今後、マンションはほとんど売れなくなるでしょう。
そうするとどうなるか。
値上がりの要素しか見当たりません。
1.供給が大幅に絞られる。
デベの淘汰が進んできており、供給制限かけることが容易になりました。
大手が供給を絞れば、需要に見合った供給とすることができます。
抜け駆けするような中小デベは既に淘汰済み。
2.資材の高騰
鉄鋼などは去年の2倍。ここ5年でみると4倍もの価格に高騰しております。
3.人員確保の問題
東北の復興に人員が割かれていくでしょう。
人件費高騰が危惧されます。
4.中古売り出しが減る
不況下には中古が出ません。
新築に買い替えもいませんし、安く売りたい人もいないからです。
結論:
安く買いたいなら、既存物件を買い叩く必要あり。
今後、供給は大幅に絞られる。建設コストも高い。
この状況でデベが利益を出すには、マンション価格を上げる必要がある。
過去スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/158762/
[スレ作成日時]2011-04-13 20:15:54
23区のマンションは値上がりする。(その2)
97:
匿名さん
[2011-04-15 01:20:56]
|
||
98:
匿名さん
[2011-04-15 01:26:49]
あらあら。
2007年、2008年って資材高騰が理由で価格上昇してた頃と一致してるわけだが。 すでに、鉄鋼価格は去年の4倍。 金の価格は最高値更新中。 世界的なインフレ懸念の中で、、、、 マンション価格だけは下落すると思いたい。 そうだよね。分かるよ。その気持ち。 |
||
99:
匿名さん
[2011-04-15 01:27:03]
この状況でマンション価格上がるとか妄想にも程があるだろ(笑)
|
||
100:
匿名さん
[2011-04-15 01:27:44]
悠長な人が多すぎ。
どんどん、いろんなものが値上げされてきているというのに。 本気でマンション価格だけは下がると思ってるの? |
||
101:
匿名さん
[2011-04-15 01:30:26]
買い煽りはコピペしかできないのかよ(笑)
|
||
102:
匿名さん
[2011-04-15 01:33:56]
↑買えないとこうなるよ。張り付きご苦労。
|
||
103:
匿名さん
[2011-04-15 01:37:58]
↑高値掴みで買っちゃうとこうなるよ。
漢字もまともに書けないおバ●さん(笑) × 張り付き ○ 貼り付き |
||
104:
匿名さん
[2011-04-15 01:38:53]
いや、買うよ、現金で。
マンション価格はこれから下がる。仕込み時が必ずくる。 |
||
105:
匿名さん
[2011-04-15 01:39:44]
ネガ涙目(笑)
|
||
106:
匿名さん
[2011-04-15 01:47:17]
「涙目」「笑」
ちゃんと漢字に書けまちゅたね~ あ、自動変換でちたか~ |
||
|
||
107:
匿名さん
[2011-04-15 01:50:49]
インフレとか言ってる買い煽りにトウモロコシとかで、先物取引やらしたいよ。
少しはインフレの意味もわかるし、投機マネーの流れもわかる。 身をもって体験してないからコピペの買い煽りしかできないんだよ。 |
||
108:
匿名さん
[2011-04-15 02:00:05]
買い煽りが商品先物取引なんかやったら3日で破産だろ。
マンション価格が上がるとか言ってる人達だよ(笑) |
||
109:
匿名さん
[2011-04-15 02:08:14]
まぁ都内を全て同列で語ってる阿呆にも驚くな・・
|
||
110:
匿名さん
[2011-04-15 02:20:19]
10倍になっても
10分の1になっても マンションなんか売れない。 それが今の現実。 |
||
111:
匿名さん
[2011-04-15 02:23:49]
10分1なら売れるよ。湾岸とかは別だが。
|
||
112:
匿名さん
[2011-04-15 02:41:51]
10分の1ならもう一軒欲しい。
|
||
113:
匿名さん
[2011-04-15 02:43:12]
↑
売れないより買わないの方が合ってる気がする。 1.計画停電が無くなり節電しなくても問題無い位の電力供給量が回復する。 2.正常な経済活動が出来るようになる。 3.地震(余震)が無くなる。 4.原発の放射能漏れが完全に収まる。 放射能汚染が無い地域、食の安全など放射能汚染の影響が無い事が確認される。 値上がりしようが、値下がりしようが、ローンを組む人は通常の生活に戻ってからしか 家を買いたいとは思わないだろうな。 |
||
114:
匿名さん
[2011-04-15 06:02:09]
鉄鋼は建材の具体例として挙げているのであって、
鉄鋼の価格上昇が建築費上昇の全てと言っている訳ではないでしょ。 確か前スレにも張られていたけど、この論文を見ると、 建築単価は2000年から2007年で4-5万円/平米くらい上昇している。 つまり、70平米のマンションで280-350万円上昇しているし、 共用部分の上昇分も各戸に割り当てると、もっと上昇している。 素人なので質問したいのだけど、ネガの人達の中には建築費用は 分譲価格に無関係と主張している人がいるけど、 こんなに建築費用が変動していて本当に分譲価格に影響がないの? 建築の質を落として分譲価格を据え置いても利益が出るようにしているんじゃないの? 「建築費が上昇すれば土地の値段は下がる」と言っている人がいたような気がするけど、 土地の仕入れは建築に先行して行われるから、土地の原価は変わらないのではないの? http://www.kensetu-navi.com/bunseki/report/1004/pdf/06.pdf |
||
115:
匿名さん
[2011-04-15 06:04:09]
> 素人なので質問したいのだけど、
何様だ?w |
||
116:
匿名さん
[2011-04-15 06:15:23]
>>114
図10を見ても、鋼材が高騰しても建築コストは大きく変化せず、 なぜか諸経費だけぐっと上がって、それが平米単価を押し上げているだけに見えるけど? 躯体コストはせいぜい10%アップなのに、諸経費は2倍w あなたは素人というか、ただのアホじゃないの? |
||
117:
匿名さん
[2011-04-15 07:41:31]
鉄鋼価格の上昇はマンション価格アップに繋がる。
なぜだか分かるか?? マンションは鉄鋼を使っているからだ。 当たり前だろ? |
||
118:
匿名さん
[2011-04-15 07:42:03]
なんでも値上げされてる世の中なのに。
マンションだけは値下がりすると信じてるんだね(笑) まぁ、気持ちは分かるけど。 |
||
119:
匿名さん
[2011-04-15 07:43:00]
そもそもマンション価格は間違いなく上がる。消費税が上がれば。
|
||
120:
匿名さん
[2011-04-15 07:45:48]
安くなると信じたいです。
|
||
121:
匿名さん
[2011-04-15 10:06:56]
こんなご時世でもモリモトあたりの物件は即完売するんだろうな
事前案内会、申し込み多数で断られたし |
||
122:
匿名さん
[2011-04-15 10:11:28]
モリモトっていいところに土地持ってますよね。
高く仕入れすぎておかしくなったんでしょうけど。 |
||
123:
匿名さん
[2011-04-15 11:36:55]
結局23区はどう転んでも値段が上がるんだ。
|
||
124:
匿名さん
[2011-04-15 13:27:20]
福島県産の野菜が値上がらないように、東京のマンションも値上がらないよ。
風評被害はよくないが、今の日本の現実は受け入れなきゃならない。 |
||
125:
匿名さん
[2011-04-15 13:38:09]
同じ23区内でも勝ち負けがはっきり分かれるだろう
|
||
126:
匿名さん
[2011-04-15 13:41:16]
勝ち負けっていうからには
勝ちの定義を教えてください。どうなったら勝ちでどうなったら負けなんですか? |
||
127:
匿名さん
[2011-04-15 13:49:04]
買い煽りはホントにウザいねえ
そんなに価格上昇すると思うなら 今が絶好の仕込み時だろ? こんな匿名掲示板で煽ってないで 銀行でローン相談した方がいいだろ? もうフルローンで高値掴みしちゃったから もうローン組めないか?(笑) |
||
128:
匿名さん
[2011-04-15 14:29:25]
原発から放射能洩れしてる国のマンション価格が上がる訳ないよ。
数年は下落する。 |
||
129:
匿名
[2011-04-15 15:15:31]
駄目だ。絶対上がらない。銀行のローンむちゃくちゃ厳しくなってる。
|
||
130:
匿名さん
[2011-04-15 15:29:08]
買い煽りが建てたスレでまともな意見出してどうするの?
まともに相手してもしょうがないよ ここは業者が必死で連投する隔離スレでいいじゃない |
||
131:
匿名さん
[2011-04-15 15:36:52]
買い煽りに相手に必至に連投しちゃう貧乏人もどうかと思う
|
||
132:
匿名さん
[2011-04-15 15:55:03]
デべ営業は売れない理由は考えるな。売れる理由を考えろと教育されてるからな。
この状況でも買い煽り材料の新聞切り抜いて、営業トークしてるんだよな。 でも表面的にしか調べてないから、話す内容が薄い。 デべ営業なんか話すだけ無駄。構造屋さんや職人さんと飲みに行って裏話聞くのが一番。 |
||
133:
匿名さん
[2011-04-15 16:06:48]
★★★このスレはデベの営業トーク練習クソスレです★★★ |
||
134:
匿名さん
[2011-04-15 16:17:47]
ここって少数の買い煽りと多数の値下がり希望者が無駄な罵り合いをするスレでしょ
まさに隔離場所だよね。 マンション買う気がないのならなぜこの掲示板に常駐してるのか不思議 |
||
135:
匿名さん
[2011-04-15 16:23:40]
人の行く裏に道あり花の山
市況のあるモノは、みんなが買わない時が、買い時というのが自明。 大衆と同じ動きしていたんじゃ、お得に買えないんだよね。 リーマンの時は世界不況だが、今、世界は好況。デカップリングって、なかったよね。 デフレで物価も下落していたが、供給力が落ちたお陰で、今度はインフレ傾向に。 すでに、国内製造業の海外売上比率は5割以上だし、 生産がシフトした西日本や、買い占めで業績大幅アップの企業もあり、所得もお先真っ暗とは思えないが。 東北では、中古車に人が殺到し、価格上昇のニュース。 願望たっぷりのサゲ煽りもいいけど、自分のマインドが一番凍り、いつも人より出遅れるてるんじゃない? まぁ、物件探しだけはしといた方が、いいと思うんだが。 今なら、値下げ交渉もしやすいだろうし、ローンも通りやすい。 |
||
136:
匿名さん
[2011-04-15 17:09:05]
サゲ煽り(笑)
こんな掲示板で? どんだけ甘い脳みそなんだよ |
||
137:
匿名さん
[2011-04-15 17:29:53]
どっちの派も脳みそスイーツだから仕方がない
|
||
139:
匿名さん
[2011-04-15 18:19:00]
建材価格の上昇がマンション価格に何パーセント影響するのか。。。
調べてごらん(爆笑) それよりも、建設資材自体がピーク時よりも下がっているんだが、もしかして知らないのか⁇ |
||
140:
匿名さん
[2011-04-15 18:24:03]
業者や湾岸所有者の悲鳴が聞こえてくるスレだw
ここは隔離スレでOK。 震災前から続いてる不動産相場スレがあるから、常識人はそっちに移動した方がいいよ。 |
||
143:
匿名さん
[2011-04-15 18:59:00]
マンション価格の1/3が建材価格で(笑)
建材価格が4倍の値上がりかぁ(爆笑) バカも休み休みにしてね 少しはマンションについて勉強したほうがいいよ キミは今日一のバカ |
||
144:
匿名さん
[2011-04-15 19:03:03]
東電土地大放出らしいぜ
|
||
147:
匿名さん
[2011-04-15 19:14:06]
値上がりしたかどうかは知らんが
購入者が激減したことと退去引っ越しが激増したことは間違いない |
||
148:
匿名さん
[2011-04-15 19:18:15]
今までより安くて安心な場所へ引っ越せたのでしょうか?
賃貸オーナーだけ好景気??? |
||
149:
匿名さん
[2011-04-15 19:18:34]
>>146
中国がインフレ輸出国になるのは大きいです。 |
||
151:
匿名さん
[2011-04-15 19:24:26]
土地がない日本、今後もマンションという居住形態は変わらないよ
ただ賃貸にするか分譲にするかだけだ |
||
153:
匿名さん
[2011-04-15 19:33:58]
もう庶民だから買えないでしょう?<収入確保のほうが難しい。
|
||
154:
匿名さん
[2011-04-15 20:01:10]
上がるなら上がるで維持費も高くなって維持できなくなるよ。
どっちにしても買わない方がいいのは確か。 |
||
155:
匿名さん
[2011-04-15 20:06:48]
マンション価格が上がるなら売れ残りが増えるだけ。
でも中古の値引きかなりきく状況。新規分譲が値上げできる状況ではない。 |
||
156:
匿名さん
[2011-04-15 20:08:02]
売れ残り増やしてでも上げるんじゃない。
最近のデベってそういうところあるし。 |
||
157:
匿名さん
[2011-04-15 20:08:39]
供給量を絞ればいいだけなんじゃないの?
デベやり放題じゃん。 |
||
158:
匿名さん
[2011-04-15 20:10:31]
しばらく塩漬けってこと?
でも資材高騰だと地方でマンション作れないからな。 首都圏でも作らないわけにはいかないんじゃないの。 |
||
159:
匿名さん
[2011-04-15 20:13:00]
そしたら、かなり高い価格のマンションしか出せないのでは?
しばらくは高所得者向けになってしまうのかな? |
||
160:
匿名さん
[2011-04-15 20:13:20]
上がったら普通の人は買わなきゃいい(買えなくなる)だけだけどデベの人はかわいそうだね。
売上減れば利益も減って給与下がるし、リストラもあるだろうし・・・。 |
||
161:
匿名さん
[2011-04-15 20:14:07]
1戸あたりの利益率を上げればよいだけのことかと。
|
||
162:
匿名さん
[2011-04-15 20:15:25]
着工してる物件を捌けば、デべが優位になるかな。
でも着工している物件は工事とめられないからな。 今、デべは在庫減らしに必死だが、購入検討者は冷静。 しばらくは買い手優位だな。 |
||
163:
匿名さん
[2011-04-15 20:16:49]
このご時勢に利益率上げて売るってどうやって?
資材高騰してるし、土地は既に仕入れてしまってるんだから。 さすがに資材高騰コスト+利益率加算では富裕層だって買わないよ。 |
||
164:
匿名さん
[2011-04-15 20:19:14]
ヒント: 供給量を減らす。
|
||
165:
匿名さん
[2011-04-15 20:22:37]
基軸通貨の超量的緩和のおかげで世界経済がおかしくなって来てるね。
世界規模のインフレ間違いないだろ。 ドルを筆頭に世界中で紙幣が溢れかえっている。 |
||
166:
匿名さん
[2011-04-15 20:24:19]
実質金利マイナスが当たり前の世界。
物の値段が上がらないほうがおかしい。 |
||
167:
匿名さん
[2011-04-15 20:24:19]
マンションは安い土地に高い建物建てて、区分所有でたくさんの貧乏人に売るから儲かる。
その典型が湾岸のタワーマンション。 でも貧乏人も地震で慎重になっている。 貧乏人がマンション買わなくなれば、デべは潰れるよ。 |
||
168:
匿名さん
[2011-04-15 20:26:47]
供給量減らすだけこれだけ不利な状況を打破できるのか?
具体的にどれくらい減らせば利益率増やせるの? 既にかなり絞ってる方だと思うけどこれ以上減らしてもやっていけるのか。 |
||
169:
匿名さん
[2011-04-15 20:28:36]
一番弱い通貨の国のインフレ率が一番高くなる。
米国か? 日本か? |
||
170:
匿名さん
[2011-04-15 20:29:02]
まあ、歴史はくり返すでマンションデベロッパーがバタバタと倒産する時代が数年続くだけでしょう。
資材が高騰したから値上げ?供給が減るから1戸あたりの利益を増やす? だいじょうぶ⁇早く社会に出て働いたほうがいいよ |
||
171:
匿名さん
[2011-04-15 20:29:42]
インフレの意味も仕組みもわかってない人ばかり(笑)
|
||
172:
匿名さん
[2011-04-15 20:34:30]
とりあえずインフレと言っとけと上司に言われてるんだろ(笑)
|
||
173:
匿名さん
[2011-04-15 20:35:11]
原油価格が上げチャレンジ中。110ドル行くか?
|
||
174:
匿名さん
[2011-04-15 20:37:24]
マンション営業も売れないとクビだからね。
買い煽りでもなんでもするでしょう。 |
||
175:
匿名さん
[2011-04-15 20:37:31]
将来のインフレを見込んで日本の長期金利が上がり始めています。
|
||
176:
匿名さん
[2011-04-15 20:38:04]
今から原油買ってみれば?商品で。
インフレになるんでしょ? |
||
177:
匿名さん
[2011-04-15 20:38:17]
そのうち、うちのマンションの管理費上がりそうだな・・・。
|
||
178:
匿名さん
[2011-04-15 20:39:50]
長短金利のスチープ化が日米で顕著に、
最弱通貨は円かドルか? |
||
179:
匿名さん
[2011-04-15 20:41:08]
アメリカは財政赤字の長期削減計画を出しましたよ。
|
||
180:
匿名さん
[2011-04-15 20:44:36]
お金でじゃぶじゃぶにしたら短期金利は抑えられるが、長期金利のコントロールは難しい。住宅ローンも短期金利連動の変動と長期金利連動の固定で利率差が広がって行くだろう。でも、変動のリスクはめちゃくちゃ高くなってる。
|
||
181:
匿名さん
[2011-04-15 20:44:57]
本当にインフレになったら管理費、修繕費払えず、ローンも払えず大量の中古が。
どっちに転んでも様子見でいいな(笑) |
||
182:
匿名さん
[2011-04-15 20:46:26]
家を買える人はどんどん少なくなって
一生賃貸が当たり前の世界になるよ。 |
||
183:
匿名さん
[2011-04-15 20:47:00]
マンデベ営業マンの買い煽りスレと思ったけど
マンションについては素人以下の知識しかないことがよくわかったわーー |
||
184:
匿名さん
[2011-04-15 20:47:38]
安くないなら別に買わなくていい。
どうせ賃貸なら地方でもどこでも行けるし、 そうそう簡単に家賃も変わられないようになってるんだから。 |
||
185:
匿名さん
[2011-04-15 20:48:37]
賃貸でも分譲でも住めば一緒。
気持ち的に違うかな?まぁ俺はぜんぜん気にしない。 むしろ賃貸の方が余計な気を使わないで掃除しないで適当に住むから気楽。 一般ピーポーですから。 |
||
186:
匿名さん
[2011-04-15 20:48:40]
変動で家買った人涙目だな。すでに破綻予備軍
|
||
187:
匿名さん
[2011-04-15 20:48:49]
中古マンション相場が値下がってきてるからな。
住むとこには困らんな。 |
||
188:
匿名さん
[2011-04-15 20:52:41]
|
||
189:
匿名さん
[2011-04-15 20:54:10]
インフレ率>短期金利
この状況が何年か続くとバブルになる。 |
||
190:
匿名さん
[2011-04-15 20:56:30]
日銀としては難しい判断だろうな。利上げしたら資金調達できなくなって倒産を増やすだろう。結果的に多少インフレは収まるかもしれんが、不良債権が積みあがったその後の日本経済を考えれば。
|
||
191:
匿名さん
[2011-04-15 20:56:32]
新築も3月からの先の見えない営業自粛で売り物件がダブついているのに、広告反響が激減。
資料請求もほとんどない。 このまま行けば、今期中にはマンデベが倒産回避の投売りをはじめるでしょう |
||
192:
匿名さん
[2011-04-15 20:58:33]
日米が同時期に量的緩和をやったのは歴史上初めてのこと、
何が起こっても不思議じゃないよ。 |
||
193:
匿名さん
[2011-04-15 20:59:22]
バブル(笑)
本当にこのスレおもろいな。 |
||
194:
匿名さん
[2011-04-15 21:02:25]
>>190
日銀の利上げは何年も先でしょうが、 長期金利がコントロール出来なくなる=国債が暴落するのが怖い。 日本の銀行、保険は日銀の言うことを聞くから大丈夫かな? 郵政改革も無くなって、郵貯が国債の受け皿になる状況は続くし。 |
||
195:
匿名さん
[2011-04-15 21:02:59]
あの・・・今残っているマンデベはリーマン乗り越えて来た会社ですよ。 昨年在庫を大きく減らしましたので、土地が安くなれば喜んで買う会社ばかりだよん。 3年くらい売り上げなくてもつぶれないと思うけど・・・
|
||
196:
匿名さん
[2011-04-15 21:04:45]
米国は金利を上げざるを得ない状況になるのでは?
そうすると円安になって、日本のインフレ率はより高くなる。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
高値掴みしちゃった購入者を責めたら可哀相だよ
彼らの唯一の現実逃避術がハイパーインフレ妄想なんだから