東京都内は震度5弱もしくは5強でしたがこのレベルの地震って
建物にどの程度影響を与えているのでしょうか?
全て事故物件的な扱いになり資産価値の低下は避けられないのでしょうか?
都内でマンションの購入を考えている者ですが、現在施工中の物件も含めて、
全て見送り、地震後に造り始めた物件を購入した方がいいのか悩んでおります。
ご指南お願い致します
その1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/153257/
その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/153257/
[スレ作成日時]2011-04-15 16:13:43
地震でマンションの資産価値低下は免れないのか? その3
351:
匿名さん
[2011-05-06 00:18:05]
|
352:
匿名さん
[2011-05-06 00:19:05]
1億円以上が最低相場になるけどね
|
353:
匿名さん
[2011-05-06 00:20:15]
>>350
地方に業務を分散したら東京の近郊、郊外って必要が無くなってしまいますね。 |
354:
匿名さん
[2011-05-06 00:23:21]
通信が発達したらある程度の物理的距離があったら遠い近いは関係なくなるからね。
町田も札幌も都心にある本社から見たら同じになる。 |
355:
匿名さん
[2011-05-06 00:24:35]
|
356:
匿名さん
[2011-05-06 00:25:45]
近郊、郊外は土地がかなり余りそうですね。
|
357:
匿名さん
[2011-05-06 00:28:09]
そう。郊外の地価も都内同様落ちる。
よって身軽な賃貸が勝ち組かな。住まいの固定は、エリート程しては駄目だと思う。 時代の変化についていけなくなったら、エリートは落ちぶれていく。 |
358:
匿名さん
[2011-05-06 00:28:41]
昨日はこどもの日:少子高齢化進行してますか?
将来の国力に関わるもんでね。気になるんですよ。 |
359:
匿名さん
[2011-05-06 00:30:30]
デフレに合わせて順調に
少子高齢化進行してます。 |
360:
匿名さん
[2011-05-06 00:32:31]
|
|
361:
匿名さん
[2011-05-06 00:35:32]
東京都心部に拠点を持つ。
良いのではないでしょうか。 国際的にも便利な都市だと思いますよ。 |
362:
匿名さん
[2011-05-06 00:36:20]
国や社会への貢献ができない、日本人多すぎだ。
将来、大丈夫か? |
363:
匿名さん
[2011-05-06 00:37:10]
それにしても3月下旬からコインパーキングや収益物件やら換金しやすい不動産案件が急増したね。
適当な値段で妥協して、契約成立! 不動産仲介屋も儲かったところがあるんじゃないか? |
364:
匿名さん
[2011-05-06 00:39:09]
|
365:
匿名さん
[2011-05-06 00:41:45]
>>364
都心部マンションなら安くすればすぐにでも貸せるからだいじょうぶだよ。 |
366:
匿名さん
[2011-05-06 00:42:29]
塩漬けより損切りを選ぶか...。
損切りも勇気がいるが、塩漬けにするのはもっと勇気がいる。 |
367:
匿名さん
[2011-05-06 00:51:24]
コインパーキングって、駐車場運営会社が賃料払うんじゃないの?
不動産所有者が損切りとかあるんだ。 |
368:
匿名さん
[2011-05-06 00:54:47]
異動が多いリーマンは分譲マンションなど買わない方がいいよ。
はっきりいってお荷物だ。 |
369:
匿名さん
[2011-05-06 00:58:20]
家族は生活拠点を求めるから買うことになるんだよな。
|
370:
匿名さん
[2011-05-06 01:01:13]
独身でなければ、いつまでも異動に妻子を連れてはいけないだろう。
|
371:
匿名さん
[2011-05-06 01:03:37]
でも一度賃貸で貸してしまったら、戻ってきたから返してくださいという訳にはいかないでしょ。
転勤なったら家族にもついてきてほしいし。 |
372:
匿名さん
[2011-05-06 01:07:03]
子どもが折角、文京区の国立中学・高校に入学しても、田舎に連れて行くか?
|
373:
匿名さん
[2011-05-06 01:07:58]
|
374:
匿名さん
[2011-05-06 01:19:52]
|
375:
匿名さん
[2011-05-06 01:23:36]
>373
なる程。そんなに簡単に借り手見つかるものなの?きちんとした法人? 期間限定で貸せるなら、分譲もありかもね。 まあ今住んでる賃貸も高い以外は、自分も家族も不満はないから地震や社会情勢が落ち着いてからにしよう。 アドバイスありがとう。 |
376:
匿名さん
[2011-05-06 01:25:32]
都心部であれば簡単に借りては見つかります。
|
377:
匿名さん
[2011-05-06 01:27:30]
銀行、保険、証券会社は転勤族が多いよ。
住宅手当も20万円くらいでる。 |
378:
匿名さん
[2011-05-06 01:33:45]
水差すようで悪いけど都心賃貸の空室率は高いよ。
新しければ借り手はいるけど、安く交渉されるよ。 ローンで買うなら慎重にね。 |
379:
匿名さん
[2011-05-06 01:35:32]
20万は多いほうだが、その程度では東京で家族持でははロクな家は借りれない。
東京近辺だと社宅が充実してるとこでないと、しんどいね。 |
380:
匿名さん
[2011-05-06 01:37:27]
|
381:
匿名さん
[2011-05-06 01:40:18]
都内のマンションの下落がこれから始まるよ。
もちろん近郊も。 |
382:
匿名さん
[2011-05-06 01:45:05]
いつもこの空室率のグラフだね。
見方は率ではなく、総数が多いところが危険。 世田谷区、大田区、杉並区は避けた方がよいと言う事だけだよ。 それ以外は、それほど神経質にならなくても人は入るよ。 |
383:
匿名さん
[2011-05-06 01:48:06]
安くすればね(笑)
|
384:
匿名さん
[2011-05-06 01:52:47]
今年2件、1件は震災後、入替りがあったが、賃料影響は無かったよ。
場所が良いのか、逆に礼金もらえて嬉しかったよ。 |
385:
匿名さん
[2011-05-06 01:53:40]
千代田区と中央区は空室率高いんだね。
家賃高くて借り手いないんだろうな。高級賃貸のフリーレントって本当なのか。 |
386:
匿名さん
[2011-05-06 01:56:29]
港区も外国人がまだ戻ってきてないから、空室率上がってるはずだよ。
このグラフには織り込まれてないと思う。 都心3区買えば資産が下がらないなんてないから。 |
387:
匿名さん
[2011-05-06 01:57:11]
都心は郊外並に安くすれば安泰だろうが、そんなことは無理だろうw
|
388:
匿名さん
[2011-05-06 01:58:57]
このグラフ、1Rが主体の数と空室率だから、あまり参考にならないよ。
|
389:
匿名さん
[2011-05-06 02:02:14]
だから住まいは自分の生活スタイルに合わせればいいんだよ。
無理して買う事ないの。住まいなんて消耗品。資産価値下がって当たり前なの。 デフレなんだし、仕方ない。 |
390:
匿名さん
[2011-05-06 02:06:15]
まあ、嫁が将来外国に住みたいとか言い出すかもしれないしな(笑)
|
391:
匿名さん
[2011-05-06 02:06:26]
お金をそのまま食べたり住んだりできないから、宝石とか絵画を除けば、
物で消耗品じゃないものはないよ。 |
392:
匿名さん
[2011-05-06 02:11:02]
ドル円はロンドン市場が終了後、戻りましたね。
|
393:
匿名さん
[2011-05-06 02:16:40]
気の毒なのは福島の原発周辺の永住するつもりで住んでた人達。住まいを東電に奪われたのだから。
住まいを買うなら永住したい場所かどうかだよね。 漁師の人が都心に家買っても何の価値もない。どんな高級だろうと。 逆に生活スタイルが決まっていなかったり、変わるなら賃貸でいい。 住まいに自分を合わせるのでなく、自分や家族の生活スタイルに住まいを合わせる。 |
394:
匿名さん
[2011-05-06 02:51:21]
年齢には関係ないけど、それが出来ない人が多いね。
|
395:
匿名さん
[2011-05-06 09:42:43]
都内のマンション買えば資産価値守れるなんて大嘘なのははっきりしたね。
今後もデフレは続く。世界的に物資の需給か崩れ価格が値上がっても日本は円高。実質の取引価格は上がらない。これで自由貿易で関税撤廃の動きになれば、さらに物価は下がる。 |
396:
匿名さん
[2011-05-06 10:47:27]
常に先を見て動かないとね。貯金以外で何ができるのか、よく考えてね。
|
397:
匿名
[2011-05-06 16:25:35]
レジデンシャル系のリート(3240とか)は、震災直後は都内や湾岸のマンションを多く抱えるという理由で20%下落。今は震災前の5%UP。これ如何に?
|
398:
匿名さん
[2011-05-06 16:37:03]
政府介入が無い為替も少し企みモードですな。
|
399:
匿名
[2011-05-06 16:41:32]
ここのネガの書き込みは東京以外の人が多そうだな。
俺も、正直仕事をやめたら京都に戻りたいのだが、一極集中はなかなか解消しそうもないな。 震災直後は、会社も張り切って大阪にオフィスを作ると言っていたのに、喉元過ぎると、皆忘れるみたいな... |
400:
匿名さん
[2011-05-06 16:42:53]
ロシアネーム登場の予感w
|
+α:電気料金値上げと放射能汚染物質の関係で、土下座価格。