ステラタウン7分×スーパー直結マンション。
全戸南向き221邸大規模レジデンス「シティテラス大宮宮原」ってどうですか?
売主:住友不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス
所在地:埼玉県さいたま市北区 宮原一丁目185番1他
交通:JR東北本線「土呂」駅から徒歩13分
ニューシャトル「加茂宮」駅から徒歩11分
総戸数:221戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上19階建
[スレ作成日時]2011-04-14 10:44:22
シティテラス大宮宮原ってどうですか?
341:
匿名さん
[2011-10-20 22:24:21]
布団も収納できない物件は致命的ですよ。価格が下がっても、住みやすさの点でダメでしょ。私は500万下がっても買わないな。
|
||
342:
匿名さん
[2011-10-21 08:18:27]
価格が下がったとしても妥協できる価格にならないと思いますし、かなり先の話でしょうね…
|
||
343:
匿名さん
[2011-10-21 11:23:40]
スミフって本当に空気読めないよなー
この辺に詳しい人ならわかると思うけど、やっぱりここはファミリー中心の街なんだから 75~90㎡オーバーの部屋作らないと売れんよ。 どんだけ個数を稼ぎたいんだが。 土呂に住んでないけどこの辺は好きだよ。 ステラも楽しいしスーパーの豊富さは半端ないからね。正直うらやましい。 公園、街並みもきれいだし、子育てファミリーには良いと思う。 ただこの物件は、とにかく利益優先が見え見えである意味ものすごく怖いよ。 もう一回設計からやりなおしたほうがいいんじゃないの? |
||
344:
匿名さん
[2011-10-21 21:35:45]
≫343さんの意見に全く同感です。戸数を減らして、75㎡以上にして、収納性をアップさせれば、駅から遠くても人気物件になると思います。まあ直床のことは私は不勉強でよくわかりませんが…。設計のやり直しが最善策だと思います。売れ残り⇒価格ダウン必至ですね。営業の方、ご苦労様です!
|
||
345:
匿名さん
[2011-10-22 01:03:10]
私は近くに住んでますけど、343さんの仰る通りだと思います。
このあたりは土地が高いので、子供のいる家庭は戸建て希望でもなかなか金額と希望がマッチせず、建売はあっという間に売れるのに、ちょっと広めあるいは北道路の土地は売れ残ります。 そういう人にとってこの物件の立地はとても魅力的なのに、間取りが狭い。 これは致命的です。 |
||
346:
住まいに詳しい人
[2011-10-23 00:11:20]
ステラの近くに住み建設業界に勤めてます。
この物件を買おうとか売れる手助けをするつもりもありません。 この物件にかかわる会社様とはどちらかと言うと競合する会社になりますので。 皆さんの意見を拝見させて頂いていると本当によくご存知の方もいれば全くの無知の方が言いたい放題のコメントをされておりこの掲示板を参考にしてまっている方がいたら気の毒です。 まあ掲示板なので言いたい事を書けるものだから仕方ないですね。 この物件はご近所になるので無知な方が選ぶのではなくしっかりした方が購入に住まわれる事を期待して書き込みます。 購入をご検討さている方は決して安い買い物ではないのでよく勉強して下さい。様々な書物もありますので。この手の掲示板は暇つぶしで拝見する程度が良いですよ。ですから私の意見も軽く聞き流す程度か参考になさらなくても結構です。 マンションデベロッパー、ゼネコンの特徴などを掴むのも良いですよ。 住不さんは業界では大手です。ご存知でしょうけど。建築中の現場の品質検査等も他の三流デベより細かく厳しくチェックされております。不備があれば手直しやり直し当たり前です。(ただ現場担当者により温度差がもちろんあります) ゼネコンの長谷工はマンションやらせたら一番でしょう。しかしタワマンではなく中低層の大型板状のRCマンション。(界壁乾式以外です。RC界壁に限定)またそれなりのCDの仕方も得意でしょうね。マンションしか出来ないゼネコンだからマンションやらせたらスーパーより得意です。スーパーのCDの方が半端ないかも知れませんね。