:33:12]
管理組合長は来年の1月に決めるみたいですよ。
なぜ1月なのかはよく分かりませんが内覧会の時に説明がありました。
229: 匿名さん 
[2012-10-23 04:45:15]
206さん
ウエストのゴミ置場見てきたって外から中に入れたんですか??
230: 匿名さん 
[2012-10-23 10:35:38]
個人的な感覚だけど新宿って10分20分歩くのはザラな感じですよね。

意識せずに歩くけど買い物とか会社の飲み会現地までとか、何気に20分以上歩くときもよくあります。

その感覚でいくとここから直接新宿駅乗車はいけるかも。

この間、地下通路とか豊富なんでしたっけ、あれば天気が関係なくなるから便利ですよね。
231: 匿名さん 
[2012-10-23 10:49:12]
地下通路は小滝橋通りの大江戸線新宿西口駅に降りるパチンコ屋のところくらいじゃない?
早足でも7,8分はかかるかな。

新宿と西新宿駅からの徒歩を売りにしているけど、
大久保駅(南口)までがかなり近い。

丸正寄りたい時なんかは西新宿駅から歩くと逆に遠回りした気分になるから
新宿から歩いて帰ってみたり。

234: 匿名さん 
[2012-10-23 16:49:04]
中層階から上の住人の方へ質問です。

就寝時など物音のしない静かな時にすべての窓を閉め切っている状態で、
風の音が気になることはありますか?
235: 匿名 
[2012-10-23 18:28:47]
>>233
無理です

>>234
ありません
236: 匿名 
[2012-10-23 21:29:53]
>>235さん
行けるようになりましたよ、西新宿駅から新宿駅まで。
昨年春ごろから、西新宿駅から野村ビルまで繋がったので
西新宿駅→新宿野村ビル→センタービルと通り抜けると、西口~都庁前に繋がる動く歩道に出られます。
正確に言えば、一部地下じゃない感じもしますが、雨にぬれずにいけることは間違いないです。

以前も、都庁前駅経由で、やはり雨にほとんど濡れないルートが取れたんですが
ちょっと遠回りでしたのでだいぶ便利になったかと思います。

将来的には、野村ビル経由じゃなくて、小田急ハルク経由で抜けられるようになる(予定)なので
そうなれば、もっと便利になりますね。
237: 匿名 
[2012-10-23 23:10:15]
236さん

西新宿に住みながらそのルート知らなかった。今度試してみますね。私はもっぱら早く駅にいきたいので地上を歩きます。かなり早い歩き方なので毎日の通勤の大久保駅まで5分、便利だけど混むので滅多に使わない西新宿駅まで4分、成田空港いくときは焦りまくって新宿駅NEXプラットホームまで13分でした。ちなみに大久保駅から新大久保駅まで3分くらいなので、海外いくときは新大久保駅まで歩いて山手線、日暮里乗り換え京成スカイライナー使うとJRのNEXより30分は早いし、安い。お試しあれ。
238: 匿名 
[2012-10-23 23:32:50]
237さん
わかります!池袋方面なら新大久保が地味に便利なんですよね。
混んでいる新宿駅を使わなくていい分もあって、トータル5分くらい短縮できるという。
あと、私は、高田馬場に行く時に、たまに西武新宿を使います(笑

それから、西新宿~野村ビルのルートは途中階段下って、また上るというちょっと面白い(?)ルートなので
1度行ったら、雨の日以外は行かなくなると思います
239: 匿名 
[2012-10-30 16:52:16]
ずっと聞いてみたいと思っていたんですが、
特に1LDKの方、玄関の靴の脱ぎ履きってどうしてますか?

240: 匿名 
[2012-11-11 22:15:30]
クリーニング店情報。税務署通りにはポニーと新光がありますが、つりワイシャツ160円でおなじ。ところがボニーは今年の夏にブランツの近くに新規出店してつりワイシャツ98円。季節の割引葉書も半額。同チェーンなのでそのうち同じようになるでしょうが、べつてんぼなので500円の登録料が必要だけど、今のところはお得です。参考まで。
241: 入居済み住民さん 
[2012-11-15 22:47:24]
1000円床屋近くにないかな?
242: 匿名 
[2012-11-18 00:06:46]
↑春山病院からJR大久保駅、ネイルショップあたり。利用したことないのであしからず。このあたりのまともな店は5000円かな。
243: 匿名 
[2012-11-21 20:19:53]
エレベーターさむくね?
245: 居住者 
[2012-11-24 22:58:11]
↑マンション住民マターですね。光熱費と快適さの天秤。快適さをとことんまで追及すれば、どのレベルまで共益部分の快適さを主張するかだけです。
246: 匿名さん 
[2012-11-24 23:20:48]
うちはもっと安い管理費だが冷暖房完備だよ
高い管理費払ってるのにご愁傷様
まぁ小規模だし仕方がないけど
247: 匿名さん 
[2012-11-26 13:47:10]
ここも内廊下とエレベーターは冷暖房完備ですよ。
おそらく人が搭乗するとイオンで空気清浄する機能がついてるので
乗るとその風が天井から吹きつけて寒く感じるんだと思います。
あまりにも寒いと感じるようでしたら管理人さんに相談して温度をあげてもらったらどうですか?
モニターにイオンで清浄中で文字が表示されると何となくエレベーター内が清潔に保たれてる感じがして
友達には評判は良かったです。
248: 匿名さん 
[2012-11-26 14:45:15]
エレベーター乗り場前にあるモニターって、中の映像が映って
今誰が乗ってるのかが確認できてから乗れるので安心なんだけど
後ろの鏡で服装チェックしてるのがバレバレなのか恥ずい…。 
249: 匿名さん 
[2012-11-27 10:27:05]
>>248

ハハ、ちょっとした悩みですね。ところでここのエレベーターに鏡が付いているということですか??

うちのマンションの、付いてないです。よく駅のには付いているのを見かけますけど何の為に付いているのかなーって疑問に思ったこともあり、仰るように身だしなみ用なのかしら??

朝など急いでいる時はちょっとしたお役立ちでいいですね。
250: 匿名 
[2012-11-27 23:29:23]
エレベーターの鏡は身だしなみ用などではけっしてありません

車椅子の人が中で回転できないので出るときに方向を確認するためについている

それだけです
251: 匿名さん 
[2012-11-28 00:11:34]
犯罪やいたずら防止もかねているでしょうね。

252: 匿名さん 
[2012-12-03 23:28:58]
今日たまたまエントランス入るのが住人の方と同じタイミングだったのだが
ポスト確認してその人が乗った次のエレベーター待ってたら、
その人降りるときに降りた一つ上の階とさらには高層階のボタンまで押して
エレベーターすぐに降りて来ないようにされたわ。
その人なりの防犯対策?なのかもしれないけど
そこまでするならもっとセキュリティガチガチなとこ住めばいいのに。
253: 匿名さん 
[2012-12-03 23:44:52]
猜疑心の強い受民がいるのもこのマンションの特徴?

254: 匿名 
[2012-12-03 23:47:15]
ここは、エレベータ内の画像が丸分かりだから、その対策は意味ないよなぁ
255: 匿名さん 
[2012-12-04 00:06:48]
昨今はどのマンションでも標準となりつつあるエレベーターロックすらついてないんだもん
このマンション・・入口のオートロックだけ通り過ぎればあとは玄関前ま自由行けてしまいます
256: 匿名 
[2012-12-04 01:27:32]
いたずらでボタンを押したんだろ

朝は通勤の妨げになるので絶対にやめてね
257: 匿名 
[2012-12-05 01:04:59]
セキュリティって物理的なものに頼っも限界あるので、自分で気を付けるしかないと思います。このマンションの目の前にある低層の二棟の一つから引っ越したんですけどね。仕事柄いろんな物件みてきましたが、結局は意識の問題かな。私はこのレベルで充分です。オフィスでの指紋、血流、さいこう認証や、とも連れ防止やったら、それはそれで不便でしょうし、漏洩したらそれこそ大変。
258: 匿名さん 
[2012-12-05 05:53:38]
ノンストップエレベーターは2機以上ないとえらく待たされるからイライラする。
それに消防ルール上、非常ドアの鍵は開けておかないといけないから
その気になればどんなマンションだって簡単に玄関前まで侵入できるよ。
その点、ここは玄関と全窓に防犯センサーが設置してるし
窓には専用の鍵まで付いてるから部屋への侵入は難しいかもね。
259: 匿名さん 
[2012-12-05 06:56:03]
停止階がわかるエレベータって、セキュリティ上問題ですね。

260: 匿名さん 
[2012-12-05 07:55:30]
警報センサーは気を付けた方がいいですよ。
親に予備の鍵を渡してあったのですが、私の留守中に入ろうとして
警報音を鳴らす所でした…。
マンション近くに来た所で電話をもらったので難を逃れたけど
知らずに施錠して部屋へ入ったら警報が鳴って警備会社へ連絡がまわる所でした。
鍵を渡した人にはセンサーがある事を知らせておくべきでした。
でも暗証番号はまだ誰にも教えていません。
勝手に入られるの嫌だし…。
261: 匿名さん 
[2012-12-05 08:20:26]
窓に専用の鍵があるのはいいよね。
窓を割られても固定されてて動かないから侵入不可能。
て言うか、窓に振動があった時点でアラームと警備会社に連絡が回るから
どのみち侵入されてもすぐに退散せざる得ないけど。
262: 匿名さん 
[2012-12-05 10:01:25]
>258
鍵云々というか非常ドアは外側からは開かない
内側からは開くって扉が多いと思うけど
ここじゃ外側からでも開いてしまうんですね
ほんとセキュリティ低い物件ですね

>257
昨今のオートロックはパッシブキーが主流なので
鞄に入れたんままでオッケーですよ
セキュリティを増やしても煩わしさはあまりないと思います
263: 匿名さん 
[2012-12-05 10:11:11]
消防法違反のマンションに住んでるのですか?
外からも常時開けられるようになっていなければなりませんよ。

例えばホテルとマンションでは消防法の考え方が違います。
マンションは住戸単位が防火区画です。住戸の玄関に鍵をつけるのはOKです。
ホテルや事務所ビルは一定の基準を満たす範囲を防火区画とします。
防犯上の観点から外から入れない鍵の取り付けが認められています。

マンションは火災が発生した住戸から、安全な住戸や共用部分に避難することを優先して設計されています。
バルコニーの境壁を蹴破れるような材料にしているのはそのためですし、
最端部のバルコニーに避難用マンホールを設置するのもそのためです。
マンションの非常階段は、火災が発生している階から安全な階に避難するためのものですから、
外からも常時開けられるようになっていなければなりません。

ホテルの非常ドアとマンションの非常ドアは別です。
建物用途により非常時の避難の考え方が違います。
264: 匿名さん 
[2012-12-05 10:14:39]
普通の物件は非常扉は外側からは鍵が必要
内側は何もしないで開くってのが主流じゃないかな
玄関前まで普通に誰でも来れることなんてないよ。他の物件は・・
ここは知りませんけどね
265: 匿名さん 
[2012-12-05 10:22:02]
ハイグレードマンションのように内廊下へ入るのにも施錠された扉を開ける構造なら
セキュリティーエレベーターを設置する意味は分かりますが
エレベーターだけ設置して内廊下には容易に入れる構造なら
ただ面倒なだけですよ。

それと外から入れない非常階段に住んでるようなので
気をつけてくださいね。
火災が起きて非常階段へ出たら火の勢いがつよく下りれず
別の階へ逃げようとしたら入れないみたいですので…。
高層階に住んでたら大変ですね。
お気の毒様。
266: 匿名さん 
[2012-12-05 10:30:19]
他で当たり前の設備がここには無いってだけなので気に障ったのでしたらごめんなさい
それにしても非常扉も常時開けっ放しって物件も珍しいですね
267: 匿名さん 
[2012-12-05 10:36:36]
いえいえ。
緊急を要す時でも非常階段の鍵を持って
冷静に避難する方なんだと思い感心してるのですよ。
268: 匿名さん 
[2012-12-05 10:58:20]
内側から開ける分にはカギは必要ありませんからね
別に避難に支障はないですよ。日常のセキュリティの方が大切です
まぁ価値観のそうですかね。でも明らかここは昨今の新築分譲の流れからしたら一般的ではないですよ
非常扉も外側から自由に入れる物件なんて初めてです

実質玄関前の扉しかロックがないという稀有な物件ですね
269: 匿名さん 
[2012-12-05 11:06:34]
避難扉の外側はシリンダー錠回しが常識だろ。
それすらないの?ここw
270: 匿名さん 
[2012-12-05 11:52:33]
非常時、外から他の階へ避難できなくても大丈夫って…
すごい発想だなー。

防犯のため地上から非常階段スペースへ入るのに鍵が必要なら分かります。
だから一階の非常階段前は施錠されてるし大きな柵で囲んで監視カメラを設置して
侵入を阻止しています。

…ですが、消防法を破ってまで
非常ドアを開かなくしてもいいんだって発想が凄いですね。
改めて感心しました。
271: 匿名さん 
[2012-12-05 11:59:44]
開けっ放しの非常扉の方が今となっては非常識ですよ
鍵さえあれば開くわけですし、
もし他の階に避難できなくても2方向避難なので問題なしです

ついでに言うと消防法違反でも何でもないのでもっと勉強して下さいね
恥ずかしいですよ
272: 匿名さん 
[2012-12-05 12:06:11]
色んな物件知ってればどちらがスタンダードかは分かると思いますけど
玄関まで素通り、内廊下、外廊下問わず階段との仕切り
避難扉に鍵がない新築分譲マンションなんてここくらいではないですかね

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる