前スレが1000件を大きくこえていましたので、新スレ作りました。
引き続き実際に入居している方など情報交換をしましょう。
前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/18274/
[スレ作成日時]2011-04-16 09:06:55
良質住宅イシカワをどう思いますか?建てた方の感想など・・・part2
341:
匿名
[2012-02-26 03:57:10]
|
||
342:
居住2年目
[2012-02-27 20:00:13]
購入検討中 様>
当方、床暖を使用してはおりません。基本的な柱は、ほとんどの住宅メーカーもそうですが、集成材を使用しています。が、その他の部位は、無垢材が使われまています。音は、どこからしているかは、はっきりと断定は出来ません。壁紙が貼られた後では、確認のしようがありませんので。担当の方にも、何度か話しましたが、うまくごまかされるだけです。契約までは、色々と親切にしていただいていたのですが、着工後は、かなりひどいありさまでした。周り近所からも、『どうなってるの?』と、後から話を聞きました。また、引渡しも遅れたのですが、全く謝罪はありませんでした。その間の賃貸料も、全く保障してくれませんでした。説明も、直前に『遅れます』だけでした。最悪の対応でした。 |
||
343:
契約後さん
[2012-02-27 21:31:25]
匿名性のあるこういう掲示板では
誰の意見が信憑性があるのか判断するのが難しいですね…。 結局、自分で判断して、自分で決めるしかないんですものね。 ただ、私は先日契約をした後で、 これからいろいろ、決めていく課程なのでどうせなら楽しんで家作りをしたいと考えています。 もちろん、この掲示板の意見も気になりますし、だから建てる課程で気になることは どんどん突っ込んでいこうと思います。 イシカワで建てるんじゃなかったなんて後悔したくないですしね。 |
||
344:
匿名
[2012-02-27 21:52:12]
「ごまかされる」って、ごまかされないように、納得いくまで業者に主張したらいいのでは?
「ひどいありさま」「最悪の対応」だった業者に、お金を素直に全額払っちゃったんですか? なんだか「イジメられた」と泣きついてる子供みたい。大人なんだからシッカリしましょうよ。 |
||
345:
購入検討中さん
[2012-02-27 23:19:15]
入居2年目さん。回答ありがとうございます。 確かに、営業の人柄重要ポイントですよね。一度、仮契約経験がありますが、営業担当の契約後は最悪で解約した事があります。確かに、つっこんで聞いてものらりくらりされたり、平気で嘘をつかれたり、思いつく方法は実行し、信頼関係を取り戻そうとしましたが、溝は埋まらず、解約という経験がありますので、苦労されているとは思います。一応、大手メーカーでしたが、大手メーカーでもそんな感じでした。諦めずに解決する方法頑張ってください。確かに、無垢材使用であれば、担当の方が音はしますが、回答してくださった年数や回数や音の大きさは言ってなかったので、心配ですね。JOに相談してみたらいかがでしょう?担当者の方がHMの欠陥住宅防止のためにJOが存在していると言っていましたし、契約の際にJOにHM負担ではいると言っていたので。 |
||
346:
[2012-02-28 09:13:30]
良質のセレクトって最近出来た商品なんでしょうか?チラシ貰ったとき、柱が細いのでやめたほうが・・みたいなことを
ぼそっと言われ、それが耐震等考慮した建築士さんの本心なのか、それとも他の利益のあるな商品に目を向けさせるための作戦なのか分かりませんが。 |
||
347:
購入検討中さん
[2012-02-28 13:02:57]
セレクトで検討中です。セレクトは最近でた商品です。良質住宅の柱が4寸、面構造あり、断熱材16キロですが、セレクトは3.5寸、面構造なし、断熱材10キロです。良質は45坪以下ですと坪単価が割高になりますが、セレクトは坪数制限なしです。坪数にもよると思いますが、私は、面構造と断熱材16キロをOPでつけても良質の坪単価割高金額よりはおさえらけました。ただ、柱の太さが変えられないですが。30~32坪でいいのであれば良質住宅仕様での規格住宅で坪単価割高にならず出来るようです。32~45坪で価格をおさえて建築したいという人向けでだしたようです。面構造をOPでつければ、耐震はほぼ変わらないと言われましたが、不安があるのであれば良質住宅がいいと思います。私は、面構造OPでつければ耐震は良質とかわらないし、耐荷重しかかわらないと建築士さんに言われましたので、検討中です。ちなみに、営業の方には、耐震が一番気になりますと言ったらセレクトはだめですよね~と言って最初はセレクトは説明もされませんでしたので、人それぞれだと思います。また、予算との相談だと思います。
|
||
348:
購入検討中さん
[2012-02-28 19:16:45]
入居2年目さんにお聞きしたいですね。
私も北海道でイシカワと工務店数社で検討してますが、 やはり同じ地域で購入された方の意見や実例をお聞きしたいですね。 たとえばホットメールで捨てアドレスなどを私が作って そちらに連絡して貰うなどいかがでしょう? もし差し支えなければですが・・ ちなみに他社ではドコがいいんでしょうね? |
||
349:
居住2年目
[2012-02-29 12:00:17]
購入検討中 様>
どのハウスメーカーが良いのか、私には分りかねます。私は、『イシカワにして失敗だった』経験はありますが、他社のメーカーについては知る由も無いのです。 家を作る際、基礎,棟,壁,屋根、等々、色々な業者が入り、全ての人々に共通の意識を待たせるというのは、大変なことだと思います。が、それが出来ている会社を探すことが一番良い方法だと思いました。 でも、私は探すことが出来なかったので、イシカワにした次第です。 先ず、基礎。この時点でやり直しをさせました。配筋がずさんでした。この時点で解約&損害賠償請求について弁護士協会へ赴き、専門的に扱っている弁護士を紹介してもらい相談しましたが、ダメでした。現在の法では、業者を助ける傾向にあることを知りました。床が歪んでいて、ビー玉がコロコロと転がる家となっても、許容範囲というもので片付けられる判例がほとんどでした。 基礎の配筋,コンクリートの流し込み時,は、最低でも現場に赴き、写真を撮ることをお勧めします。 |
||
350:
匿名
[2012-02-29 16:56:18]
結局、イシカワより安くて良い会社を見つけることはできなかったんですよね?
他社で建てても、そういう問題が起きなかったとは言い切れない訳ですよね? 住宅会社それぞれに良い点と悪い点があり、「隣の芝は青く見える」ですから、 結果として「あっちの方がよかった」っていう思いが生じたんじゃないですか? |
||
|
||
351:
居住2年目
[2012-02-29 17:25:29]
No.350 《イシカワより安くて良い会社》 ですって?
イシカワの社員だと思いますが、新潟だけに留めておくことを勧めます。 地域に参入して間もない会社には、建築依頼をしてはいけない,と、先日、建築業界の会長方の集まりで伺いました。新潟では、問題なく、建てられてるのでしょうね。きっと。 *ここ数ヶ月、窓枠周辺の音(木が割れる時のバキッという音)が、多く発生してます。 *階段、1ヶ箇所できしむ音がします。 *床はフローリングですが、ビー玉がゆっくりと確実に転がっていきます。 |
||
352:
入居済み
[2012-02-29 19:28:53]
完成が遅れたからって、賃貸料の保証まで欲しがるの?
あくまでも目安でしょうが。 |
||
353:
匿名
[2012-02-29 22:07:20]
あなた建築業の会長方の集まりに参加するような方(建築関係者)なんですか?
その建築業会長さんが、イシカワより安い価格で建てられるなら説得力ありますね。 たぶん、その建築業会長さんが建てても、多少はビー玉転がると思うよ。 それで平衡感覚に障害が生じるようなレベルなら大問題ですが、神経質すぎません? 年がら年中イシカワの文句や不平不満ばっかり言ってたら、家族がかわいそうだよ。 |
||
354:
[2012-02-29 22:33:19]
No.347
詳しい説明ありがとうございます。そんな坪数の区切りがあるんですね。 出たばっかりの実績のない商品ですと、少し不安になりますね。 管柱ならまだしも通し柱も3.5寸なら、心細いなあ。なんて素人が心配することじゃないかも知れませんが。 屋根材は瓦みたいなので、重量もあるでしょうしなおさら。 面構造とかOPで変更できるんですね。 |
||
355:
居住2年目
[2012-02-29 22:33:33]
352>353>
両者ともイシカワの方ですね。 イシカワのモットー、覚えてらっしゃいますか? それから、契約、というものに、もっと真意になって取り組まれてください。新潟の田舎でしたら済むのかもしれませんが、全国区では、通用しません。 当方、イシカワについての感想を、実体験に基づいて書いているだけです。主観は極力含んでおりません。 当方のコメントに批判される方もいらっしゃいますでしょうが、このサイトの趣旨を考えてください。 良質住宅イシカワをどう思いますか?です。 私は、実体験から、あまりプラス的な要素は無く、人にお勧めは致しません。 |
||
356:
匿名
[2012-02-29 23:09:17]
でしたら、他人の意見に対して「イシカワの方……」と書き込むのもお止めください。
別に私はイシカワを絶賛しているわけではなく、実際に1年半住んでいる感想として、 「価格的な面を考慮すれば」充分納得できる家だと言いたいだけですから。 もちろん、イシカワより良い家を建てる会社はいくらでもありますが、高いでしょ? お金を出せば高品質な家ができるのは当然。お金がないからイシカワを選んだんです。 |
||
357:
購入検討中さん
[2012-02-29 23:55:16]
354さん
確かに、セレクトは実績がなくて3.5寸という柱なので不安ですが、若者向け商品としてコストダウンを狙った商品を検討した結果みたいな話でした。 瓦もありますが、コロニアルも選択できますよ。 耐荷重に対しては、瓦の重さ・太陽光4KWぐらいじゃ全然問題ないと言ってましたが‥。 |
||
358:
居住2年目
[2012-03-01 00:55:33]
北海道の方で、検討されている方へ。
当方、北海道在住でイシカワの家を建てたものです。 お勧めしません。 *2年目になりますが、未だに、気が割れる音に悩まされております。日に、20~30回です。かなり大きな音もします。子供が『幽霊?』と怖がることもあります。 *基礎がいい加減な作りです。下請けがかなり、手抜き工事をします。配筋が、滅茶苦茶です。 *スノーダクトの屋根ですが、屋根の作りが、雪庇の出来やすい構造になっています。 以上です。 イシカワで見積もり等を出された方、その資料を持って、他社の工務店に行くことをお勧めします。 |
||
359:
匿名
[2012-03-01 06:05:20]
建物だけではプラス要素を感じない(品質が劣る)けど、
値段を考慮すればプラス(リーズナブル)だということだわ。 低価格で上質を求める方にはお勧めできないけれど 低価格で必要最小限の良質を求める方にはお勧めするよ。 |
||
360:
契約後さん
[2012-03-01 08:14:45]
なんだか、掲示板が荒れていますね…。
一人の意見が、検討している人たちのこれからの動向を左右してしまいかねないということがあるんですけどね。 私も契約後で、こんだけお勧めしないという意見(居住2年目さん)をみているとなんだか不安を感じています。 あまりに不安をあおるようなカタチもどうかと…。 地元工務店でとの話ですが、下請けの工務店も地元の工務店を使っているはずです。 ですので、その地域で契約しているの工務店にも問題があるのだと思います。 もちろん、その下請けの選ぶ判断基準に問題があるのかもしれません…。 イシカワで建てられたかた、良質住宅を建てたかた、これから建てる身としては 良い意見の方も聞いてみたいです。よろしくお願いします。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
住んだこともない「工務店の家」と比較して「イシカワはお勧めしません」なんて公言するのも、いかがなものかと。
住めば何らかの不満は出るし、仮にその工務店の家に住んでたとしても、きっと「工務店の家はお勧めしません」って感じてるはず。
ちなみにその音が耐久性上問題のあるような「柱の亀裂」だと断言するなら、一刻も早くイシカワに相談しなきゃ!