東京23区の新築分譲マンション掲示板「地震でマンションの資産価値低下は免れないのか? その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 地震でマンションの資産価値低下は免れないのか? その3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-05-18 15:09:10
 削除依頼 投稿する
【特集スレ】東北地方太平洋沖地震  地震後のマンションの資産価値| 全画像 関連スレ RSS

東京都内は震度5弱もしくは5強でしたがこのレベルの地震って
建物にどの程度影響を与えているのでしょうか?
全て事故物件的な扱いになり資産価値の低下は避けられないのでしょうか?

都内でマンションの購入を考えている者ですが、現在施工中の物件も含めて、
全て見送り、地震後に造り始めた物件を購入した方がいいのか悩んでおります。
ご指南お願い致します


その1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/153257/
その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/153257/

[スレ作成日時]2011-04-15 16:13:43

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

地震でマンションの資産価値低下は免れないのか? その3

401: 匿名さん 
[2011-05-06 16:54:41]
うちも大阪から物件の引き合いもあるけどね。所詮すべて短期の契約のみ
402: 匿名さん 
[2011-05-06 19:49:33]
企業の本社移転なんて簡単にはできないよ。
全てこれからの話。
政府や官がどう動くかによるよ。10年間くらいのトレンドだね。
それより痛いのが東京への外資の新規参入の落ち込みだね。
403: 匿名さん 
[2011-05-06 20:20:53]
>企業の本社移転なんて簡単にはできないよ。
>全てこれからの話。
>政府や官がどう動くかによるよ。10年間くらいのトレンドだね。

マジですか???10年とは言わないが、3年続くような政権を祈るよ。
404: 匿名さん 
[2011-05-06 20:34:44]
本社移転なんて、早くて1年。2年もあればできるよ。
10年って(笑)

どんだけ悠長な会社なんだ。
405: 匿名さん 
[2011-05-06 23:23:46]
いや、政、官、民の東京移転のトレンドが10年くらいと言ったつもりなんだ。
ここ1、2年では一斉に東京から企業の本社を移転させる事はないでしょ。
徐々にでしょ。
よって東京の地価も徐々に落ちていく感じかな。
406: 匿名さん 
[2011-05-07 00:06:48]
東京電力管内では暮らしたくない。
放射能汚染水垂れ流しによる国際テロ企業といわれても仕方なし。
407: 匿名さん 
[2011-05-07 00:41:40]
そう思うんなら四の五の言わずに引っ越せばいいんじゃね
掲示板に書きこめば状況変わるのか?
408: 匿名さん 
[2011-05-07 06:57:05]
書き込みしてるネガの大部分は、地方の連中だろう。
それか不安だが自由に移動できない末端社員。
現実には何もできないから、ネットでウサ晴らしという感じかね~
409: 匿名さん 
[2011-05-07 07:01:00]
移転と言っても、震災不況はこれから、まずお金がない。

原発から120km圏内の大阪、京都。
福島原発では、まさに日立、水戸の位置関係。
あまりにも近すぎて、移転の意味がないと、
マジ考えている企業も多い。

もし中規模の地震が近畿圏であれば、全く話は止まるよ。
410: 匿名さん 
[2011-05-07 07:15:03]
浜岡原発運転中止か。地震想定の見直しも固まってないのに。
東海、東南海、南海に加えた4連動地震の被害想定は1年内に出てくるだろう。
国道交通省も動くな。建築基準法改正だな。
411: 匿名さん 
[2011-05-07 07:18:04]
そうですね。
皇居も、まず移転しないと思います。
412: 匿名さん 
[2011-05-07 07:25:42]
地方の連中、東京にきてみ、いてんなんか芸人弁護士の独り言でしょ、ありえない、
413: 匿名さん 
[2011-05-07 07:26:06]
浜岡原発運転停止の意味は不明。
停止しても、原発がある限り、原発リスクは変わらない。
414: 匿名さん 
[2011-05-07 07:52:03]
いや、原発停めてしまうんだよ。
重要拠点を少しづつ移転する事など平気でやると思う。
地域活性化と一極集中のリスク軽減の名の元に。
M8以上の地震が30年内に85%の確率でおこる。
政府も本腰いれるでしょ。
415: 匿名さん 
[2011-05-07 08:00:17]
まぁ関西は、地震、密集火災、津波、原発など災害リスクは、まだまだ高い。

災害が発生すると、しっかり調査したのか、リスク検討したのか、と政府は
袋叩きになるのは明白だ。

災害リスクを考えると、岡山、広島あたりに移転が無難ではないかな。
416: 匿名さん 
[2011-05-07 12:59:08]
今年後半が景気がよくなるかどうかだね。
悪くなればマンションは売れ残り、価格は下がるよ。
417: 匿名さん 
[2011-05-07 13:18:13]
節電で経済活動が落ちる前の5月、6月がマンション売る勝負月。
今月のマンション販売戸数が、後半のマンション価格に大きく影響するだろうね。
まあ、少なくとも価格が上がる事はない。
418: 匿名さん 
[2011-05-07 18:13:45]
ゴールデンウィークも残すとこ後1日。
値下げせずに売れるラストチャンスかな(笑)
営業さんも必死だね。
419: 匿名さん 
[2011-05-07 18:15:03]
↑あんたが買えるようにはならんよ(笑)
420: 匿名さん 
[2011-05-07 18:27:13]
5月の販売戸数が見物だね。
さすがに3か月連続マイナスはないと思うが。
421: 匿名さん 
[2011-05-07 18:29:42]
5月の販売戸数悪かったらヤバイね。
422: 匿名さん 
[2011-05-07 18:29:57]
↑おまえが売れるようにもならんなw
423: 匿名さん 
[2011-05-07 18:30:50]
↑おまえが売れるようにもならんよw
424: 匿名さん 
[2011-05-07 18:40:13]
↑あんたが売れるようにもならんなw
425: 匿名さん 
[2011-05-07 18:41:59]
抽選物件はなくなったな。先着順ばかり。売れるうちに売る。
とにかく在庫をなくしたい。それがデべの本音。
426: 匿名さん 
[2011-05-07 18:42:56]
はは、415さんの言うとおり。

だいたい、京都大阪の120~150キロ圏内にいくつ原発があると思ってんの?

福島から茨城北部くらいまでの距離だが、その範囲にいくつもあるよね。

しかも大阪の真下を活断層が通ってるんだから、大震災があったら東京どころの危険度ではない。

移転するなら、岡山広島までいかんと安全ではないんじゃないの?

あそこらへんは活断層もほとんどないし。

427: 匿名さん 
[2011-05-07 18:50:56]
今回の原子力発電所の事故を見る限り、新たに原発を建設することは難しい。
今後も東日本のエネルギー不足は慢性化するだろう。
不足分を代替エネルギーで賄うのはそう簡単ではない。
経済大国であるという国のあり方を見直さざるを得ない状況にきている。
(生活そして企業の経済活動は電気を主たるエネルギー源としている。)
このことを理解している人が日本人の何割か知りたいところだ。
428: 匿名さん 
[2011-05-07 19:03:31]
『セカンドオピニオン』が必要だと官房参与や専門家を抱え込む。

まだやっているのか。。。
429: 匿名さん 
[2011-05-07 21:53:25]
中古市場から下落が始まるよ。
430: 匿名さん 
[2011-05-08 07:24:44]
経済大国であると同時に科学技術活用大国、日本です。
実用化されている最適な代替エネルギーを改善しつつ
効率的に適用していくには良い機会ですよ。
431: 匿名さん 
[2011-05-08 07:46:04]
力不足の三流経済国家。
政治も経済も軍事も三流。
東アジアの盟主は中国である。
432: 匿名さん 
[2011-05-08 08:25:09]
↑ウザイ奴だな
米国といつでも喧嘩してくれ、中華思想じゃ勝てないから(笑)
433: 匿名さん 
[2011-05-08 16:17:44]
電気料金の値上げだけは既定路線だな。
434: 匿名さん 
[2011-05-08 17:09:58]
電気料金も簡単に値上げできないよ。
東電を苛める事で支持率あげる事できるからね。
生かさず殺さずだ。
435: 匿名さん 
[2011-05-08 17:15:16]
ここで増税、電気料金値上げ施策ではなく、建設国債の
大量発行路線に向かえば、間違いなく支持率は上がるよ。
436: 匿名さん 
[2011-05-08 17:53:09]
電力会社の一つもコントロールできないようでは…
どのみち日本政府も長くはないな。
437: 匿名さん 
[2011-05-08 18:06:00]
人民を犠牲にする政府よりは良いよ(笑)
438: 匿名さん 
[2011-05-08 18:33:09]
3号機:原子炉圧力容器温度:7日午後11時:152.2度。
原因不明。
浜岡原発は確率的にも止めるべき。東海地震では東京もただでは済まない。


439: 匿名さん 
[2011-05-08 18:59:10]
木造住宅密集地帯の地震火災死者は最大10万人を超えると言われている。
440: 匿名さん 
[2011-05-08 19:21:31]
浜岡原発の停止でトヨタなど中部の製造業は円高に加えて大打撃だ。
今年後半はマンション大安売りしても売れなくなるな。
441: 匿名さん 
[2011-05-08 19:34:52]
浜岡は致し方なし。計画の段階から想定が甘すぎ。
もちろん経済的打撃は日本全体へ及ぶ。
間違いない。
442: 匿名さん 
[2011-05-08 19:58:37]
浜岡は30年以内に震度6強が起こる可能性が84%

これは誰が計算してるの?
富士宮は浜岡に近いと思うけど、先月の富士宮 震度6強はカウントされているの?
443: 匿名さん 
[2011-05-08 20:18:44]
この前の富士宮の地震は東海地震との関連はない。
東海地震とは震源域もずれ、断層のズレも違う。
もし東海地震がきたら。そして最悪の4連動地震がきたら。
浜岡原発は場所が悪すぎる。
経済への影響は避けられないが仕方ない。
マンションは売れなくなるだろうね。それも仕方ない。
444: 匿名さん 
[2011-05-08 20:58:05]
福島第一原発1号機:二重扉開放:放射性物質を含むガス放出中

想定5億ベクレル放出

5億Bqは…想定

食糧品と風向きに注意を要す
445: 匿名さん 
[2011-05-09 00:36:36]
浜岡原発停止で日本の国力は低下する。
が、民主党政権にしては大英断であった。
不動産価格が落ちてもやはり安全・安心があっての不動産だからな。
446: 匿名さん 
[2011-05-09 00:56:27]
週明け日経どういう動きするかな。せっかく商社の決算良かったのにわからなくなったな。
夏以降の景気悪化は、リーマンショック以上になりそうだな。
ナイアガラの底で拾う準備だな。
447: 匿名さん 
[2011-05-09 18:20:29]
今日の日経は小幅安か。やはり様子見になったな。
明日、浜岡原発の停止決定で大幅安になったら、二段底の始まりかな。
マンションが地震前の価格で売れるラストチャンスが5月。
マンションの暴落もこれから始まる。
448: 匿名 
[2011-05-09 18:55:38]
このご時世にマンションを買うアホがいれば大暴落始まるけどね。
誰も買わなければ・・・
449: 匿名さん 
[2011-05-09 18:57:55]
国力が落ちるのに何で円安にならないんだろ?
450: 匿名さん 
[2011-05-09 19:22:43]
今年の夏猛暑だったらアウトだね。
よくマンション買うよな。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる