【福島原発問題】(放射能問題)の東京23区への影響について考えるスレ(Part1)
126:
匿名
[2011-11-30 14:07:05]
|
127:
匿名
[2011-11-30 15:39:31]
出るとしても3年後だろ…
3年くらい後に、作業員や、ヘリで数分上空から観察した マスコミや教授がバタバタ死んだって チェルノブイリのドキュメンタリーで言ってた。 |
128:
匿名さん
[2011-11-30 18:30:42]
126さんの詳細記事
■ ネットで「白血病患者急増」出回る 日本医師会が否定の文書 2011.11.30 16:25 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111130/dst11113016260008-n1.htm 「今年4月以降、白血病患者が急増しており、日本医師会が報告する」など、事実と異なる内容の書き込みがインターネットの掲示板やツイッター、ブログなどに出回っているとして、日本医師会は同会のホームページ上に「このような発表を行った事実はない」とする文書を掲載し、注意を呼びかけた。 同会によると、書き込みは「白血病患者急増 医学界で高まる不安」とのタイトルがつけられており、本文で「各都道府県の国公立医師会病院の統計」として「今年の4月から10月にかけて、『白血病』と診断された患者数が、昨年の約7倍にのぼった」と説明。同会の原中勝征会長が「原発事故との因果関係は不明」「原因が判明し次第発表する」と表明した、などと記されている。 また、「白血病と診断された患者の約60%以上が急性白血病」、「患者の約80%が東北・関東地方」などの記述もあるという。 今月下旬以降、会員から同会に対し、書き込みに対する問い合わせが相次いだことから、同会は29日、ホームページに原中会長名の文書を掲載し、書き込みの内容を否定。医師会病院は国公立ではないことなど、文章中の事実関係の誤りを指摘し、白血病患者の統計についても「現段階でそのようなデータについて確認できず、信憑性を疑わざるを得ない」とした。 ---- 世の中、人が不幸になったり不安になったりすることで満足感得られる人がいますからね。 さすがにこのニュースはサイバーポリスも動くでしょう、風評行為にご注意を! |
129:
匿名
[2011-11-30 18:34:02]
日本の場合はそうなっても噂だ。デマだ。でいつのまにかウヤムヤになるぞ。
|
130:
匿名
[2011-11-30 21:01:35]
3年後にいっぱい病人が出たとして、どうせ国は一切補償しないと思います。
医療費も高騰してるし、年金財源も底をついてお金がない。 東電が訴訟をいっぱい抱える。 |
132:
匿名さん
[2011-11-30 22:04:58]
そのくらいならみんなの予想範囲内ですよ。
でもだんだん小出しにしているところが信頼出来ない。そのうち、実はあの時コンクリートも破っていましたとか言いそう。 |
133:
匿名さん
[2011-11-30 22:42:45]
そうですね。燃料が落ちたというのは事故の後に報道されたとおり。
放射線レベルも高く、今回もシュミレーションによる推測とのこと。 報道では >格納容器内の気体の解析などから、現在はコンクリートの侵食は止まっており、燃料の冷却もできているという。 となっています。 ↑も示さないのは、例によって「他人を不安に陥れるだけの発言」です。 なぜ、そのような行為をするのでしょうね。 ■ 溶融燃料、格納容器の床を65センチ侵食 東電解析 2011.11.30 22:13 http://sankei.jp.msn.com/science/news/111130/scn11113022150000-n1.htm かたや、事故直後から命掛けて冷却作業に従事する多数の人達がいるのに。 |
134:
匿名さん
[2011-11-30 23:21:02]
煽りとか政治的配慮とか抜きにして、真実を知りたい。原発対応中の人のも心から感謝したい。
|
136:
匿名
[2011-12-01 07:34:22]
原発利権で東電から献金を受け、2003年に原子炉の自動炉心冷却装置(ECCS)を取り外し、約二年前から国際原子力機関IAEAに、日本の原発の耐震設計指針は古くて弱いから、なんとかしろ、と言われていたのに、無視し続けた自民党の罪は重い。
|
137:
匿名
[2011-12-01 09:13:41]
いくら原発の燃料は核兵器に転用できて抑止力になるといっても、
地震国で“原発依存”なんてはじめから自殺行為。 それが今回の教訓。 被害を小さく小さく見せても隠しても意味ない。 |
|
138:
匿名さん
[2011-12-01 13:28:21]
地震国であるのは、もう変えられないし変わらない。
原発が問題視されてるけど、この地震が頻繁に起こる国でも、近代化せねばならぬのが宿命。 地震があるから平屋建て住宅のみとか、地震があるから地下鉄は使わないとか言ってられぬ。 本来なら、地震や自然災害があっても安全であるための日本独自の対策や基準があるべきだった。 そして一番不足してたのだが「危機管理=監督指揮する人達のスキル」だろう。 これは原発だけじゃなく日本をいろんな意味で守るための危機管理にも繋がる。 今、日本を守る国防大臣は自ら「素人」と言ってるし。 あ、政治色濃くなると検討板から移動させられるかもしれませんね(^^; |
139:
匿名
[2011-12-01 13:43:17]
いくら国の税金からお金貰って自治体、広域連合が潤うとはいえ、
被災地の放射性物質を含んだ瓦礫を、全国にバラ撒いてどうすんだろうなこの国? |
140:
匿名
[2011-12-01 14:56:51]
無理やり一切合財してますが、
>平屋建て→免震構造 >地下鉄→最徐行運転 と対応できてますが、原子炉は違います。 それどころか、自民党時代に、国際原子力機関IAEAから、日本の原発は耐震強度が弱いと警告受けていたのに、まったくクリアできていません。 人災です。 |
141:
138
[2011-12-01 15:04:02]
>>140
反論する意味もあまりないのですが、 「平屋」と称したのは、地震国だからといって高層化は避けられないでしょ!っという意味。 その他の近代化についても、今は「想定内」だけど自然災害の前ではどっかで「想定外」になりうるってこと。 国土の狭い日本だから、地下も高層も使わねば発展が難しいし、 同じようにリスクも存在する医学・科学・化学などのすべての分野で、進まねばなりません。 「人災」そのとおりだと138でも書きました。 どんなに技術が発展しても最後の要は人間ですし、そのための経験や手順やルールが必要ってこと。 |
142:
匿名
[2011-12-01 15:22:14]
免震構造は高層化のための技術ですが
それも知らないでいっても… |
143:
匿名さん
[2011-12-01 15:41:02]
>免震構造は高層化のための技術ですが
ちょと違うかな。 元々は美術館や壊れやすい展示物がある施設などで活躍した技術だし。 高層建築物に転用したのはかなり無理(笑)してると思うし。 タワーに免震取り入れたのはすんごいことだと思うし、効能は高いと思うので免震ネガではありません。 |
144:
匿名
[2011-12-01 15:44:35]
先の短い都知事の老いてなお盛んな名誉欲と、恫喝と「空気」に弱い国民の気質のせいで、
東京都の空気中に(微量ではありますが)ふたたび被災地の汚染灰がバラ撒かれました。 都民のみなさまおめでとうございます。 これで、広島、長崎と同じ被曝者でございます。 m(_ _)m |
145:
匿名さん
[2011-12-01 17:33:00]
そうですね。
老齢に鞭打ってる都知事には本当に頭下がります。 っというか、現都知事が居なくなった時の首都東京はどうなってしまうんでしょう。 大阪のように新しい発想とわかりやすい言動ができるリーダーが必要です。 東京都の場合、予算も内容もほんと規模が大きいので、半端な人材では務まらないでしょう。 今の閣僚含む国会議員で、都知事を任せられそうな人います?? |
146:
匿名
[2011-12-01 19:10:59]
3年後に発症しても、「晩発性障害」だから国は一切補償しないでしよう。
広島、長崎もそうでしたから。 ましてや、医療費が高騰し、年金財源も尽きかけて、いまだに国債金利が膨れている、今のご時世です。 たとえ消費税と所得税を上げても、物を買う人と払える人がいなければ、「焼け石」に水です。 場合によっては、広島、長崎の晩発性障害を蒙った人と同じく、「国には一切頼れない」という現実を、早めに心構えしとくべきなのかな。 |
147:
匿名
[2011-12-01 22:00:40]
しかし3・11がなかったら、今頃は沖縄が某国に攻め落とされてたかも。
|
149:
匿名
[2011-12-01 23:19:31]
年金は破綻しているよ。
日本全体にセシウム食品バラ撒きとか、がれき強制焼却→放射能灰拡散とかすでにやってる。 将来的に平均寿命を60歳代まで下がるまで色々やる。 将来的に国が破綻するから国は非人道的なことを平気でやるようになる。 いや、もうやってるよ。 若者は覚えておいた方がいいよ。 |
151:
匿名
[2011-12-02 06:41:13]
日本人は有史以来、互いの「人間関係」と「情緒」を重視し、突き詰めた論理よりも、感性を重視し、
波風を立てないように、集団のなかで自分の意見を言わず、集団に自分を合わせることで「和」を築いてきた。 それでいて、目的を達成するためには、相手に必要な情報だけを与えるという、口実、建て前、あるいは「嘘も方便」という技術を用いてきた。 しかし、原子力というものは、究極まで合理的な物理学の世界のもの。 もとから正反対、対極に位置する。ある意味、最も「相性が悪い」。 感性を重視する日本社会に、物理学という、究極の合理性である原子力をぶつけると、なぜだか必ず、化学反応のように逆上してしまう。 もともと、まったく反りが合わないw その隔たった「溝」を埋めるために、今回の原発事故で日本社会は、「嘘を公式に受け入れる」という事をした。 しかし、その事が、我々を今回の放射能汚染の混乱に巻き込んでしまった事は、認識しなければならないこと。 |
152:
匿名さん
[2011-12-02 08:07:40]
管が言ってたでしょう。
東日本には人が住めなくなる。 管でもわかるレベルの話なのだが。 |
153:
匿名
[2011-12-02 13:24:45]
151さんの言を借りると、物理学的に厳密にいったら、
福島から風にのって飛んできた世田谷区弦巻、杉並区高円寺、豊島区巣鴨、江東区有明あたりで発見された放射能は、当然、空間被曝してるわけだし、 スーパーで買える東京の野菜類は、ほとんどが東北、群馬、茨城、千葉、埼玉あたり産だし、 築地の魚介類は、1万5000~2万7000(欧州値)テラ(兆)ベクレル汚染されてる東太平洋産だし、 それどころか、練馬区は学校給食に、MAX500ベクレルの汚染米を使ってるし、 乳に至っては、最大手の明治乳業と雪印乳業は、検査で出てもあいかわらず検査もしないしで、 当然、内部被曝もしまくりで完全にアウトなんだけど、 それを有史以来培ってきた、波風を立てない「ウソも方便」、建て前を最大限フル発揮して全てをウヤムヤにして誤魔化してるわけですね。 |
154:
匿名さん
[2011-12-02 14:02:23]
151さんのまっとうな意見には敬服しますが、
日本人は「正直」でもあるべきだと思うし、まそれは日本人というより文明人として不可欠なこと。 原発について強い抵抗示す人ほど、放射線や核エネルギーについての理解が不足していると思います。 日本においては唯一の核爆弾による被災があり、目に見えぬ抵抗感が強いのはやむをえませんが、 同時に核を含めての物理科学の発展にも大きく関与しています。 核エネルギーの活用は、加速する文明発展において現時点では不可欠です。 エネルギーを不要又は自然エネルギーのみで社会を維持向上させられる時代がくるかもしれませんが、今ではありません。 今、精一杯の節電が行われていますが、その我慢や抑制がいつまで継続できるでしょうか。 今回を機にエネルギー政策を一気に自然エネルギーによる発電に切り替えるのはおおいに賛成ですが、 その中長期政策を立案と推進できる政治家や政治体制ではなく、それらの政治環境を無意識に選んできた国民ですから、切り替えの実現には数十年以上かかるでしょう。 その数十年の間、家庭はむろんのこと国内企業が節電を継続できるとは思えません。 節電を続けることは、消費や製造などを控えることになり、経済的損失=>国力低下に繋がります。 |
155:
匿名さん
[2011-12-02 14:03:55]
国力なんてとっくに…
|
157:
匿名さん
[2011-12-02 14:15:46]
他人の不安や不幸を促して、優越感や満足感を得る人達がいます。
また、とにかく反体制(現行システムにはすべて反対!)な人達もいます。 一般の多くの人も「放射線」についての理解や知識が不足しています。<これは提供する側にも問題あり。 原発の事故でやたらと小さな放射線までクローズアップされていますが、 平常時にも日常の生活環境で放射線は観測されるものであり、今の時代X線撮影を不安視する人もいないし、航空機の利用で太陽放射線を心配する人も皆無でしょう。 放射能による健康被害が有った場合には重大な結果が起こりますが、それは日常で交通事故にあう確立や高血圧による脳梗塞より遭遇する確率は低いと思います。 スレの23区内では、部分的なホットスポットが発見されても大なり小なりでどのエリアでも違いはないでしょう。 もし真剣に放射能問題のリスク回避を行うなら、現職や現住所を捨てて23区外へ避難するほうが賢明です。 但し、その避難先で放射能やその他の健康被害が全くない保証は誰にもできません。 |
158:
匿名さん
[2011-12-02 14:19:36]
>地震大国日本に原発は不向き過ぎ。
火力発電なら被災しても被害小さいからOK? 新幹線の速度なら被災してもたかが数百人だからOK? 建築物の高層化はOK? 研究用の放射性物質の保管はOK? 日本は元から地震大国。 文明や社会の発展を望めば、リスクも高まります。 (正確には想定被害は高まるが、被害頻度は下げながら進む) |
159:
匿名
[2011-12-02 16:26:41]
海外に移住。
|
160:
匿名
[2011-12-02 18:46:09]
時期的にいちばん放射能が漏洩したの、今年3~4月です。
【福島第一・放射性物質放出量】 3月(3月15日時点) 毎時2000兆ベクレル 4月 毎時30億ベクレル 5月 毎時20億ベクレル 6月 毎時10億ベクレル 7月 毎時10億ベクレル 8月 毎時2億ベクレル 9月 毎時2億ベクレル 10月 毎時0.9億ベクレル 11月 毎時0.6億ベクレル(1日14億ベクレル) という簡単な資料がありました。放射能漏洩のピークはとっくに過ぎています。 8月~10月は首都圏、都内のホットスポットの発見と除染と、町田市、武蔵野市、杉並区の学校給食などの食品のセシウム汚染に大騒ぎでしたが、 基本的にもう、あとの祭り、今ごろ騒いでも、もう被曝はしっかりしてしまったのではないでしょうか? |
161:
匿名さん
[2011-12-02 19:00:52]
放射線って、多くの人が今回知ったように、基本は「累積値」が問題です。
ですが、規制のできない宇宙線(太陽からの放射線)を生きてる限り受けています。 累積期間は、生きてきた時間と同じ。 30年?50年?80年? 浴び続けているのです。 |
162:
匿名
[2011-12-02 19:03:40]
そんなに気にするなら、放射線無いところに行けばいいのに・・・・・・・
|
163:
匿名
[2011-12-02 19:20:55]
>ピークはとっくに過ぎています。
>基本的にもう、あとの祭り ようするに、日本国民は、国と東電と御用学者に、すっかり騙されたんだよ。 |
164:
匿名さん
[2011-12-02 19:22:20]
騙すより騙されろ!っが日本人の気質です。 注)庶民は。
|
165:
匿名
[2011-12-02 20:00:06]
東電のまわし者ですか?
|
166:
匿名
[2011-12-02 20:08:27]
7月にたしか食品安全委員会が、内部被曝のみで生涯の累積量が100ミリシーベルトを超えると「ダメになる」。
だから、年間1ミリシーベルト以下に抑えれば大丈夫とか言いました。 100÷1=100 100歳まで大丈夫! 年1.25ミリシーベルトでも 100÷1.25=80 80歳まで大丈夫! ところが、組織力の強い有権者である農協の圧力に負け、無理やり汚染した食品を出荷するために、年間5ミリシーベルトに上がりました。 100÷5=20 20歳までしか生きられない? また空間(塵、土埃、微粒子etc.)から被曝する外部被曝の量の基準を、汚染の酷い地域では年間20ミリシーベルトまで上げました。 (汚染地域以外の、日本に住む人の外部被曝の基準は、もとが年間1ミリシーベルト。それも年2.5シーベルトに上がりました) 塵や土埃が体内に入ると、当然、内部被曝になります。 食品からの被曝と合わせた内部被曝の全体量はMAX年25ミリシーベルトになります。 100÷25=4 たった4年! ですから、身近なホットスポットの除染と汚染食品には、最大限気をつけないといけない。 |
167:
匿名
[2011-12-02 20:36:21]
間違い訂正。外部被曝量の基準は、年2.5ミリシーベルトです。
|
169:
匿名
[2011-12-02 21:35:05]
都内、豊島区巣鴨では8月の市民グループ「放射能防御プロジェクト」の発表で、
道路脇の砂塵から6万3000ベクレルの放射能が検出されました。 中部大の武田教授によると、ベクレルを100で割るとミリシーベルトになるそうです。 6万3000ベクレルだと、630ミリシーベルトの被曝量です。 放射線の影響はすぐには出ないと言います。 チェルノブイリの調査だと、3年くらい後から影響が出るとか。 3年後の2014年は、心配です。 |
170:
匿名さん
[2011-12-02 21:40:24]
とりあえず今から食うものは注意しとけ。
それからホットスポット住民は賃貸でも移住した方がいい。 |
171:
匿名
[2011-12-02 22:12:29]
いまさら、とっくに遅い。もう被曝してる。
国(原発利権の“巨悪”自民党清和会、原子力を推進する経済産業省、その下の無能な原子力安全委員会と保安院、放射能の害を否定する厚生労働省、裏でツルんでる医師会、医学界)と東電に騙されたもん負け。 3年後には、責任者はみんな退職してるかわからない所に隠れて、逃げてるよ。 |
173:
匿名
[2011-12-02 22:32:55]
その3年後には、東北関東でバタバタ人が死んでるよ。
23区だが、ついさっきも救急車のサイレンが… |
174:
匿名
[2011-12-02 22:52:53]
国は、年金財政を建て直すために、余分な高齢者を減らそうとしているのだと思う。
高齢者はテレビが楽しみ。テレビ世代だし。 そのテレビは、やたら福島など被曝地の産物を食べるように勧めてきた。 高齢者は当然、影響される。 実際、進んで宮城、福島の食品を食べていた知り合いは、体を壊した。 古い映画だが、まるで「野麦峠」だと思った。 |
175:
匿名
[2011-12-02 23:07:41]
福島第一原発は、地震直後、津波が来る前から、大量のキセノンが漏れていた。
そんな脆弱な耐震強度の原子炉に、国際原子力機関IAEAに、数年前から、日本の原発の耐震設計指針は古くて弱いから、なんとかしろ、と警告を受けていたのに無視し続け、それどころか東電から献金を貰い、「A」認定を与えていた自民党の罪は重い。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
↓
ネット上の書き込み
「白血病患者急増 医学会で高まる不安」‐日本医師会が否定
(11月29日)