注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「良質住宅イシカワをどう思いますか?建てた方の感想など・・・part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 良質住宅イシカワをどう思いますか?建てた方の感想など・・・part2
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-07-02 19:35:21
 

前スレが1000件を大きくこえていましたので、新スレ作りました。
引き続き実際に入居している方など情報交換をしましょう。

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/18274/

[スレ作成日時]2011-04-16 09:06:55

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

良質住宅イシカワをどう思いますか?建てた方の感想など・・・part2

781: 働くママさん 
[2013-02-06 23:14:02]
関東はイシカワですね。北陸がステーツとイシカワの両方なのでしょうか。
782: 申込予定さん 
[2013-02-07 00:26:39]
この会社の大和田伸也と五大路子夫妻のCMが結構好きです。若い人には渋すぎるんでしょうけど。
783: 購入検討中さん 
[2013-02-08 16:03:24]
はじめまして。沖縄在住の者です。
最近になって、はじめてこちらの住宅メーカーを知りました。
RCが希望ですが予算に余裕がないのと、固定資産税アップが痛いので
タマホームなどの木造メーカーを検討中です。

ホームメージを見ていて、価格のわりにかなり良さそうな印象を持ちました。
イシカワなら予算内で満足のいく建物が建てられるのではないかと希望が沸いてきてます。

建坪35~40、諸経費込みの全て込み込みで2千万円以内というのが予算です。
その他の諸経費は400万を見込んでいますが実現できる可能性はありますでしょうか?

また、沖縄なので窓サッシをできるだけ耐風圧等級の高いものにしたいのですが
イシカワの標準仕様だとS-3、タマホームの場合ビル用のS-5が標準のようです。
S-3で沖縄の台風に対応できるのかどうか不安ですので、イシカワでS-5にした場合
どの程度コストがアップするかご存知の方がいたら教えて頂けないでしょうか。
(直接、メーカーに聞いた方が早いとは思うのですが、その後のセールスが面倒そうなので
現段階では掲示板で聞ければ良いかと思い質問させて頂きました)
784: 匿名 
[2013-02-08 21:13:07]
セールスに聞くのが間違いないけど…
何なら184を使って電話で聞けば?
785: 購入検討中さん 
[2013-02-08 22:21:13]
沖縄と神奈川の人のブログが検索すると見つかるから見てみれば。
「良質住宅 イシカワ」 でヒットするよ。
786: 物件比較中さん 
[2013-02-09 01:20:37]
イシカワって外壁はサイディングしか選べないんですかね
787: 匿名 
[2013-02-09 06:39:14]
外壁に限らず、ほぼ全ての項目で選べるよ
当然、別料金だけど

788: 購入検討中さん 
[2013-02-09 12:30:12]
皆さん、ありがとうございます

No.784さん
やはり、質問が質問なので聞いた方が早いですね。
非通知でかけれるようなので聞いてみます。

No.785さん
沖縄でイシカワで建築された方のブログは一つしか見つからず
そこに目を通してイシカワはS-3、タマはS-5が標準ということを知ったんですが
他にもブログなどがあるかもしれないので探してみたいと思います。

それと、その後調べて
耐風圧等級よりもサッシの気密性や水密性の方が重要だということに気づきました。
耐風圧等級は強風でもサッシが歪んだりしないような基準で、
強風時に隙間風や水が入ってくるかどうかは別の基準のようでした。

現在の住まいがマンションの13階なのですが、台風時の隙間風に困っているので
今度建てる家はその点には十分注意しようと思っています。
789: 入居済み住民さん 
[2013-02-09 13:08:50]
ここに限らずローコストで検討される方は
『なぜ安いのか』考える必要がある。
素人では想像もつかない部分まで削っている。
『安いんだから』と、なんでも我慢できる人は
ここで建てれば良い。
ただ、結局35坪程度だと2000万近くはかかるわけで
そうそう我慢できる金額ではない。
790: 物件比較中さん 
[2013-02-09 22:46:23]
※787
塗り壁も選べるんならイシカワもありですね
サイディングはあの偽者感というかチープ感が
どうしても理解できないので、レンガ、タイル張り以外の選択肢
は塗り壁や吹き付けしかないと思ってました
791: 入居済み住民さん 
[2013-02-10 02:24:22]
>>789

素人では想像もつかない部分

具体的に教えてください。
792: 契約済みさん 
[2013-02-10 02:25:17]
サイディングもデザイン性が上がり、いろいろ選べます。夫婦で楽しみながら決めました。
定期補修が必要ですが、それはそれできれいになったり、貼り替えでその時代に合わせたデザインに変えることもできます。
コストもそうだが、サイヒングにはサイディングの良さがある。だからイシカワに限らず、HMの多くがサイディングを採用している。
793: 匿名 
[2013-02-10 02:33:03]
うちは50坪でオプション満載で諸費用込みで2000万円位だったなか〜
北国だから暖かい地域より少し高いです。
断熱とサッシがちがいますので。
794: 購入検討中さん 
[2013-02-10 09:21:52]
良質住宅で打ち合わせ中ですが、Q値計算や気密性能試験やった方いませんか?
適当に断熱材追加、熱交換換気、気密シート追加等してますが指標がないので効果のほどがわかりません。
断熱気密関連で追加した要素とその結果について知りたいです。体感レビューも歓迎です。
795: 契約済みさん 
[2013-02-10 11:01:53]
ニチハにしましたが、サイディング施工は、業界大手がやってました。
防止シート、外壁通気、16mmサイディング金具止め 
昔の直張り施工にくらべ、今の工法は良くできています。

塗り壁の質感の高さや、意匠はいいですね。
こちらでは見た目の問題で、建売の塗り壁(ラス網にモルタル)が多くなってます。
ですから、16mm金具止めサイディングの施工費用と比較しても実際はそんなに変わらないかもしれません。
イシカワの価格は知りませんが・・・

ただ、施工が職人の腕に左右されるので、そこが解決できれば塗り壁もいいと思います。




796: 契約済みさん 
[2013-02-10 13:53:59]
デザイン性はKMEWよりも、ニチハの方が数段上ですよね。
KMEWのはパっと見でいかにもプラスチック的な安っぽさがありますよね。
797: 購入検討中さん 
[2013-02-10 17:20:09]
前スレの1045あたりで、福島の方が震度5強での地震被害の様子を写真付きで公開されてますが
いくら金物を使用しようが、筋交いを入れようがイシカワのような在来軸組み工法というのは地震に弱いんですかね?
やはり面構造の2×4の方が地震に対しては強いのでしょうか?

当方、築25年の2×4の家で宮城在住、震度6強の地震にあいましたが
前スレの1045さんほど酷い被害は受けませんでした。ドア部分などの開口部で
クロスのヒビ割れが若干あった程度です。

新築であの被害は酷すぎると思いますが、あれがイシカワの性能なのでしょうか?
798: 匿名さん 
[2013-02-10 19:18:16]
>>796
たしかにパナソニックのショウルームで実物見ましたが、表面がツルっとして、断面は樹脂っぽくて軽量化のため空洞が空いてます。

ニチハは日本橋のショウルームで見ましたが、表面はざらっとした感じで、断面もセメントっぽいです。

空洞が原因で反るかもと思ったのと、ざらっとしたニチハのほうがうちは好みでした。

799: 匿名さん 
[2013-02-10 19:48:44]
>>797
1階の壁量が少なく、筋交いのみの在来工法だと、倒壊はしないけどひずみが大きくなります。
ひずみが大きいから、ひずまない石膏ボードが割れるんですね。
枠組み工法は壁を合板で固めてるから、ひずみが少ない・・・石膏ボードが割れない。
鉄骨もひずみは大きく、噂の東京マガジンで放送された、壁が外れた茨城の積水ハイムも原理は一緒。

今の在来工法は、外壁に合板打ち付けている(イシカワはダイライト)のが多いから、枠組み工法に似ています。

合板と筋交いの併用が最強ではないでしょうか?
800: 購入検討中さん 
[2013-02-10 20:42:43]
>>797
筋交いというのはある程度歪むことによって、地震のエネルギー逃がすという感じでしょうか。

イシカワは単なる在来軸組工法ではなく2×4のような耐力壁のある面構造のような
構造も持ち合わせてるんですね。その割りに前スレ1045さんのように大きな被害を受けている
のはちょっと心配ですね。たまたま、設計が悪かったのでしょうか。

筋交いについては、充填断熱が難しそうで断熱の欠損とかが多くなりそうな印象で
あまり良いイメージはないですが、イシカワはそのような構造ということですね。

ちなみに、イシカワの標準仕様の場合、壁倍率はどの程度なのでしょうか?
筋交いはダブルでしょうか?ダイライトは12mmで3倍の壁倍率のようですが、イシカワの仕様は9mmですかね?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる