東京都内は震度5弱もしくは5強でしたがこのレベルの地震って
建物にどの程度影響を与えているのでしょうか?
全て事故物件的な扱いになり資産価値の低下は避けられないのでしょうか?
都内でマンションの購入を考えている者ですが、現在施工中の物件も含めて、
全て見送り、地震後に造り始めた物件を購入した方がいいのか悩んでおります。
ご指南お願い致します
その1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/153257/
その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/153257/
[スレ作成日時]2011-04-15 16:13:43
地震でマンションの資産価値低下は免れないのか? その3
436:
匿名さん
[2011-05-08 17:53:09]
|
437:
匿名さん
[2011-05-08 18:06:00]
人民を犠牲にする政府よりは良いよ(笑)
|
438:
匿名さん
[2011-05-08 18:33:09]
3号機:原子炉圧力容器温度:7日午後11時:152.2度。
原因不明。 浜岡原発は確率的にも止めるべき。東海地震では東京もただでは済まない。 |
439:
匿名さん
[2011-05-08 18:59:10]
木造住宅密集地帯の地震火災死者は最大10万人を超えると言われている。
|
440:
匿名さん
[2011-05-08 19:21:31]
浜岡原発の停止でトヨタなど中部の製造業は円高に加えて大打撃だ。
今年後半はマンション大安売りしても売れなくなるな。 |
441:
匿名さん
[2011-05-08 19:34:52]
浜岡は致し方なし。計画の段階から想定が甘すぎ。
もちろん経済的打撃は日本全体へ及ぶ。 間違いない。 |
442:
匿名さん
[2011-05-08 19:58:37]
浜岡は30年以内に震度6強が起こる可能性が84%
↑ これは誰が計算してるの? 富士宮は浜岡に近いと思うけど、先月の富士宮 震度6強はカウントされているの? |
443:
匿名さん
[2011-05-08 20:18:44]
この前の富士宮の地震は東海地震との関連はない。
東海地震とは震源域もずれ、断層のズレも違う。 もし東海地震がきたら。そして最悪の4連動地震がきたら。 浜岡原発は場所が悪すぎる。 経済への影響は避けられないが仕方ない。 マンションは売れなくなるだろうね。それも仕方ない。 |
444:
匿名さん
[2011-05-08 20:58:05]
福島第一原発1号機:二重扉開放:放射性物質を含むガス放出中
想定5億ベクレル放出 5億Bqは…想定 食糧品と風向きに注意を要す |
445:
匿名さん
[2011-05-09 00:36:36]
浜岡原発停止で日本の国力は低下する。
が、民主党政権にしては大英断であった。 不動産価格が落ちてもやはり安全・安心があっての不動産だからな。 |
|
446:
匿名さん
[2011-05-09 00:56:27]
週明け日経どういう動きするかな。せっかく商社の決算良かったのにわからなくなったな。
夏以降の景気悪化は、リーマンショック以上になりそうだな。 ナイアガラの底で拾う準備だな。 |
447:
匿名さん
[2011-05-09 18:20:29]
今日の日経は小幅安か。やはり様子見になったな。
明日、浜岡原発の停止決定で大幅安になったら、二段底の始まりかな。 マンションが地震前の価格で売れるラストチャンスが5月。 マンションの暴落もこれから始まる。 |
448:
匿名
[2011-05-09 18:55:38]
このご時世にマンションを買うアホがいれば大暴落始まるけどね。
誰も買わなければ・・・ |
449:
匿名さん
[2011-05-09 18:57:55]
国力が落ちるのに何で円安にならないんだろ?