長谷工は独自の技術も豊富ですし技研では様々な試験を積極的にやってますよ。 ですからコストの事も事業主は重要ですが大手デベの三井、住不、野村あたりは大型板状マンション得意とする長谷工を使うんだと思いますよ。三菱地所レジは大型物件より回し易い小ぶりの物が増えてデベは大手ですがゼネコンは三流が多いといった状況です。大型案件はスーパーやったりしますが。 長谷工は特定の出入り業者しか使わなく、年間でかなりの戸数をこなしているから業者も慣れておりますね。 昔の長谷工のイメージがある方がいるのでしょうね。阪神淡路の地震の時も長谷工施工物件の倒壊はなかったと聞いてます。スーパーゼネコン勤務の方も長谷工施工のマンションを知っていて購入しますよ。 私の意見は適当に参考にするか無視して下さい。ただ余りにも無知な方が多いので意見しただけです。 |
||
347:
匿名さん
[2011-10-23 07:18:37]
何を指して無知と言われてるのか良くわかりません。住友不動産と長谷工は一流だから心配ないということなのでしょうが(それはその通り…)、この物件が買い手にとって魅力に乏しいのも事実でしょう。会社が一流だから物件としても一流とは思いません。批判が多いのは期待の裏返しでしょう。実際にショールームに行き、説明も聞いて来ましたが、しっかりした人でもこの物件には二の足を踏むと思いますね。
|
||
348:
匿名さん
[2011-10-23 12:18:48]
様々なご意見ありますが、住まいを検討する上で場所、環境、売主、施工会社等全てを含め検討しないといけませんよね。№346の方は売主と施工会社に着目してのご意見だと思われますが、№347の方はトータルで検討すべきでは?と言ったご意見ですよね。
検討している方々は様々なご意見ありますがご自分で納得出来るものならばよろしいのではないですか。皆様承知の当然の事を申してますが。 この土呂の物件も生活基盤が土呂周辺と言う様な方なら良い物件ではと思います。お値段はいくらか知りませんが。広さの件も最近のマンションン販売事情を考慮しての事でしょうかね。広い部屋や4LDK等の部屋は値段が高い分、最終まで売れ残る傾向にあるから70平米未満の部屋にし価格設定を下げるのではと思われます。 以前、大成周辺に住んでましたが土呂周辺も綺麗になり良くなりましたね。 |
||
349:
匿名さん
[2011-10-23 12:39:59]
346さんって何者?
建設業界関係者で長谷工を良く言う人なんていないよ。 客観を装った主観的(意図的)意見だね。 |
||
350:
購入検討中さん
[2011-10-23 14:30:35]
たくさんの意見あるけど販売会社とかゼネコンによって大きく違いが出るもの?
販売会社の違いにより建物のコンセプトが変わるのわかるけどゼネコンなんてただ建てるだけだからそんなに違いが出るもの?マンションならばどこのゼネコンが良いのですかね? |
||
|
||
351:
購入検討中さん
[2011-10-23 15:02:00]
349さん建築業界の人?
ではどこが良いの? マンション建築で大手から中堅位なら大差ないですよね? マンションでも構造や建物の形状でゼネコンにより得意不得意あるけど。 内装関係の仕事してるけど大手も中堅もだいたい仕様同じだよ。変わらないと言っても良いくらいだよ。 現場施工しているわけだから職人さんの精度に左右される位だから長谷工だろうが竹中、清水、大林、鹿島でもそんなに大差ないよ。どこのゼネコンもいかに安く仕上げるかでしょ。その中でいかに顧客満足させられるか頑張ってるね。その辺で長谷は弱いかな。それなりだと思うけどかわいそうに良いイメージもたれないよね。マンションはかなりの数やってるけど。 |
||
352:
匿名さん
[2011-10-23 15:20:20]
深夜にダラダラ長文書いて言ったことは、、、
長谷工とすみふを称賛するだけ。あいまいに。 間取り、仕様、そして何より狭い面積には一切触れず(爆笑) わかりやすいなあ |
||
353:
匿名さん
[2011-10-23 15:32:29]
当物件の売主と施工会社を批判することは「全くの無知」であり、「しっかりした人」は掲示板の悪評に惑わされず、この物件を選びます…ということですよ。
|
||
354:
匿名さん
[2011-10-23 16:06:42]
353の方の言う通りです!
知らないにもかかわらず批判するだけの輩か多い。 他の掲示板もそうですが何が望みですか? まあ惑わされる方がいたらその方もその程度と言う事ですけど。 |
||
355:
匿名さん
[2011-10-23 16:09:40]
また始まった。
長谷工マンションそのものでしょう。ここは |
||
356:
匿名さん
[2011-10-23 16:30:35]
また始まったね!批判が。
単なる僻みだろ。 |
||
357:
匿名さん
[2011-10-23 19:57:52]
株価50円のゼネコンですよ
期待すること自体無理だと |
||
358:
匿名さん
[2011-10-23 20:41:06]
大宮以北、はせこー、狭い
僻むやついるか? |
||
359:
匿名さん
[2011-10-23 21:50:22]
確かに狭いね。一戸でも多く作って儲けたいだろうが。
|
||
360:
匿名さん
[2011-10-25 22:50:51]
何で僻むの?スミフとハセコーが羨ましいなんて全く思わないけど。大手であることは事実だけど、駅から遠いし、70㎡もないミニチュアマンション。金太郎飴みたいに同じ間取りばかり。角部屋ならまだ良いけど…。モデルルーム見てきたけど収納の無さは規格外。行けばすぐに気づきますよ。売主と施工会社のネームバリューだけで飛び付くと思ってるのはそこの社員のおごりでしょ。僻むなんて言葉を使うこと自体、全くは理解不能。
|
||
361:
匿名
[2011-10-25 22:58:27]
長谷工が悪いわけではなく、住友不動産の価格設定に問題がある。
楽して大幅に儲けたい根性丸出し。 |
||
362:
匿名さん
[2011-10-26 23:27:17]
スミフとハセコーが羨ましいなんて全く思わないけど。
何て言っていてMR見に行っちゃいましたね! 売主と施工会社のネームバリューだけで飛び付くと思ってるのはそこの社員のおごりでしょ。 何て言いつつ飛び付こうと思って見に行きましたか! 興味アリアリではないですか!興味がないと言うのなら単なる暇つぶしにでも行きましたか。 実際見学されて思った事を意見されるならもっと客観的にお書きになったらどうですか。 不特定多数の方々ご覧になっているのですから。 |
||
363:
匿名
[2011-10-26 23:36:34]
深夜なので、落ち着いてくださいね
|
||
364:
匿名さん
[2011-10-27 22:17:38]
≫362さん
あなたは営業の方ですね。遅くまで掲示板チェックご苦労様です! |
||
365:
匿名さん
[2011-10-27 22:26:45]
|
||
366:
匿名さん
[2011-10-28 13:47:54]
ホームページで詳細はまだ見られないんですね。
ラウンジや集会室、ゲストルームはあるのかな? 専有部分が狭いとなれば、ゲストルームはあった方がいい。 |
||
367:
匿名さん
[2011-10-28 13:55:10]
狭い専有とゲストルームって嫌じゃない?
はい、うち狭いからごめんね、ゲストルームに行って~ それに、自分がゲストルームを使いたい時はみんなもゲストルームを使いたい時。 週末や年末年始などは取り合い? とれないのに管理費用だけ流れる? |
||
368:
匿名さん
[2011-10-28 20:08:23]
221戸でしょ。奪い合いだね。
…っていうか、共用施設にゲストルームあるの? |
||
369:
匿名さん
[2011-10-29 15:08:53]
批判的な書き込みすると、優越感のある人から僻みと言われますよ。
|
||
370:
匿名さん
[2011-10-30 19:22:44]
これ位の規模だとゲストルールは通常ありますよ。部屋がコンパクトだけに必須アイテムでしょう!
|
||
371:
匿名さん
[2011-10-31 20:13:09]
…確かに部屋はコンパクトですね。特に収納の勝手の悪さも私的には致命的でした…。服を預けたり、布団は圧縮してとか…。
|
||
372:
匿名さん
[2011-11-01 10:44:52]
キッチンやバスルーム、脱衣所はどうですか?
重要ですよね。 |
||
373:
匿名さん
[2011-11-01 10:55:20]
どうしても部屋の広さというのは結構大事になってきますからね。
後は収納とかがよければ、多少部屋に出てくる荷物が減るから広く見えますが・・・・。 ゲストルームは別物的な考えて考えていた方がよさそうな気がしますね。 |
||
374:
匿名
[2011-11-01 11:06:29]
↑落ち着いて
|
||
375:
匿名さん
[2011-11-01 23:25:56]
前の書き込みで、棚の設置を提案されたというのがありましたが、それは言い換えれば、収納の無さをカバーするためのセールストーク、応酬話法ですよね!?
|
||
376:
匿名さん
[2011-11-03 18:35:43]
>セールストーク、応酬話法
それを駆使しなければココの200戸は売り切れないでしょうね。 |
||
377:
匿名さん
[2011-11-03 20:57:15]
棚の設置を提案するくらいなら、最初っから付けたらいいのに…って思うけど。
ゲストルーム、無いんじゃないかな、たぶん。 折り込み広告とかしか見てないけど、書いてなかったと思う。 このくらいの規模じゃ、無くても普通だよね。 ただ、このあたりだと近くにホテルとか無い気がする。 今うちが住んでいるマンションはゲストルームがあるよ。 うちに泊まることもできるけど、どっちの両親が来たときでも ゲストルームに泊まってもらっている。 その方がお互いに気が楽。 |
||
378:
匿名さん
[2011-11-03 22:28:24]
私もチラシを見ました。
確かに共用施設について書かれていないですね。 チラシになくても共用施設はあるのでは? 管理員室や集会室は必要だし。 |
||
379:
匿名さん
[2011-11-03 23:12:34]
どうなんでしょうか?
価格もかなり安いし共用施設は簡素かも知れませんね。 物件自体が高級感あるから仕方ない気もしますね。 |
||
380:
匿名さん
[2011-11-03 23:43:14]
確かに物件自体は高級感があふれていますね。
価格もかなり安いんですか? うわぁ、期待してしまいますね。 |
||
381:
匿名さん
[2011-11-03 23:48:34]
高級感があるのはチラシだけでしょ。
物件自体は典型的郊外型カジュアルファミリータイプ。ただし狭小。 あ、あとは価格だけはそこそこ高級感あるかも。 |
||
382:
匿名さん
[2011-11-04 05:55:51]
チラシと価格の高級感に賛同します。
|
||
383:
匿名さん
[2011-11-04 07:17:51]
営業の匂い、プンプンですね。いや〜な感じ…。
|
||
384:
匿名さん
[2011-11-04 08:10:23]
共用施設はキッズルームや電気自動車の充電設備は書かれていますから
たぶん、ないんでしょうね、ゲストルーム。 |
||
385:
匿名さん
[2011-11-04 16:01:30]
しいて良い所を探せば
・駐車場100%ではないが全部平置き。出し入れが楽でコストも低い。 ・駐輪場が1戸あたり幅120センチで2台駐輪可能。 ・裏側(ベルク側)から見てエレベーターホールが光の塔のようにシンボリック。 ・・・ってところでしょうか。 駐輪スペース、戸あたり150センチなら大人2台に無理矢理子供用1台突っ込めるんですけどね(経験上)。 |
||
386:
匿名さん
[2011-11-05 01:20:04]
>383さん
私も感じました。たばこ臭く、説明されても不快なだけでした。たばこを吸わない人には我慢できません。 |
||
387:
匿名さん
[2011-11-05 12:56:22]
>>386
そういう意味ではないと思う |
||
388:
匿名はん
[2011-11-06 23:29:28]
先日見てきました。私の印象ですが、他の方も言って
いる通り、とにかく狭い事狭い事。あの狭さであの価格。 子供が2人いる我が家には厳しいです。 その後、イニシア日進見に行きましたが、広さでは確実に 日進に軍配。子育て世代の多いこの地区で、狭い物件はどうかと。 あと、何となくですがイニシア日進の説明員、シティテラスを意識 してか、直接シティテラスを名指しにはしてませんが、自社物件の ほうが安い割に良いと猛アピールしてました。 |
||
389:
匿名さん
[2011-11-07 08:01:37]
私もシティテラスの狭さに驚いた一人です。一目見て、布団はどこに片付けるの?ここはダメ!って思いましたから…。今子供がいなくても必ず手狭になります。シティの説明員は、他にどこを見に行ってるか必死で聞き出そうとするのが、とてもイヤな感じでした。だいたい競合するところはわかってるのにね。最後ににっこり「家は環境ですよ!」だって。きっと売れ残って、叩き売りするんじゃないですかね。
|
||
390:
物件比較中さん
[2011-11-07 18:16:50]
もっと多彩な間取りがあれば、良かったのにね。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |