今後はどうなると思いますか?
その1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/153502/
その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/156133/
[スレ作成日時]2011-04-16 16:19:38
≪豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の今後の資産価値≫その3
848:
匿名さん
[2011-05-30 00:25:28]
|
849:
匿名さん
[2011-05-30 00:27:53]
よく読めば、1年前と比較して貯金分が無くなっただけじゃん。
ほかの多くは借金状態に転落とも言える。 豊洲が品川シーサイドみたいに大幅な下落をしなかったのが逆に以外だった。 |
850:
匿名さん
[2011-05-30 01:33:53]
この地価の調査は対象期間が1-3月だからね。震災後半月ほどの影響が反映されている方が驚きだよ。
次に出てくる調査結果が豊洲は勿論、どこも軒並み下落だろうね。 |
851:
匿名さん
[2011-05-30 02:05:54]
↑意味不明。
|
852:
ご近所さん
[2011-05-30 02:30:17]
どんなに足掻いても、売価が残債を下回る。
当分地震が来ないように祈るのみですわ。。。 |
853:
匿名さん
[2011-05-30 04:42:13]
耐久諸費材に何期待してんの?
|
856:
匿名
[2011-05-30 23:25:52]
豊洲の位置付けは何処まで下がるのだろうか?
有明に負けて、次は辰巳?東雲? |
857:
匿名さん
[2011-05-31 00:23:43]
結局、情強にしか分からない。
いま真実をここに書くと。。。 豊洲の資産価値はうなぎのぼりです。 |
858:
匿名さん
[2011-05-31 00:37:09]
築地の移転が無い限りは、資産価値の向上は無い。
|
859:
匿名さん
[2011-05-31 00:38:17]
そう思います
|
|
860:
匿名さん
[2011-05-31 01:19:58]
市場があれば資産価値が向上するの?
東京都の市場は 築地:東京メトロ日比谷線築地駅下車 徒歩15分 品川:JR品川駅下車 港南口より徒歩3分 太田:JR大森駅より京急バス「京浜島」行 京浜大橋下車 徒歩1分 豊島:JR巣鴨駅下車 徒歩10分 淀橋:JR大久保駅下車 徒歩6分 足立:京成電鉄千住大橋駅下車 徒歩3分 板橋:都営三田線新高島平駅下車 徒歩7~8分 世田谷:小田急線成城学園前駅下車 小田急・東急バス「渋谷駅」行 砧町下車 徒歩5分 北足立:JR日暮里駅から都営「日暮里・舎人ライナー」舎人公園駅下車 徒歩10分 多摩ニュータウン:京王線、小田急線永山駅下車 京王・神奈川中央交通バス「鶴川駅」行 京王多摩車庫前下車 徒歩3分 葛西:東京メトロ東西線西葛西駅下車 都バス「葛西臨海公園駅前」行 葛西市場下車 徒歩1分 ってあるんだけど、これらの地域が市場があるからという理由で資産価値が上がっているとは思えないんだけど。 古くから市場が設置されたが、周辺が発展してしまって、市場だけが取り残された場所になっている所があるだけだよ。 築地も周りがあれだけ発展したけど、それは市場があるからではなく、銀座に近いから周りが発展しちゃっただけの事。 市場自体は、急ぎの大型トラックが深夜〜早朝にかけて流入する、どちらかというと迷惑な施設だから 新しい市場は僻地に作られる傾向、まともな住宅地の近くには作れないよ。 |
861:
匿名さん
[2011-05-31 01:21:44]
え????
市場じゃなくて、観光地化されるのと、土壌汚染が対策されるのが資産価値向上に繋がるのでは?? 市場だけじゃ無理でしょ。 |
862:
匿名さん
[2011-05-31 01:35:09]
築地市場が観光地化されたのは銀座に近いから。
つまり築地だから意味があるだけで、豊洲に出来ても誰も観光客はいかないよ。 土壌汚染対策って、市場が有る場所だけをチョコチョコと土壌改良してコンクリートで固めるよというだけで、居住地域の土壌にも手を入れるとは聞いていないけど? |
863:
匿名さん
[2011-05-31 08:19:50]
日本で最高・最新の技術で土壌汚染対策を実施するようですよ。
豊洲が観光地とならない??? すみません、意味が分かりません。築地移転のプロジェクト概要をご存知無い方なのかな? 以下でも読んで勉強してくださいね(にっこり) なるほど納得。市場移転。 http://www.shijou.metro.tokyo.jp/toyosu/faq/04.html |
865:
匿名
[2011-05-31 23:04:56]
蒲田は相手にしないが、有明は厄介だな。
地価で豊洲の上になってしまったからな。 |
866:
匿名さん
[2011-06-01 09:54:05]
>>863
役所の作った数々の失敗ハコ物知らないの? そのリンク見て、行ってみたいと思う人いると思う? 築地は気楽に朝の散歩で都内のホテルから訪れることが出来るから あれだけ観光地化したんだよ わざわざ、ゆりかもめに乗って味気もない近代的な市場を見て誰が楽しいの? 小学生の社会化見学か、せいぜい大江戸温泉に来る団体さんバス程度が来るだけだよ? しかも汚染地区というネガティブイメージまでオマケ付き |
867:
匿名さん
[2011-06-01 09:56:26]
|
868:
匿名さん
[2011-06-01 10:30:48]
|
869:
匿名さん
[2011-06-01 12:44:58]
首都圏の新築マンションの平均坪単価は前月比12.2%上昇(2011年5月30日)
平均坪単価の動き 首都圏の4月の新築マンション坪単価は240.5万円と、 前月の214.4万円から12.2%大きく上昇した。都県別の平均坪単価は 東京都267.2万円(前月比8.8%上昇)、 神奈川県187.3万円(同2.8%下落)、 千葉県150.8万円(同8.8%下落)、 埼玉県170.5万円(同2.3%上昇) |
870:
匿名さん
[2011-06-01 13:26:54]
豊洲土壌改良って市場前を開発終了したら終わりだろ。
TEPCO前も開発始まっているし、手付かずの場所など、もうどこにもない。 次は中央防波堤か。 さていまから10年後の儲け話した方が得だな。 |
悪いけど豊洲は終わった街だね。