総武線「新検見川」駅徒歩8分、京成電鉄千葉線「検見川」駅徒歩10分。
(仮称)新検見川プロジェクトってどうですか?
公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-shinkemigawa/
売主:三菱地所レジデンス株式会社・三菱倉庫株式会社・日本国土開発株式会社・株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:未定
所在地:千葉県千葉市花見川区検見川町3丁目332番1(地番)
構造/規模:鉄筋コンクリート造地上10階建1棟
総戸数:101戸
【タイトルを正式物件名に変更しました。2011.06.09 副管理人】
《ザ・パークハウス 新検見川サウスレジデンスをダウンロ-ドするためには、
以下のスレッドからのご利用をお願いいたします。管理担当》
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/371967/
[スレ作成日時]2011-04-14 10:38:50
![ザ・パークハウス](/img/noimg.gif)
- 所在地:千葉県千葉市花見川区検見川町3丁目332番1(サウスレジデンス)、327番3、327番18(ウエストレジデンス・イーストレジデンス)(地番)
- 交通:総武線 新検見川駅 徒歩8分 (サウス・ウエスト)、徒歩9分 (イースト) (西口)
- 総戸数: 431戸
ザ・パークハウス新検見川((仮称)新検見川プロジェクト)ってどうですか?
527:
入居済み住民さん
[2012-08-12 02:11:50]
|
||
528:
匿名さん
[2012-08-12 03:04:02]
|
||
529:
匿名さん
[2012-08-12 15:34:24]
|
||
530:
匿名さん
[2012-08-12 16:30:11]
>529さん
526です。その通りですね。条件が違いすぎます。 個人的にそこまでの価値は見出せないので、即検討から外しました。 書いたとおり、それも個々の価値観ですよね。 で何か走なのかな、と。(笑) |
||
531:
匿名
[2012-08-12 16:52:18]
個々の価値観なんだから追求しなければ?
あらしたいのですか? |
||
532:
匿名さん
[2012-08-13 13:15:07]
|
||
533:
ご近所さん
[2012-08-17 09:59:15]
531さん
他所からアラシが来るほどもうここは人気がありません。 嘘や誹謗中傷は、お互いにしないことがお約束ですが、多少の本音をレスしないと誰もいなくなります。 |
||
534:
入居予定さん
[2012-08-18 13:54:42]
ウエストとイーストで今何部屋くらい空いているか、ご存知の方おられますか?
|
||
535:
入居予定さん
[2012-08-18 17:33:55]
|
||
536:
入居予定さん
[2012-08-18 21:45:11]
534です。
契約済みの者ですが、現在の販売状況つまり売れ行きが気になり質問しました。 |
||
|
||
537:
匿名
[2012-08-19 00:28:46]
536
8月に送られてきた価格表を数えました。 ウエスト118 イースト120 です。合計238残っていますが、契約済のがまだまだ少ないです。 検討者の1人の意見と聞き流して欲しいのですが、立地や仕様など総合評価すると、プラウド船橋を規準とすれば70平米で500万円位価格が高いと思います。 サウスレジデンスの場所がまるまる自走式駐車場ならもっと売れたのではと考えています。 |
||
538:
匿名さん
[2012-08-19 00:50:49]
総武線と東武野田線では価格差があって当然だよ。
|
||
539:
匿名さん
[2012-08-19 00:58:50]
538
勘違いされているようですが、ここが新船橋よりも販売価格自体が500万円高いと言ってる訳ではないですよ。 ここの方が新船橋よりも価格がずっと安いです。ですが、それでも更に500万円安くならないと釣り合わないと言ってます。売れ行きの結果が出ていますので明らかです。 >総武線と東武野田線では価格差があって当然だよ。 新検見川から東武線がでていたら路線のみで言えばそうなりますね。 ですが、向こうは船橋14分で新船橋1分で他にもイオンやら何やらでスケールが違いすぎます。 ここの売れ行きはユトリシアと変わらないので、暫くすればユトリシアのような大バーゲンセールが来るのではないかと予測しています。 |
||
540:
契約済み
[2012-08-19 02:44:55]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
|
||
541:
匿名さん
[2012-08-19 02:57:05]
540さん
539です。新船橋は先日のWBSでもニュース放映されていた通りかなり割安だったから売れているようです。 どれぐらい割安だったかについては、立地や規模・イオンなどとの複合開発により金額はよくわからないですが、 例えば100万円割安なだけでは割安さを感じることは難しいと思うので、ざっくり300万円とか400万円とかそんな額以上安いんじゃないでしょうか。 ということは、手付金が300万円とするなら放棄してもトントンなので、ここよりも新船橋が良いと感じたなら、 新船橋の抽選にチャレンジしても良いのかもしれません。 ここが良ければその必要もないのかなと。 今後は割安物件が結構出てきそうなので、よく考えて最終的には自己判断になると思います。 |
||
542:
契約済み
[2012-08-19 03:12:13]
|
||
543:
物件比較中さん
[2012-08-19 09:20:26]
割安待ち続けるのはいいけど決められなくなっちゃダメですよ。今が借地住まいなら家賃もあるわけだから。
|
||
544:
匿名さん
[2012-08-19 09:43:58]
パソコンと同じ、欲しいときが買い時ですが、隣の稲毛のJT跡地にできると聞けば....
それに、ここは宣伝費を掛けなさすぎ、チラシも入ってこない。 購入者が足踏みするのは、自走式駐車場でないこと。 |
||
545:
匿名さん
[2012-08-19 10:15:53]
JT跡地は、快速停車駅で駅近だから期待するほど安くないよ。反対運動も盛んだし。
|
||
546:
匿名
[2012-08-19 11:29:25]
541です。
WBSでも言ってましたが、消費税増税前の駆け込み需要を狙って、年末位から割安物件を含めて選べる位出てくるらしいです。 リーマンショック後に格安で取得した土地であれば安いのも頷けます。 因みに、松戸を徘徊したところ、建築開始したマンションが3件ありました。もちろん、まだスーモなどには掲載されていません。 |
||
547:
匿名さん
[2012-08-19 22:13:34]
三菱さんはイーストとウエストが出来てから勝負、と思っているようです。
少なくとも当面はバーゲンセールは無いと思います。 現状でも間取りで人気にバラつきがあるでしょう。 あと自走式にこだわる方が多いようですが、周辺駐車場を借りればいいだけだと思います。 それだと嫌なんでしょうか。 |
||
548:
匿名さん
[2012-08-20 00:07:11]
パーキング付のマンションを買おうというのにどうして周辺なの?
皆が機械式嫌って周辺を借りて利用率が低かったらメンテ費用はどうなんの? |
||
549:
匿名
[2012-08-20 00:53:02]
547
機械式という負債を背負ってますので、周辺借りたら負債は更に増えます。 機械式で負担大きくてもそれ以上の価値を見いだせる人が購入しているはずです。 あとは機械式について勉強不足の方です。 それ以上の価値さえみいだせれはわありだと思いますよ。 |
||
550:
匿名
[2012-08-20 01:08:28]
547
出来てからが勝負と既に言ってるということは、既に敗北宣言してしまったことになります。 出来てから頑張らなきゃならないことを認め、それを宣言してますので、付加価値をつけたり、値下げしたりテコいれ宣言に見受けられます。 機械式と狭い間取りがネックです。都心のマンションのように狭いです。 都心の代わりに広さを得る地域なのに、立地も広さも得られず、更に機械式が大きく響いています。 宣伝なにもしないのが痛かったですね。 |
||
551:
匿名
[2012-08-20 03:26:59]
547
550さんが言うように 都心と一緒に考えては無理があるのではないですか? |
||
552:
匿名さん
[2012-08-20 08:41:43]
このマンションを検討していて断念した者です。
最大のネガはやはり機械式の駐車場でした。 出し入れに時間がかかって不便なことと、将来的に不安があります。 外に駐車場を借りる事もできるでしょうけど、重い荷物を持って歩きたくないし、何より使わないものに修繕費を払うことに納得できないので、それは考えられませんでした。 以前ここでも書かれていたような気がしますが、マンションの高さを確保できなかった故に、下にぎゅうぎゅう詰めにしなければならなくなったのではないでしょうか。 高くできないけど戸数は減らせない。だから下に詰め込む。 そこからバランスが崩れているような気がします。 少なくて狭いエレベーター、人がすれ違えないほど狭いメールボックス、道路から妙に近い建物、それと機械式の駐車場あたりからそう感じます。 一言で言うと、余裕が感じられないマンションなんですよね。 敷地面積は広いのに。 でもせめて自走式の駐車場だったら、私ももしかしたらここに決めていたかもしれません。 価格は魅力的なので。 |
||
553:
購入検討中さん
[2012-08-21 11:34:50]
547さん
三菱さん、出来てから勝負とはどのようなことでしょうか? マンションが完成して見てもらって完売させるということですか? |
||
554:
匿名
[2012-08-21 14:28:31]
三菱さん
>出来てから勝負? 一般的に、 出来て売れ残っている物件=二束三文のように感じます。 それを本腰入れて販売されるのには、無理があるのはないでしょうか? |
||
555:
匿名さん
[2012-08-21 14:46:36]
私も機械式駐車場にこだわりました。
マンションの外に駐車場を借りるとしても、メンテ費用や15年後の更新費用も全世帯で管理費や 修繕積立金として均等負担になるというのが不満でここの購入を諦めました。 現在の修繕積立金は安くても、将来は積立不足で高くなることが目に見えています。 |
||
556:
匿名さん
[2012-08-21 15:43:21]
まあ、三菱地所は体力がある分、値下げよりもブランド価値の維持に走ってしまっている感がありますね。
それに比べて、野村の価格設定には、「絶対に在庫は抱えない!」という強い決意が見て取れます。 どちらがいいのかは微妙なところですが。 |
||
557:
匿名
[2012-08-21 16:15:06]
556
何で微妙なんですか? 双方の会社方針がどちらに購入者利益があるかは明らかでは? 安くして在庫抱えないでブランドも高いのですよ。プラウドの方が! 三菱さんにも見習ってもらえたら、いいマンション、ブランドの選択肢が増えて検討者は嬉しいですよ。 |
||
558:
匿名
[2012-08-21 20:39:46]
野村さん大絶賛ですね。
でもそれぞれ一長一短かなと。 |
||
559:
匿名さん
[2012-08-21 21:05:36]
他の大手財閥系と違って、地所は過去にも完成在庫を値下げ販売してるよ。ブランド維持って、藤和と一緒になってそもそもレベル落ちてるし。
|
||
560:
匿名さん
[2012-08-21 21:47:32]
最近の野村はコストダウンの安普請が多い。安いのには理由がある。
|
||
561:
購入検討中さん
[2012-08-21 21:48:39]
こちらの100平米を検討中です。価格が安いこと、小学校が近いこと、駅から徒歩10分以内なのが魅力ですが、駅前の寂しさと坂の多さに躊躇しています。総武線・京葉線沿線で90〜100平米を希望する方のオススメは何処ですか?
|
||
562:
匿名さん
[2012-08-21 22:55:18]
561さん
ここでいいと思います。 長引く不況で、今、100平米の部屋を用意しているマンションは、本当に数が減ってしまいました。 ここの価格と、坂と駅前の寂れっぷりはセットなので、そこはあきらめるしかないでしょう。 立地が良くて広い部屋がほしければ、最低でも6000万円は必要でしょうね。 |
||
565:
匿名
[2012-08-22 00:48:05]
私は別の所を買ったけど青田売りで買ったけど後悔な部分ある。
近所に恵まれなかった事。 それと近隣に見えない所で問題点が幾つか見つかった事。 良い事もあるけど悪い所が目立つのが現実でした。 まあ買うにあたって勢いも必要だけど良くマンション以外でもしっかり品定めする事だね。 |
||
566:
匿名
[2012-08-22 01:16:45]
561
私ならプラウド船橋ですね。 小学校を取るならここもありですが、 我孫子の中古でグランとアクアはかなり良いです。 あとは千葉ニュー。 |
||
567:
匿名
[2012-08-22 02:31:44]
なんでこんな田舎でこんな高いの?
ここ見た後プラウド船橋見るとものすごいお得感があるのだが。 |
||
568:
匿名さん
[2012-08-22 10:26:30]
私なら奏の杜だな。24時間有人管理の上、駅近で小中学校へ遊歩道を歩いて5分、高低差なし。
自走式駐車場でスーパーは目の前。大きな公園と電柱電線のない防犯モデルの指定地区。 |
||
569:
匿名さん
[2012-08-22 12:57:41]
奏の杜のパークハウスも、大きな部屋が少ないんだよね(その部屋も、現時点では、全て販売済み)。
今後新たに奏にできるJVのマンションも、完成はずいぶん先になるし(消費税増税後)。 総武線沿線で、立地の良い広さ100平米前後のマンションを探してみると、意外とないんだよなぁ。 億に近い金を出せばあるんだろうけどね。 |
||
570:
購入検討中さん
[2012-08-22 13:56:08]
この物件と奏の他JV物件、稲毛のアルコール工場跡地?に建つであろう物件を検討中です。
パークハウス奏は立地等々いいなと思いモデルルームも見ましたが、うちは予算的に難しく断念。 また共働きなので駅まで徒歩10分程度、あとは駅前が繁華街でないことを条件として探しているため、シティ稲毛海岸と新船橋は検討外です。 駅前の寂れた感じや坂は気になりますが、まぁ静かだし日中家にいるわけでもないのでショッピングセンターがあっても平日は行けないし、買い物は駅前に24時間スーパーあるからいいのかな、と思ってこの物件も検討中です。 言い方悪いかもしれませんが、ブランドにこだわったり見栄を張りたい人?にはこの物件は向かないのではないかなーと思います。 |
||
571:
匿名さん
[2012-08-22 16:41:51]
この物件の販売が停滞しているのは、ブランド力不足や、見栄を張れないからじゃないと思うけどなぁ。
価格が駅力を含めた立地に見合っていないからなんじゃないかな? マンションを買う時には、住み替えのことも頭に入れないと後で大変だよ。 終の棲家にするというのであれば、問題ないけど。 |
||
572:
匿名
[2012-08-22 18:05:06]
契約しました!
色々言われてますが、私にとっては静かで落ち着ける環境というのが一番の利点でした。 高台からの景色も楽しみですo(^-^)o ここの掲示板には本当にお世話になりました。 住民板に移ります。 みなさんそれぞれ納得のいく物件に出会えるといいですね。 |
||
573:
匿名さん
[2012-08-22 20:01:57]
572さん ご契約おめでとうございます。
新生活が楽しみですね。 |
||
574:
業者さん
[2012-08-22 22:01:44]
プラウド船橋の影響は少なからずありますねえ。
津田沼より千葉方面の総武線沿線と千葉県内の私鉄沿線は どうしてもプラウドと比較されてしまう。 実際比較されてみんなプラウドへ流れましたから。 言い方が悪いですが大手テベがプラウド船橋のような コンセプトや販売方法でやられると中小デベが潰れてしまう。 言わばパンドラの箱を開けてしまったのです。 |
||
575:
匿名
[2012-08-23 00:44:56]
WBSなどでも言ってましたが年末から来年にかけて
消費税前の需要を見込んでマンション供給量がかなり増える、 それによって価格破壊物件も多数出てくるような事を聞きました。 見通しとしてこの認識は正しいのでしょうか? 詳しい方お願いします。 |
||
576:
匿名さん
[2012-08-23 11:25:02]
私もプラウド船橋はある種象徴的な物件だったと思います。
ついに、大手デべも低価格競争に足を踏み入れたなと。 今後は、付加価値を高めた少数の高価格物件(例えば奏の杜のパークハウス)と、大量の低価格物件(稲毛海岸や船橋のプラウド)に住み分けが進むと思います。 そういう意味では、ここは若干どっちつかずの感はあります。 稲毛の大規模は、価格発表までなんとも言えませんが、低価格路線で行きそうな気はします。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
520です。床に直に布団を敷くことがないので、そこまではよくわかりませんが、普通に生活していて階下の音が聞こえるということは今のところ全くありません。