ライオンズ原パークフォートの購入を検討しています。
本物件についていろいろ情報交換できればと思っていますので、
購入検討中の皆さん、よろしくお願いします。
所在地:愛知県名古屋市天白区原3丁目103番(地番)
交通:
名古屋市営地下鉄鶴舞線 「植田」駅 徒歩11分
名古屋市営地下鉄鶴舞線 「原」駅 徒歩12分
間取:3LDK、4LDK
面積:71.14平米~86.11平米
売主:大京
施工会社:株式会社ノバック
管理会社:株式会社大京アステージ
[スレ作成日時]2011-04-15 09:48:49
- 所在地:愛知県名古屋市天白区原3丁目103番(地番)
- 交通:名古屋市営地下鉄鶴舞線 植田駅 徒歩11分
- 総戸数: 44戸
ライオンズ原パークフォートってどうですか?
No.1 |
by 匿名さん 2011-04-15 10:00:27
投稿する
削除依頼
原にライオンズができるんですか?
302号や名二環もできてとても便利になりそうですね。 いい場所だと思います。 通勤さえ許せば、断然候補です! |
|
---|---|---|
No.2 |
植田駅のが近いみたいですけど住所は原なんですね。
|
|
No.3 |
原駅と植田駅のちょうど中間なんですね。
実質どちらが近いのでしょう? 駅までのバスなどは出てますか? ご近所の方いたら教えて下さい。 |
|
No.4 |
モデルルーム見学に行く気も起らないな
|
|
No.5 |
わざわざこんな駅に遠いところじゃなくても、植田の駅前に野村不動産が計画してるでしょ。
値段が明らかに違うなら別だけどそうでないならライオンズは検討対象外じゃないの? |
|
No.6 |
プラウドの駅近物件だとここと値段が五百~一千万くらい
変わってきそうな予感が。 どちらも人気物件になりそうですけど。 プラウドはいつ頃できる予定なんでしょう? 通勤に電車を利用する方には便利でしょうが、 うちは車通勤だしこちらの方が小中学校が近いという点で検討してます。 |
|
No.7 |
こんな辺鄙なところに住みたくない
|
|
No.10 |
原駅にライオンズですか~。
なかなか挑戦的ですね。 |
|
No.11 |
売れ残り必死やなw
ただ、植田駅前の野村については、期待できる。 4 LDKが4000位で買えないかなぁ… |
|
No.12 |
価格はどれくらいと予想しますか?
|
|
No.14 |
ここと鳴子だとどっちに住みたい?
|
|
No.15 |
なぜ鳴子と比較?
|
|
No.16 |
こんな中途半端な場所にライオンズマンション・・・?
12年ぶりだからって建てればいいってもんじゃないでしょ。 公園に隣接してるならまだしもここまで離れてちゃ毎日行かないよ。 やっちゃったね、大京さん。 |
|
No.17 |
ここの近くのファミリアーレ建ったとき売れるんかなあと思ったけど、売れたからライオンズがこの土地仕入れたってことかな
|
|
No.18 |
ここもノバックだね、ノバックのこと知ってる人いる?
|
|
No.19 |
道路沿い、駐車場は・・・日当たりは?広さ、価格は?ときになります。 この辺って土地がないんでしょうか?
|
|
No.20 |
ノバック車検!
|
|
No.21 |
/バック
|
|
No.22 |
駅遠?
狭い? 高い? |
|
No.23 |
狭い まどりの選択幅せまい
この土地が好きな人しかかわないだろうね |
|
No.24 |
三河地方で働いているけど、名古屋に住みたい人って結構いると思う。
栄、名駅まで30分で行けるって、三河地方の人にとっては、魅力的だし。 |
|
No.25 |
名古屋いいなって思います。
栄とか聞いたことありますが、他県なもんで おいしいものがあったり、おしゃれな服が買えるお店とかあります? |
|
No.26 |
ノバックって何ですか?
|
|
No.27 |
>>25
名古屋の栄は独特な雰囲気ですよ。地下街文化ですから買い物する人はみんな地下にいますw 地上ではラシック、パルコ、松坂屋、ロフトなどがありお買い物が色々楽しめると思います。 ラシックが若い世代には有名なオシャレブランドが多く入ってますね。食べ物もおいしいですよ。 |
|
No.28 |
44戸という数は、将来の修繕費の備えに不安があります。
かといって、修繕費積み立てが高いのは困ります。 ここは、パスですかね。 |
|
No.29 |
あんまり高いと、プラウド植田か、夢の住まいまで待った方が良いかもですね。
|
|
No.30 |
夢の住まいって何?
|
|
No.31 |
野村と矢作とトヨタホームの大規模プロジェクトのことでしょう。千種区の。
|
|
No.32 |
ファミアーレ原の7年前新築分譲時の平米単価:33万円です。
比較すると、価格も管理費も高すぎるのでは? |
|
No.33 |
名古屋市天白区原3丁目ファミアーレ原.
アクセス, 地下鉄鶴舞線原駅徒歩9分. 価格, 2180万円(中古売り出し価格). 管理費, 6010円/月, 修繕積立, 7512円/月. 面積(平米), 専有: 79.92 バルコニー:14.4 |
|
No.34 |
宝マンションなんかと同列に比較しないでくださいな。
立ち直れなくなるでしょ! 申し訳ないですけどライオンズですよ。 |
|
No.35 |
いや、ライオンズって今や底辺デショw
宝の方がよっぽど割り切ってて良い印象。 ライオンズは時代遅れのバブルな悪いイメージが拭えない |
|
No.36 |
米単価:40万円ぐらい?
|
|
No.37 |
|
|
No.38 |
でこの物件うれそうなの?
|
|
No.39 |
近くのル・サンクは苦戦してたよね。
以前、原に住んでいたけど、住みやすかったな。 |
|
No.40 |
素朴な疑問。この物件は売れるの?
天白で南向きでもないマンションってどうなの? まぁ、安けりゃ売れるんだろうけど・・・。大凶さんの初出し価格は利益が2割は乗ってるから売れんだろうな。売れなくなって、価格改定して・・・。客に足元見られて、また売れなくなる・・・。あぁ、先が見えてる。。。 完売するまで今から1年はかかるかな・・・。(嘆) |
|
No.41 |
南向きだと思いますよ。
|
|
No.42 |
間取りを見れば?かろうじて南にふってるけど、東向きじゃん。
|
|
No.43 |
価格改定ってよくあることなの?
|
|
No.44 |
どうみても南東向き
西側の角部屋はいい感じだね。 |
|
No.45 |
南東だと朝もリビングに光がさして良さそうですが、
ロケーションが悪いとか? 西側の角部屋は西日は大丈夫なのかな 公園がそばにあってのんびり過ごせる環境というイメージがあります |
|
No.46 |
今日見学に行ってきましたがなんか必死に次の約束を取ろうという雰囲気がアリアリで怖くなりました。
一応約束しないと帰らしてもらえない感じだったので約束しましたが前日にはお断りしようと思います。 これという理由はありませんが、感覚的に無理やり押し進められそうで嫌な感じ。 |
|
No.47 |
NO46さんと同意見です。
ここの営業マン必至過ぎます。 会話していても、質問に対して的外的な返答しかしてもらえないし、正直うんざりです。 他エリアでも検討したいのですが、 大凶のモデルルームにはこんな不快な人しかいないのでしょうかね。 |
|
No.48 |
営業マンも自分の希望でここの担当になったわけじゃないから大変ですよね、「北風と太陽」のように強引に来られると拒絶してしまいますよね。
|
|
No.49 |
日曜のスタイルプラスに、韓流アイドルが出てたね。
その中の一人が愛知大学出身らしくて原駅に住んでたって言ってた。 原駅って何か有名なの? |
|
No.50 |
愛大の三好キャンパスで、名古屋に住みたいって
なら、原に住んでても、おかしくないな。 周辺の駅に比べ、家賃も安めだし。 |
|
No.51 |
それって誰のこと?
今でも住んでいるのかなぁ? |
|
No.52 |
営業の方がアポ取りに必死で怖いという意見がありますが、
私を担当して下さった方は感じよかったですよ。 アポ取りはされましたが、仕事なので当たり前ですし、 不快になるほど強引でもありませんでした。 モデルルームにいる複数の営業さんと言葉を交わす機会がありましたが、 他の方も皆さん感じがよかったです。 感じ方は人それぞれということでしょうか。 |
|
No.53 |
営業の人も大変ですね。
全てがそうではないけれど、1人のイメージが悪いとそのイメージが後に響く。 そして、友人にも口コミで悪いイメージが伝わっちゃいますもんね。 確かに、マンション買うときはしっかりした人から買いたいから、売ろうという姿勢よりも頼れるかのほうが重要な気がします。 |
|
No.54 |
ホームページ更新されていましたね。
予想していたより価格も手頃で設備もよさそう。 |
|
No.55 |
値段出たんですね。71㎡で2800万。
う~ん、駅から遠い、部屋も狭いってことを考えると高い気がしますね…。 原駅・植田駅周辺はあまり行ったことがないですが、生活環境は良さそうですし 商業施設がそこそこ揃ってるのは魅力的ですが、 マンション自体の立地がやはりネックかなあと思います。 ここに住まわれる方はどちらの駅を使うのでしょうか。それによって 使い勝手も結構変わってきそうですね。 |
|
No.56 |
|
|
No.57 |
植田駅周辺だと、同じような設備・広さのマンションは
この値段では買えないみたいですよ。 駅からは確かに近くはないですが、植田・原駅共に利用できる距離ですし、 許容範囲かなぁと思っています。 駅まで平坦な道ですし。 駅前の狭くて高い物件にするか、 駅からは少し遠いけれど、そこそこの値段で広さも程ほどを選ぶか。 欲を言えば、もっと駅に近いほうがいいし、 スーパーなどももっと近くの方がいいとは思いますが。 天白区にマンションの新築物件自体少ないですしね・・・。 |
|
No.58 |
原駅、植田駅周辺の密集地よりも、離れている方がいいかなぁなんて思っています。
ちょっと値段は強気な気もしますが、そこはほかに競合がいないからでしょうか。 売れ残っていくうちに安くしてくれるマンションのような気もしますね。 少し楽しみにしているところです。 |
|
No.59 |
植田や原の駅から離れる方向が、駅の北側の丘の上なら人気も高いのでしょうが、
天白川の氾濫や地盤の悪い南側って言う時点で北側と1000以上の差が出て当然の地域。 ここは、何を勘違いしたのか、強気の価格設定で来ているため、 正直、騙された客狙いなのかなと思ってしまう。 |
|
No.60 |
確かにそうですね。
植田の北に進むと、高級住宅街があります。 坂道は多いですが立派なお宅もたくさんありますよね。 南だと天白川があり、大雨が心配です。 価格は強気ですね。売れなければ値引きするのでしょうけれど、それがわかっているから営業の方も必死なのかもしれません。 |
|
No.61 |
植田駅の北側は、高級住宅街は言い過ぎにしても、
確かに立派なお宅がチラホラ見受けられますね。 丘の上って、なぜ人気なのでしょう??? 私は坂があるってだけで遠慮したいです^^; この物件があるエリアって、天白川からそう離れてはいませんが、 地盤は堅く、豪雨の時も浸水の被害などがなかった場所だそうですよ。 先日、見学にいきましたが、4LDKは結構埋まっている状態でした。 |
|
No.62 |
今、ホームページ見たら、もう販売戸数が13戸になってましたよ。
売れてるみたいですね。 |
|
No.63 |
62です。
ホームページ見なくても、このページにも戸数の情報ありましたね。 失礼しました。 |
|
No.64 |
植田の立派な屋敷は数家の旧地主の親類が多い。賃貸マンション建てて家賃収入で食ってる。
|
|
No.65 |
私も川のそばなので水害が気になり名古屋市のハザードマップを見てみましたが、問題はなさそうな場所でした。>>61さんが書かれてる通り地盤が堅いなら地震にも安心できます。
名古屋市内、天白区に限らず丘の上に高級住宅街が多いです。地盤や水害のことを考えると昔からそういう場所が人気で且つ土地代が高いのでしょうね。お金持ちなら交通手段は今も昔も何とかなりますしね。 |
|
No.66 |
ハザードマップ(水害)はおもいっきりNGじゃないですか…。
地図で川の形状確認すれば危険なのは明らかですよ。 |
|
No.67 |
65は営業です!間違いない!
|
|
No.68 |
ハザードマップちゃんと自分で確認してください!!!
建設地周辺は大丈夫なのは確認できます。66さんガセネタを発言しないでください! |
|
No.69 |
ここは、営業さんが書き込みしていますか。
売るのに必死な物件って思われてしまいますよ。 ハザードマップをよく見て購入する必要がありそうです。 洪水は注意しないと天白川は昔、決壊しましたもんね。 多分、野並よりかは被害が少ないけれど、ここも注意です。 |
|
No.70 |
66さん、ハザードマップと普通の地図は違いますよ。
実際、名古屋市のハザードマップを確認してみると、このマンションの辺りが 天白川が氾濫した場合でも浸水の危険性は低いと分析されているエリアなのは一目瞭然です。 もちろん、ハザードマップが絶対というわけではないでしょうが、 何の根拠もなく、感覚だけで本当に危ない場所のように書き込むのはどうかと思います。 他のスレも同じような傾向にありますが、ちょっと肯定的な発言があると 即営業さんの発言だと決め付ける方がいらっしゃいますね。 読んでいて、不愉快になります。 物件のいいところ、わるいところ、色んな方の意見が聞きたくて スレを覗きにきているのに、有意義な発言が出来ない感じがします。 |
|
No.71 |
今のトレンド的には、中途半端な物件は、厳しいのでしょうか。
高くても駅近か、郊外、駅遠でも安いか。 中途半端な購入予定者は、見送りか。 |
|
No.72 |
トレンドは分かりませんが・・・
うちの場合は、この中途半端な立地が逆に魅力です。 車を運転しないので郊外は対象外、 駅に近すぎるのは子育て家庭には少し騒々しいので。 あと2~3分でも駅に近ければ、もっといいんですけどね。 ところで、残り12戸になっていますが、 あとは全部売れたということでしょうか? それとも、何期かに分けて分譲しているのでしょうか? 見学に行かれた方など、どなたかご存知ないですか? |
|
No.73 |
>>70さん
>>他のスレも同じような傾向にありますが、ちょっと肯定的な発言があると >>即営業さんの発言だと決め付ける方がいらっしゃいますね。 >>読んでいて、不愉快になります。 確かにそうですね。 ここも悪い物件ではないです。 しかし、ハザードマップの件はごまかしのようだったので営業さんだと決めつけになったのでしょう。 営業だ営業だ、と言っていると購入検討の邪魔になっちゃいますよね。 純粋に物件を検討したいですね。 |
|
No.74 |
買いたいヤツが買えばいい。
ただ、一般的にココは不人気物件であると言うだけ。 |
|
No.75 |
70です。
73さん、レスありがとうございます。 ハザードマップの件はごまかしだったんですか??? 名古屋市のハザードマップを見ても、 浸水危険地域ではありませんでしたが・・・。 意味を取り違えていたらすみません。。 |
|
No.76 |
マンションギャラリーが今週の土曜日オープンとのことですしし、第一期で12戸出るってことではないですか?
イベントで「災害に強いマンション選びセミナー」をやると書いてありますから災害に関しては自信があるのでしょうね。気になる方は行ってみたらいいかと思います。個人的には「こだわり施工・構造現地説明会開催」の方に出てみたいです。<完成してからでは見ることができないマンションの重要な構造部分>というのが気になりますし、ものすごく面白そう。 |
|
No.77 |
川の流れと立地を考えると厳しいような気がする。
想定内では大丈夫なのかな? |
|
No.78 |
緑もたっぷりで、高層からの眺めは夜景というよりは自然かもしれませんが
それも癒しです。目にも良さそう。 スポーツとか思い切ってできそうです。 なでしこ頑張っているけれどこのあたりもサッカークラブとか盛り上がっていますか? |
|
No.79 |
6月末にグランドオープン前の優先期の申し込みが終わった後、
確かHPの販売戸数が7月1日には26戸だったのが、 5日には13戸、今週月曜日に12戸となっていました。 数期に分けての数字であれば、実際にどのくらい残りがあるのか気になります。 (検討する時間がどのくらいあるのかという問題に直結するので) |
|
No.80 |
どうなんでしょう?
ここは狭いですが、小さくとも収納がいろいろあるので使いやすいのかなーとおもいます。 場所的には坂もないし住みよいでしょうね。 どれくらいうれているのかきになります。 |
|
No.81 |
皆さん多少は興味、あると思います。
が、立地、間取り、価格のバランスを見て、最終的には見送りする人がほとんどではないでしょうか。 連休も皆さん外出されて、マンションなんて見に行かないので、苦戦しそうですね。 |
|
No.82 |
ここを検討する方って、この地域に馴染みのある人で
近くで物件を探している人が多いのではないでしょうか。 担当の営業さんも「学区限定で探している方が多いものですから~」と 何度もおっしゃっていました。 立地も駅まで11分と言ってもフラットな道ですし、 駅10分以内といいつつ坂道の物件と比べると こちらがマシな気がします。 |
|
No.83 |
>>75さん
マンションなので、洪水になっても高層階であれば浸水になることはないと思います。 ただ、胸をはって「大丈夫!絶対に被害はない」なんてことは言えません。 というのも、天白川があふれた時はこのあたりも浸水したはずですし。 浸水後は外に出られない、それを納得の上で購入するならいいと思いますよ。 |
|
No.85 |
83さん
レスありがとうございました。 そうですね。 あくまでハザードマップは被害が予想される地域を示すだけであって、 それに該当しないからといって、絶対に安心であるとはいえないですよね。 ただ、「ハザードマップ"では"大丈夫」というのは事実なので、 それを伝えた方を「営業」扱いしたり、「ごまかし」というのが しっくりこなかっただけです。 1~2階の低層階でなければマンションの水害というのは あまり気にならないと思っていたんですが、 周辺が水浸しになったら、確かに外出できないですね^^; そこまでは思い至りませんでした。 |
|
No.86 |
意外と盲点なのは、
最近のマンションは、ベランダと窓に段差が無いため、 高層階でも大雨(ゲリラ豪雨)などで、排水能力が追いつかず 室内に雨水が入り込み、保険に入っていなかったため高額の修繕費を支払わなければならないケースが起きているようですよ。 大雨の時、一概に下層階だけが被害を受けるわけでは無いみたいですよ~。 |
|
No.87 |
>86さん
そうなんですか、それは初耳。 低い地域でもマンションであれば大丈夫と思っていた(高層階を選べば)ので、窓から浸水するというのは驚きです。ベランダと窓の段差もチェックしておかなくてはですね。 いい情報をありがとうございます! |
|
No.88 |
敷地の形がこんなに変な形だと資産価値としてはどうなんですか?
|
|
No.89 |
資産価値は、売るってことでしょうか?
最初から売る目的で購入するのは、あまりおすすめしません。 このあたりが欲しい人はそんなにいないと思うし。 自分が欲しいと思ったら購入すればいいですが、原駅付近の人気が特別高いというわけではないですからね。 |
|
No.91 |
今年はゲリラ豪雨が多いですね。
このあたりは被害はないのでしょうか。 周辺の方、今年のゲリラ豪雨、いかがでしたか? 川沿いだと心配なのですが・・・。 |
|
No.92 |
先週の豪雨の時は天白川の水位がすごいことになってたらしいです。
私は平針駅にいましたが駅周辺もところどころ水が溜まっちゃって歩くのが大変でした。 こちらのマンションの立地だと川からある程度離れてますけど近くに公園の池があるのでそちらもどうなるか分からないです。 お天気の良い日は良い公園なんですけどね。池に鳥が集まってて見てて楽しいです。 今の時期は皆さんバーベキューとかやってます。 |
|
No.93 |
そうですか。
全体的に低い土地なのかもしれませんね。 ここの物件は検討中で、原駅、植田駅、平針駅周辺が欲しいのですが(天白区を希望しています)毎日の通勤には地下鉄を利用しなくてはいけないのでゲリラ豪雨にはまいっています。 昔は野並の地下鉄が利用できなかったことを考えても、天白川は注意しないといけないようですね。 |
|
No.95 |
このマンション売れてるの⁈
|
|
No.96 |
大盛況
|
|
No.97 |
夏休み中に売れたのでしょうか。
最近の状況を知っている人、教えてください! |
|
No.98 |
売れ行き気になります
今週末もギャラリースタッフによる資金相談会、来週末もファイナンシャルプランナーによる 資金相談会や構造説明会などもあるようですから まだまだ売り込みがんばってる感じがします! いろいろ詳しく相談できる感じが好感もてます |
|
No.99 |
天白川がこの台風で氾濫しそうです。みなさん早く避難しましょう!避難勧告に従うべきです!
|
|
No.100 |
ここのマンション大丈夫でしょうか??
水には浸からないかもしれないけど、 マンションとして水害の可能性のある場所は どうなんでしょうか。 防ぐ事の出来ない水害・・・ |
|
No.101 |
名古屋付近一帯に避難勧告やら駅や家が浸水やらとTVで流れていましたが、結局ここはどうだったんでしょうか??
知っている方、ご近所の方情報欲しいです。 また、学校への通学ですが川の側は通りますか?小中学校の通学路ご存知の方みえませんかー |
|
No.102 |
結局天白川は氾濫してないですから。
|
|
No.103 |
浸水しそうな地域に住むのはやめましょう。
浸水するかしないか迷う地域にわざわざ購入して住む事なかれ。 |
|
No.104 |
101さん、このマンションから原小中学校へは川は通りませんよ。
私が今住んでいるマンションは天白川から徒歩2分程度で ベランダから川が見えるのですが、 今回の大雨で天白川の水位がかなり上がったものの、 雨が弱まったのと同時に水かさも減りました。 ライオンズ原から天白川まで徒歩で5分ほど(約450m)離れています。 近いと言えば近いですが、目の前に川を望むような立地ではないですよ。 |
|
No.105 |
↑必死にならなくていいですよ。
|
|
No.107 |
しばらく販売戸数が9戸で止まっていましたが、
ここ1週間ほどの間で販売戸数6戸になりましたね。 ゴールが見えてきた感じでしょうか。 入居前には完売してもらえると嬉しいのですが。 |
|
No.108 |
完売間近ですね。
原駅周辺のマンションは最近なかったので、鶴舞線の立地が良かったのでしょうね。 そうですね、入居後にたれまくがあるのはちょっとですから入居前に完売してほしいところですね。 |
|
No.109 |
公式見たら、販売戸数7戸に逆戻り・・・。
これまで見ていると、結構一進一退といった感じなんですね。 |
|
No.110 |
ラストまでカウントダウンと思えば・・・。
残戸数があっても、看板などは撤去してもらえると嬉しいですよね。 入居した後もずっと「売れてません」っていうアピールになってしまうから早めに取ってもらえるとありがたいなと思います。 |
|
No.111 |
このスレは静かですが、残り2戸になりましたね~。
まだ時間もあるし、竣工前に完売しそうですね。 |
|
No.112 |
>残り2戸
あら、本当だ。入居予定の方も一安心ですね。 駅から距離があるにも関わらず順調に売れていったんですね~。 まだ埋まってない部屋は何階の部屋なんでしょう? バルコニーが二メートルあるんですね。 広々としててガーデニングなど色々楽しめそうだと思いました。 |
|
No.113 |
あっ、2戸になったんですね。
完売が待ち遠しいです。 早く完売してくれるのを希望しています! |
|
No.114 |
あと2戸ですか、良かったです。
完売してくれると、垂れ幕が撤去されるので早くしてくれないかななんて思っているところです。 友人を呼ぶときに、まだ売れていないの?なんて思われるのがイヤなので。 |
|
No.115 |
主人と犬一匹で入居します。
現在も天白区に在住。 住み良いところで入居を決めました。 間取りはリビングがもう少し広いといいなぁ~と思いますが それ以外は満足しています。 やはりライオンズは安心。 阪神淡路の大震災で倒壊 崩壊 圧壊0件 また、天白公園は避難場所、応急給水施設に指定されれいますし天白川が氾濫しても浸水の可能性が低い立地に建てられています。 セキュリティも4重になっています。 バス停もマンションの前にありますし 不便は感じないです。 車のある方は敷地内に駐車場あり駐車料金も安いです。 車のある方で駅周辺のマンション住まい は、駐車場を借りるにしても高いですよね。 満足度90% |
|
No.116 |
でその駐車場代はいくらなの?。
|
|
No.117 |
116さん
駐車料金は平面駐車で12000円 4段の可動式は10000円8000円7000円5000円だったと思います。 |
|
No.118 |
機械式がついているだけでマイナスポイント。
|
|
No.119 |
118さん 平面駐車場は、便利だけど隣に無神経な人や駐車下手な人と当たってしまったら最悪。 コツンとエクボ付けられたりして嫌な思いする心配なしですから機械式も悪くないですけどね。 |
|
No.120 |
その代わり脂が上からポターリの可能性・・・。
|
|
No.121 |
脂は拭き取って洗車したらいいけど エクボの修理代は高い。 それも自分のミスで出来た傷ならまだしも他の人に付けられた傷の修理代ほど 無駄なものはないと思うので機械式で 良いと思う人もいるのです。 |
|
No.122 |
機械式は大規模修繕の金食い虫という基本を知らないのですね。管理会社の金儲けに使われるだけですよ(笑)
|
|
No.123 |
ご忠告、ありがとうございます。
でも、そんなに気になりません。 そうなった時に考えます。 人の懐まで心配ご無用!って感じですけどね。 |
|
No.124 |
入居前にそのお気持ちお察しします。
あなたの懐になんか興味ありませんよ、フォローしようがありませんから。 |
|
No.125 |
122さん それはいつ頃のお話しですか? 私の友人、知人、職場の上司、同僚etc.… 機械式駐車場の方々に聞いて見ましたが 周りにそんな経験をされた方は居ないのですが…… そんな経験ある方、経験談教えてください。 |
|
No.126 |
完売のようですね。
|
|
No.127 |
こちらの物件はHP上で完売とされているので 完売なんですね。
機械式駐車場がマイナスポイントとなっていますが マンションギャラリーの 購入者アンケートを拝見させていただくと 大部分が機械式駐車場に不満を もっているようです。たしかに管理費は将来的に考えさせられると思うのは ご指摘の通りですが、マイナスポイントを挙げればどこのマンションでもあるので 購入された方は ある程度理解されてのことだと思うので むしろマイナスポイントいうよりは 完売したという結果の方が このマンションに一定の価値があるんだと思います。 |
|
No.128 |
完売しましたね。
敷地の南側が低層住宅地域なので高い建物が建たないというのは低層階を検討されている方にとって購入しやすかったと思います。 子育て世帯にとっては公園まで大通りを渡らなくて良いのはとても安心できます。 歩いてみるとわかりますが、マンション前の道路より天白川側がとても低い土地です。昔から住んでいる住民の方に伺うと、天白川が氾濫しても水はそこを流れるそうです。マンションが接している道路より南側は浸水したことがないようです。 天白川が合流したところより南の地域はとても危険・・・ということでした。 |
|
No.133 |
書き込み削除されてますが、煙草の件は解決されたのでしょうか?
|
|
No.136 |
高層階からポイ捨ては酷いですね。
管理組合に早急にご連絡をおすすめします。 |
|
No.137 |
ここをご覧になっていない可能性が高いともいますので、
管理組合を通じて対処されることが賢明ですよ。 |
|
No.141 |
隣のマンションには管理会社はありませんか。
管理会社同士で話をしてもらってはいかがでしょうか。 |
|
No.144 |
13階空き部屋じゃん
無視無視 |
|
No.147 |
タバコの件の匿名さん
管理人さんが平日(火~金)午前中はマンションにいますよ。 外回りをよく掃除されています。 お仕事等で、その時間帯に管理人さんに会えないのでしたら、 郵便受けには外部の方も投函できますので、 直接苦情を書かれてはいかがですか? ここで見苦しい言葉で書き込みをしても 問題解決にはなりません。 |
|
No.150 |
完売ですか・・・。
この地域は駅遠以外なら普通完売なんですね。 |
|
No.154 |
私も苦情、ちゃんと伝えた方がいいと思います。
周りの人でも、もし気づいた人がいたら管理人さんや管理会社に伝えてほしいです。 私ももし、気付いたらとても嫌な気分になると思うので。 |
|
No.157 |
まだ書き込みされてて、削除の繰り返しですね。
まだ解決されてないみたいだから、住まわれてる方から管理人に知らせて欲しいです。 |