なんでも雑談「学校のプールはどうしますか? 放射能が溜まったプール。。。。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 学校のプールはどうしますか? 放射能が溜まったプール。。。。
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-07-25 21:02:14
 削除依頼 投稿する
【特集スレ】東日本大震災 原発・放射能について| 全画像 関連スレ RSS

新学期が始まり。。。これから夏むかうことになり、学校のプールもあります。
もし、夏になってもまだ福島原発からの放射能タレ流しですと、
学校の屋外プールは、放射能まみれのプール水になってしまいます。
子供たちにそのプール入れる気になれません!!!!

学校に相談すべきでしょうね。 
でも。。。政府から直ちに健康害はありませんから・・・と却下されるのがイヤ!!!

[スレ作成日時]2011-04-12 15:08:09

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

学校のプールはどうしますか? 放射能が溜まったプール。。。。

401: .. 
[2011-06-10 19:54:45]
「捨てられた日本」という記事。
本当かどうかはわかりませんが、この掲示板に来たお母さん方は読んでおいた方がいいかもしれません。
読んだ上でどう判断するかは各自の自由ですが、私はあながち嘘じゃないと思っています。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/7191
402: .. 
[2011-06-10 20:00:40]
>395さん

私も中学の時の修学旅行は広島で、被爆者の体験談を聞きました。
吐きそうになる写真もたくさん見ました。
放射能=ピカドンではありませんが、そのイメージがいまだに拭いきれません。
403: 匿名さん 
[2011-06-10 20:36:12]
広島、長崎と比べるのはどうだろう?
確かに、両方とも日本人にとっては身近だけど、さすがに規模が違いすぎです。
別に気にするなと言ってはいないけど、感情的になっても正しい判断ができません。

冷静に判断するとファストフードとか牛丼屋、ファミレスなんかに子供を頻繁に
連れて行く方が、リスクは高そう。
404: 匿名 
[2011-06-10 21:56:41]
いや白血病の疑いある人に「メタボリックで人は死にますよ吉野家ファーストフード」と言っても話しのすり替えしか思えない。

ちなみに福島県は昔から平均寿命が低かったんだよ
和食は善 洋食は悪みたいな固定観念の盲点があるから。
福島県民は洋食より和食が好きな人が多いが実は洋食より和食が健康の盲点固定観念に溺れ実は意外な落とし穴で長寿県じゃないんだよ。
吉野家マクドナルドを固定観念で悪人に放射能のすり替えにそれを出すのやめないか?
福島県民和食好きが実は平均寿命低い説は 「田舎と都会どっちが子供に良い?」スレみてみい。
405: 匿名 
[2011-06-10 22:04:12]
ファーストフード行く牛丼食べるより
豆腐に醤油かけ塩辛い漬物に辛口味噌汁焼き魚に醤油を毎日食べてるほうが実は危険なんだよね。
ファーストフード牛丼は心のどこかに不健康と言う認識あるが
和食はそれがない盲点を見失いがち。それを毎日食べるケース多い
和食でそれで心臓病や高血圧や胃癌や腎臓病や肝臓病で命落としてるのが原因説がある。
固定観念と常識盲点知らずは怖いねぇ
戦国時代なら天下取れないタイプだよね。
406: 匿名 
[2011-06-10 22:16:02]
俺が独断と推測するのは沖縄県に原発があり、事故を起こしたら誤魔化し効かないけど、(平均寿命1〜2位の県がなんで平均寿命が下がったんだみたいなのが明解になる)福島県なら昔から平均寿命が高くないから誤魔化せるだろうみたいなうやむやにしてないか?と思うとこ。
407: 匿名さん 
[2011-06-10 22:26:53]
お子様のためにお母様が立ち上がった情報提供のサイトがあります。

http://savechild.net/


408: 匿名さん 
[2011-06-10 22:33:10]
まあ、大学の一般教養とかで、
寒い地方は塩分の多い食事をしがちで、寿命が短いって話も、一度くらいは耳にするよね。
409: 匿名さん 
[2011-06-10 23:31:22]
テレビニュースより 学校のプールのこと映ってたよ。
・・・・都知事がらみwwww丸出し!

インタビュー:子供たちが「プール入りたい!」 
保護者らは「入れさせてあげたい。子供はプール好きだから。」
 
反面、不安してる保護者に対してインタビューなし。

こうして洗脳していくんですね。

水道水だって、危ういのに。
基準値上げても大丈夫だと思う親・・・目覚まして!!
410: 匿名さん 
[2011-06-10 23:36:01]
そうそう、
「この人の支持母体、どこなの!」としか、感想を持たせないニュースの多いこと。
411: 匿名 
[2011-06-11 10:08:06]
大田区の下水から、避難区域レベルの放射能が検出されましたよね。

都立の保育園から、高校まで、プールは、この問題が完全に終息するまで、

100パーセント中止すべきです。ありえません。

正しい情報提供をされず、安全だ、風評だ・・・に

誤魔化せれている場合ではないとおもいます。


国民の健康、命をもっと真剣に考えて下さい。切に願います。
412: 匿名さん 
[2011-06-11 15:42:13]
どれだけ騒いでも頭の固い教育委員会はプールを推奨するでしょう、
また明らかに放射能が何て言うとこれまた上手を行く頭の固い先生の壮絶な生徒いじめが
エスカレートする学校もあります。
413: 匿名 
[2011-06-11 16:02:17]
日本は出生率だけ騒ぎ二十歳未満死亡率は無視する。品格ある国。

出生率なんてどーでもいいよ。
今度から二十歳未満死亡率の統計を公表しろよ。
414: 匿名 
[2011-06-11 16:08:31]
司馬遼太郎の項羽と劉邦の秦の最後みたいだね。

秦の武将「申し上げます我秦軍は項羽反乱軍や数々の反乱軍に破れ大変です」
皇帝「嘘をぬかすな!我秦を惑わそうとしている悪しき噂だろう!」
結局秦はギリギリまで反乱を知らずに滅亡したとさ。
教師とか秦の皇帝や幹部そっくり。
415: 匿名さん 
[2011-06-11 18:09:17]
都内に安全宣言でました。
416: 匿名さん 
[2011-06-11 22:33:55]
税関に沢山のガイカーカウンター止められているようです。
高い数字を出さないように、いじって工作してないよね???
417: 匿名さん 
[2011-06-11 23:29:52]
埼玉も 安全宣言でました。
が、ヨウ素 何ベクレル
 セシウム 何ベクレル

はっきりした数字は出ておらず、「検出せず」のみでした。

*原発事故後、変更された「原子量施設等の防災対策について(原子力安全委員会)」飲食物の摂取制限に関する指標に基づく飲料水の基準は、
放射性ヨウ素300ベクレル
セシウム200ベクレル

WHO(国際保健機構)基準では、
1ベクレル
(緊急時:10ベクレル)

★2011年3月17日までは、
日本の基準値 10ベクレル でした。
 

418: 匿名さん 
[2011-06-12 22:44:46]
明日から学校でプールの授業がありますのでこちらを覗いてみました!

先週に朝の番組で都内の下水処理場の作業員が雨水を浄水して汚泥と綺麗な水に分ける中の作業員は防護服を着ていると報道をしておりました。
汚泥からすごい数値が出ているらしいです!!

その作業員の方達のおかげで水道水はかなり安全になったと思うのですが、雨水を扱うことで防護服を着る位雨水の中が危険という事だと思いました。

しかも、明日は午前中に雨が降りその直後にプールの授業となります!

雨水につかるだけならまだしも、目の粘膜や飲用してしまうのが心配です。

2時間ありますので、結構泳ぎ疲れてくるとガバガバ飲んでしまい、お腹いっぱいになってしまうのですよね・・・

水泳を習っているので泳ぎ足りないと言うことは全くないのですが、私の子供だけが入らなければいいという問題ではなくて、きちっと水の放射線量を測ってから安全宣言をして 皆が安心してプールの授業が受けられればいいのにと・・・ 

プールにブルーシートのような物をかけるだけでもだいぶ雨水はカットできるのではないか?
かけないよりはかけてみて 計らないより計ってみて 一番良い方法を探って実践して欲しいと思いますが、
動いてくださらないですよね?

下水処理場の問題をTVで観るまではプールを休ませようなんて全く思っていなかったので、
知らないって怖いなって思いました。









419: 匿名さん 
[2011-06-13 00:27:29]
ストロンチウム海水に数百売を公式発表。
地下水にストロンチウムも公式発表したね。
もうプール授業どころじゃねえだろ!

日本って子供や若者が物を消費すると「今の若者は心の豊かさより物を大切にする」とボロクソ叩き!
逆に子供や若者が物を買わなくなると「子供若者の消費離れ悟り系で無欲になった大変だぁ」
と叫んだり少年犯罪増加でっち上げと
はやいはなし日本の大の大人は、子 供 や 若者 が 嫌 い な ん だ よ
奴らはプール授業強攻して子供なんて放射能まみれで早く死んで欲しいんだよ!


こんな国から子供とかは逃げりゃいい!
奴らは子供は日本の宝じゃなく日本の悪魔と思っているんだよ!

子供を思いやらない国に未来はない!

断言する!
若者や子供はばんばん留学や移住すりゃいい!
420: 怒 
[2011-06-13 00:37:28]
子殺しの多い国だし!
教師なんて女子の水着&生足拝ましてもらい後で病死しようが知りませーん!
卒業後は責任無いからが本音でプール授業強攻してんじゃねーの?
ゴチャゴャぬかすとモンスタペアレントのレッテル貼りゃ良いと思い。

プールの水のストロンチウム調査しろよ!
ヨウ素やセシウムはさほどでもないがそれでも甲状腺成長過程の子供には死活だったりするがストロンチウムは更に危険だろ!

子供を大切にしない日本!!!
このカキコミ孫社長に見せていーよー!
421: 匿名さん 
[2011-06-13 01:01:26]
世田谷区です。屋外プール、一切震災に触れず、通常通り、やります。
どうなんでしょう? 震災には一切触れません。放射能もそうです。
この区だけなんでしょうか?
小中一貫政策とやらで、塾組には宿題だの朝練だの居残りだの突然のスポーツ学校。
塾通えず休み、意味のない宿題に追われる毎日。嫌がらせに思えるのですが、どうでしょう。
422: 匿名 
[2011-06-13 04:12:04]
ガイガー税関で止められたの? わかりやすいな
423: 匿名さん 
[2011-06-13 06:17:14]
今の政府の体たらく見てても尚「どうでしょうか?」の質問するのはどうでしょうか?
自分で責任もって判断しないと後々後悔しますよ。
のんきな人たちだね。
424: 匿名 
[2011-06-13 08:40:21]
こちら府中市ですが…やはり子供の小学校をはじめ、プールや放射能の安全性を考えた形跡は全く見られません!!!!!
しかし…子供に聞くと、先生達はペットボトルを持参。
子供には水道水飲ませてるくせに…
425: 匿名 
[2011-06-13 08:52:24]
水道水飲ませたくないなら、水筒持参したい旨を申し出ればいいんじゃね?
文句ばかりいってるバカ親?
426: 匿名 
[2011-06-13 19:05:49]
http://m.ameba.jp/m/blogArticle.do?unm=akatsuki-gold&articleId=108...

これ問題じゃね?
福島市民とかに見せたほうがよくないか?
427: 匿名さん 
[2011-06-13 22:39:48]
都知事が 原発推進派だからですよ。

それに、東電の大株主たちの中、東京都です。

428: 賃貸住まいさん 
[2011-06-14 16:21:54]
私の住む市に直接聞いたところ、安全とも言えず、危険とも言えず、何も言えないのが現状です、と言われました。
結果、少しでも不安に思うのなら水泳を止めさせる方向でいこうと思います。
夏に水泳が出来ないのは、本当にかわいそうです。
ただ万が一、数年後、数十年後にそれが原因で何かしらの病気になったら、不安が少しあるにもかかわらずプールに参加させてしまった事に後悔するはずです。
国や学校が何も出来ない以上は、自分の判断で行動するしかありません。
429: 匿名さん 
[2011-06-14 17:06:34]
保育園は、小さいプールなので、毎日水を取り替える!と言ってくれます。ブルーシートで屋根も作ります。と。

本当にこれでいいのか迷っています。
助言をください!

430: 匿名さん 
[2011-06-14 17:26:08]
そんな大事な事は、掲示板で他人任せにせず、
保育園にガイガーカウンターで測ってもらうように、お願いでもすれば?
431: 匿名さん 
[2011-06-15 00:42:15]
人の子まで助けずに自分の子だけ助ければいいと思う。
親がきちんと責任を持ってこどもをプールに入れなければいいと思う。
それくらいなら中学や高校の女子なんて、例年「プールに入る子いじめ」
があるはずだと思うよ。
プールに入らない高校女子の方が多くて入るのが少数派だから。
それよりも千葉の海岸に遊びに行く方が危険度高そうと思える。

大体、本当に白血病の人にメタボで死にますよなんていうヤツいないよ。
どんだけ無神経なんだ。
タバコ吸う人にメタボで死にますよ、くらいならまだわかるけれど。

それに教師がペットボトルを持参するのはお茶が飲める環境にないという理由も多い。
そういう私も数年前に水筒を買って麦茶を持参していた。 
毎回コンビニで買ったのではお金がもったいないからだ。
他には箱買いしたミネラルウォーターを冷やして入れてくる人もいた。
しかし、今の職場事務所内に冷蔵庫があって自由に使えるから、どうしようか
と思っている。
432: 匿名さん 
[2011-06-15 12:43:07]
学校のプール、お休みするとしたら、どういう理由にするのがいいでしょう。
毎回、風邪気味で押し通しますか? 
433: 匿名さん 
[2011-06-15 14:24:34]
「放射性物質による被曝を避けるため、今シーズンのプールは見学します。」
って、正直にかいたらどうよ?
たぶん、そんな面倒臭い親子には、先生も何も言ってこないよ。
434: 匿名さん 
[2011-06-17 08:56:53]
わろww 単純すぎて。。。いいねw

雨続きで、プールお休み続きますように!!!

昨夜から下痢続いてるので、念のためプールはお休みします。という作戦取る予定w

あっという間に夏休み入るさ~♪ 

435: 匿名さん 
[2011-06-17 09:02:36]
>>434
そんなウソ、すぐばれるよ。
友達に見学ばかりズルイとか何とか言われて、いじめられるw
学期終わりには、先生から、「いい加減にして、プール入りなさい」、って子どもが叱られるパターン。
先生だって、プールの入水回数を数えて、成績付けてるからwww
436: 匿名 
[2011-06-17 09:26:26]

425さんは子梨?

うちの学校も
水筒を持参出来ない(申し出たくても言えない)親が多数だよ


なんでもバカ親というのは子梨の無責任さ
437: 匿名 
[2011-06-17 09:28:09]

>425さんは子梨?

うちの学校も
水筒を持参出来ない(申し出たくても言えない)親が多数だよ


なんでもバカ親というのは子梨の無責任さ
438: 匿名 
[2011-06-17 09:32:50]
プール入れない下痢が、ひとシーズンは痛い親だな。
他の親から、
下痢がうつるから近寄らないで欲しいと
陰口叩かれてるのが、オチ。
友だちの家に遊びに行かせたら絶対ダメだよ、
下痢が移るから(笑)
439: 匿名 
[2011-06-17 09:39:12]
>>437
世の中には、保護者がちゃんと動いて
水筒持参の学校なんて、いっぱいある。
子梨とか平気で言うのは、
某掲示板からきた稚拙な親?
440: 匿名 
[2011-06-17 12:31:09]

>439
学校に持参したいと言ったら言ったでモンスターと言われるのが最近の世の常。だから皆様子を見つつなかなか申し出できずにいたりするんですよ。
前述>425の『バカ親?』って発言は…心配なら言えば?って事でしょうけど…実際になかなか個人で申し出できずにいる親は沢山いるんですよ
周りに同じ心配な気持ちを抱えて声をあげられる環境なママさんは幸いなんじゃないかな
集団性協調バイアスみたいなもんです
皆さん一人一人環境は異なる→申し出出きる環境やなかなか言えない雰囲気

まあなかなか言えない雰囲気だと誰かが突破口になると…それまで貯めていた保護者の心配が溢れてきそうですけどね
まさにうちの小学校がいまそんな感じ

大人しい親御さん多くてなかなか先生に言えない…
でもいつか、近いうち心配が溢れてきそう
皆様子見なんですよ
だからなかなか申し出できずにいる親を簡単にバカ親と言ってはいけません
441: 匿名 
[2011-06-17 12:36:10]
じゃあ、他力本願で、一生、子育てしていけばよいんじゃない?
442: 匿名さん 
[2011-06-17 12:46:05]
放射能問題は前例が無い事だし、
長い人生でひと夏プールに入らなくても長い目で見たら
全然問題ないと思う。

心配なら本当の気持を話して休ませるのもありじゃないのかな。
443: 匿名 
[2011-06-17 13:33:02]
>441
他力本願ではない…皆様子見しながら自衛はしてるんだよ

モンスターになりたいけど勇気もない親は沢山いるよ
444: 匿名さん 
[2011-06-17 13:48:08]
人生、類友。
様子見の母の周りには、そんな母ばかり集まるw
445: 匿名さん 
[2011-06-17 13:57:54]
今回の放射能問題は様子見してたらダメだと思います。
子供は親が守らないと。何年後かにあの時ああすればと悔やむより
今行動に出なければ・・後悔するのはイヤですよね。

446: 匿名 
[2011-06-17 14:19:33]
445さんありがとうございます。

実際、様子見は辛いです。私の場合は引っ越して…立場も弱く本当に体調を理由にするしかないか悩みます
447: 匿名 
[2011-06-17 14:22:01]
モンスターペアレントとという語句を多用するマスコミに洗脳されて、
思考停止してきた親は、哀れ。
448: サラリーマンさん 
[2011-06-17 14:30:31]
>>446
引っ越ししてきても、言う人はきちんと言うし、言えない人は永久に言えない。
449: 匿名 
[2011-06-17 14:31:24]
447さんの仰るとおり…本当に嫌な言葉です
こちらにもモンペのスレはありますよね?

自分はモンペのつもりなくとも…都合が悪いとモンペ扱いする学校職員もいるでしょうね

いしはらさんの…例のヒステリー発言にも驚きましたけどね!
450: 匿名さん 
[2011-06-17 14:44:27]
言葉を操って、飯食ったり、政治を動かしてきた人だから、
インパクトを与えるという点において上手いなとは思うが、
品もなければ、ビックリもしない。
451: 匿名さん 
[2011-06-17 17:23:31]
>446さん

私も様子見の1人です。数人それとなく会話に出してみましたが
気にしてる様子がないのか、やはり様子見なのか、
誰も口火をきらない感じです。話に乗ってこないので、話題変えました。
それ以外にも学校に疑問がありまくるのですが、誰か苦情出してくれないかなと
心で思っても、自分からはやっぱり言えないでいます。
子供は質草にとられてるようなものですよね。 
毎回体調不良や微熱、腹痛、その他で逃げ切るか(毎年天気悪くて入れない日も多いですし)
持病説にするか、迷うところです。
452: 匿名 
[2011-06-17 18:23:09]
>451さん

446です!(以降446で)
私も全く同じ感じです。なんとなく話を振ってみて乗ってこないママにはそれ以上話しはしません。(出来ません)
要は『感じ方』かもしれません。

「レントゲンしてるし」…なんて…レントゲン程度と思ってるママに言っても仕方無いしむしろ、「神経質」「クレーマー?」みたいに思われるだけなんですよね(;_;)

でも…こんな窮地の日本にあっても、考え方が異なるのは仕方ないんですよね…

福島を 抱える自国がのんびりしてるのに対し…
ドイツはフクシマを知って早々に原発を停止し国をあげて反原発を声高に叫ぶ(堂々と叫べる事ができるんですから…)


だから…やはり同じ意見(ものの見方)の方同士でしか、同じ方向は向けないのです(;_;)でも451さんのお気持ちは本当に分かります!ちなみに私は府中です。(緑が多いし芝生の数値高いです(;_;)
453: 匿名さん 
[2011-06-17 22:40:43]
自分の考えを堂々と言えない親が言えない理由を列挙している姿は
「バカ」そのもの。子供が可哀想。
454: 匿名 
[2011-06-17 22:53:10]
所詮、他人の子ども、
水道水を飲もうが、
もう、どうでもよいよ。
455: 匿名 
[2011-06-17 23:14:31]
自分の考えもったらモンスタペアレント扱いされるからねぇ。
モンスタペアレント拡大解釈当てはめレッテル貼りが世の中を滅ぼす。
456: 匿名 
[2011-06-17 23:25:11]
「自分だけ助かろうと思うな」みたいな道徳心なんてもう捨てたほうがいいかな?
そういう考えを察知してみんなを助けようとしてもモンスタや精神異常扱いされるし。

映画や架空の世界だがノアの方舟のノアやポセイドンアドベンチャーの主人公は馬鹿にされてて最終的に主人公について行った人だけ助かったし。
日本沈没だっけ作者は最初は主人公を変人扱いさせ主人公の言う通りにした人のみ助かったみたいな設定にするつもりと聞いた。
457: 匿名 
[2011-06-17 23:26:44]
モンペって言われるのが怖くて価値観ぶれてる親も、
真のモンペと同じぐらいらい、かなり頭悪そうだから、
関わりたくない。
458: 匿名 
[2011-06-17 23:36:04]
怖いのは例えば空気感染するエイズとかが発生しても、最初にその危険を唱えた人は避難を促す人は精神異常やモンスターペアレント扱いされるという事。

前例・経験主義と想定主義とでは日本人は圧倒的に前者が多いとある医者に聞いた。
459: 匿名 
[2011-06-17 23:44:23]
小学校、欠席の場合は電話かけてくるな!
連絡帳、インフルエンザでも友達にあずけろっていうシステムだよw
空気感染以前の問題でバカじゃない?

2年前からアンケートで改善要求だしてるけど、
新型インフルの騒動が始まった初期も、
危機感無しで、そのままだった。
460: 匿名 
[2011-06-18 00:51:51]
>457だけ浮いてない?
457はお子さんの学校にどういう対応しているの?プールについてはお断り?
》関わりたくないと言うからには、モンペ扱いを恐れずに孤独でも学校に意見するんだ?
461: 457 
[2011-06-18 08:22:06]
浮かないよ。
元々保護者のしっかりした地域だから、バカ親の方が浮くわ。
プールは水の事故や病気を踏まえて、参加する人は用紙にサインするし、参加したくなければ、参加しませんに丸印つけるだけ〜
放射性物質云々の前に、毎年、親がちゃんと考えて、判断しろよって話。
462: 匿名 
[2011-06-18 10:06:58]
だからその○×の理由欄でみんな悩んでるんでしょ???ハァ…あなたの所は理由無しで○だけで済むんだ????じゃあこのスレはあなたには要らないね。何かやっぱり浮いてるよ。あなた以外は本当に悩んでるの
463: 匿名 
[2011-06-18 10:13:34]

「バカ」「バカ親」を連呼する方は誹謗とみなされますのでやめて下さい
本当に「バカ親」だったらこの問題に正面から悩まれないのは分かる事です
個々に置かれた環境は異なりますがこちらはお子さんの安全を考えてる方に参加して頂きたいスレですので、他者レスを誹謗する発言はお控え下さい
464: 匿名さん 
[2011-06-18 10:37:08]
>>462
>ハァ…あなたの所は理由無しで○だけで済むんだ????

思慮の浅い親は、461の学区では笑い者だね。


〇印だけになるまでには、それまでに母達が継続して申し入れしてきたからでしょうね。

そんな神経質なプリントと思うけど、
普通に、頭を使って考えれば、水の事故や病気の児童に対して、
どう責任を取るか、毎年、学校側や市と保護者が協議してきたことが想像つくよね。

465: 匿名さん 
[2011-06-18 10:53:54]
結局、プール入る入らないの問題は、
親と子どもがきっちり話し合い出来ていれば、
迷惑をかける事もなく、解決するでしょう。

それを、「見学で体育の成績2はイヤ」、
「うちの子どもだけ見学は可哀想だから、学校全体で中止にして。」、
「モンペといわれたくないから意見言えない。誰か言ってよ。」
なんて、思考停止してるから、解決しない。
得るものがあれば、諦めるものもある。

この放射性物質垂れ流しの状況において、
判断力の欠如を、最終的に行政の責任に転嫁して子どもの安全が守れるとでも?
プールごときでつべこべ文句だけ垂れてる親は、修学旅行が日光方面に決定したら、超悲惨。
466: 匿名 
[2011-06-18 11:16:56]
教師は所詮他人。
親は血族。
どっちが真剣が分かるだろう。
467: 匿名さん 
[2011-06-18 11:38:34]
おそらく危険だろうと思っていながら行動に移さないということは、
我が子より、わが身の体裁の方が大事という利己的な親?

プールの放射能なんて気にならないという親は、意外と罪が無くてカワイイ♪
468: 匿名 
[2011-06-18 12:02:54]
467さんのお住まいはどちら?
何区なの?明かせないで他人を批判して自分の学区自慢?

自分の地域に満足しているならこのスレは必要無いでしょうに…
ひやかしに来るのはやめたら?
469: 匿名 
[2011-06-18 12:11:37]
それって、学区の問題?
親の意識の問題でしょ?
470: 匿名 
[2011-06-18 12:17:48]

461 467さんは環境に恵まれてて良いね 回りが危機意識が高い地区なら貴方が声を上げずとも誰かが声を上げて貴方は便乗すれば良かっただけで楽だったのでしょう

でも、地区によっては貴方の地区の様に危機意識が少なく苦悩してここのスレに苦悩を打ち明けると、貴方の様な方にバカ親と言われる方々がいますよ
バカ親と言うのは苦悩をしてる方に余りにも品位を欠く失礼な発言ですね
貴方の恵まれた環境は貴方一人の努力では無いですよね?
こちらは山の手より西ですが…危機意識はやはり低いです

夏休みのプールもありますし これから個人差が出てくるのかもしれませんが

ちなみに遠足で(放射能分布図で風向き悪い日でした)→マスクしてたのは我が子だけで奇異に見られたらしいです

471: 匿名 
[2011-06-18 12:19:28]

危機意識が高いのは江東区
江戸川区
葛飾区

まあその辺だね?


西東京では無いね?
こちらは三鷹ですが話題にはめったに出ない
472: 匿名 
[2011-06-18 12:20:00]

金町だったりして
473: 匿名 
[2011-06-18 12:22:08]
教育委員会に、申し入れしなよ。
こんなところで、愚痴ってても子どもの安全は守れないよ。
別に、一人でも教育委員会には申し入れ出来るし、恵まれてるとか、意味不明。

だいたい、便乗するにも、最初の一人がいるじゃん。

474: 匿名 
[2011-06-18 13:01:22]
私は府中市ですが2回も申し入れしましたよ!
でも『東京都が大丈夫』と言うからと言われますよ
475: 匿名 
[2011-06-18 13:41:50]
じゃあ、東京都内がすべて同じ対応でないのだから、
市の裁量や学校裁量についての要件を確認すべき。
476: 匿名 
[2011-06-18 14:08:11]
結局は467さんは自分の地区ひとつ明かせずにスレに苦悩する人のコメントに無責任にバカバカと言ってるんだね

何故自分は言えない?
どんな理解ある公立小学校があるか教えてよ
477: 匿名 
[2011-06-18 14:18:27]

三鷹の掲示板見たら『水筒』の問題が出ていたけど、『父兄と学校の(水道水は安全)という統一見解が子供の不安感を取り除く』とあった。

で掲示板では…なぜ、個々の自由な意見を伏せて統一見解なんだ!?と紛糾してたよ

(ちょっと横にそれたけど→)その掲示板によるとフクシマでさえ『水筒禁止』の公立小学校が多数らしい…

ジュースなんか入れないしほんのちょっと喉を潤すお茶を保護者が持たせるなんて…いくら公立小学校でも社会主義的だねって…


そんな中…都内にあってプールカードの○×の欠席理由欄に放射能を心配を書かずとも、理解を得てる公立小学校は本当に貴重だよ

貴方の学区はさぞ、学校と保護者が連携された立派な公立小学校校区なんでしょうね


埼玉ですか?
都内なんですか?

苦悩してる親は貴方から見ればバカ親なんでしょうが地区を明かせない貴方は『嘘つき親』なんじゃないの?
478: 匿名 
[2011-06-18 14:21:26]
すみません
脱字がありました


(正)→ジュースなんか入れないしほんのちょっと喉を潤すお茶を保護者が持たせることを禁止するなんて…いくら公立小学校でも社会主義的だねって
479: 匿名 
[2011-06-18 14:29:49]

石原親子の失言隠蔽が話題になってるでしょ

石原都知事は都内の線量をずっと隠してたんだよ?

オリンピックやりたいのは分かるけど、都民の安全には目を背けて、下水処理、汚泥の放射能数値は隠してたんだよ?

そして石原息子は例の『原発を反対するのはヒステリー』発言だよね!


そんな東京都が管理している都内の公立小学校の教育委員会だぜ???


市役所行けば皆デスクにペットボトル持参なのに…
子供には水道水だよ?

文句言うなら『モンペ扱い』

石原息子の『原発反対派はヒステリー』と変わらない


もう日本は『北』以下。

社会主義的なんだよ
メディアで情報統制されて2ヶ月経って、メルトダウンやらメルトスルー発表


石原さんが知らなかったはずないのに

子供は体育やったり運動会やってたんじゃないの?
480: 匿名 
[2011-06-18 14:34:19]

日本はオワッタ
481: 匿名 
[2011-06-18 14:52:48]
プールに入らない理由は、
子どもと相談して、
好きに書いたらいい。

誰もとめないよ。
482: 匿名 
[2011-06-18 15:14:16]
そうだね。

モンペ扱いやまさに人質状態と苦悶が続くけど子供にもちゃんと話し…学校と向き合おう
それしかないんだから
483: 匿名 
[2011-06-18 15:26:38]
人質とかモンペ扱いとか、誰もそんなに気にしてない。
自意識過剰www
484: 匿名 
[2011-06-18 16:03:12]

貴方に言ってるのではありませんよ


前出にレスされた方のコメントにもありましたが…いわば…子は質草みたいな部分もありますよね


モンペという言葉も…最近は風評とよろしく本来の意味合いから拡大使用されていますからね


対学校においてのモンペということですよね
485: 匿名 
[2011-06-18 16:03:34]

なるほど失礼
486: 匿名さん 
[2011-06-18 19:12:15]
そんなに心配なほどプールの授業があるの?
うちの学校は体育が週3時間のうちプールは1時間だけ。
その日の天候が悪ければその週はなし。
元々親の許可がなければ入れない仕組みだから、
プールカードに◯を書かなければいいだけ。
487: 匿名 
[2011-06-18 19:20:23]
うちは週2回ですが延べ三時間。夏休みは毎日90分。親たちは諦めてるのか…?危機感がないのか…?
488: 匿名 
[2011-06-18 19:27:19]
プールは諦めて、
そのぶん、夏休みは、フクシマから、遠くですごせばいいと割り切ってるだけとかねぇ。

被曝が足し算なら、他で取り返すまでのこと。

まあ、ガボガボ水を飲むほどのカナヅチなら、必死になるかな。
489: 匿名さん 
[2011-06-18 19:30:54]
>487さん
危機感なさそうなふりして、実際プールはじまったら
素知らぬ顔で、実は結構見学者多いんじゃないかなって思ってます。
491: サラリーマンさん 
[2011-06-18 19:34:42]
それは無いと思う。
そんな根性があれば、とっくに学校に申し入れてるよ・・・
492: 匿名さん 
[2011-06-18 19:44:09]
石原爺さんだからね
何も対応はないよ
493: 匿名 
[2011-06-18 20:28:25]
487です

489さんの言う通りかも…

皆素知らぬふりしてプール避けるかも
494: 匿名 
[2011-06-18 20:40:43]

石原さんは元々原発推進派なんだから…
自分の不利になる計測なんかしない

→それが都の『大丈夫』の基準とされる

→市区なんか所詮公務員

→わざわざ、石原の機嫌損ねて計測なんかしたくない
495: 匿名さん 
[2011-06-18 20:41:57]
>493さん
489です。 色々考えたのですが、
毎回体調不良、鼻水や咳、顔色がよくないなど
やり過ごしてる内にとりあえず夏休みかなと思ってます。
もし聞かれたら、副鼻腔炎辺りを使います。
こんな風にさり気なくやり過ごして見学する家庭も、
他にもあるんじゃないかと思ってます。
放射能については神経質と捉えられそうな先生なので
その話は出さないようにしようと思ってます。
496: 匿名 
[2011-06-18 21:12:46]
493です

ありがとうございます。案外同じ様なご父兄は多いかもしれませんね。


497: 匿名 
[2011-06-18 21:16:53]
追加 493です。

あとドイツとかの風向きによる放射能予想分布で…
風向きの悪い日は見学。

風向きが太平洋側に抜けそうな場合はたまにプールに入れてみます。


学校に神経質/奇異な家庭の子供に見られない為にも…
もの凄く微妙なさじ加減が必要ですね…
498: 匿名さん 
[2011-06-18 21:23:09]
>奇異な家庭の子供に見られない為にも…

『奇異な家庭の子ども』のイメージを心配するより、子ども不在な感じを心配した方が・・・。




>もの凄く微妙なさじ加減が必要ですね…

しかも、それって、子どもが一番苦労するパターンで、可哀想だよ。
499: 匿名さん 
[2011-06-18 21:30:22]
>>498さん
497さんではないですが、学校の校風があると思います。
元々モンペアってモンスターですよね。でも文句でモンペアの空気。
そういう学校や担任の先生もいらっしゃるので。
500: 匿名さん 
[2011-06-18 21:38:06]
「何故プールに入らないの?
ずっとお腹が痛いとか、風邪とか、変じゃない?
休み時間は走り回って元気なのに、ウソついても先生には分かるよ。」
って、プールサイドで先生にお説教されてる子が、毎年、どの学年にも一人ぐらいはいるらしい。

そのあとは、クラスで
「あの子、ズルしてプールはいってないんだって~ゴニョゴニョ・・・」と噂になる。

モンペ嫌いの教師は、モンペ臭いを直ぐ察知するから、
親がつかせたウソだってばれたら、余計、大変なことになるね。
501: 匿名さん 
[2011-06-18 21:39:17]
プール入れないぐらいの副鼻腔炎なら、
特徴的な仕草をするから、普段から見てたら分かるのに、
バレないと思っている辺りが浅はか。
502: 匿名 
[2011-06-18 21:43:09]
水に入ると鼻炎になる腹痛になる。
水上では平気のケースは多数ありますが。
嘘なら医者に聞きなさい。
503: 匿名 
[2011-06-18 21:50:50]
普段は平気でも水に顔をつけると鼻炎になるケースいくらでもあります。

普段は平気でも煙草の煙りで咳ごむみたいな。

あと腹痛は冷えからもあります。プールは暖かくなるけどプールから上がり寒いみたいなので腹痛なるみたいな。


なんて言うか教師って戦国時代なら今川義元みたいな人ばっか。
いかにも人間洞察力が優れて策士みたいな事を過信して肝心なとこが抜けてるみたいな。

医学的微に入り細に至るを把握せずに教育心理学ごときで全て人を知ったとばかりに自惚れる・過信する・子供の配慮なし。

例えるなら天下取れるタイプじゃないね教師は。
504: 匿名 
[2011-06-18 21:59:22]
ここにいるの水泳やサーフィン経験ないだろ?
鼻炎になった元水泳部 サーファーがいて。

普段は平気なのに海に入り上がってからくしゃみの連発なんだよね。
その後で耳鼻科医に「普段は平気だが顔に水をつけ鼻から水にが入り鼻や耳が痒くなるから 普段は平気と思っても 水入るとぶり返すから 完治するまで水に入るな」と忠告されてた。
505: 匿名さん 
[2011-06-18 22:00:11]
プールを休むのに理由がいる学校があるんですね。
うちの学校は入る入らないを決めるのはあくまでも親。
健康状態云々ではなくて入れることを「許可」するかどうか。
学校や教師が「なぜ」なんて問い正すことはありえません。
506: 匿名さん 
[2011-06-18 22:03:44]
>>502
医師がプールに入れないと言うほどの副鼻腔炎は、
ウソっぽいって言ってるのに。

必死やな。
507: 匿名 
[2011-06-18 22:06:33]
・鼻炎
普段は粘液が活性化しないが水が鼻の粘膜に入り粘膜が粘液と間違え新陳代謝が激しくなりくしゃみ鼻水が止まらないケースがあります。

花粉症持ちが温水プールで泳いだ後にくしゃみ鼻水が止まらず、花粉症だと始めて気がついたみたいな。

ある意味花粉症を確かめたいならプール行けばいいよ。
508: 匿名さん 
[2011-06-18 22:09:09]
副鼻腔炎はやめて、鼻炎にしときなよ。
509: 匿名さん 
[2011-06-18 22:12:21]
鼻炎にして、来年も同じ担任なら、
来年もプールは入れないけどw
510: 匿名さん 
[2011-06-18 22:12:47]
>508さん
ありがとうございます。
実際によく鼻炎から副鼻腔炎になってしまうんです。
なので、それ程不思議じゃないかなと思ってるのですが、
最初は鼻炎程度で、突っ込まれたら、副鼻腔炎を持ち出そうかと思ってます。
511: 匿名 
[2011-06-18 22:20:36]
親がどんなに画策しても、
子どもって、ホントの事をポロリとしゃべっちゃうからな(笑)
512: 匿名 
[2011-06-18 22:32:20]
>511

子供によるよ

うちは小1だけどマスクの訳は絶対言わないよ

私は『ごめんね。あなたを守りたいから』と言ってるよ

別に子供も誰かに聞かれたりはしないらしいよ

あえて聞かないんだと思う
513: 匿名 
[2011-06-18 22:32:56]
>例えるなら天下取れるタイプじゃないね教師は。

多分、このへんから、モンペ臭を感じる。
天下取ろうと思ってる人は、教師にはならないと思う。
514: 匿名 
[2011-06-18 22:34:29]
>511

子供によるよ

うちは小1だけどマスクの訳は絶対言わないよ

私は『ごめんね。あなたを守りたいから』と言ってるよ

黙ってうなづいてるよ。


別に子供も誰かに聞かれたりはしないらしいしね


というか…あえて聞かないんだと思う


お子さんの性格によると思うけど

真摯に目を見てキチンと話せば、子供は分かる

ポロっとなんて話さないよ

むしろ黙る

515: 匿名 
[2011-06-18 22:35:54]
ごめん
重複した
516: 匿名 
[2011-06-18 22:36:41]
大丈夫だよ。
教師の洞察力なんて臨機応変じゃなくバイアス固定観念に基づいた洞察力だから。
鋭い洞察力の教師もその枠からはみ出ない。

子供がボロで本当の事を言ってもあらゆる知識なんらかの知識を組み合わせて親がフォローしたら教師は太刀打ちできない。


例えるならK-1選手最強が教師とすれば、K-1選手に柔道・ボクシング・空手・キック・プロレス・の異種格闘技で立ち向かえばいい
517: 匿名さん 
[2011-06-18 22:36:57]
>514さん
守秘義務って、大人になっても守れない人が時々いるけど
うちの子も天性の守秘義務守れるタイプ。
これって性格だと思う。その分子供らしさとか天真爛漫ってタイプではない。
赤ちゃんの頃からね。
518: 匿名 
[2011-06-18 22:38:50]
うちの子、天真爛漫だわ(笑)
519: 匿名 
[2011-06-18 22:43:51]
子供は理性より本能が強い。
理性より本能重視は馬鹿みたいな認識だが違う。
独特の六感みたいなのがある。

親と教師 どちらが親身になり命を守ってくれるか?本能で分かるから

親が自分を教師に殺される前に守ってくれてんなと本能で分かれば嘘をつき通すさ!!!!
520: 匿名 
[2011-06-18 22:47:13]
>親が自分を教師に殺される前に守ってくれてんなと本能で分かれば嘘をつき通すさ!!!!

気の置けない友だちにポロっと話したことが
まわり回って伝わることもあるから、ビミョー。
521: 匿名 
[2011-06-18 23:00:06]
そのときは友人はデマ飛ばしてるいじめられたとでっち上げれ!

教師は他人!友人なんて所詮ライバル!大切なのは血族肉親だけだ!

血族・肉親を助けるなら友人なんて陥れて構わない!
卒業したら家族や結婚前提恋人意外は互いに競争しているんだ!親友なんて嘘!走れメロスなんて理想願望を語っただけ!

友人なんて武田信玄・上杉謙信・織田信長みたいな関係!
互いに競っている!蹴落としている!

自分の血族を守る為なら友人は嵌めろ陥れろ!

優先は血族>結婚する恋人>親友>遊び仲間>>>>>>教師だ。
友人なんて裏切ろ!現在も戦国時代なんだよ!
例えば友人が同じ早稲田大学に受験同じ会社に就職試験したら蹴落とさないといけないくらいシビアなんだ!

血族を助けるなら友人を裏切ろ!

友人に本当の事を言い教師にチクリそうになる前にその友人にいじめられてると嘘を言い先手予防しろ!
522: 匿名 
[2011-06-18 23:04:54]
>>521

ホントは、プールなんてどうでも良いでしょ?
523: 匿名 
[2011-06-18 23:07:30]
ちょっと熱くなった。
上の友人を裏切ろ発言は撤回!
ちょっと自分の経験談トラウマを言い過ぎた。
親友を庇ったのに都合悪くなるといじめられたとでっち上げられ裏切られた経験があったから。
上のコメントはなかった事に。
524: 匿名 
[2011-06-18 23:10:18]
517さんありがとう

514です。517さんのお子さんとうちの子は似てるかもしれませんね。
それに加え519さんの仰る通りですが…
『嘘をつき通す』ではなく…
仮に詰め寄られたらただ黙ってしまうと思います
525: 匿名 
[2011-06-18 23:14:58]
もし、屋内スイミングスクールにでも通ってたら、
そんなデタラメは通用しないよね?

526: 匿名 
[2011-06-18 23:26:02]
屋内スイミングスクールの件は。

俺らとか六月の初日の雨の日に半ば寒中水泳させられた!
初日に太陽あればプール日和だが
雨の日は拷問!!!

しかしスイミングスクールは温水!

梅雨明けまで雨の日とかでもプールあるから
雨の日の授業に難癖つければいい。
寒いから鼻風邪引いたみたいな!
527: 匿名 
[2011-06-18 23:29:28]
屋内と屋外じゃ条件が全然違うからね

屋内スイミングには通わせてるけど

雨水溜まりまくり&吹きさらしの屋外は抵抗あるっていう親はかなりいる
528: 匿名 
[2011-06-18 23:31:31]
みんな今日みたいな日とかプール授業させられた経験ないのか?

梅雨明けまで雨天時プールは寒い!

スイミングスクールは温水+自動販売機にホットなお茶とかあり飲める。
緑茶はべにふうき等鼻炎阻止の効果がある!

だから学校のプールは鼻炎になりますがスイミングスクールでは鼻炎になりませんと言い通せ!
529: 匿名 
[2011-06-18 23:31:38]
抵抗ある無しの件ではなく、
学校のプールを休んで、スイミングでお友だち&母に出会ったら
ややこしい。
530: 匿名 
[2011-06-18 23:40:08]

529さん!それはそうだ!(-_-#)

室外と室内は違うから抵抗があるのは正直な所だし、
それは十分な理由だ!

体調はやはり言い訳にしずらい…
しかもプールとスイミングは同じ日だった(ρ_;)

仕方ない…同じ日は風向きによるが…


プールのみの日は欠席
531: 匿名 
[2011-06-19 02:00:17]
うちもそうしよう
屋内のスイミングは測定してるんだよね…これがまた…さすが商売
532: 匿名さん 
[2011-06-19 02:17:14]
本当に心配なら引越すのが賢者。
そうしないで騒ぐバカが一番愚か。
533: 匿名 
[2011-06-19 02:30:18]
また出た!

バカしかいえない埼玉人

地区も明かせないでいるね
534: 匿名 
[2011-06-19 02:32:05]
531だけど別に騒いでないよ

バカバカってうるさい貴方がバカ!

早く引っ越してもう書き込みしないでね

嫌われてるの分かってるでしょ
535: 匿名さん 
[2011-06-19 02:32:39]
バカの子はバカ、哀れ。
536: 匿名さん 
[2011-06-19 02:33:43]
ムキー
537: 匿名さん 
[2011-06-19 23:54:15]
北茨木市のほう、学校プール今年は中止になりましたよ!

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110617/t10013582871000.html 

参考までに。

538: 匿名さん 
[2011-06-20 00:00:13]
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/06/20l6f200.htm

こちらを片手に我が子はプールも牛乳も外していただくことになりました。

国が安全基準さえ発表しないのに、学校任せにはできませんってことで。
学校側は快諾でした。縦割りだなやっぱり、と再認識しました。
539: 匿名 
[2011-06-20 10:08:53]
これだけ雨が降ったら
来週から
カラッと晴れそうダニ
540: 匿名さん 
[2011-06-20 11:21:19]
>>537

大阪にそんな市あったっけ?と思ってしまったww

プールの水なんて入れ替えたら終いだろ?
541: 千葉のホットスポット 
[2011-06-20 19:36:07]
子供の学校の放射能は年間1mSVを超えます。
海外では 子供の基準になっているので
私は子供をプールには入れません。
過剰反応だの馬鹿だの言う人もいますが。
その方のお子さんが 将来どうなっても知った事では無いし
私は後悔したくないので、自己防衛をします。

542: 匿名 
[2011-06-20 19:41:58]
黄砂、排ガス、受動喫煙、食品添加物、睡眠不足、ストレス、、、。
せいぜい、後悔のないようにお気をつけ下さい。

543: 匿名 
[2011-06-20 21:58:16]
>>542
比較じゃなくて、
羅列したリスクに、
放射性物質のリスクも足さなきゃ。


フクシマに近い所は、他より、より危ない。
544: 匿名 
[2011-06-20 22:35:40]
541さんは千葉なんですね??お気持ち賛同です。こちらは多摩ですが、今年は本当に我慢の夏です。うちの子供だけですがマスクしてます
545: 匿名さん 
[2011-06-21 01:09:08]
そこまで気になるなら引越せばいいのに。
546: 匿名 
[2011-06-21 01:24:52]

まだ収束が見えないから安易に西に引っ越しても…?
海外しかないですよ?
547: 匿名 
[2011-06-21 01:27:24]
545さんもマスクされた方がいいですよ?
狭い日本なら多少の濃淡こそあれ汚染されてますから…

あなたも気になるからこのスレを見てるんでしょ?
そもそも自分の住んでる地域を言えない人ほど…偉そうですね by 京王線
548: 匿名 
[2011-06-21 08:59:22]
>543
放射線だけを過度に問題視して騒いでもしょうがないでしょ。
他の発ガンリスクに対しても潔癖なくらいに防衛しているなら解るけど。
農薬や添加物まみれの食事をしてプールを休むくらいなら逆のほうが良い。
549: 匿名 
[2011-06-21 09:22:55]
今の ダダ漏れ放射能は未知数。他の発ガンリスクとは比べ物にならないよ

550: 匿名 
[2011-06-21 09:50:25]
十分比較になります。
放射性物質を防ぐのが難しいなら、その分他のリスクを下げてトータルで上がらないようにするほうが賢明ですよ。
551: 匿名 
[2011-06-21 10:39:37]
チェルノブイリより、だだ漏れかもしれないのに…。
552: 匿名 
[2011-06-21 17:57:17]
放射線被曝だけ気にするド※※
553: 匿名さん 
[2011-06-21 19:46:07]
>放射性物質を防ぐのが難しいなら、その分他のリスクを下げてトータルで上がらないようにするほうが賢明ですよ。


防ぐとういうより、既に、3月にかなりやられてるかと・・・。


しかも、トータルって、違和感?
添加物や農薬による細胞攻撃とベクレルによる細胞攻撃が、
同じ細胞にダメージを与えるとも思えないんだよね~

そもそも、添加物にも農薬にもそれなりに気を使ってる人は、それでOKで、
全く別立てで、放射性物質による被曝は考慮しないとヤバそうなのだが?

発がんの患部を比べてみたら、わかるんだろうね?
554: 匿名 
[2011-06-21 21:59:55]
なぜガンばかり偏る?
セシウムは脳に多大な影響がある事はウクライナが発表しているよ
556: 匿名さん 
[2011-06-22 01:46:37]
自宅室内の放射能には皆さんどのように対処されてますか?
つーか、もう諦めろよ。
557: 匿名 
[2011-06-22 08:57:18]
原発を止めたら、温暖化が進んで水不足や亜熱帯化による疫病の流行で死亡リスクは今以上に高まるよ。
直ちに影響のないレベルの放射性物質しか含まない安全な水が飲めるの日本は恵まれているよ。
558: 匿名さん 
[2011-06-22 09:25:15]
>>557
原発止めなくても、フクシマの垂れ流しによって、食物も水も危なくなるのは時間の問題。

温暖化よりも、放射性物質による地球汚染の方が、スピードが上回りそうな悪寒。
559: 匿名 
[2011-06-22 09:26:35]

このスレは絶対に原発推進派が混じってるよね

プールが心配な人に覗いて欲しいスレであり

プールが心配ない人に、あれやこれや言われるスレではありません。

心配ない人はこのスレを覗く必要はありません。
560: 匿名さん 
[2011-06-22 09:41:16]
原発推進派じゃなくても、
プールは、距離で微妙だから、
賛否両論仕方ないでしょ。

しかも、
プールを休んでもモンペ扱いされない理由を考えるスレだし・・・。
561: 匿名 
[2011-06-22 09:48:42]
だいたい自分の住んでる地域を明かさない人に限って他人レスをけなすなんて…
562: 匿名さん 
[2011-06-22 09:52:23]
地域限定なら、まちBBSで語ればいいんじゃね?
563: 匿名 
[2011-06-22 09:52:47]
>560
当初から正しい原発の状態が発表されていれば信じられた公の情報や数値が
隠蔽により信じられなくなっている今の日本の社会…

特に福島は言い訳を考えないと国に殺される…

この前も内閣参与(だっけ?)が涙の会見したように、私利私欲で福島は見殺しにされつつあるだろ?

564: 匿名 
[2011-06-22 09:56:35]
>562地域限定なんて言ってないよ!

地域自治体によって線量も環境も異なるのだから、
うちの学校は~なんて言っても地域や自治体を明かないと信憑性に掛けるし無責任だと言っているんだよ
565: 匿名さん 
[2011-06-22 10:00:00]
>>564
うちのクラス担任には通用することでも、
隣のクラスは無理ってことも、あるじゃん。

プールに入らないいいわけなんて、然り。

ホントに、コンセンサスを得たいなら、学級懇談会で、勇気を持って発言しましょう!
566: 匿名 
[2011-06-22 10:04:50]
>565それは学校内の統制の問題ですよね?

このコミュニティは北海道から沖縄までの方々が参加してるんだから、放射能問題には地域自治体を明かさないと
信憑性に欠くし説得力が無いと言っているんですが?

ちなみにこちらは多摩市

567: 匿名さん 
[2011-06-22 10:09:12]
>>566
言い訳を考える件について、違和感。

プールに入れないのは、いいんじゃない。
568: 匿名 
[2011-06-22 10:18:23]
>558
その日の食べ物や飲み水の確保さえ出来ない国から見たら、日本は安全で幸せな国だよ。
569: 匿名さん 
[2011-06-22 10:21:36]
>うちの学校は~なんて言っても地域や自治体を明かないと信憑性に掛けるし無責任だと言っているんだよ

校長裁量ってのがあるから、
学校判断で対応が違ってもいいし、
信憑性はあるよ。

あとは、その学校のトップが、
本音と建前を使い分けて、どれだけうま~く現場を処理できるかという問題。

570: 匿名 
[2011-06-22 10:22:39]
最後は親、つまり個人の裁量だけどね。
571: 匿名さん 
[2011-06-22 10:27:52]
>うちの学校は~なんて言っても地域や自治体を明かないと信憑性に掛けるし無責任だと言っているんだよ


無責任かどうかも、最終的には、親の問題だよね。
572: 匿名 
[2011-06-22 10:32:49]

同じ人による凄い反論
多分、埼玉あたりかwww

住んでるとこいいたくないんじゃん
573: 匿名 
[2011-06-22 10:33:49]

フクシマなんじゃない?

言えない地域ってどこ?

574: 匿名さん 
[2011-06-22 10:36:22]
>572
「最終的には、親の判断」が気に入らないの?
575: 匿名 
[2011-06-22 10:37:54]
反論?子供を守る義務、責任は親にあります。決して政治ではありません。ましてや学校や教師なんて(笑)
576: 匿名さん 
[2011-06-22 10:42:32]
>575
じゃあ、ネットっで意見を聞くまでもなく、答え出てるよ。
ネットで、愚痴ってるだけに見える。
577: 匿名 
[2011-06-22 10:45:30]
>576
私が人の意見が聞きたい訳ではなく、逆に意見を求めている人に応えてあげているのですが?
578: 匿名さん 
[2011-06-22 11:24:07]
>>577

よく分からないんだけど,あなたの意見ってどれ?
579: 匿名 
[2011-06-22 14:02:39]

だって…『うちの地区はちゃんとしてる』っていう奴に限って…どこの自治体の学校か言わないじゃん?

多摩市さんとか三鷹さんとか府中さんとかとかは心配してるコメント見たけど、 自分の地区を自賛して…バカ親とか言ってた奴はとうとう自分の自治体を言わなかったじゃん?

都内西部より
580: 匿名 
[2011-06-22 14:25:37]
>578
うちの地域は自治体も学校も何もしてくれないけど、だからこそ親の責任で子供を守るべきなんじゃない。
プールを見学させることを認めないなら、プールのある日は学校を休ませるだけ。
行政や学校が何もしてくれないと愚痴っているだけでは親としての責任放棄。
581: 匿名 
[2011-06-22 14:29:49]


うちもだよ。

ただ、東京都西部と名乗れるけどね!
頑なに言わない奴に》バカ親とか言われるのが分かんねえ
582: 匿名 
[2011-06-22 14:31:06]
581に激しく同意

こちら三鷹
583: 匿名さん 
[2011-06-22 14:41:11]
>>580

ふーん。根拠のない自己判断で子供の行動を規制するのがあなたのご意見なんですね。
なんか、子供のためといって子供を抑圧して、結果的に子供を犯罪者にしてしまった親と同じ行動をしてるように見えるのですが、その辺は心配ないですか?

まあ、心配だったらそのような独善的な行動には出れないでしょうけど。
584: 匿名さん 
[2011-06-22 14:52:02]
浦安だけど、ヒステリーな馬鹿親が大騒ぎしているよ。
自分の子供を入れないのは構わんけど、他人の子供にまで「プールに入ると死んじゃうってうちのお母さんが言っているよ!」なんて言うなボケ!!
早くアフリカの砂漠にでも引越せよ、ヒステリーばばあ!!
585: 匿名 
[2011-06-22 14:59:35]
言い訳を他人様に考えてもらうスレに違和感。
親の責任放棄して、自治体不幸比べw
586: 匿名 
[2011-06-22 15:38:27]
>583
主体性のないくらいなら独善的と呼ばれるほうがマシ
587: 匿名 
[2011-06-22 15:57:10]
584さんありがとう!やっぱり地区を聞くと参考になるし説得力増すね!
うちは多摩(多いね)
マスクしてる子供もチラホラだが…
今年の小学校は、水着の上に長袖ラッシュガードが多いよ!

まだ真夏じゃないし…

これも放射能の心配からか??

単に日焼け対策か????
588: 匿名さん 
[2011-06-22 17:02:01]
うちは栃木。プール始まってるよ。

ところでここで大騒ぎしてる人たちって自分たちで何かしてるの?

子供に線量計とか持たせるとかしてる?品薄だけど通販でちゃんと売ってるよ。

本当に心配だったらそれくらいしないと。
589: 匿名 
[2011-06-22 17:08:12]
中国製品だと計測値が3倍以上誤差があったり、中にはマトモに計れないものもあります。日本製を探しています。ちゃんと計れないうちはプールも公園もなしです。

590: 匿名さん 
[2011-06-22 17:10:35]
大騒ぎしている親たちは「行政が何もしてくれない、ブツブツ・・」ではなく、そんなに心配なら行動を起こしなよ。
防護服を着て学校に行かせるとか、家を被膜で覆うとか。

文句ばかり言っているからモンスターなんて言われるんだよ。

究極はさっさと原発のない外国に逃げなよ。
591: 匿名さん 
[2011-06-22 17:18:06]
日本製、米国製、ドイツ製、ロシア製など、いろいろ売ってるよ。
4~20万くらいまでたくさんの種類があるけど。
子供のことを思ったら、ちっとも高くない買い物でしょ。
考えて何もしないより、早く何らかの手を打つべきだと思うけど。
592: 匿名 
[2011-06-22 18:32:46]
学校のプールの水ってどのくらいで入れ替えてるのかな?
593: 匿名 
[2011-06-22 19:53:24]
0回
継ぎ足すけど、入れ替えないんじゃない?
594: 匿名さん 
[2011-06-22 20:14:23]
同じ地区でも色々。隣の学校は業者による洗浄だの、保護者の感覚が違う。
うちの学校区、学校に言えない空気。それは先生、特に校長の雰囲気かも。
学校のプール、皆さん普通に入ってましたよ。
誰も疑問に思ってないか、神経質って言われるのが恐いのか、微妙。
地域は特定される可能性があるので、言えません。23区内です。
595: 匿名 
[2011-06-22 22:01:22]
>591
線量計は文字通り放射線の量を計るもので、放射性物質の濃度を計るものではありません。
シーベルトは計るけどベクレルは計れないのです。お解りですか。
596: 匿名なよ 
[2011-06-22 23:02:13]


1970年 政府:「有機水銀はただちに健康に問題はない」
   ↓
2004年「メンゴメンゴ、やっぱ死ぬわ」

1980年 政府:「アスベストはただちに健康に問題はない」
   ↓
2005年「メンゴメンゴ、やっぱ死ぬわ」

1985年 政府:「薬害エイズはただちに健康に問題はない」
   ↓
2002年「メンゴメンゴ、やっぱ死ぬわ」

2011年 政府:「放射能はただちに健康に問題はない」←イマココ!
   ↓
20XX年「メンゴメンゴ、やっぱ死ぬわ」 

北東の県
アチャー
汚前は、すでにスンでいる
あたあたあたあた
ヒデブー
[松本亡くなる]
597: 匿名 
[2011-06-23 00:27:48]
>595

プールの水の放射線濃度を計れって言ってるわけじゃないよ。
それは学校や自治体に要請してやらせればいい。
それでプールに入るかどうか判断すればいいんじゃないの?

プールより大気中の放射線は心配じゃないのかなあ?
だから子供に線量計もたせて積算の被爆量を調べたらって言ってるの。
598: シンプル 
[2011-06-23 01:31:30]
プールのご心配わかります。
私は先生に、「放射能が怖いので、今年は入れません」
単純に本音を言いました。もちろん体育の評価なんて、気にしていません。
子供は可哀想ですが、子供と話し合い理解してもらいました。
その分夏休みは、遠く離れて沢山遊んであげようと思っています。

プール開きで初日で見学した子供たちは、かなりいたようです。
私は、色々画策してプールに入らないようにするなんて、馬鹿げてると思います。
特に低学年の子供たちは、自分で危険かどうかの判断もできません。親の責任です。
国も医者も担任も学者も、私の子供が病気になったとしても、関係ないのです。
それに、こんな時です。先生も風邪や、体調不良じゃないことぐらいわかるでしょう。

子供も親がプールに入らせない為に、色々病気ネタを用意してる事くらいわかります。
本音と建前を使い分けている教育方針だと、子供が大きくなったときに、何を信用したらいいのでしょう。
しっかりしてください。プールに入る人、入らない人、親の判断です。
もしかしたら放射能なんてたいした事ないのかもしれません。
でも、私は専門家じゃないしわからないから、危険だと思って行動した方が安心だと思っているだけです。
プールに入らないくらい長い人生でたいした事ではないです。

子供にも先生にも本音で正直でいれば、トラブルもないだろうし、先生もシンプルでわかりやすい親だと悪くは思わないでしょう。お友達ママにもプールを聞かれたら「今年は怖いからやめるよ」って言えば良いだけ。
がんばりましょう!
599: 匿名 
[2011-06-23 01:53:21]

>596さん!素晴らしい…(-_-#)
放射能を心配してない夫に『これが日本だよ』と見せたら青くなってました!

これから活用させて頂きます。
しかし我が国は本当にダメな国ですね…ドイツやフランスをはじめ北欧などの諸国に比べ…隠蔽の上塗りで…なんと遅れていることか…(涙)
しかし本当に説得力満点でした。

>598さん
前向きなコメントありがとうございます。私は府中市ですが…周りがのんびりしている(心配してない)為一人で焦り心配が募っていました。
でもシンプルに…598さんが(今の私からは)正解に思えます。
勇気を持ちます!
ありがとうございました。
600: 匿名 
[2011-06-23 07:58:09]
>597
外部被曝より、プールの水を(多少でも)飲んでしまうことによる内部被曝が心配です。当然あれ以来、心配なので水道水も飲食には使用していません。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる