主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレッドです
もちろん湾岸東部であれば他の地域の話題でもOKです
【おやくそく】
紳士的で建設的な話し合いをするよう心がけましょう
ネガティブな話題も大歓迎ですが
中身の無い建設的な話の出来ない方や根拠の無い中傷、誹謗はご遠慮下さい
他の地域を引き合いに出して比べるような行為もご遠慮下さい
荒らし行為はスルーしてレス右上のボタンを押し削除依頼へ
震災で被害を受けた地域の事を考え、節電に努めてください
また、幸いにも被害が少なく済んだ東京ですが、復興のために
経済活動が停滞しないよう、ひとりひとりが今やれることを
自分の可能な範囲でつとめることが大事なのではないでしょうか
壱代目スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43815/
弐代目スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44733/
参代目スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44264/
四十代目スレまでは過去スレッドを参照してください
前スレ
豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう肆拾壱(四十一)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/155828/
[スレ作成日時]2011-04-13 01:04:12
豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう肆拾弐(四十二)
390:
匿名さん
[2011-04-25 23:49:45]
|
391:
入居済み住民さん
[2011-04-26 00:11:25]
平日なのになんでこんなに激しく投稿されているんだ!? おまいら仕事しろ |
392:
マンション投資家さん
[2011-04-26 00:16:24]
今売ると、豊洲は1500万位の利益です!
秋葉原も2000万位儲かります! まっ 売りませんけどね ニッコリ |
393:
匿名さん
[2011-04-26 00:26:09]
値上がり益じゃねーだろ
|
394:
入居済み住民さん
[2011-04-26 00:28:59]
えっ値上がり益じゃないの?
|
398:
匿名
[2011-04-26 02:27:50]
最近、蒲田を持ち出す人が混ざってますね。
嫌いじゃないけど豊洲や有明と比較検討する人は少ないと思いますが、なんで蒲田なんだろう。 |
402:
匿名さん
[2011-04-26 07:26:18]
|
403:
匿名さん
[2011-04-26 08:42:33]
|
404:
匿名さん
[2011-04-26 08:43:57]
ソースを見るにネガってレディコミ読んでる人種だよな。
|
405:
匿名
[2011-04-26 08:49:43]
豊洲がレベル7なら10km圏内で都心部は全滅する。
|
|
406:
有明住人
[2011-04-26 11:01:53]
原子力船むつの歴史
# 1969年6月12日 石川島播磨重工業東京第2工場にて進水式。 # 1970年7月 船体工事完了、定係港大湊へ回航。 # 1971年11月 原子炉艤装工事完了。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%80%E3%81%A4_%28%E5%8E%9F%E5%AD%90%... 1968年11月27日、石川島播磨工業の東京第2工場で船体部が起工され、翌年6月12日に進水、1970年7月13日に船体部が完成し定係港のむつ湾大湊港に回航された。 1972年8月25日に原子炉部が完成、9月4日に核燃料が装荷された。 http://www.sydrose.com/case100/212/ 原子炉や燃料は、大湊港でつけたようですね。 |
410:
匿名さん
[2011-04-26 13:44:37]
日本IBM、「IBM東京ラボラトリー」を開設
2011年04月26日 12時34分 更新 日本IBMは4月26日、東京都江東区に研究開発・製造の主要拠点となる「IBM東京ラボラトリー」を7月1日付で開設すると発表した。大和事業所にある現在の拠点を豊洲事業所に移転する形となる。 大和事業所の拠点は1985年に開設され、国内における同社のソフトウェア/ハードウェア開発、ビジネスサービスソリューション、サプライチェーンなどの産学官連携を含めた研究拠点となっていた。新設するIBM東京ラボラトリーでは、これまでの取り組みを強化し、再利用可能なプラットフォームの研究開発、業界に特化したソリューション開発を推進するという。また、ビジネスを創出する場として顧客向けの施設も豊洲事業所内に開設する。 今回の移設に伴って、大和事業所に勤務する研究開発製造部門以外の同社社員やグループ会社の社員は2012年6月末までに大和事業所から移転する。 |
411:
匿名
[2011-04-26 14:13:39]
>405さん、
客観的資料感謝です。 これで原子力船むつネタでいい加減な書き込みは出来なくなるでしょう。 煽っていた方々、ロクに調べもせず、ネタにできそうなものに鬼の首を取ったかのように飛びついて騒ぐ。 全く恥ずかしい。 |
412:
匿名
[2011-04-26 14:16:22]
|
414:
匿名さん
[2011-04-26 14:38:15]
まぁ、豊洲は人気地域ですからねぇ。
|
415:
匿名さん
[2011-04-26 14:56:04]
>まぁ、豊洲は人気地域ですからねぇ。
はい、豊洲は大人気です。 でもね、3月11日以降はなぜか誰も買ってくれないんですよ。 何かあったんですか? |
416:
匿名さん
[2011-04-26 15:18:27]
IBMは帰宅難民リスクの極めて高い大和事業所を閉鎖して、都心の豊洲に集約するようですね。
賢明な判断だと思います。 |
417:
匿名さん
[2011-04-26 15:30:52]
IBMの経営陣よりネガの方が優秀なんだろうね。
|
418:
匿名さん
[2011-04-26 15:33:54]
メーカーとかの研究開発拠点って
湘南とか、だいたい郊外の田舎にあるよね。 |
419:
匿名
[2011-04-26 16:28:08]
>418
郊外のほうが、まとまったオフィスフロアが確保しやすかったからでしょ。 しかし、 よりスピードが求められるシビアな時代となって、 都心の近場でまとまったオフィスフロアが確保できる湾岸に移転、 ってことだろう。 邱永漢も言っているように、グローバル競争の時代となり、地方の時代は過ぎ去った。 |
いいえ、ネガデス