311のM9.0の超巨大地震で特に東北地方と関東を中心として水平方向に東に地殻が移動したり、沈下したりとメディアを通じて学者の間で報告があるようです。
これは厳密には余震とは言えない誘発されて活断層が動く単発の巨大地震発生の懸念があると言われるようになりました。
果たして、首都圏の断層が動く時はいつになるか、、と心配になります。
他には東海・南海連動型巨大地震、そして火山活動の活発化で富士山・箱根・乗鞍岳の火山活動も懸念されるようになりました。
果たして…
[スレ作成日時]2011-04-17 09:58:53
首都圏の断層がいつ動くか?
84:
スレ主
[2014-04-05 13:52:36]
|
85:
匿名さん
[2014-04-06 11:46:21]
東京オリンピック=東京直下大地震!!
!(^o^)! |
86:
匿名さん
[2014-04-06 13:50:15]
>>85
単なる煽りだな。 日本列島全体の主要な断層を挙げてみたまえ。 七大都市でそのうち予測外の大都市で巨大地震が起きないと考えているのか? 京都は有史以来数百年も巨大地震が起きていないぞ。 空白期間が長いほどそれは隠れたリスクだと覚えておけ! 札幌市や岡山市、原発被災地の長崎や広島で巨大地震が万が一起きたら何と解釈する? 起きる、起きる、と言っていながら、S48年の関東大震災50年周期説から何年経っているのか? 予測外となれば、200年も来ないかも知れない。 そのうち、とんでもない大都市で巨大地震が発生したら…。 巨大地震が来ないと言われた神戸市の兵庫県南部地震が良い例。 那覇市で突然発声したら? そういうのが環太平洋火山帯に入ってる地震・火山列島の日本列島の特性。 |
87:
86
[2014-04-06 13:51:51]
発声ではなく発生の誤植、ご容赦。
|
88:
匿名さん
[2014-07-13 01:38:20]
>>86
統計学的に東日本太平洋沿岸部に地震が異常に多いのは事実でしょ >空白期間が長いほどそれは隠れたリスクだと覚えておけ これは明らかな間違いだよ 地震てのはそういうものではない。 起こり易い場所、起こり辛い場所が日本という小さな島でもハッキリしている |
89:
匿名さん
[2014-07-13 02:10:06]
>>88
>>統計学的に東日本太平洋沿岸部に地震が異常に多いのは事実でしょ は!? 地球物理学の世界に経済指向の統計学なんて持ち出すのはナンセンスだろう。 http://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/20131206/ 上記の発見は、統計学で発見されたの? これまでの考え方を覆したんでしょ? プレートの隙間に潜り込む海水の存在が、アスペリティを滑らせたのが明らかになったんでしょ。 >>これは明らかな間違いだよ >>地震てのはそういうものではない。 >>起こり易い場所、起こり辛い場所が日本という小さな島でもハッキリしている じゃあ、火山の噴火の予測は出来るのか? 火山性地震と地殻の隆起などである程度は変動がわかるが、マグマの通り道なんてわかるの? 空白期間が長いと言うか、あまり視野に無かった兵庫県南部地震が発生したのは何故? 野島断層が動くことが、起こりやすい場所とわかっていたの? 起こりづらい場所なんて、列島全体ではプレートに押されまくって地殻の歪みが溜まる限り起こりづらい場所なんて特定出来ない。 |
90:
匿名さん
[2014-07-13 02:28:39]
また、中越沖地震で柏崎刈羽原発が被災し、その地下深部に未知の活断層があったためとされただろう。
少なくとも柏崎刈羽原発の周辺と地下には断層はないと土木学会は断定していた。 表層に現れていない未知の活断層は全て把握するなんて困難なはず。 敦賀の原発で、この断層は動いた、いや動いていないと水掛け論になったり、東京都下の断層で建物の基礎杭を断層と見誤った某大教授が居てお茶を濁した発言をしていたが、統計学なんて役に立つはずがない。 |
91:
マンション投資家さん
[2014-07-13 17:42:09]
地震が発生しやすい場所ってのは確かにあるよ
http://i.imgur.com/MhjDv.jpg 10億年とかの長期スパンなら均等にリスクがあるのかもしれないが、 私たちが生きている程度の超短期スパンならこの傾向は変わらない どこに居ても地震のリスクはあるのは大前提 日本においてそのリスクが少ないのは西日本であり、東日本太平洋沿岸部のリスクは異常というのは変わりない |
92:
匿名
[2014-07-13 17:45:39]
今現在 かなり警戒が必要みたな事を気象庁が言ってますよね
|
93:
匿名さん
[2014-07-13 17:49:44]
土曜の朝方にキュンキュン鳴った携帯、身構えた。
大地震がどこかで連動しなければいいが |
|
94:
匿名さん
[2014-07-13 17:54:12]
>92
気象庁のHPには特に掲載されていませんよ。 |
95:
匿名さん
[2014-07-13 18:54:01]
>>91
投資家なんて頭脳だと物理的な事がまともにわかっていないな。 未知の活断層の存在はどうするの? >>日本においてそのリスクが少ないのは西日本であり、東日本太平洋沿岸部のリスクは異常というのは変わりない そんなこと言っていたら、なんで以下のような世界初の調査でこれまでの常識が覆されたの? http://www.jamstec.go.jp/chikyu/jp/news/index.html で、原発敷地はどのような調査の元に選定されたの? |
96:
匿名
[2014-07-13 19:06:24]
オリンピック大丈夫なんですかね
|
97:
匿名さん
[2014-07-13 19:06:47]
さらに追記、
http://www.jishin.go.jp/main/yosokuchizu/katsudanso/f073_mikata_hanaor... 東北地方太平洋沖地震時に列島全体の地殻の歪みは至る所でストレスが掛かっている。 >>91 は琵琶湖は移動していたのを知っていた? 三方・花折断層帯は、リスクの一つだって事を理解していたのか? 沖縄だって、陸に打ち上げられた巨岩の存在があり巨大地震が引き起こした大津波の証拠だと言われている。 さらに、一番問題なのは日本列島全体が環太平洋火山帯にすっぽり収まっている事だろ。 巨大地震と火山は殆ど連動している。 http://www.jma.go.jp/jma/kishou/books/kazan/kazan201208_2.pdf 西日本が少ないと言う絶対的な根拠はどこにもない。 |
98:
匿名さん
[2014-07-13 19:16:36]
日本列島は、伊豆諸島のような火山島ではありませんよ。
|
99:
マンション投資家さん
[2014-07-13 19:25:27]
今後50年で震度4以上の地震が多く起こった地域を当てる賭けがあったとする
東日本 ×1.1 西日本 ×10.0 この倍率でも西日本に賭ける馬鹿はいない。 東日本大震災前でも後でも同じ結果 まず大前提として、地球に住む以上はどこに居ても地震のリスクはある その上で「どこかリスクが高い?」という問いの答えは東日本太平洋沿岸部 これは事実で私たちが生きてるうちに覆る事はないよ >>97さんは海溝型地震と内陸型地震の区別がついていない上、 「そうであるべき」「そうあって欲しい」という理想を前提にしか書き込まないので、話にならないよ |
100:
匿名さん
[2014-07-13 21:18:04]
|
101:
匿名さん
[2014-07-13 21:21:06]
|
102:
匿名さん
[2014-07-13 21:26:52]
>>98 は、以下学習しなさい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A7%B6%E8%89%AF%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%8... 阿蘇よりもとんでもない超巨大火山だった事がわかるはず。 |
103:
匿名
[2014-07-13 21:40:52]
まぁ 何があるかわかりませんね
巨大な隕石が落ちてくるかもしれないし |
何のつもりか?
列島全体にひずみが増えているのは毎日各地で起きていることでわかるだろう。
未知の活断層も増えたのは間違いない。