この度マンションを購入し、L字のリビングをリビング12畳と和室6畳にリフォームすることになりました。
和室は、普段は開けて家事をしたり、第二のリビングのように使い、夜は夫婦の寝室として使おうと思っています。ただ家具をなるべく置かないようにしたいとは思いますが、なかなか難しいかなと思います。また、夫は夜遅く寝るため、早寝の私に、音も気になります。
3枚の戸襖で仕切るか、2枚で仕切って壁部分を多くするか悩んでいます。
みなさま、同じような間取りの方でご意見をお聞かせ願えれば、大変うれしいです。
また、その仕切りのところに隣接して薄い物入れがあるのですが、ドアの高さが210cmあり、戸襖の高さをあわせたほうがよいか、標準の180cmにしたほうがいいか、悩んでいます。反ったり、開けにくくなったりしないものでしょうか。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2007-08-06 08:13:00
リビングと横の和室の仕切り
2:
匿名さん
[2007-08-06 10:45:00]
|
3:
匿名
[2007-08-06 13:38:00]
我が家は同じ間取りです。
リビング横に6畳の和室があり、寝室として使っています。 家具は、本箱と小さな飾り棚だけ置いています。 3枚の襖で仕切られていますが、 普段は開けていて、来客時や夜は襖を閉めています。 やはり、襖は音を完全に遮ることはできませんね。 うちは、襖と並んでリビング側に観音開きの物入れがありますが、 ドアの高さは襖と同じです。(材質、色は全く違います) 高さは揃っているほうがすっきり見えると言えばそうですかね。 普段襖を開放して使用されるのであれば、 2枚よりも3枚の方が広々した感じでいいと思いますよ。 |
4:
匿名さん
[2007-08-06 20:07:00]
No.02の匿名さん、レスありがとうございます。
リフォームに当り、いろいろ調べてみたのですが、今のマンションて本当に和室が少ないですね。和室はひんやりして落ち着けますよね。 新小岩は残念ながら遠いのです。。。 耳栓、昔一人暮らしのときにしてたのを思い出しました。うるさかったら、ぜひ試してみます。 №03の匿名さん、ありがとうございます。 同じ間取りとのこと、なるほどです。がぜん3枚にしようと思ってきました。うちもリビング側に観音開きの物入れです。そして物入れの木の色、フローリングの木の色、襖の木の色と材質が変わることになります。でも、そんなには気にならないんですね。 ところで、お二人&皆さんに再度質問なのですが、和室の押入れは、襖ですか? 実は押入れもクローゼットにしようか、襖にしようか悩んでいます。窓は、障子だと暗くならないので、カーテンをするつもりです。和室に折り戸のクローゼットって変ですかね。。。 |
畳は、琉球畳で襖も天井高近くまであり、壁の面積はとても少なくリビングとの一体感があってよかったです。
お近くでしたら、参考までにご覧になりに行ってもよいかとおもいます。
音は襖であったら、厳しいとおもいますが、襖以外にデザイナー考案などの良い扉があるといいですね。蛇腹式などの。あとは、ウィスパーの耳栓でしょうか。
私は上階の騒音で睡眠障害をおこして、思い切ってこの耳栓を試してみたら、good!いけましたよ。
私の購入後の感想ですが、やはり畳はあった方が、いいですね。絨毯をひくより清潔で落ち着けると思います。
変更プランに(6+12畳のフローリング)しなくてよかったと思ってます。
専門家でもなんでもないので、的確な返事でなくてすみません。