ナイスブライトピア北千住についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都足立区柳原2丁目6番4他(地番)
交通:
常磐線 「北千住」駅 徒歩7分
常磐緩行線 「北千住」駅 徒歩7分
東京メトロ千代田線 「北千住」駅 徒歩7分
東京メトロ日比谷線 「北千住」駅 徒歩7分
東武伊勢崎線 「北千住」駅 徒歩7分
つくばエクスプレス 「北千住」駅 徒歩7分
京成本線 「京成関屋」駅 徒歩8分
東武伊勢崎線 「牛田」駅 徒歩8分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:57.56平米~73.32平米
売主・販売代理:ナイス
売主:三信住建
施工会社:株式会社 間組 東京建築支店
管理会社:ナイスコミュニティ株式会社
[スレ作成日時]2011-04-15 09:51:30
ナイスブライトピア北千住(旧称:ナイス北千住プロジェクト)ってどうですか?
1:
匿名さん
[2011-04-15 09:59:02]
なんかもう名前からしてセンスのなさが見えてくる。
|
2:
匿名さん
[2011-04-15 10:47:18]
ワロタwたしかにセンスない。
しかも東口。ないない。 |
3:
匿名さん
[2011-04-20 00:28:06]
無いっす北千住プロジェクト。
ギャグだねココは。 しかも北千住とうたっていながら東口で一番やばい柳原エリア。 ギャグでしょ?そうでしょ?ねぇねぇ |
4:
匿名さん
[2011-04-26 12:15:51]
商店街がちょっとさびしいから、買物も便利とは言いがたいけど…でも北千住駅まではそこそこ近いのでは!?
電気大ができてどんな風に東口が変わってくるかですよね。 |
5:
匿名さん
[2011-04-26 12:56:05]
ナイスの時点で価値なし。
しかも柳原。 |
6:
匿名さん
[2011-04-26 21:48:08]
北千住ではなく牛田の名前の方が皆納得したと思います。
北千住付けるには荷が重過ぎ。 ナイス牛田プロジェクト |
7:
匿名さん
[2011-04-28 13:53:05]
牛田は近いけどでも実際に通勤で使うのは北千住かな。
歩ける距離だし。 “ナイス”なのは売主がナイスコーポレーションだからですよね? 正式名称はもうちょっと良いものにして欲しい… |
8:
匿名さん
[2011-04-28 17:37:20]
ていうかそもそも社名にナイスとつけるその三流っぷりがなんともいえないかんじですね。
|
9:
匿名さん
[2011-04-29 09:43:21]
57平米の3Lとか73平米の4Lとかを平気でやるのがこの5流デベの特徴。
|
10:
匿名さん
[2011-04-29 13:41:35]
供給戸数10位、販売好調、経営良好のナイスを三流とか五流とか
言ってる貴方達って***の遠吠えか恨みがあって? 特に9の人なんか詳しすぎてへんなの。ナイスってこの辺じゃやらないのによくしってるね。 場所は人それぞれだろうと思うけど、売り主は悪くないよ。倒産もないだろうし。 あっ。ナイスの人間じゃないよ。不動産関係だけど。 |
|
11:
匿名さん
[2011-04-30 00:26:44]
恨みなんてございません。
ただただすげぇ〜場所にできるなぁ〜と関心しております。 博打に近いなぁ〜と。 |
12:
匿名さん
[2011-04-30 00:31:20]
北千住付けりゃ良いってもんじゃないでしょうが。
100%牛田、関屋物件でしょうが。 なぜ牛田、関屋を前面に出さないのか不思議でなりません。 偽って売っても、買う側を惑わす結果になりかねません。 |
13:
匿名さん
[2011-05-01 01:36:26]
〉10
露骨なナイス擁護(笑) 関係者丸出し。 一流か五流かを判断するのは、あなたのような関係者ではなく我々消費者であることを忘れずに。 |
14:
匿名さん
[2011-05-01 17:26:40]
だから、関係者じゃないって。こういうこと書くとすぐ調子に乗って関係者とかいう奴がいる。
ただ単にそんな悪いデベじゃないってことだけだよ。 立地とか建物とか含めて検討する人がいたらデベだけはってことよ。後は皆さんが判断すればいいだけ。 ここはそういうコミュニティでしょ? 悪口言う場所じゃないし。 信じれないなんて心が狭いなぁ。 あっ悪口言っちゃった。 |
15:
匿名さん
[2011-05-01 17:44:01]
この場所、駐車場のようですが、
元は何があったところでしょうか? |
16:
匿名さん
[2011-05-01 21:34:20]
>>7
ネーミングなどに首を傾げるのは同感なんだけど、実際使うのは北千住駅がメインになるだろうし距離的にも微妙ながら最寄りということで気にしないでもいいんじゃないかな。 実際この辺に住んでいる人も他人から「どこに住んでるの?」って聞かれたら普通に北千住って答えてそう。 |
17:
匿名さん
[2011-05-02 10:43:08]
北千住駅東口物件として、そこそこ気になりますが
旭町のケーエムが営業していなくて、土地が囲われています。 あそこもマンションになるとしたら、駅には近いし 規模も大きそうで、さらに気になりますが? なにか情報ありますか。 |
18:
匿名さん
[2011-05-02 23:04:36]
>No.12
『ナイス牛田』や『ナイス関屋』じゃマンション売れないでしょっ! 北千住にするのはネームバリューの問題で営業上当たり前。 マンション買おうする人たちがそんな事で惑わされるわけないし、 要は買う側にとっては、人の北千住と言える事が大事なんだよ。 少し考えれば分るでしょう? |
19:
近所をよく知る人
[2011-05-03 01:41:07]
北千住とは言いつつ東口。
しかも柳原では、北千住の西口に住んでる方はあの辺りを北千住とは呼びません。 北千住がいくら近いと言っても、牛田や関屋エリアの認識の方が強いです。 東口なのか西口に住むのかで、それだけ認識が違うのだけは覚えておいた方が良いかと。 北千住に住んでると言いたいのであれば、西口に住むしか有りません。 何だかんだで住んでも結局、買い物やら呑みやらで西口に来るはめになるのは100%目に見えてますから。 ルミネ、丸井も西口エリアですし。北千住の大半が西口に有ると言っても過言ではないです。 |
20:
匿名さん
[2011-05-03 04:59:31]
この物件は、全否定のご意見ばかりで、
先が見えてるようですね。 相当ヤバイね。 |
21:
匿名さん
[2011-05-03 08:20:25]
間取り不明ですが、3LDK 3,000万以下なら売れるんじゃないでしょうか?
目の前がお寺なのは、気になりますが。。。 |
22:
匿名さん
[2011-05-03 14:55:10]
3LDKで3,000万以下はやらなそうな気がしません?
駅徒歩7分だから強気に駅近価格になりそうな予感が。 建てる場所を良く知り尽くした価格帯で出せば良いんですが、 そこまで詳しく調べてないでしょうし。 東口で柳原なら2LDK+Sで2500万位〜なら許せるかと。 4LDKで3500万円台なら即売れそうですが。 |
23:
匿名さん
[2011-05-03 16:25:41]
西口側だったら見た目も栄えてるし、確かに便利。
だた北千住駅まで徒歩7分前後って事に間違いはないんだし駅周辺の利便性は十分に受けられるよ、マルイやルミネに行こうとしたら西口側住民より一手間かかってだけで。 青山や六本木じゃないんだし「北千住に住んでる」ということをわざわざアピールしたがる人なんて居るのかな。 |
24:
匿名さん
[2011-05-03 16:57:29]
線路のこっち側かあっち側か。
荒川をこえる橋向なのか。 この辺ではそれだけでもずいぶん違うでしょう。 青山や六本木と比べるのはちょっと違います。 この近辺に住んでる方なら、十分納得出来ると思います。 一手間かかる=微量ですが無駄な労力の積み重ねをしながら一生過ごす。 大げさではなく、非常に大事な事だと思いますが。 |
25:
匿名さん
[2011-05-03 18:22:02]
2LDK+S(3階)2,600万台なら買ってもいいです。
|
26:
匿名さん
[2011-05-03 18:30:49]
>No.19
よほど北千住に愛着があるのか、どれだけ地元意識が強いんですかね。 北千住をの事をそこまで知ってる人が世の中にどんだけいるんですか? 駅が北千住なら、充分北千住で通用するでしょう。 |
27:
匿名さん
[2011-05-03 20:00:04]
気にしない方は構いませんが、
北千住住んでる方は大体気にしてます。 東口<<<<<<<<<<<<<<西口 |
28:
匿名さん
[2011-05-03 20:11:33]
地理感ないからさっぱりわからん。北千住って開けてきたというから、スレ見たんたけど。
東と西ではそんなに違うの?この辺は環境悪いの? |
29:
匿名さん
[2011-05-03 23:24:55]
東口でも、北千住駅まで徒歩7分は魅力かと。
西口であれば、間違いなく徒歩10分以上のところにしか、 今後も物件は建たないだろうし。 一番の問題は、目の前がお寺ということでしょうか。 バルコニーからお墓が視界に入るのはちょっと・・・。 |
30:
匿名さん
[2011-05-03 23:53:37]
北千住に住むなら東口のほうがいいと思うひとも多いですよ。
繁華街には住みたくないけれど、交通の要衝の利便性を享受して かつ飲んだり食べたりするところにも徒歩でいけるということ。 だから、牛田から踏切を渡ったところもなんだかんだいって売れたし 牛田には規模の大きいところがあるわけだしね。 |
31:
匿名さん
[2011-05-04 00:29:01]
自分的には住めば都なので、住みやすければ良いのですが。
北千住に関しては西口に住みたいと思います。 駅の見かけが全然違いますし、東口の松屋は事件あったし。 商店街に高校があるって。 この先北千住の東口に何か出来るとしても、期待感が持てないから。 東口の良いところなんて、一つも聞いた事無いし。 絶対西口が良いです。 この物件も牛田価格なら間違いなく売れますよ。 |
32:
匿名さん
[2011-05-04 08:38:22]
東京電機大学の進出で東口がどうなるかですよね。 図書館やカフェテリアも地域のひとも利用できる形態になるようですし なんといっても槇文彦事務所の設計の施設が街にあるってすごい! と私は思います。 柳原の商店街もレトロで好きですけど。 もちろん西口の良さもありますし、それぞれの好みと ご予算で決めればいいだけ。 |
33:
匿名さん
[2011-05-04 15:21:03]
便利な駅周辺までは近いけど、住んでいる場所はそれなりに静かというのは考えようによってはメリットなのかもしれませんね。
確かに西口あたりの物件と価格差がなかったらちょっと悩みますけどね。 これで価格が抑えられてたら絶対人気出るんでしょうね、やっぱり最近の北千住界隈は魅力あります。 |
34:
匿名さん
[2011-05-04 15:35:07]
電気大の進出は大きいと思うけどなぁ
規模は大きいしから学生さんも多いだろうし・・・ 地域開放の施設もあるので結構楽しみです 大学進出はプラスに働くのでは? |
35:
物件比較中さん
[2011-05-05 12:05:45]
東口は中古も安く、人気は西口ですが納得出来る価格であれば
安くて北千住10分圏内となれば便利だと思います ただお墓が近いのはちょっと避けたいですね 地図でみましたが結構大きな墓地ですね。 |
36:
匿名さん
[2011-05-06 01:33:32]
詳しい詳細全然でないけど、ホントに建つのココ?
売れる見込みが無いと感じて、ポシャったとか。 |
37:
匿名さん
[2011-05-06 12:12:26]
>>36
ホントになかなか出てきませんね、ネット上で調べてみてもわかるのは外観の完成予想図程度で。 立地も外観も好みなので注目してるんですけどね。 一応資料請求は受け付けているみたいだけど、どの程度の情報が載っているんだろう?現時点で資料請求された人は極少数かもしれないけど、もし居たら是非教えて欲しいです。 |
38:
匿名さん
[2011-05-07 15:44:16]
僕ももうちょっと情報が出揃ってから資料請求しようかと思っていて。
ところで「ナイスブライトピア北千住」が正式名称でよいのでしょうか? ここの掲示板のタイトルもSUMOもそうなっていたので。 販売は6月からみたいですね。 |
39:
匿名さん
[2011-05-10 13:13:32]
6月上旬販売だと、そろそろ詳細やらMRの情報やら出てくるのかな。
実家が近いし、タワマンじゃないし、ここならいいかな~なんて思っています。 外観も落ち着いた感じでいいですね。 北千住まで歩くのは苦じゃない距離ですし。 |
40:
匿名さん
[2011-05-14 06:44:45]
北千住まで徒歩で7分、その上で東口ということが価格に反映されるなら嬉しいですよね、本格始動するのを楽しみに待っています。
やっぱり資料請求を含めてみなさんまだ様子見の状態なのかな?詳細や販売時期が具体的になってきたら注目度も上がりそうですけどね。 |
41:
匿名さん
[2011-05-16 15:31:26]
|
42:
物件比較中さん
[2011-05-16 16:53:19]
現地を見てきました。
まず、墓地(寺)の目の前。印象が悪いですね。 それと、建設予定敷地内に古い戸建て住宅が一軒、立ち退き交渉失敗でしょうか、 残ったまま着工しています。敷地内の隅に戸建てが残るのは見た目が悪いですね。 柳原は地盤が悪く液状化する可能性がある地域ですので、「強耐震」は絶対条件ですね。 しかしながら、駅から7分は魅力がありますので、安ければ検討しようかと思います。 |
43:
匿名さん
[2011-05-18 21:39:06]
耐震強度は万全でも、
周りの雰囲気最悪では、プラマイゼロもしくはちょいマイナス要素かと思いますが。 場所観に行きましたが、思った以上に雰囲気が嫌です。 |
44:
匿名さん
[2011-05-19 23:29:08]
ええー、現地そうなの?
実際に行ってみようかな。 お寺自体は自分はそんなに嫌じゃないんだけどね。 お寺だけで雰囲気が悪いのですか? |
45:
匿名さん
[2011-05-20 02:39:40]
お寺自体は大丈夫ですが、
墓地はちょっとかんべんしてほしいです。 夜観に行ったんですが、 あの辺特にし〜んとし過ぎてて、 個人的にやはり無理でした。 |
46:
匿名さん
[2011-05-20 17:55:43]
まだちゃんと確認してないのですが、部屋によっては窓を開けると目の前に墓地がバーンと見えるような環境なのかな?
個人的には墓地があることについてはそれほど気にならないんだけど、景観が墓地だとやっぱり嫌だな。ある程度上層階にいけば窓から見える景色的には関係なさそうだけど。 風水とかを気にする人にとっては厳しいんでしょうね。 |
47:
匿名さん
[2011-05-21 23:02:39]
あー、墓地かぁ。
これはもう部屋の向きによるのかな。 寺の境内だけだったら大丈夫だけどね。 ところでこの辺りって災害時の避難場所ってどこになりますか? こんなご時世だから気になる。 |
48:
匿名さん
[2011-05-22 10:02:15]
No.47さん
避難場所は重要ですよね。 この物件の近辺の避難場所は「千寿桜堤中学」です。 詳しくは、下記のリンク先の足立区洪水ハザードマップをご確認下さい。 http://www.city.adachi.tokyo.jp/008/pdf/hazard_a.pdf この地域は恐ろしいことに「浸水の深さが5M以上」の区域に指定されています。 つまり「-5M地帯」であり、最低5メートルは水没する可能性があるということです。 万が一、荒川が大氾濫した場合、この地域は壊滅的な被害+近隣の住宅の価格は大暴落しますね。 当方も北千住区域の賃貸住宅に住んでおりますので近い将来、地盤が安定し災害リスクが少ない地域に 引っ越そうと計画しています。 |
49:
匿名さん
[2011-05-22 23:09:43]
|
50:
匿名さん
[2011-05-23 09:46:48]
No.49さん
この物件の近辺はスーパー堤防になっています。しかしながら、 足立区のホームページの「水害・洪水ハザードマップ」をたどると下記の情報があります。 http://www3.ktr.mlit.go.jp/arage/itgis/arahzd/app/map/sim.jsp?damage.p... どうやら、もう少し上流(荒川右岸16.75Km)で決壊し、 北千住区域に水が流れついて、5メートル以上水没すると予想しているようです。 |