東京都内は震度5弱もしくは5強でしたがこのレベルの地震って
建物にどの程度影響を与えているのでしょうか?
全て事故物件的な扱いになり資産価値の低下は避けられないのでしょうか?
都内でマンションの購入を考えている者ですが、現在施工中の物件も含めて、
全て見送り、地震後に造り始めた物件を購入した方がいいのか悩んでおります。
ご指南お願い致します
その1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/153257/
その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/153257/
[スレ作成日時]2011-04-15 16:13:43
地震でマンションの資産価値低下は免れないのか? その3
183:
匿名さん
[2011-05-05 12:09:53]
|
184:
匿名さん
[2011-05-05 12:10:15]
新しいマンションは高いだろうなぁ。
今までも新基準によってどんどん値上がりさせられた。 また繰り返すのか。 |
185:
匿名さん
[2011-05-05 12:27:14]
東京の地価が下がるだろうからどうかな。
デフレの進行によるかな。 デフレ止めないとマンション価格が上がる事はないと思う。 円高+自由貿易の流れでは物価は下がると思う。 |
186:
匿名さん
[2011-05-05 12:35:45]
中古は値切られるの前提で高めに価格出してるようだね。
結局3割くらい下げないと仲介決まらないようだ。 駆け引きが凄いね。 |
187:
匿名さん
[2011-05-05 12:46:18]
ある意味、安全なところを震災前に買って、キャッシュ持って
ローン組んだ人が幸せかもね。 地震影響で買う買わない悩み、無駄な時間を使う必要もないし、 ローン金利は低いし、減税効果と住んでいる節約効果は最大限 受けられているしね。 |
188:
匿名さん
[2011-05-05 13:05:09]
安全なところの定義は置いといて持ち家あって、現金ある人は問題ない。
現金なくローンでマンションかってしまった人は、一番悲惨。 |
189:
匿名さん
[2011-05-05 13:14:08]
今売ってる在庫を地震前の価格でデべか売り逃げられるかどうかだな。
勝負の5月だな。ここで売れなきゃ今年の暴落もあるかな。 |
190:
匿名さん
[2011-05-05 14:05:22]
暑くなって節電を騒ぎ始めたらまた消費冷え込むから、今が勝負だろうね。
|
191:
匿名さん
[2011-05-05 14:35:05]
今後の景気によるよね。景気浮揚策うてるかどうかだけど。
増税したら景気は悪くなるだろうな。 |
192:
匿名さん
[2011-05-05 14:50:06]
埋立地スレの乱立をみると、埋立地売りたいヤツの苦戦と苦悩がよくわかる。
|
|
193:
匿名さん
[2011-05-05 15:02:49]
埋め立て地買った奴らも意地があるからな。
価格高めに売り出すけど結局値切られる。 相場は下がり始めてるね。 |
194:
匿名さん
[2011-05-05 15:14:25]
円高も是正できない。自由貿易も進む。外資は日本の不動産に出資しない。少子化も進む。
10年後はマンションの価格は半分以下になるよ。 |
195:
匿名さん
[2011-05-05 15:28:46]
首都直下型がいつくるかだな。
地震による被害より火災の被害確率のが高いだろうな。 |
196:
匿名さん
[2011-05-05 15:33:10]
23区のマンション値上がりするスレでも、下がる意見ばかりなのに笑った。
この円高ですっかりインフレ信者も消えちゃったな。 |
197:
匿名さん
[2011-05-05 18:05:10]
地震なくても都内のマンション価格は下がり続けてたと思う。
ただし今年は本来であるならマンションはばか売れするはずたった。地震さえなければ。 デべは供給増やしてたし価格も高めに設定した。 今の在庫地震前の価格でマンション買う人いないでしょ。 |
198:
匿名さん
[2011-05-05 18:08:00]
上がる下がるなんて事よりも、比率として買えない人が増えるだけでしょうね。
|
199:
匿名さん
[2011-05-05 18:27:05]
公務員の給料も1割カットだからね。
デフレ政策とるだろうね。ローンある人が一番辛い世の中になるだらうね。 |
200:
入居予定さん
[2011-05-05 18:28:51]
この板はバカばっかりですね(^_^)
|
201:
匿名さん
[2011-05-05 18:41:56]
待てば待つ程安くなる(笑)
|
202:
匿名さん
[2011-05-05 18:45:25]
東京のマンションの価格が上がる要素はないよ。
賃貸の空室率が高過ぎる。そして今も賃貸マンション建て続けてるんだから。 今や交渉次第でフリーレント。 |
いつまでも買わず賃貸住まいの人と、ローンを持って住んでいる人の
どちらが節約かは、経験上、明らかですよ。