|
450:
匿名さん
[2011-05-09 19:22:43]
今年の夏猛暑だったらアウトだね。
よくマンション買うよな。 |
451:
匿名さん
[2011-05-09 19:26:25]
日本政府も日銀も永遠にデフレ政策すると思ってるから円高になるんだよ。
|
452:
匿名さん
[2011-05-09 21:25:01]
東電本社は、福島原発の瓦礫を廃棄する場所にするのが筋。
出したところに戻すのが筋。 |
453:
匿名さん
[2011-05-09 21:28:07]
中部電力から東電に供給されてた分はカットされるらしい。
また計電か? |
454:
匿名さん
[2011-05-09 21:29:58]
また郊外いじめですか。
|
455:
匿名さん
[2011-05-09 21:44:48]
夏場に計画停電したら製造業は終わるな。
日経6000円見れるな。もちろん都心3区も含めマンション価格も暴落だ。 今年だけは冷夏を祈るしかないな。 |
456:
匿名さん
[2011-05-09 21:47:08]
外周区は全部計画停電だろうな。
|
457:
匿名さん
[2011-05-09 21:48:01]
>>455
円安になるのでしょうか? |
458:
匿名さん
[2011-05-09 21:50:46]
郊外から通勤できなくなりますね。
|
459:
匿名さん
[2011-05-09 21:53:54]
重要な人だけ都心部でホテル住まい、その他の郊外居住者は自宅待機。
|
460:
匿名さん
[2011-05-09 22:02:28]
早めに抑えないとすぐにホテルがいっぱいになりますよ。
|
461:
匿名さん
[2011-05-09 22:43:07]
副都心があるような都心部に計画停電は関係ないけど
節電には協力しましょう。 |
462:
匿名さん
[2011-05-09 22:46:14]
福島の放射能汚染されて置き場のない瓦礫は東電へ持っていくのが筋ではないでしょうか?
|
463:
匿名さん
[2011-05-09 22:48:08]
夏場の海風は涼しいから冷房無でもだいじょうぶじゃない?
|
464:
匿名さん
[2011-05-09 22:55:30]
内陸部は連日の熱帯夜で大変なことになるだろうな。
冷房が無きゃこまめに水分を取るしか方法が無いね。 |
465:
匿名さん
[2011-05-09 23:01:07]
計画停電はない。工場がとまると復興にも影響がでるし、景気も悪くなるかもしれない。
でも1度や2度広域停電はあるかもしれない。 暑くて我慢できない人がエアコンつけ、都内全域で停電。 タワマンは最悪だろうな。昼間家にいなきゃ関係ないが。 |
466:
匿名さん
[2011-05-09 23:05:33]
なんで計画停電が無いのですか?
|
467:
匿名さん
[2011-05-09 23:08:34]
内陸部のタワマンなんか、夜帰ったら蒸し風呂状態でしょうね。
そしてそのまま熱帯夜だと、熱中症で亡くなる人もでてくるのでは? |
468:
匿名さん
[2011-05-09 23:11:28]
夜はエアコンつけても平気だよ。
あくまで昼間の電力ピーク時に電力供給が足りなくなるかもという話。 製造業は日本捨てるかもしれないな。景気は悪くなるし、マンション売れなくなるのは目に見えている。 |
469:
匿名
[2011-05-09 23:14:12]
値上がりするだろうね
|
470:
匿名さん
[2011-05-09 23:28:55]
原油も金もそろそろ下がりそうだな。一般投資家が買い始めたら下がるからな。
これから追証で大変だろうが、騙されちゃう人が悪いんだよな。 しかしインフレとか騒ぎ始めたら、下げトレンドなのになぜ毎回騙されるんだろうな。 |
471:
匿名さん
[2011-05-09 23:35:13]
商品相場さげてきたら、マンション買い煽り材料なくなっちゃうじゃん。
円高、材料安、地価安で景気が悪ければ、マンション半値になるな(笑) |
472:
匿名さん
[2011-05-09 23:38:19]
米軍特殊部隊のシールズによる国際テロ企業(=東京電力)、偽日本政府の壊滅をお願いしたい。
|
473:
匿名さん
[2011-05-10 00:09:40]
|
474:
匿名さん
[2011-05-10 17:03:56]
マンションだけじゃなくて流動性悪い資産は全て危機的状態。 |
475:
匿名さん
[2011-05-10 17:39:28]
都心の賃貸空室率高いしね。
確かに今現金をマンションに代える気はしないね。 |
476:
匿名さん
[2011-05-10 17:48:43]
不動産が余ってます。
YAHOO賃貸登録物件数、2009年1月からの推移 驚異的に空き賃貸が増えた区 大田区3748戸増、世田谷区5239戸増、中野区3805戸増、 杉並区5194戸増、豊島区2851戸増、 地域によって大きく差があり、特に西側近郊で空きが増えています。 これらの区は大きく分譲マンション価格の調整が起こる可能性があります。 千代田区3140→2666、中央区7348→7500、 港区13332→15520、新宿区12637→14077、 文京区6505→9188、台東区4511→4991、 墨田区4813→4748、江東区7207→7288、 品川区8640→10388、 目黒区8456→9447、 大田区11814→15562、世田谷区22780→28019、 渋谷区11302→12686、中野区8791→12596、 杉並区14225→19419、 豊島区8572→11423、 北区6005→7630、荒川区3055→3535、 板橋区11127→12746、練馬区13719→14816、 足立区8606→10572、 葛飾区4552→5913、 江戸川区8687→9912、 |
477:
匿名さん
[2011-05-10 18:17:49]
浜岡原発停止の景気への影響は徐々に出てくるだろうな。
中小企業の倒産件数も増える。 マンションどころじゃなくなるよ。 |
478:
匿名さん
[2011-05-10 18:25:09]
>>477
都心部マンション購入層はあまり影響を受けないとの読みですか。 |
479:
匿名さん
[2011-05-10 18:46:13]
都心部のマンション空室率からみると、まだまだ都心部の分譲マンションは下げどまらないだろうね。
だいぶ安くなったとは思うけど。 |
480:
匿名さん
[2011-05-10 18:50:13]
都心部の場合は便利だからそのうちにうまるけど、近郊の場合は深刻だよな。
|
481:
匿名さん
[2011-05-10 18:54:21]
世田谷区なんかけた違いに余っているもんな。
これからどうなるのでしょう。 |
482:
匿名さん
[2011-05-10 18:57:05]
近郊も駅近くだと都心と変わらなく高い分譲あるから、その変は受給で下がるだろうね。
ただ一番きついのは分譲価格1億近辺の都心マンションだと思う。 金持ちに買い叩かれ下げるだろうね。 |
483:
匿名さん
[2011-05-10 20:23:27]
金持ちはお金があるから買い叩きませんよw
買い叩かれるのは近郊と郊外のマンションですよ。 |
484:
匿名
[2011-05-10 20:32:48]
金持ちはキャッシュを武器に鬼叩きするの知らないの?
|
485:
匿名さん
[2011-05-10 20:34:26]
下品な金持ちだね。
|
486:
匿名さん
[2011-05-10 20:53:23]
いや、代々の金持ちも一代で成り上がった金持ちも買いたたくよ
それが出来るから金持ちなんだよ うちは血筋だけはいい祖父が、おっとり上品にやってて身代つぶした |
487:
匿名
[2011-05-10 21:21:14]
わざわざ安く売りたい人が居るとは思えないけどな
世界的なインフレで原材料は高騰しまくりだし。 |
488:
匿名さん
[2011-05-10 21:31:20]
しかし円高だからな。原材料上がっているのは確かだが、取引価格は上がっていない。
そしてマンションでもっとも使用料の多いコンクリートはむしろ値下がっている。 世界的にインフレなのは確かだが、日本はデフレなのはまぎれもない事実。 強い円で何でも安く輸入できるのが今の現実だよ。 |
489:
匿名さん
[2011-05-10 21:44:46]
皆、世界的なインフレって言うのな。
日本のインフレじゃないじゃん。せめて日本がデフレ脱却してからインフレ煽ろうよ。 滑稽過ぎる。 |
490:
匿名さん
[2011-05-10 21:48:37]
現実は1ドル80円の超円高が定着して、
物価が半分になるまでの永久デフレです。 給料も半分だけどマンションも半分。 |
491:
匿名さん
[2011-05-10 22:21:37]
たとえば、新興国は伸びが期待できるからインフレも起こる。
国家として30年現状維持の日本は伸びが期待できない。 使うとしても活きたお金の使い方をするべき。 |
492:
匿名さん
[2011-05-10 22:23:25]
超円高である限りはデフレが続きますよ。
|
493:
匿名さん
[2011-05-10 22:27:11]
通貨の価値が高いんだから、それに合わせて物価が下がるのは当たり前の理屈だよ。
それがグローバル時代。 資源の値段が上がれば、それ以上に賃金と資産の値段が下がれば物価は下がり続けます。 |
494:
匿名さん
[2011-05-10 22:57:03]
日本の商社は優秀だからね。強い円で何でも買い付けしてくる。
日本はインフレとは無縁だね。 |
495:
匿名さん
[2011-05-10 23:15:50]
この夏は冷房30度未満の設定は犯罪に近いな。
満員電車だけ28度で。 |
496:
匿名さん
[2011-05-10 23:19:43]
この夏は遠距離通勤地獄で、さらに郊外を買う人が少なくなりますね。
|
497:
匿名さん
[2011-05-10 23:22:34]
しかし暑さは我慢できないからね。
一度や二度は広域停電はあるかもな。 タワマン住んでる人は後悔するんだろうな。 |
498:
匿名さん
[2011-05-10 23:29:02]
その時は、外周区を突然停電させて都心部だけ守ると思うよ。
中枢部だからね。 |
499:
匿名さん
[2011-05-10 23:32:26]
東電管内に住居のある人は、車の中で冷房をつけて生活するのもよし。
ただ東電が国際テロ組織とみられているところが東京の可哀相なところ。 だが、東電のせいで日本全国の輸出品が海外で足止めを食らっているのも事実。 |
500:
匿名さん
[2011-05-10 23:33:57]
もし広域停電になったら皇居も停電するのだろうか?
|
501:
匿名さん
[2011-05-11 00:00:18]
まさか
皇居の電源は別だよ でも自主節電で電気を使用しないかもしれないね というか、東電も最後の最後まで千代田区と港区は死守するんじゃない? |
502:
匿名さん
[2011-05-11 00:04:25]
テンノーは自主的に節電してるんだぜ。
夜はろうそくの明かりで過ごしてたんだぜ。 少しは見習えよ。 一般ピーポーズ@トンキン |
503:
匿名さん
[2011-05-11 00:04:58]
そうするとやっぱ外周区だけ突然停電になるんだ。
|
504:
匿名さん
[2011-05-11 00:34:49]
天皇陛下は自主的にご節電されているかもしれないが、皇居を停電させることなどあってはならないでしょう。
|
505:
匿名さん
[2011-05-11 00:45:01]
23区は大丈夫でしょ。千葉や埼玉は知らんけど。
|
506:
匿名さん
[2011-05-11 01:05:40]
今回も荒川区はダメだろ
|
507:
匿名さん
[2011-05-11 01:15:06]
週刊ダイヤモンドに、震災に強い街特集されてますよ。
なるべく安全な地域を選びましょうね。 |
508:
匿名さん
[2011-05-11 06:42:44]
最近、エコブームもあるのか自転車乗りが多いが、大変危険。
歩行者との事故では即、数百万~数千万の損害賠償が後を断たない。 もちろん自賠責保険などなく、今は早く自転車に関する法律及び 保険を制定・改正しなければ、大変なことになる。 マンション買うより、自転車乗る方が、大きなリスクになるかも。 |
509:
匿名さん
[2011-05-11 06:53:07]
ゆっさゆっさ揺られたマンションは心理的に嫌だ。
配管とかに大小亀裂が入っていそう。 |
510:
匿名さん
[2011-05-11 06:57:35]
南海が動き始めたようですね。
東海もつられて動くかな。 水の側から離れましょうね。 |
511:
匿名さん
[2011-05-11 07:13:22]
|
512:
匿名さん
[2011-05-11 07:24:59]
自動車は任意で人身、対物、無制限保障か1~2億円保障が当たり前だ。
自転車も人身の場合は、保険加入していなければ、すぐ2~3千万円自腹だね。 確かにマンションの頭金相当の出費につながるリスクは高いね。 |
513:
匿名さん
[2011-05-11 07:30:33]
突発停電はどこが停電するかわからないから突発停電なんだろ。
予測に反し急激に電力のピークが増え、停電する。そういった意味では停電関係ないと思ってる地域が一番危ない。例えば千代田区や港区や中央区は一番電力消費するからね。 |
514:
匿名さん
[2011-05-11 09:52:44]
その辺は手厚く保護されると思うけど・・・
|
515:
匿名
[2011-05-16 23:34:50]
大京で白紙解除を拒否された。引渡しの覚書を書かされた。それでもうダメだと。訴えてやる。
|
516:
匿名さん
[2011-05-16 23:49:56]
弁護士は一杯余っているからどんどん訴訟起こして正義を勝ち取れ!
|
517:
匿名さん
[2011-05-17 00:05:12]
売れ残りを買い叩けばいいよ。
待てば待つほど安くなる。 |
518:
匿名さん
[2011-05-17 07:18:06]
少子高齢化も原発問題に匹敵する大問題ですね。
東京も人口は増えていますが、高齢化も急速に進んでいます。 地方が崩壊すると間違いなく東京にも影響があるでしょうが、まだまだ先かな!? |
519:
匿名さん
[2011-05-17 07:51:04]
地震で地盤沈下したら湾岸の埋立地は海に戻ります。
そんなことになったらタワマンの住民も通勤するのに船を使わないといけなくなりますね。 そんな場所を買うなんてありえないでしょう。 |
520:
匿名さん
[2011-05-17 08:13:11]
|
521:
匿名さん
[2011-05-17 08:23:53]
519.江戸に戻りたい、東京の半分が海、いいね(^_^)
|
522:
匿名さん
[2011-05-17 08:27:40]
>>520
自由が丘、田園調布の地価が大幅下落したら買いたいです。w |
523:
匿名さん
[2011-05-17 21:38:48]
落ちますので、どんどん買ってください。
|
524:
匿名さん
[2011-05-17 21:45:30]
10年後には驚くほど東京の地価が落ちてる気がする。
|
525:
匿名さん
[2011-05-17 22:12:01]
もう東京に旨みはなくなるよ。製造業は海外に逃げ出すし、優秀な人間も海外に行く。
東京にマンション買うなんて罰ゲームでしょ。 |
526:
匿名さん
[2011-05-17 22:20:53]
これからは英語だけじゃなく、中国語も必須になるかな。
|
527:
匿名さん
[2011-05-17 22:22:32]
>>526
今頃そんなこと言うようじゃ遅すぎじゃない? |
528:
匿名さん
[2011-05-17 22:30:09]
今回の地震で死傷者が出た都心や城西は怖くて住めませんね
![]() ![]() |
529:
匿名さん
[2011-05-17 22:34:16]
>>528
その写真は、都心でも城西でもないよ。 |
530:
匿名さん
[2011-05-17 22:37:01]
1~3号機のメルトダウン、2000mSv/hrと大記録、2か月間気付かなかった漏水…そして国民の政府不信
海外はメディアだけでなく普通の人もドン引きのドン引き状態。 |
531:
匿名さん
[2011-05-17 22:41:02]
突貫工事が一番怖い。今回の地震でマンションの引き渡しを間に合わせるために突貫工事すると、地震の時に写真の状況となる。来年3月引き渡し物件は要注意だね。
|
532:
匿名さん
[2011-05-17 23:25:46]
|
533:
匿名さん
[2011-05-17 23:33:06]
住宅ローン減税などの絡みがあるからね。契約者は間に合わせて欲しいんだろうし、デべも年度末に売上あげたい。結果、職人さんにしわ寄せ。当然、突貫工事になるよね。
最終的には地震の時に自分に返ってくるんだけどね、 |
534:
匿名さん
[2011-05-18 15:04:37]
福島から200kmだからな。
それより遠くても危ないケースもあり得るのに物理的にも近過ぎる。 冬場の偏西風から暖かくなってきて風向きが変わってしかも梅雨とか。 |
535:
匿名さん
[2011-05-18 15:09:10]
すぐに首都移転はできないから時間稼ぎしてるのかな。
|
どのみち日本政府も長くはないな。