マンション雑談「〔災害に強いまち〕有明・豊洲に住まう。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 〔災害に強いまち〕有明・豊洲に住まう。
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-03-10 23:09:59
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】有明・豊洲の住環境| 全画像 関連スレ RSS

安全で安心なまちづくり臨海副都心
http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/toppage/anzen_rinkai.htm


臨海副都心は、「災害に強いまち」をまちづくりのコンセプトの一つとして、必要な防災対策が施されています。
ゆりかもめの橋脚や公共施設などの建造物は、関東大震災級の地震にも耐えることができるように造られており、埋立地において心配される液状化についても地盤改良を施しています。また、津波・高潮対策についても、伊勢湾台風級に備えた高潮防潮施設(A.P.+6.5~+8.0m)を整備し、安全性を確保しています。

東京港における最大の想定津波高さは、東京湾での直下型地震の場合0.5m、東海・東南海・南海地震の場合1~2m、相模トラフ震源の関東地震の場合1.2mと予測されており、満潮時(A.P.+2.1m)においても高潮防潮施設の高さより低く、十分に安全性は確保されています。


先般の東北地方太平洋沖地震において、臨海副都心内の建物や施設に大きな損傷はありませんでした。土地の一部に小規模な噴砂現象が見られましたが、大きな影響はなく、速やかな安全対策を実施しております。

[スレ作成日時]2011-04-15 19:38:02

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

〔災害に強いまち〕有明・豊洲に住まう。

265: 匿名さん 
[2011-05-19 16:20:12]
↑ 照明の字が間違っていますよ。証明ですね!!

 妄想であっても仮定の話としても、私も絶対に無い話とは思いませんがね。
 少なくともこの地域がすなわち沿岸地域は、地盤沈下したら被害は出易い
 と思いますが。 
 これも妄想なのかな?
 誰でも理解出来るお話だと思いますが。海岸線に近くて、海抜が低ければ発生
 し易い。じゃないのかな?
266: マンション投資家さん 
[2011-05-19 16:25:52]
妄想・妄想と書き込んでいる君!

福島第一の事故をどう思う?津波の心配を警告した研究者は多数いました。でもそれを
相手にしなかったからこうなったのでは?

267: 匿名さん 
[2011-05-19 16:46:18]
>266
だから、せめて有明・豊洲・港南の地盤沈下を警告している研究者の少数でもいいから、その辺の関連情報を教えてくれとお願いしてるんだよ。

こいつらって、なんでこんなに頭悪いの?
268: マンション投資家さん 
[2011-05-19 16:48:28]
>267

君が頭が悪い事にそろそろ気が付きなさい。
269: 匿名 
[2011-05-19 17:19:36]
268みたいな輩には何を言っても無駄だよ。延々と同じ話の繰り返し。論理と理性では会話ができない恐ろしい相手です。
270: 匿名さん 
[2011-05-19 17:31:22]
>264
君、アフォですか?
「絶対的に安全な地域」と断言できる地域は地球上に存在しない。それは普通に思考できる知性人なら誰でも分かる。東京という狭い範囲を何分割して語れる次元の話ではない。(それでも低能児たちはその次元でしか考えられない)

ここでの論点は湾岸地域が絶対安全だという話ではなく、発端となった「有明・豊洲地域が地盤沈下と浸水の恐れがあり危険だ」と主張し、該当地域住民と購入検討者を煽る奴らに、その根拠を問うというシンプルなものだよ。
271: 匿名はん 
[2011-05-21 15:58:40]
私も豊洲なんて住みたくもない。

何処でも同じ様に地盤沈下が発生する可能性が有るなら、都心部で1mの地盤沈下、
豊洲で1mの地盤沈下が同じ様に発生したら、どうなるか簡単な話。沿岸部はヤバイのは当然。

そして、液状化が発生した街である事は事実。軽症か重症化の問題では無い。今回は軽症かも
知れんが次回は分からん。
マンションは基礎工事をしっかりしているからって問題無いって書いていた輩がいたが、建屋は
平気でも水道等のインフラがダメになったらどうする?

272: 匿名さん 
[2011-05-21 16:24:03]
だからなんないって言ってるだろ!
自分の家の心配しなさい!
271っ
273: サラリーマンさん 
[2011-05-21 16:26:36]
>272さん
何が無いの?
274: 買い換え検討中 
[2011-05-21 16:31:04]
豊洲は勘弁だなぁ。

災害に強いでは無い事は確かだと思うし。それ以上に豊洲を一生懸命擁護している連中の
言葉使い等の酷さ。そんなレベルの人種とは住みたくない。
276: 匿名さん 
[2011-05-21 16:56:22]
272は豊洲のマンションをデベに煽てられて買ってしまったマヌケだよ。
ちょっとでも豊洲にとってマイナスなことを書かれると発狂するようだ。自分の家の試算価値がなくなるのが悔しくて仕方ないらしい。
277: 匿名さん 
[2011-05-22 02:23:05]
今日、東京MXTVで石原都知事が地震学者?と対談していたね。
テーマは、地震による東京の危険のお話しで、主に家屋倒壊と火災の話。今回の東日本地震で、関東の下に潜り込む3枚のプレートにこれまでとは違う動きのパターンがみられるって。もともと東京あたりでは10分に1回は無感地震があるけれど、有感無感も含めた地震の回数が劇的に増えているそう。東海東南海南海地震はこれまで30年以内に70%の確率と言われていたけれど、その確率が変った可能性があるって。
都知事は危険だから町の整備をって住民にいくら言っても、住民は「大丈夫」ってみょーに自信を持って言うから信じられない、はやくどうにかしないとと言っていた。まさに、高台に住んでいるから大丈夫っていう人たちのこと。

すでに湾岸住民はいつ地震が来ても準備万端だけど、それ以外の皆様どうするの?
資産価値が下がるから豊洲必死で擁護とか言ってるけど、こっちからみるとあなた方の方がずっと焦っているように見えるけど。

豊洲住民がネガで気持ちが変って安く売ることを待つよりも、こんなところで書いてないで、せっせとお金貯めて、隣家からもらい火したり、煙にやられないくらい広~い敷地のマンションを買う努力したら?間に合わなくなっちゃうよ。

そうそう、地盤沈下は、地下水脈が豊富な関東平野ではどこでも起きるし、地震による水脈の移動で上物の建物は一気に倒壊する可能性もあるからお気をつけあそばせ。
278: 匿名 
[2011-05-22 03:07:01]
頑張ってな。

〔災害に強いまち〕っていうスレタイからして何だか悲壮感だけど。
279: 匿名 
[2011-05-22 03:26:26]
すでに湾岸住民はいつ地震来ても準備万端?って引越し準備のことですか?
280: 匿名さん 
[2011-05-22 03:44:48]
買おうにも高いし、下がると思ってネガってたら上がるし、豊洲だけは勘弁だわ。マジで。
281: 匿名さん 
[2011-05-22 08:54:59]
ホントに。。。
豊洲は投機的レベルってことですね!仕方ないです。
282: 匿名さん 
[2011-05-22 09:03:15]
>すでに湾岸住民はいつ地震が来ても準備万端だけど、
そう?下水管が破損して泥で詰まったらお風呂にも入れない生活になるのはなにも変わってないでしょ。埋立地は液状化と地盤沈下でボロボロになるのに。
283: 匿名さん 
[2011-05-22 09:50:57]
必死に湾岸を落として快感をする連中はかわいそう、豊洲の住民普通に生活してるし、文句あれば豊洲駅前で抗議すれば?笑、
284: 匿名さん 
[2011-05-22 09:53:25]
>>283
文句あるわけじゃないし。
抗議したいわけじゃないし。

警告・注意喚起だったら、一部マスコミはもうしてるような気がするし。
285: tammako 
[2011-05-22 11:10:19]
埋立地は、よくないから、江戸城は、埋立地でないとことに建てられているらしい。
埋立地は、よくないから、人工的に、地盤整備しないといけない。
埋立地は、よくないから、地震に強いと、アピールしないといけない。
科学技術は、失敗を繰り返して、進歩していく。埋立地の地震対策も同じ。
今回は、うまくいかなかったから、また、進歩するよ。がんばろう、日本。


286: 匿名さん 
[2011-05-22 12:02:56]
豊洲在住者は、合理主義者でクールな人がおおいよ。


288: 匿名さん 
[2011-05-22 12:23:52]
江東区はダントツで治安がいいですね。

東京都の区市別刑法犯発生状況

http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/keiho/pdf/keiho.pdf
290: 匿名さん 
[2011-05-22 13:56:47]
>>288
「ダントツ」?
291: 匿名さん 
[2011-05-22 14:38:03]
治安のどこが良いの?

この間まで、盛んに豊洲は絶対に安全だとか騒ぎまくっていたおばかさんは
消えたのかな?

297: マンコミュファンさん 
[2011-05-22 22:10:30]

http://www.youtube.com/watch?v=UqVY9azhH3U

戸外からの青草を食べさていた結果、耳のない子うさぎが産まれた。
今までに初めての奇形である。
人間より生活サイクルが早い兎の次は、これからの子供達の産む赤ちゃんの未来図なのだろうか。


299: tammako 
[2011-05-22 22:37:33]
>>296江戸城は、武蔵野台地の上にあるんだよ。外様大名の武家屋敷は、埋立地に作ったけど。
台地と、埋立地とでは、大昔から、それくらい、価値が違うんだよ。
でも、逆を言えば、埋立地でも、都心にあることで、外様大名の屋敷と同様に、
価値がある場所でもあるけどね。
301: ご近所さん 
[2011-05-23 00:48:07]
>>300
これをもって、豊洲ワロタと言っているのは
豊洲への愛が凄いことがわかります。

彼には東京駅も、銀座も、月島も見えていない。
304: 匿名さん 
[2011-05-23 07:13:56]
江戸城を造った太田道灌のころは、さすがに埋め立ててまで城を造るほど、ここは重要視されていなかったからなぁ。技術も人もいないし、徳川ほどの力はないから、そりゃ海沿いでちょっと平たくなってるところにちっちゃい城建てるのがせいぜいだろ。時代背景を考慮しないとな。いきなり現代感覚で埋立地に江戸城は造られていないっていわれてもなぁ。
306: 匿名さん 
[2011-05-23 09:06:00]
>〔災害に強いまち〕有明・豊洲に住まう。

書き込みを中止にしませんか?
災害に弱い街と明確になったになったので
307: 匿名さん 
[2011-05-23 09:06:16]
確かに299はひどいね。
江戸幕府になってからだって、なぜ山側である四ッ谷方面を開拓するより、日比谷入り江を埋め立て、新橋を埋め立て、深川以南を埋め立てて人を住まわせることを選び、なぜその後大名屋敷が山側に移って行ったのか、わかってないんじゃない?
度重なる江戸大火に焼け出され、避難したからだぞ。江戸城まで燃えちゃってるわけだからな。つまり、山側は避難地だったわけだ。それまで麻布なんて無宿者が住む貧民街だった。火事がなきゃ、山側の開発はもっとずっと後だったろうね。まあ、新宿、渋谷以西に至っちゃ、大正からの開発だしな。

今は避難地だったところが延焼危険地帯になり、新しい埋立地が安全な場所になっているっていうのは、時代の変遷を感じるね。
308: 匿名さん 
[2011-05-23 09:10:16]
>>306
ほらほら~。ね、感情的でしょ。心の奥を露呈しているよ~。それが私たちの優越感をくすぐる。書けば書く分だけドツボだね。
309: 匿名さん 
[2011-05-23 09:44:51]
↑ ひょっとして豊洲に住んできる事に優越感を感じているのですか?
  そんな低い次元で優越感を感じれて幸せですね。

ここの書き込みを見ていて良くわかりましたよ。豊洲の方々は液状化の事実は
ひた隠しにする。
放射能問題もガセネタと言い切る。
地盤沈下問題は豊洲の問題点を指摘した人には何も答えずに、ただただ騒ぐだけ。

310: 匿名さん 
[2011-05-23 19:59:05]
>>309
?誰も豊洲で液状化があったことを隠してはいないんじゃない?まあ、強いて言えば、まだ整地もしてない建設現場の、蟻が巣作りに土掘った程度の噴砂や、植栽した場所からジョウロの水が溢れた程度の水もれを液状化って騒ぐなら、高台にいるから安心と言ってるあなたのおうちの庭にも液状化はあった可能性がありますねってこと。
それから放射能物質も土壌汚染も、そんなもんないとは言ってないんじゃない?ただ、他の地区だって、測れば結構高値で豊洲とかわんないのに何騒いでるのってこと。また、地盤沈下は東京東側一帯に現に確認されていて、豊洲は新しい土地だから、先人の轍を踏まないよう対策されてるよってこと。冷静になってよく読みな。豊洲ネガはなんでこんなに感情的ですぐカーッとするんかね。そんなに気に入らないんだね。人の幸せが。
311: 匿名さん 
[2011-05-24 06:49:38]
↑ 豊洲程度に住んでいて幸せに思えるって幸せですね。
 
 で、あなたが過去スレを良く読んだ方が良いですよ。
 豊洲の方々の虚言の数々を
312: 匿名さん 
[2011-05-24 07:30:36]
山手線内側に比べれば、都心部湾岸のほうが災害に強いのは確かです。
土地が平坦なところは危険が少ない、
だから昔から人は平地に住みます。

さらに東京湾は大きな津波被害が全くあり得ませんから、
安心して平地に住めます。
銀座、丸の内、大手町、日本橋あたりの繁栄を見れば明白ですよね。
313: 匿名さん 
[2011-05-24 07:49:23]
>>312
虚偽話の宝庫だな
314: 匿名さん 
[2011-05-24 08:09:32]
>>313
第5回地域危険度測定調査結果
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_5/table.htm

これで総合危険度を比較すれば、嘘じゃないのが良く分かりますよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる